アクセスランキング (cache) 常識的に考えた 【東京/鰻】中国産うなぎの信頼回復・安全性を訴えるイベント…「いろいろあって」輸入量は2年で3分の1に

【東京/鰻】中国産うなぎの信頼回復・安全性を訴えるイベント…「いろいろあって」輸入量は2年で3分の1に



0907081.jpg


1 名前: しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★  [sage] 投稿日:2009/07/08(水) 08:41:48 ID:???0

うな丼を食べて景気回復を。景気の回復を願うと共に、
中国産うなぎの安全性を訴えるイベントが都内で開かれました。

30度を超える気温の中、お昼時の東京・新宿でうな丼1000食を
無料で配るイベントが開かれました。

うなぎの輸入組合などが開催したこのイベント。産地偽装や残留薬品の
問題で販売が落ち込む中国産うなぎの信頼回復と合わせて、
七夕の短冊に景気の回復も願おうというイベントです。

「偽装とかいろんなことがあって、イメージ悪くしました。その結果、
輸入うなぎ全体が売れなくなってしまったんですね。景気回復して、
この中国のうなぎを高くても買ってもらえるようになって欲しい」
(日本鰻輸入組合・森山喬司理事長)

中国産の輸入うなぎの販売は、2年前に比べて3分の1に落ち込んでいます。
組合では安全性を訴えると同時に、「景気回復で販売もうなぎのぼりに」、と期待を寄せています。


タレ、いやソース
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4177341
http://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news4177341_1.jpg






2 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:42:51 ID:eDUIi3UY0
値段を一匹100円くらいにしてくれれば買うよ



3 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:43:07 ID:yCFSohkv0
うなぎも帰化する時代だから 帰化認定したら良いだろう



4 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 08:43:19 ID:6SspiOoU0
タダでもいらんわ



5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:43:46 ID:VL1ZtdjTO
地味
しつこい
諦めが悪い

ありがとうございます
私達には誉め言葉です

報道に近道はない

毎日新聞
キリッ



16 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 08:45:37 ID:babV66E90
高かったら国産選ぶがな
安いからシナ産で妥協できてるんだつーのに

まぁ、値段がちょっと安めの国産より
堂々とシナ産と書いてるうなぎのが、ある意味信頼できる
状況が悲しい現実もあるけどな




21 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:47:05 ID:IECVgwG60
食べる前に安全性の根拠は? 



23 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:47:21 ID:GQwT9vN2O
ウナギの蒲焼きには、山椒よりクローブかシナモンが合うのを発見して2年目。



24 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:47:24 ID:H8YmTj8DO
確かにうちでは国産も含め全く鰻は食べなくなった。

別に無くなっても困らないのが現状。



36 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:49:44 ID:dbHZSrNL0
よし!この機会に日本産を復興しよう!
じゃなくて
ほとぼりは冷めた!中国産の消費を復活させよう!
だからなぁ
必死に中国産売り込んで・・・
日本企業は腐っとる




37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 08:49:57 ID:tlVz17b30
鰻重の上(2500円)を年に1度食えれば充分だわ



39 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 08:50:27 ID:by32NCoU0
隠し味はマラカイトグリーンw



41 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 08:51:22 ID:XcTiT8xZO
中国産うなぎは本当にまずい

安全性もあるがまずくて食えないよ




42 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:51:36 ID:1r3NBLVBO
もうすぐ中国産は、外国産と書けるようになるんだろ



68 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 08:55:31 ID:rbkS/NDcP
スーパーで売ってるウナギはどこ産と書かれてても中身中国産だし買わない



80 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:58:11 ID:cn45kKThO
どうせカラフル湖みたいなとこでとれる
新種のモンスターをうなぎと偽って売ってるんだろ(^ω^)




82 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 08:58:37 ID:BbY+jDNjO
なにアピールしても中国産は食わんよ



91 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:00:03 ID:6v0QAd8v0
とたんに増える国産鰻(笑)



92 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:00:20 ID:GpnMbAsv0
中華がウナギの養殖やってる限り、ウナギ自体を一切口にできない



93 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:00:30 ID:pQFeCHje0
死体とかメラミン食わせてるんだろ?
第一腐らないし。
そんな危険物質いらん。




94 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:00:54 ID:koFPq6apO
なぜ日本産ではなく中国産を必死にプッシュするんだ?
日本産を買った方が日本経済的にも良いのに
ま、俺は中国産は一生買んがね




95 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:01:31 ID:aXtgrJJ70
うなぎは国産という部分すら
まったく信用できない状態だからなあ

ここ数年、うなぎは不味いという位置に置いて
喰わないようにしている



112 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:05:12 ID:sHtxkx890
まだそんなに輸入してるのか〜!



128 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:08:19 ID:yhOZSvDhO
餃子事件から中国産は極力避けるよう決めちゃったからなー



130 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:08:35 ID:v0eQdl1H0
昨日のニュース映像で幼児に食べさせてるの見て
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!  と叫んでしまった。




154 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:11:47 ID:HcF9AnWZ0
最近スーパーでウナギを見てみると、9割ぐらいが中国産。
以前は国産7割、中国産3割ぐらいだったのに。
しかも今打っている国産というのば軒並み1500円以上。
今まで並べられていたのはいったいどこのウナギだったのか。
つうかスーパーで1500円出すなら店で喰うわ。




169 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:14:12 ID:oNtD0D8Z0
しばらく食わなくなったら、
どうでもよくなった食品の典型だったな

年に1回国産食えばそれでいいよ




181 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:16:49 ID:ZCjoQXLb0
業者が産地偽装で売ってるじゃん
たいして困ってないんだろ




182 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:16:52 ID:0aMnhm920
中国産は論外。つうか養殖ものとかバカバカしくて。オレぐらいの人間になると、
うなぎは皇居地下街の老舗(大化元年創業)でしか食わないね。それも
国産ウナギ30万匹に1匹しか取れないやつ。こないだ一家四人で食べたら
6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。



196 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:19:57 ID:52jaqNgMO
数年前から中国産=毒だと決めつけてる我が家は、
長女(5歳)が“(白雪)毒りんごは中国製?”と聞いてるくる程だ…^^;/実話



208 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:21:35 ID:ATD0Kku90
このイベント、TVのニュースで見たけど
おもいっきり桜の奴がインタビューされて
中国産ウナギをこれからはどんどん買うとか答えていたわ。
ありえんだろ、そんなこと。
そして、消費者は中国産への抵抗がほとんどないとか解説を入れていた。
マジあり得んだろ、そんなこと。
もうめちゃくちゃ、いったいこの組合からどんだけ金もらってるんだよって感じだった。



209 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:22:03 ID:a0NP12sC0
イベントの結果「いろいろあって3分の1に・・・」
だったら面白いのに



211 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:22:19 ID:BiT73laz0
吉野家とかすき家とかの安いうなぎはもちろん中華だよね(;´Д`)

怖くて食べてないけど(;´Д`)




218 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:23:49 ID:A38rOzsP0
一週間で大人の大きさに巨大化するような
ホルモン剤をガンガン投与されたウナギなんか
絶対食わねえよ

信頼回復?
有りもしない信頼なんか回復するわけねえだろ
安全性を訴える?
それはギャグで言ってるのか?



233 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:26:49 ID:T+TYdfHwO
セール中
国産うなぎ にすればいい



246 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:28:10 ID:wa0jJ81SP
>>1
いいですかよく確認しておきますよ。
水溶性の毒物は尿になって排泄されやすいのですが、
うなぎなどの油に含まれる脂溶性の毒物は体内に
蓄積されるので極めて危険です。もう、老い先短い
おっさんやらおばはんはいいですが、少なくても、
「幼児や小学生、中学生には食べさせないでください」
これだけは守って欲しい。



268 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:32:23 ID:jUURCQM70
中国産を中国産と売っているならまだ良いよ
選択は自由だし

許せないのは偽装

まぁどうせ国産といっても養殖ばかりで
天然の国産ウナギなんて川いって直接捕れたの確認でもしなければ
食べることなど不可能だけどな




280 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:35:28 ID:2x5kanPHO
スーパーの台湾産は、国産より200〜300円安の1000〜1200円だけど、
本当に台湾産かもわからないから買えない。
てか、去年偽装が相次いだから国産も躊躇するわ。
仕方ないので、街行って、店で捌いて焼いてる4000〜6000円の鰻重食べてくる。
肝吸いは美味しいけど、高いよなあ。
毎年ステーキの方が…って思う、貧乏性だから。




303 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:39:05 ID:CCXQ+P9p0
そもそもチェーン店で毎日うなぎ食える状況に疑問を持たないのがおかしい



314 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:41:38 ID:kq75BkZB0
日本で鰻取ってるなら
まずそっちを売る努力しろよw
安全性すら薄いのに輸入頼るとかwww




324 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:43:30 ID:jvRpOf220
フジTVでやってたよ。スペシャル番組で
中国のニセモノ食品の作り方。人工タマゴの作り方とか
そのとき、中国の専門家みたいな人が出てきて
ウナギの養殖場は、成長を早くするために、薬のようなものを入れて
それが、層のようになってて、ものすごくひどい状態らしい。

いまは、ウナギは買わなくなった。国産も含めて。
食べられるような品物ではないから。
国産を見たことあるけど、中国産より小さい小ぶりですね。



338 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:46:44 ID:lF0Z9sDb0
情報弱者の爺さん婆さんはまんまと食ってくれるだろうよ
俺らにとってはこういう報道も別にわるくねーじゃん



339 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:46:56 ID:Ti2CYLVo0
何事にも無頓着な俺でも
さすがに韓国産のキムチは買わないようにしてる。
チン毛が入ってたらやだもんなあ。




362 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:54:08 ID:bGoP7EQvO
中国産→外国産表示が可能になります。

明らかに、日本国民をバカにした政治家。許せない。



386 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:00:04 ID:tQT7CPdF0
工業排水の毒で浮いてきた魚を喜んで回収し、
人に売りつけるという話を聞いてから中国経由の魚は食べたくない。
国産の野菜のほうがいい。




395 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:02:41 ID:CGjzy/vlO
失った信用を取り戻すには10年掛かる
って、師匠が言ってた



414 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:06:28 ID:A38rOzsP0
中国産ウナギが問題化する以前
すき屋でウナ丼買って来たら
表面にうっすら血(のような赤い液体)がにじんでて
「生焼けか?ウナギの血って毒があるから生食は絶対ダメなはずだが・・・」
って思ったけど
その辺どうなんだろう?
生で輸入して店で加熱?
加熱した状態で輸入?

まあ、どっちにしろもう食わないけど




424 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:08:35 ID:WYZU7ZAy0
国産天然鰻の年間漁獲量は300トンほど
しかもそのうち3割ほどは品質的に商品にならないとされる
とすると1匹1キロとしても
日本全国で1日あたり600〜700匹ほどしか消費できない、という計算になる

どう考えても庶民の口にはいるわけないだろ
ましてスーパーなんぞに並ぶことは絶対に、ありえない



429 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:09:06 ID:pyXUIRTDO
野田は仕事しろ
こんにゃくゼリーに恨みでもあるのか?




430 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:09:41 ID:t8mEtXfv0
普通に土用丑を目前にしたら国産天然物は予約で完売だろ。
ゆえにスーパーにあるのは・・・




432 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:09:45 ID:GQwT9vN2O
最近思ってるが、ウナギの蒲焼きに白いご飯は絶対合わない。
むしろパンの方が合うのを何度も実感してる。

昔のウナギと今のウナギ、見た目は似てるが中身は全く別の種類なんじゃないかと。
→ご飯に乗せるには、脂がキツイし薬臭いのが嫌。



463 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:17:13 ID:L5dHzgXa0
一生信頼は回復しないよ
あれから国産と言われている鰻も信用できなくなって
食べる機会が減った・・・鰻すきなんだけどな〜




483 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:22:20 ID:epm50kVHO
食い物の怨みは何よりも恐ろしいって知らんらしいな。



484 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:22:20 ID:zaSF4LvN0
毒入ってるかどうかをまず確認しなくてはいけない時点で
食べ物として終わってるだろうJK




532 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:35:47 ID:Wm0xOkR50
さんまを3枚に下ろして、小麦粉つけて揚げたのを
フライパンで甘辛しょうゆダレと共に炒りつければ、
お手軽で安くて毒の心配もないし美味しいよ。
ウナギの産地偽装なんかで信用が堕ちてて、
ウナギ食べなくなって久しいけど、ウナギ無くても困らない



533 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:35:48 ID:94MXGPlhO
日本政府は
偽装企業を徹底的に取り締まるべきだ!




534 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:36:06 ID:EpkbXTam0
イメージを回復するだけの理由が無い件



548 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:40:20 ID:kMvdlU5EO
だいたいさ庶民は低脳だよ
国産ウナギが千円でスーパーで買えるわけがないじゃん
まして安売りしているスーパーでさ
国産のウナギ食べたければ老舗で一万円出さないと食えない
スーパーでだまされながらウナギ食べて喜ぶのは…………アホ
だべないこった
でもおまいら食べるんだろ?
安い丼をうまいうまい精がつくとか言いながら
バカじゃね




569 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:44:55 ID:yF0CO97s0
中国産はもちろん買わないし
店員に「これ中国産じゃないのありますか?」って聞いたりしてる
日本市場から早く出て行けよ毒物



586 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:51:34 ID:6c1TeDIg0
スーパーなんて業者が日本産だって言えば安くても国産って言って高く売るだろ
責任は業者だし、
中国産かどうかなんてわかるわけないし、
食って死んでも客が死ぬだけだし、
ってのがスーパーだろ




619 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:59:44 ID:6c1TeDIg0
産地偽装は卸業者も儲かる
スーパーも責任は業者にあるで逃げれるから
スーパーも儲かる
つまりWINWINの関係ですな




620 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:00:00 ID:GCSc+4z90
スーパーの店頭に並んでる蒲焼は
何と書いてあろうと値段がいくらであろうと中国産にしか見えない。
当然買わない。




644 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 11:08:48 ID:SDOdOP8HO
中国産ウナギを高くても買ってもらえるようにだと?
いくら限界まで安くなったとしても中国産のは生涯買わない
安くても買わないのに高かったら尚更買わないわ
安全性なんか微塵も信じないww




659 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:11:54 ID:TUN/aC4K0
スーパーも仕入れなければいいのに



660 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 11:12:18 ID:GlMGt4Ra0
鰻は高級品でいいんだよ。
国内産業の育成をしろ。
中国に金落とすな。




675 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 11:17:32 ID:4YSdpepW0
うなぎのシーズンにアナゴの蒲焼売れば売れると思うけど、出ないね。



718 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:30:11 ID:YWlHcnXj0
鰻の地位を下げたのは 輸入鰻業者



719 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:31:10 ID:31Y7/FjX0
国産うなぎの何割かが、中国から買ったうなぎを日本国内で再養殖だって話だな
これで国産となるってんだから国産も怖いよな



747 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 11:43:55 ID:DK8R2wzxO
自分でとったウナギしか食えんな。



748 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 11:44:33 ID:cc596dPq0
マスコミが日本経済の外需依存が悪いと言ってたからな。
外需依存を減らすためには輸入もできるだけ減らす必要があるからいい傾向なんだろう。



782 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:58:36 ID:z6aTRyYW0
今も中国産輸入しているのは、外食産業向けだろ
牛丼チェーン店とかうなぎフェアあちこちでやってるじゃん
あとは弁当屋か




787 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 12:00:46 ID:XcWxMrKFO
中国産・台湾産のウナギは「薬品」みたいな味がする。注意深く食ってみ、
味ですぐに分かる。タレで誤魔化して、分からんようにしてあるけどなw



792 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 12:02:42 ID:sinieHbK0
ネットなんて知らなくても、老人世代だって中国製品はNO
旅行行った母ちゃん、生の中国を見て汚部屋を見たような拒絶反応に笑ったよw



810 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 12:18:35 ID:GKhmXMhMO
中国の農村のすぐ側には化学工場。
その工場からは極彩色の廃液が垂れ流し。

工場が出来てから、その農村では奇形児出産や癌患者がイッパイで別名
『癌の村』

そんな農村で収穫された野菜や果物も日本に輸入されてます。

さあ、召し上がれW




807 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 12:17:36 ID:cur1lP/U0
原価500円のものが庶民から縁遠いごちそうなのか、というと疑問だけどなあ
お前らだってグラム500円の肉くらいよく食ってるだろ




812 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 12:19:28 ID:EI+30WIw0
>>807
スーパーでのウナギの売値なんか国産で1400円、中国産で600円ぐらいだよ。
その気になれば毎日だって食えるだろこんな値段なら。




811 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 12:18:37 ID:uCmcFu1q0
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。

それ以来、マジでウナギ食えない・・




974 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 13:55:30 ID:N9ltG4h50
>>811
これ、怖いな…
でも、中国人ならやりかねないな。。。
何せ、死者への尊厳とかなさそうだし。




823 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 12:26:44 ID:+ArFO/eu0
日本のウナギ名産地でも漁協ぐるみで偽装するんだ
ウナギは一切食べないほうが得策




844 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 12:37:27 ID:9+pImsMQ0

コンビニ弁当のうなぎ、

原産地書け。

まあ、書いてないということは中国産だろうから食わねぇけど



871 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 12:53:23 ID:h80WxuDG0
ぶっちゃけ鰻はうまいまずいだけをいえば
天然より養殖のがうまい、という現実

鮭なんかもそうだな
天然の鮭なんて捨て値だ



903 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 13:15:06 ID:cgHHOz40O
いつ何が混ざるかわからないような物騒な代物を無責任に売り込むのはやめてくれ



934 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 13:30:51 ID:TOVsAJhO0
薬漬けのウナギなんか食べたくない



942 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 13:37:35 ID:Q+K0IG8nO
毎日必要な食材じゃないから、安いという理由だけの中国産など、不要なのだが。
鰻をありがたがる感覚も、いまいち理解出来ん。




943 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 13:38:17 ID:l1sDKfB00
てか穴子がホイホイ食える関東人に嫉妬
自分で甘く煮たのを作ろうと思っても関西には滅多に売ってないのよね・・・・

国産表示のうなぎも、ほとんどはある程度大きくなったのを
中国から輸入してる物だったはずだよな
輸入基準値がそれなりに厳しいんで、中国的には薬を使ってないつもりのを
日本でしばらくそだてて毒抜きするんだよね



998 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 14:12:44 ID:YTzzMd7W0
中国は稚魚を捕りにいくのとしばらく育てて弱い個体を振り落とすのと
それだけを安値で請け負ってりゃいいと思うんだ




1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。




カルシウムが”いっぱい”!!【静岡】うなぎボーン しょうゆ味


次の記事 前の記事
« 【社会】 バスの中で公然と性行為する「大人の遠足・混浴ツアー」で、著名な音楽プロデューサーZackeyも捕まる 【調査】 "ヲタクの恋愛事情" 「リアル恋人いない」84%、「恋人いない歴=年齢」は56%…ライブ会場で調査 »


コメント

  1.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    TBSは地上の楽園に帰れよ。
  2.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    うなぎは自分で釣ったものしか食えない
  3.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    いやホントただでもイラネー
  4.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    6800円/4人って大層な鰻の割にえらい安いな
    うちの近くの普通の鰻専門店でも1食2500円位したのに
  5.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    うなぎのたれを薄くきって焼いた豆腐にかける
    これぞエア鰻。どんぶり2杯はいける
  6.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    1の最後

    >タレ、いやソース

    で 不覚にもクスっときた
  7.     2009-07-08VIPPERな名無しさん URL編集
    もうウナギなんて食べようと思わない
  8.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    >>812
    たんぱく質のマネーロンダリングや〜

    正直 無害で旨い鰻ならいいんだけど
    野菜だって人糞使ってたんだし
  9.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    米4
    な。安杉だよな。一人1700円って鰻重は食べれないよな。
    俺は地元の鰻屋で食うと鰻丼1500円の鰻の洗い800円の白焼き1000円で一人で3500円近く使う。
    そもそも鰻は東京で食うもんじゃないよ。一回蒸すせいで皮のパリッとした香ばしさが無くなっちゃう。
    蒸せば中国産でも固さに誤魔化しが効くから、鰻はできれば浜名湖より西で食べた方がいい。
    あと、天然モノより養殖モノの方が脂が乗っていて美味しいよ。最もこれは好みだけど。
  10.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    ※4、9
    6800も、とか言ってるんだから、どの層なのか一目でわかるじゃん
    もう許してやれよwww
  11.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    毒餃子を認めて再発防止に取り組まない限り、中国食品は全部無理。
    いまだに「小日本の陰謀アル」のままじゃん。
  12.     2009-07-08  URL編集
    うなぎなんてたまにしか食べないものだから
    食べる時は安全で美味いのを食いたいよ。
  13.     2009-07-08名無し隊員さん URL編集
    台湾産と中国産を区別するべきじゃないかな、まず。
    今は混同して「中国産」だけど、味も管理の質も段違い。

    つかね…残念だけど、買い物するのはこういうニュースを
    鵜吞みにする、妥協する主婦層がメインなんだよね…。
    ここのスレ内、コメント欄の人とは距離がある気がする。

    ここで語るよりも、自分の伴侶や親と、話し合うべきかも。
    俺も含め、実家の買い物や家計簿にも目を向けないとな。
  14.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    本文>>1
  15.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    偽装によって信用できなくなったのは国産だよね
    それに伴い鰻そのものが嫌われ物になったのは事実だけどさ
    元々中国産は信用されてないだろ
  16.     2009-07-08  URL編集
    外国産野菜の漬物もヤバイ
    港に半年放置されて、カビが生えたのを漂白剤で洗う。

    それ以降国産野菜漬物表記の物しか買ってない。
  17.     2009-07-08VIPPERな名無しさん URL編集
    公衆衛生学、疫学的に考えて無理
  18.     2009-07-08  URL編集
    >>807
    グラム500円・・・!!!?
  19.     2009-07-08VIPPERな名無しさん URL編集
    製造元での安全確保を怠ってイメージだけ回復とはこれいかに。
  20.     2009-07-08VIPPERな名無しさん URL編集
    >>811
    偽装のニュースが出た直後くらいから貼られるコピペだが
    「あっても不思議じゃない」ネタ振りが、
    コピペとして優れてるよなw
  21.     2009-07-08  URL編集
    >天然モノより養殖モノの方が脂が乗っていて美味しいよ。最もこれは好みだけど。
    俺も養殖うなぎの方がすきだな
    天然ウナギだったら、中国でとれても安全な気がするけど、その後どういう扱いをしているかが心配すぎる

    しかし国産うなぎって少なくなったよな
    地元の鰻屋は殆ど潰れた
  22.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    >天然ウナギだったら、中国でとれても安全な気がするけど

    いやいやwww七色の河でとれたミュータント鰻なんか絶対食べたくないでしょ。
    マラカイトグリーン漬よりも重金属漬の方が怖いです。
    国産鰻が減ったんじゃなくて、偽装で水増しされた(中)国産鰻が中国産表記に戻っただけじゃね?
  23.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    ガキの頃、じいちゃん家の前の川でとれた鰻を蒲焼にして食った。
    なんつーか今の養殖モノと全然歯ごたえが違うんだよね。
    固いんじゃなくてみっちりと詰まった感じ。
    分かりやすく言うと普通の切り身の肉と加工肉のサイコロステーキのような違い。
    まあ最近歯が悪くなって歯ごたえがあるモノが食えなくなってきたんで、今だと柔らかい方を選ぶんだけどw

    あと、今スーパーに並んでる鰻は全部中国産だろ。
    頭が異様に小さい成長ホルモン漬けの固体ばっかりだし。
    輸入して国内の生簀で1ヶ月ぐらい飼ったとかで国産表示してるだけだな。
  24.     2009-07-08  URL編集
    >208 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/08(水) 09:21:35 ID:ATD0Kku90

    俺もそのニュース見た
    テレ東のWBSであれだからよっぽど金が流れてるんだと思う
  25.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    中国産うなぎの見た目はまるで深海魚
    ついでにあの大きさから見てなにか薬でも使って育ててるだろう
  26.     2009-07-08  URL編集
    中国産ってだけでも拒否反応示すけど
    ウナギに関しては国内の水産会社が一番信頼出来ない

    既にウナギは日本で食べてはいけない食べ物の一つだと思う
  27.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    レンコンをすりおろして片栗粉などつなぎいれて海苔に乗っけて揚げうなぎのたれかければ うなぎ風になる
  28.     2009-07-08. URL編集
    関西でもアナゴは売ってるけどね。ただし魚市場か商店街の鮮魚店でないと入手できない。
    3〜5匹(<サイズによる)500円くらいのを2セット買って、醤油とみりんと酒、ショウガをスライスしたので煮ると、それはそれは美味い穴子丼の出来上がり。
    残りは冷凍しておけば長期保存もできる。

    ウナギでなく穴子を食べればいいじゃないという意見もあったが、残念だが、スーパーで売ってる穴子は中国産が多い。
    自分で煮たほうが早いよ。

  29.     2009-07-08情報弱者の爺さん婆さん URL編集
     

    情報弱者の爺さん婆さんに食わせようぜ

    こいつらがTV信じて

    民主党に投票して

    日本ダメになるんだから

    はやく消えて欲しい


  30.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    ...てことは、今鰻の養殖始めるとウマー?
  31.     2009-07-08sage URL編集
    7年前、中国にて仕事をしている人の奥様が
    絶対に中国産を食べてはいけないと言っていた

    ネットするようになって
    中国の奇形を見るに意味を理解した
  32.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    大きさ云々言ってるが日本のとは種類が違うのを知って言ってるのかな
  33.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    米23
    産地表示は外国での育成期間が日本での育成期間より短くないと、国産表記は出来ないよ。
    だから「〜から持ってきてチョロっと日本で育てれば国産」ってのは嘘な。

  34.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    国産と中国産を食べ比べると
    やはり国産の方が味、食べ心地、風味等において中国産を凌駕する。
    やはり、高い金出して食べる価値はあると思う。
    中国産ウナギを食べる金があるのなら違う物食べるよ
  35.     2009-07-08名無しさん@お腹いっぱい。 URL編集
    自分達が食わないのにどうぞどうぞって他人が喜んで食うわけないだろ
  36.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    近所の河にも、今はもういないんだよな…
    こないだマリアナで卵持ちのメスがはじめて捕獲されたみたいだけど、稚魚からの養殖はまだまだ先だろうね
    このままじゃ喰いたくても食えれんわorz
  37.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    マラカイトグリーンとか偽農薬とか農薬汚染とか湖の色が今年は4色だとかいい加減キモいです
    オリンピック終わったら空の色が元に戻って相変わらず煤けた街だそうですよ
    そんなもん食いたくないですよ、お金出してまでね

    で、その会の人は国産うなぎ食うんでしょ?
  38.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    自国の食材がヤバイからって中国人が日本産の食材を競って買う御時世に
    なぜ日本人が、わざわざ中国産のウナギを買わにゃならん
    全く理解できん
  39.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    国内の景気回復のためだったら国産の方を選ぶよ
  40.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    いまさら中国産ウナギとかw
    日本鰻輸入組合・森山喬司理事長←こいつだけど

    「森山喬司 華僑」でぐぐってみ
    いろいろ笑えたw
  41.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    中国産は買わないわ。
    海外産はオージーの牛肉とかデンマークイモ豚とかブラジル産鶏とかの肉類。
    あとは酒とか洋菓子の嗜好品だな。
    醤油は国産オンリーの高い奴使ってるけど・・・味噌が海外の輸入大豆かな。
    調味料はどうせ一回の使用量少ないから美味しくて良いもの使いたい。
    加工食品は表示されないから何処産かもわからんからほとんど買ってない。
    たまーに食うインスタントやレトルト物は海外産使ってるかもしれんな。
  42.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    >>811
    の話はコピペじゃなくてきちんと当時ニュースになってたから
    下手にうさんくさくなるよりコピペよりソース探すに限る。
  43.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    そもそも鰻そのものに魅力がなくなってきてるから国産もシナ産もないわな
    高級食材なんつっても他にいくらでも高級な食材はある訳だし
    クドくて小骨が多い安物しか食べた事無い奴には、むしろ高いくせに不味いってイメージしかないだろw
  44.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    >>182
    老舗は時間とるからたいてい3万程度のコースだと思うぞ。
    ところで山谷の重の掛け軸夏掛けに変わってた?
  45.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    悲しいけど産地偽装が当たり前になってきてるから、あまり気にしなくなったな
    それに鰻自体それほど食べたいと思う食い物じゃないし
  46.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    >>182
    4人で6000なら安いじゃないか。
    焼肉や食べ放題、寿司とか食べるともっとかかるだろ。
  47.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    産地偽装されていそうで信じられないからうなぎは買わないことにした。
  48.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    >天然より養殖のがうまい、という現実

    天然はあたり外れがでかい。
    平均品質と値段で養殖が無難。

    国産っていってもどれだけ日本で育てたかわからんのは外国産といっしょ。
  49.     2009-07-08VIPPERな名無しさん URL編集
    100パーアウトのロシアンルーレット

    シナルーレットかな
  50.     2009-07-08常識的に考えた名無し URL編集
    高級品が簡単に手に入ると萎える
    牛丼屋がうな丼まで売ってるとか高級感は丸潰れだわ

  51.     2009-07-09   URL編集
    >うな丼を食べて景気回復を

    どこの景気を回復させるつもりなんでしょうねぇ…

    そして偽装といえば韓国人だよな
    海外で悪さしまくっては「アイムザパニーズ」
    日本人に偽装してる
    んで区別付きにくいから日本人の信用も失われていく
    うなぎと同じだ
  52.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    情弱情弱・・・
    ネット情報が全て正しいと思ってるのかな・・・

    真の情報弱者はネット依存者なのに

    層とか言ってる人も見かけるけど上から目線でしゃべりたいだけなんだろうな。何がダメで何がいいか自分の目で確かめたほうがいい

    誰がかいてどれが本当かわからないネット情報
    嫌中、嫌韓、君たちが嫌いな情報操作かもしれないよ?

    自分たちは大丈夫と思っていて既に操られているかもね


  53.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    売っている鰻食べない
    自分で釣って食べる
    今度から中国産を含むのが外国産に
    表示変わるそうですが買う馬鹿はいない
    一応本土だけど陸の孤島らしい

  54.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    >>52
    君こそ上から目線で(しかも匿名で)ものを言いたいだけに見えるがな。口調って大事だよね

  55.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    御託はいらないからさ、
    そう思うんだったら素直にこのテーマに対する自分の意見をはっきり言いなよ
  56.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    ※54
    上から目線?口調もふつうじゃね?
    いらっとしたのか?
  57.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    鰻大好きだけどめっきり食わなくなったな…
    何を信用すればいいんだよ
    老舗の高級なやつなら大丈夫か
  58.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    >>4
    同意。4人で6千いくらは偽装中国産の可能性あるよね。
    俺もちゃんとした店で食ったら一人分で3000円越えた。
    それですら、本物の国産か怪しいと思ってる。

    ウナギは好きだったけど、そんな風に心配したり疑ったりしないで食べることはできなくなってしまった。
    精神衛生上も良くないし、実際身体に悪い可能性高いし、自分はもちろん親にも食べさせない。
  59.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    >>1の記事を読んで頭にきた。
    これほど消費者を馬鹿にした話はない。

    いい加減にしろ。こんな輸入業者はマジでつぶれてしまえ
  60.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    味音痴なのかもしれないが中国産のほうがうまいお・・・。

    うなぎ食わなくなったのは、国産を買ってまずくて、でも中国産買うのも嫌!
    という感じ・・・

    ソースは自分。
    うなぎは全く食わなくなった・・・
  61.     2009-07-09   URL編集
    えーっとですね
    春頃ウナギの稚魚を某国に輸出して
    約半年後土用の丑の日より数ヶ月前に成魚を輸入するわけですよ
    暫く日本で泳がせとくとあら不思議
    国産養殖物に変身する訳ですよ・・・

    某国では薬大量使用、数ヶ月で成魚のサイズに肥大化、日本国内ではないから違法にはならないんだと
    もう何を信用していいか解らないよ
  62.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    >>182
    四人で6800円ならうなぎでは普通のレベルだろ
    うなぎ以外の外食だってこんなもんだ
    まぁ、牛丼なんかに比べたらはるかに高いけど
  63.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    中国でも水の汚染嫌って、養殖池を山奥に移してるところも
    多いよ

    あとちゃんと国産鰻使って、鰻丼一杯1000〜1200円くらいで
    商売してる良心的な店もちゃんとある。

    スーパーも普通のところはちゃんと表記してるしね

    でもどちらにしても一般の人が見分けるのは難しいよね
    と、鰻養殖業者の俺がマジレス
  64.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    中国人の友達が死体が50元程度?バカバカしい
    あったとしてもそんな安い訳ねーだろって言ってた
  65.     2009-07-09創造力有る名無しさん URL編集
    主催者「厳密な検査を行い、合格したものだけをイベントに揃えました。 


    他は市場へ・・・ゴホゴホッ・・・」
  66.     2009-07-09蒸発した名無し URL編集
    メディアを操って事実をひた隠しにしてる以上、
    今更何やっても信用できません。
  67.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    だったら生産の場所にWEBカメラ入れて
    実況してみ。
    でも写真すら出せないんだろ。
    工場の煙の中、いろんな薬が層になってるようなウナギ
    誰が買うというのか。
  68.     2009-07-09創造力有る名無しさん URL編集
    なら「中国産」って表示しても大丈夫だな
  69.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    うなぎとか泥の味しかしねーもんよく食えるな・・・
  70.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    スーパーで売れなくても外食屋が買ってくれるさ
  71.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    まぁうなぎ屋の安いのも高いのも中国産なんですけどね
  72.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    中国産は食べ比べてみるとすぐ分かる。
    ギトギトしてるし、食ってると吐き気がしてくる。
    つまり中国産は糞だってこった。
  73.     2009-07-09常識的に考えた名無し URL編集
    中国人は自分らで自分らの鰻食ってればいいのに。

  74.     2009-07-11常識的に考えた名無し URL編集
    >>69
    言い難いけどあんたそれどじょう食ってるよ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://jyoushiki.blog43.fc2.com/tb.php/1468-d72eb880

ブログパーツ

|Top|

HOME

フォード

Author:フォード
7/4
土日になると偏頭痛が起きるのなんでだろう

別館サボリ中

解像度800*600の場合の
CSSを変更中ですが
上手くいかないので放置中。
しばらく見づらいと思いますが
ご了承下さい。

TOP絵募集・RSS募集停止中。
このブログについて
今までに頂いたTOP絵

お世話になってます!
オワタあんてな
ショボンあんてな
まとめサイト速報+
萌ZOOM
VIPPERな俺
あんそく
暇人\(^o^)/速報
2ch全AAイラスト化計画



現在の閲覧者数:

データ取得中...


東方儚月抄 霧雨魔理沙 Rev.TOKIAME あみあみ限定特典付属 完成品フィギュア(仮称)[一迅社]《予...


【2009年10月発売予定】ABS&PVC可動フィギュア ねんどろいど Fate/unlimited codes(フェイト/...


(フィギュア)【送料込】actsta アクスタ 魔法少女リリカルなのはStrikerS 1/8 スバル・ナカジ...


(フィギュア)figma 魔法少女リリカルなのはStrikerS シャマル 騎士服ver. マックスファクトリ...


(フィギュア)【送料込】ペルソナ4 1/8 久慈川りせ 水着ver. アルター【2009年9月予定】


WAVE DreamTeck ペルソナ4 久慈川りせ【10月予約】


マーベラスモデル -恋姫†無双- 趙雲 完成品フィギュア[ZIGZ TOY]《予約商品10月発売》


キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク マックスファクトリー(予約:09年11月発売予定)


【2009年10月発売予定】ABS&PVC可動フィギュア ねんどろいど Fate/unlimited codes(フェイト/...


【2009年4月発売予定】1/8 PVC塗装済み完成品 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver.【マック...


キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 1/7 完成品フィギュア[マックスファクトリー]《...


御予約特典送料399円!更に発売日前日より順次発送!ROBOT魂<SIDE KMF>紅蓮聖天八極式 11月発...


エクセレントモデル マクロスF〈フロンティア〉ランカ・リー 娘娘Ver. 完成品フィギュア[メガハ...


【2009年4月発売予定】1/8 PVC製塗装済み完成品 コードギアス コードギアス 反逆のルルーシュR2...


アストロアーツ_星空ナビニンテンドーDSシリーズ用星空ガイドソフト


【ポイント5倍・送料無料・動画有】モンスターハンター3(トライ) 通常版【先着特典:“モンス...


Wiiモーションプラス(単品)《予約商品06月発売》


【送料無料選択可!】ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団、ボクと秘密の地図 [PSP] / ゲーム



にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

この日記のはてなブックマーク数+50

フィードメーター - 常識的に考えた

あわせて読みたいブログパーツ

相互リンク申請中のサイトは 頭に○をつけております