ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
庭を持ったサラリーマン
CALENDAR
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
Recent Entry
マリーゴールド やっぱり花でした。
庭に生息中 な虫達(枝豆)
沖縄 ゆしどーふ
トウモロコシ やっと雄穂が。
なす、こんどこそ・・・。
やまいも その後・・・。
庭に生息中 な植物写真(どくだみ満開)
後植え枝豆 その後
マリーゴールド つぼみ
庭に生息中 な植物写真(2)
Recent Comment
Recent Trackback
Category
はじまり、はじまり
(2)
枝豆
(9)
じゃがいも
(14)
トウモロコシ
(15)
さつまいも
(0)
山いも(長いも)・・・たぶん
(2)
野菜
(21)
花
(8)
驚きの!・・・シリーズ
(5)
日記
(7)
庭に生息中 な虫達
(8)
庭に生息中 な植物達
(3)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
green0804
性別
男性
都道府県
青森県
自己紹介
食料自給率119%。国内4位の自給率を誇る県にすむ県民として,その事実に負けないよう日々家庭菜園をがんばっています。
Search
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
ランキング
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
【更新】「花」写真コンテスト
ブログが豊かになるアドバンスとは?
超解像技術を体験中!
デザイン600以上!テンプレをチェック
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
マリーゴールド やっぱり花でした。
花
/
2009-07-12 15:19:00
マリーゴールドってこんなちっちゃい内から花を咲かすんですね。ちょっとビックリしたので思わず報告です。
ポッドのマリーも順調です。こちらももうチョイで開花のようです。
最近暑くて麦茶がうまいという方
↓↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
庭に生息中 な虫達(枝豆)
庭に生息中 な虫達
/
2009-07-11 12:46:00
雨が続いて水まかなくていいなぁ、フンフン♪、と枝豆を見ていたらなにやら怪しげな葉を発見。
食べられていないのに葉が変色しています。さては、と思いひっくり返してみると・・・
ジャジャーン!
やっぱりいました、庭に生息中、な虫達。結構な数です。
早速撤去したのですがさてどうやって処分したらよいのか悩んでしまいました。ヘタに土に埋めるとかえって増殖するかもしれないし・・・。
で、結局水で様子を見ることにしました。次のBBQの時にでも焼却処分します。
ココんとこの暑さで植物達がどんどん育ってくれてうれしい方
↓↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
沖縄 ゆしどーふ
日記
/
2009-07-10 12:50:40
先週、出張で沖縄行ってきました。私の住む町からは沖縄は日帰り圏内なのです。那覇発4時すぎごろの飛行機に乗り、東京発20:04の終電、新幹線はやてに乗れれば今日中に帰ってこられます。ホント、近くなったもんです。でも今回はいろいろとあったので2泊ほどしてきました。
そんな時、那覇に行くと必ず食べるのがこれ。
(2007/4/1)
ゆしどーふです。
この汁、塩っけも適度にあり本土の人の口にもきっちり合うチョーお勧め食品じゃないかと思っています。涙が出てくるくらいおいしいですよ。
今回たのんだらアオサがちょっと増えてグレードアップしてました。
(2009/7/4)
ちなみに今回はご飯付、定食でいただきました。
何かの機会があったらぜひ食べてみてくださいね。(名護のオリオンビールの工場前にあるヒージャー(ヤギ)屋さんも捨てがたいです・・・。)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
トウモロコシ やっと雄穂が。
トウモロコシ
/
2009-07-10 07:52:00
トウモロコシ、ここ最近の暑さで成長が進んでいます。なんかほっとしています。2株に雄穂を発見しました。写真日記モードに入ります。虫対策・鳥対策が大事なんですよね。
昨日、飲み会であった畑のプロの人に「葉の一部が黄色いんですけど栄養不足ですかね?」と写真を見せたら、「大丈夫、青々してるし問題ない!」と太鼓判を押されました。「枝豆もうまく育っている」とも言われてすっかり舞い上がり、おいしいお酒をたらふく飲んでしまいました。(^ ^;)
何にしても気を抜かずにがんばる、ですね。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
なす、こんどこそ・・・。
野菜
/
2009-07-09 12:53:00
なす、何度か花をつけてくれるのですがピーマンと同じ実をなかなかつけてくれません。今日また植えてある2株で同時に花が咲きました。めしべがおしべより出ているので栄養は大丈夫そう、受粉もしっかりやって今度こそ!!
・・・大丈夫かなぁ。
PS
お昼、何気に見回ってたら虫が花に来ていました。ラッキー!
こちらの株は完璧受粉オッケーですね。♪
この花はちゃんと実がなると断言してくださる方
↓↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
やまいも その後・・・。
山いも(長いも)・・・たぶん
/
2009-07-09 07:35:00
やまいも、順調に大きくなってもう4〜5周絡みついています。同じ向きに葉っぱをつけるんですね。ホントにいものツルか確認しようと壁際に伸びていた同じツルを抜いてみたところ・・・
どうもいものような根がついていました。なんか可能性十分といったところでしょうか。
やまいもで間違いないさーと思う方は
↓↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
庭に生息中 な植物写真(どくだみ満開)
庭に生息中 な植物達
/
2009-07-09 07:34:00
サンシュユに絡み付いて育っていたどくだみ、きれいな真っ白い花を一斉に開きました。サンシュユの若芽とのコラボレーション写真です。
においは別としてきれいですね。私はドクダミを見ると、司馬遼太郎さんの「風神の門」で、霧隠才蔵が猿飛佐助のわなにかかってダウンしたとき、ドクダミを鼻先にあて気を失わないようにし、難を逃れたという記述をなぜか思い出します。
当時読んでから30年は裕にたっているでしょうか。今だに記憶にあるということはその時よっぽどかっこいい(役に立つ葉)と思ったんでしょうね〜(^ ^)v。
まあ、これも何かの機会だし、薬草として何かに挑戦してみようかなぁ、と実は検討中です。
ヴぃ!
「風神の門」私も読んだという方
↓↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
後植え枝豆 その後
枝豆
/
2009-07-08 12:20:00
大雨一過(大雨注意報発令中)、太陽が出てきた時に取った写真です。雨上がり、きらきら輝いてますでしょ。一生懸命おおきくなっています。本葉が出てきました。
次は恐怖の間引きです。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
マリーゴールド つぼみ
花
/
2009-07-08 12:16:00
マリーゴールドにつぼみが出てきました。こんなに小さい段階で花が咲くんでしょうか?ちょっとわかりません。まあ、途中経過報告という事で。
小さいマリーもいいもんだと思う方は
↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
庭に生息中 な植物写真(2)
庭に生息中 な植物達
/
2009-07-07 07:07:00
我が家にはふきも自生しています。もと自生していた位置に家を建てたのでどこから出てくるかと思っていましたらウッドデッキの下から出てきました。ついつい収穫をミスりそのままにしておくと・・・
50〜60cmの巨大な葉っぱになります。どうです、見事な手抜きの成果でしょう。ちょっとした自慢です。えっへん。
・・・
。
フキは若いうちにとって食べたほうがよいと思う方
↓↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
ピーマン 一番果
野菜
/
2009-07-06 06:27:00
ピーマン、やっと実をつけてくれました。花が咲いては落ち、花が咲いては落ちと、なかなかうまくいかなかったのですがついに実がふくらんできました。写真日記モード入りです。あと何日で収穫できるのでしょうか♪。
ピーマンの仲間、トウガラシ君、植えてみました。やまいも君の隣です。ピーマンと同じ寒いと結構育てるのが難しいみたいですね。ワラでも敷けばいいんでしょうけど・・・。まあ、なんにしてもがんばります。
(隣のシソ、早く摘心しなくちゃ(^ ^;))
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
きゅうり、収穫のあと・・・
野菜
/
2009-07-06 06:27:00
昨日おいしくいただいたきゅうり、今日の朝取ったあとを見てみるとゼラチンのようなしずくがぶらん、ぶらん。うーん、まだ取るのが早かったのかな。
しかし、考えてみれば毎日これだけのものを土から吸い上げて加工し、どんどん実に送っていたという事ですよね。なんかあらためて不思議な気がします。
自然の力に改めて脱帽という方
↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
きゅうりの実 写真日記(1)
野菜
/
2009-07-05 19:22:00
きゅうり、一番果収穫まで8日間の写真日記です。
比較的途中からです。(^ ^;) この頃になると一日一日成長が早いですね。
この実の収穫担当者は2番目の娘、になっています。
撮影日 6/28,29,30,7/1,2,3,4,5
で、ついに収穫、家族みんなで味噌をつけていただきました。とげとげが痛いくらいで、収穫をし水洗いをした2番目のの娘が「とげが痛いのは新鮮な証拠♪」と言っていたのにはびっくりしました。とてもおいしかったです。いっぱいなったら自炊している長女にも送ってあげましょう。次の実も見えてきていますし、とても楽しみです。
きゅうりの一番果、うちのほうが大きかったという方
↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
野菜の間に移植したマリーゴールドたち
花
/
2009-07-04 06:45:00
強いですね、マリーゴールド。こぼれダネ発芽を急遽移植したやつ、すべてが順調に育ってます。う〜ん、さすが我が家のF2種。(
マリーゴールド こぼれダネ発芽
)
・・・実はですね、このマリーゴールが強い理由、これには深〜いわけがあるのです。それはまた別の機会に写真付で解説します。なんにしても順調です。
<ナスの間>
<ナスとキュウリの間>
<キュウリの間>
右側に小さなマリーの芽が出てきてますが、これ、実はローソンでもらったやつの芽だと思います。すっかりあきらめて我が家のF2を植えたのですが、今出てきました。ひょっとしたら種類が違うのかもしれません。
<キュウリとピーマンの間>
<ミニトマトの間>
マリーゴールドが強い本当の理由を知りたい方は
↓↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
間引いたトウモロコシのその後・・・(1)
トウモロコシ
/
2009-07-04 06:44:00
見てやってください、このけなげな姿。間引かれても復活した驚異のトウモロコシ(
驚きの!・・・、シリーズ4
)、一生懸命がんばって成長しています。こりゃぁもう育てるしかないですね。
このけなげなトウモロコシの将来をぜひ見てみたい方
↓↓
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前ページ