狂想 主に朝日のゆんゆん投稿(準備中)

新聞(主に朝日新聞)に掲載された愉快で面白い投稿を論評つきで紹介します。

全記事一覧 << 2009/06 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 2009/08 >>

このブログについて

Author:狂想
このブログは新聞(主に朝日新聞)に掲載された面白い投稿を軽いツッコミ付きで紹介するものです。
その意図は楽しみながら、今のマスコミの問題点を考える為のものであって、決して投稿者を貶めたり馬鹿にしたりする意図はありません。

お便りはココまで。


mixi始めました
マイミク募集中だよ。

著作権について

このブログで取り上げた投稿は
『著作権法32条1項』及び『著作権法39条1項』を遵守した上で転載しています。
詳しくは ここをご覧下さい。

掲示板

みんなでワイワイ
「ゆんゆん投稿BBS『声』」は
ここです。
皆様のご意見をお待ちしています。

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2ブログランキング

FC2 Blog Ranking

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

小宇宙(コスモ)を燃やせ!

2002/07/08(月) 23:18:44




凶悪犯罪から自ら身守ろう
自由業 26歳


 今、日本では、凶悪犯罪が増加している。
 通り魔殺人事件や連続殺傷事件、保険金目当ての殺人事件など残酷な犯罪が日常的に発生している。
 犯罪者から身を守る方法の基本中の基本は、やはり「自分の身は自分で守る」ことに徹する。

 護身術や防犯術を独学で身に付けたり、そのような教室があれば参加したりして、自分自身の危機管理を高めておくようにしておきたい。
 子どもに対しては、護身防犯グッズを与え、子ども向け防犯術を学ばせたい。

 私は最後の切り札として、第六感に頼る事を提案したい。
 第六感というのは、事件や事故を直感やインスピレーション、虫の知らせなどの形で事前に知る事である。
 知ったことで事件や事故に巻き込まれずに済んだ人もいるはずである。
 人間の脳は、10%程度しか使われてないといわれる。
 残り90%の中に、第六感の働く場所があってもおかしくないと思う。
  
(中日新聞 2002年7月8日 )


前半では良いことを言っているのに、後半では突然セブンセンシズに目覚めてしまったようです。
聖闘士ではない私たちにとって、当然の切り札として第六感に頼ることを提案されても困ってしまいます。

凶悪事件対策として、第六感に頼れと言われましても具体的に何をしたら良いのでしょうか?
星矢のようにギリシャの聖域にでも行って、音速で拳を繰り出せる屈強な体を得れば、確かに護身術としては強力かもしれません。

しかし、インスピレーションとは何か違う気がします。
それとも、南太平洋のデスクィーン島あたりに行って、死んでも生き返る究極の護身術を学べということでしょうか?
しかし、これでは自分が虫の知らせになることが出来るだけで、何か違うような気がします。

そもそも、事件が起こる前に発動する力に対して、切り札とは一体どういうことなのでしょうか?
普通、切り札とはどうしようもなくなった時に使用する最後の手段のはずです。

この第六感とやらは、どれもこれも事件発生前に発動しなければ意味がない力ばかりですし、事件発生後は「危機を知らせる」天の声や幻聴が聞こえようとどうすることも出来ません。
それとも、虫の知らせとやらはア・バオア・クー内に取り残されたホワイトベースクルーの心の中に響いたアムロの声のように、脱出経路まで教えてくれるものなのでしょうか?

そんなことよりもこの投稿は、一体何を主張したかったのかも気になるところです。
いや、犯罪者から身を守るためにも「自分の身は自分で守る」心構えを持とうといった意思は読み取ることは出来るのですが、それよりも、人には第六感があっても不思議ではない!
むしろ、あって欲しいという願いのほうが強いような気がするのです。

凶悪犯罪から身を守る方法を隠れ蓑にして、いつの間にか主張が「たま出版」になっています。まぁ、いきなり「人間には第六感がある」と主張しても新聞にはまず採用されないでしょうしね。

それはそれで良いのですが、凶悪犯罪を前にして、自分の第六感を頼るなんて最も頼ってはいけない物を頼っていますよね。
試験の時といい、自分の第六感なんかに頼ると絶対にロクなことになりません。

どうでも良い時に発動するからこそ、第六感は必要な時に発動すれば奇跡と呼ばれるのですしね。

殿堂入りTB:0CM:0
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yunyuntoukou.blog104.fc2.com/tb.php/12-40375f34

単行本

このブログが本になっています。

さて、気になる内容ですが・・・

このブログと基本的には同じなのですが、私の寸評だけではなく、その投稿の時代背景や登場する言葉を、事細やかに注釈という形で説明しています。
また、数本ばかりコラムも執筆したりと、少しばかり内容は違っています。

詳しくはここを見てね。

ブログ内検索

マスメディア関連

ガンダム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

Copyright(C) 2006 狂想 主に朝日のゆんゆん投稿(準備中) All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. 1GB!FC2ブログ(blog)