中央線快速・各駅停車 Part47
- 1 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 18:24:59 ID:FrbKEGZ50
- 前スレ
【祝開業】中央線快速・各駅停車 Part46【120周年】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239587151/
関連スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM24【かいじ】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244353526/
青梅線・五日市線 その25
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242637549/
【タバコが】川越・八高線スレ13【吸える】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243307488/
E233系 vol.24
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238281391/
201系スレ@2ch Part1
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229781502/
【グモッ】 人身事故スレ◆Part385 【チュイーーン】
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1244210178/
- 645 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 13:34:06 ID:TSzfqhdFO
- 八王子市は保健所政令市に指定されている。
保健所政令市は政令指定都市、中核市に次ぐ大都市制度である。
現在多摩地区で大都市制度を導入しているのは八王子市だけである。
さいたま市、柏市、千葉市、横浜市、川崎市は八王子市と同じく、大都市である。
基本的に首都圏五方面路線では、普通・快速列車でもそれらの大都市の中心ターミナルまで通過運転していて15両で運転していてグリーン車が付いているが、
中央線だけは特快でも立川で通過運転が終わってしまう。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過して11両にしてグリーン車一両を連結すべきだろう。
11両にすればグリーン車付けても差し支え無いはずである。
叉、本数は減らして、他の首都圏五方面路線みたいに高速運転すべきだろう。
- 646 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:08:42 ID:qMgR4Ke40
- すいません質問です。
満員電車というか人が多めの電車にあまり乗れないのですが(若干パニック障害)
普段中央線は乗らないのですが、用事で吉祥寺から国分寺まで乗ることがあり
この間午後2時ごろに乗った時は、座れはしませんでしたがそこそこ空いていて良かったのですが
昨日午後5時頃に乗った時は超満員状態で朝のラッシュ時のような状態でかなりビックリ・・。
昨日は体の調子が良かったのでなんとか乗ることができましたが。
また来週午後4時頃に吉祥寺→国分寺まで乗るんですが、混み具合はどんな感じなんでしょうか?
逆に新宿行きのほうが空いてますか?
- 647 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:26:54 ID:4+fgBHtm0
- >>646
午後4時の吉祥寺→国分寺なら、平日・休日共に
「座れはしないがそこそこ空いて」いると思います。
同時刻の上りも平日なら混んでないと思います。
(土曜日なら結構混むかと思います)
- 648 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:54:04 ID:VdhTf5JzO
- >>646
三鷹〜国分寺は特快が来ても乗らずに快速で乗り通す方がいいかも
混雑度合い:快速<特快
階段の位置により各車両の混雑も違いがあるので
いろいろ比較してみるのも有効かと
個人的な印象ですが、吉祥寺→国分寺方向では一番前が空いている感じかなぁ
- 649 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 15:06:55 ID:RU28y+220
- >>646
はっきりしたことは言えないけど、ラッシュほど混むってことはないと思う。
あと、中央線は運転間隔がバラバラ(だいたい2〜9分)なので、前の電車との間隔が広くなるとどうしても混雑しがち。
吉祥寺基準で16:00頃を見てみると、15:55、15:57、16:01と来た後は16:09と8分空いてしまう。
なのであらかじめ時刻表を調べておいて、なるべく間隔が空かないタイミングを狙って行くとよいと思う。上の例なら15:57か16:01なら比較的空いてると思うよ。
快速乗り通した方がいいってのは>>648に同意。
- 650 :649:2009/07/10(金) 15:08:31 ID:RU28y+220
- 上の時刻は平日ダイヤだって書き忘れたorz
- 651 :646:2009/07/10(金) 16:08:32 ID:qMgR4Ke40
- >>647 >>648 >>649
皆様ありがとうございます。
結構4時と5時の差は大きいのですね。快速で一番前の車両を狙っていきたいと思います。
運転間隔がバラバラというのは気付きませんでした!今度は時刻表もちゃんと持っていきます。
なんとか行けそうな気がしてきました。ありがとうございました。
- 652 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:06:04 ID:TyW1KA9b0
- 三鷹市の従軍慰安婦展を中止に追い込むOFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1246887347/l50
【三鷹市】中学生のための慰安婦展【マジキチ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246897170/l50
- 653 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:15:39 ID:UMVPWd5z0
- >>651
青梅行きは本数が少なく、青梅線利用者も乗っているのでほかと比べて若干込む
その時間帯にその区間を毎日乗ってたけど、1番前の車両なら座れるほどすいてる
- 654 :名無し野電車区[] :2009/07/10(金) 20:27:48 ID:CLiXQRhe0
- 中央本線の2001〜2008年度の各駅の乗車人員の推移をまとめてみました。
興味があったら見て下さい。
http://homepage2.nifty.com/jinko14/2008chuousen.pdf
それから、三鷹〜立川の上り線を含めた完全高架化の完成がいつ頃なのか
ご存知でしたら教えて下さい。
やはり武蔵野の街並みは、高架から見ると、
また一段といいですね!!
by 松本シティーボーイ
- 655 :織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/10(金) 22:47:01 ID:wCbJNB0b0
- 松本って横浜駅西口の近くのバス停?
- 656 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:53:52 ID:FPDl5ewe0
- >>654
つられねーよ
アドレス見ればわかるぞ chousenて・・・どうせ朝鮮の人口とかだろ
- 657 :織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/10(金) 22:58:50 ID:wCbJNB0b0
- 中央線の高架から朝鮮大学が見えるかな。
無理か。
- 658 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:22:35 ID:y3v5Bhdy0
- 新宿から乗った2020H・3号車(M'56)の車内に虫が集(たか)ってた
夏だな…
- 659 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:34:18 ID:vfB2pMGh0
- >>658
大月から連れ帰ってきたかと思われ。
- 660 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:57:15 ID:GSZYT9TXO
- 中央線沿線で一番住みたいと思うのは西荻かな
- 661 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:12:10 ID:v40z4tdlO
- 客観的にも主観的にも吉祥寺だろ
- 662 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:42:15 ID:N+fZkdDa0
- >>656
chousen ではなく、chuousen(チュウオウセン)じゃないか。眼科へ行ってこいよ。
>>654
三鷹〜国分寺は今年の秋、国分寺〜立川は来年以降かと。
- 663 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:57:08 ID:N+fZkdDa0
- 四季彩は老朽化のため廃車し、北長野にて解体処分された後で富士急に譲渡されて
再組み立て後に富士急で営業運転するって事でOKでつか?
- 664 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:01:15 ID:ed4v8Ak60
- 土曜夕方の下り快速、三鷹で特急と快速に抜かれたけど、
抜くほうの快速が遅れてたために抜かれ側はスゲー待たされすぎて抜く側へ。
抜く側の快速の通路(リクライニング座席より低い通路)に大量の立ち客…っていう
三鷹〜立川間としては珍しいシーンを見たわ。
今日もこのパターンあるかもね。
- 665 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:04:01 ID:ed4v8Ak60
- × 抜かれ側は
↓
○ 抜かれ側の客は
- 666 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:09:29 ID:u5E7To4B0
- Japanese OK
- 667 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:42:33 ID:/J2BrnPw0
- >>660
>>661
吉祥寺のやや三鷹寄りに住んで30年だが、土日の人混みがなあ…。
西荻のほうが気が楽だろうな、と思う。
- 668 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 05:59:21 ID:IpY1mfdy0
- 立川にか住んだことの無い俺が立川No1とか言ってみますよ
- 669 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 06:42:53 ID:YxWJIn3r0
- 御茶ノ水が一番
- 670 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 07:43:52 ID:UihaRyY20
- そういえば前立川以西の中央線(高尾まで)と青梅線(青梅まで)の利用者数比が
6:4とかいってたが、
2008年ベースでは5:4まで詰め寄られてた。
- 671 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:11:26 ID:iRdlc4wVO
- 久しぶりにELF井田が絶好調
- 672 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:50:10 ID:PweCkRO3O
- 村上ベーカリー
- 673 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:52:54 ID:FPjBtjvqO
- 八王子市は保健所政令市に指定されている。
保健所政令市は政令指定都市、中核市に次ぐ大都市制度である。
現在多摩地区で大都市制度を導入しているのは八王子市だけである。
さいたま市、柏市、千葉市、横浜市、川崎市は八王子市と同じく、大都市である。
基本的に首都圏五方面路線では、普通・快速列車でもそれらの大都市の中心ターミナルまで通過運転していて15両で運転していてグリーン車が付いているが、
中央線だけは特快でも立川で通過運転が終わってしまう。
因、大月発着の特快は日野・豊田通過して11両にしてグリーン車一両を連結すべきだろう。
11両にすればグリーン車付けても差し支え無いはずである。
叉、本数は減らして、他の首都圏五方面路線みたいに高速運転すべきだろう。
- 674 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:22:03 ID:uvnycML/0
- 連結してる電車としてないのどう違うんですか?
4、6両目あたりの
- 675 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:06:29 ID:EZrKovFL0
- 7/6(月)のトレインチャンネル
順番→ね
ぼくのなつやすみ4 UCC 天気予報 マック EVEクイック サッポロ IPA ソニー スポーツニュース ナビタイム 劇団四季 潤工社 ヤフー
コカ・コーラ ローソン 朝日生命 任天堂 アットホーム 血液型占い JR東日本 三菱電機 ニュース えきねっと ボルタレン WiMAX
知ってる?サイエンス ANA 明るい選挙 パナソニック 明治 東京シティ競馬 朝日生命 ぼくのなつやすみ4
- 676 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:07:49 ID:EZrKovFL0
- 中央線を日常的に20分以上乗る人いないかな?
トレインチャンネルの順番を毎週レポしてほしいな・・・
- 677 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:34:11 ID:qE/utIPE0
- 日常的に一時間以上乗るけどほとんど寝てるからry
- 678 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:57:48 ID:5Fm9g/QQ0
- 通勤片道1時間。寝ずにはいられない。
- 679 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:30:51 ID:/QLLAwh/O
- >>675
JR系とかニュースを除くと27番組。
広告費が2週間で800万だったかな?
1ヶ月で約4億4000万の収入ってことか。
新型車両導入なんてあっという間に元が取れると。
さすが腐れクズJR、金の搾取に関しては上手いとしかいいよぅがない。
- 680 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:16:15 ID:skwyEBlp0
- >>679
そのおかげで最新の電車に低料金で乗れるんだからいいじゃないか。
まぁ間接的に広告料はユーザーが払ってるようなもんだけどな。
- 681 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:28:25 ID:d38Gl2vJO
- >>674
どこに住んでるのかわからないし
河口湖や高麗川は時間的にキツイかもしれないので
明日の朝7〜8時に新宿駅に行って
ホリデー快速おくたま・あきがわ号
(奥多摩・武蔵五日市行)に乗ることをオススメする
- 682 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:10:24 ID:oxi8TMizO
- 中央線が2週間で800万円って安いな
テレビCMよりよっぽど効果あるだろ
- 683 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:21:30 ID:hoSauHSe0
- 車体広告となると千万単位か。
サマーランドは目立たないけど、福井県のは結構目立つな。
- 684 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 17:27:38 ID:L3xM/S7LO
- >>670
9進法に変更になったのか?
- 685 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:51:47 ID:FSM7RMHC0
- トタT15編成って改造・改番したんだね
10号車運転席側の車番シールが
クハE23-15になっている
- 686 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:15:14 ID:tEfHgGzj0
- >>685
E231では当たり前
- 687 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:47:08 ID:IpY1mfdy0
- 都議会選挙、鉄道とかの都市インフラなど、心に響く政策訴える政党も候補も全く無かった。
- 688 :名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:59:11 ID:tNzw/OTZO
- >>684
比の表し方に左右足して10にならないといけないなんて決まりはないぞ。
- 689 :名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:59:15 ID:v9bTaHZL0
- でも6:4と5:4って表現は不通一緒に使わないよね。
3:2と5:4か、6:4と5.55...:4.44...だと思う。
- 690 :名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:32:37 ID:TO9s+TbWO
- 高尾側が60%→55.5555・・・・%
青梅側が40%→44.4444・・・・・%
になったって事がわかれば十分かと
- 691 :名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:18:11 ID:m9guwKNbO
- ただその比率は、国立以東から、西立川以西への直通旅客の比率じゃないんだよね
日野以西、南武線、立川駅からの利用は増えているが、直通旅客はあまり増えていないんだよ。
結局、それがダイヤにでているわけで
- 692 :名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:33:06 ID:k/QkvfY10
- 特別快速類と高尾、青梅直通よりも豊田、立川止まりのほうが混まないね
- 693 :名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:40:00 ID:0IJcfO350
- 実際青梅直通は休日昼間でも混みすぎる
- 694 :名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:22:08 ID:DQ2r41KA0
- >>674
10両と6+4両のこと?
6+4は途中で行き先を分割できる利点がある。青梅&五日市とか五日市&高麗川とかホリ快とか。
あと、青梅線や五日市線で6両とか4両という短い編成での運用をするため。ホームが短いし。
車両の構成も違う。10両にはサハが含まれるが、分割にはサハが居ない。
>>685
東京方はクハE233、高尾方はクハE232なのはデフォだが。TにしろHにしろ。
なお、Hの中間運転台同士は500番台
155 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中央線運行情報2 [交通情報]
マスクの在庫状況を報告するスレ 13枚目 [新型感染症]
★★★★三鷹周辺のうんまい店おしえて7★★★★ [グルメ外食]
南野陽子お嬢様 part15 [懐メロ邦楽]
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart25 [車種・メーカー]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)