東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 特集・連載 > 2009都議選 > ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【2009都議選】

高まる投票意欲 都議選世論調査 12日投開票

2009年7月8日

 十二日に投開票される東京都議会選で、東京新聞が三日の告示後に実施した第二回世論調査をみると、告示一カ月前に実施した第一回調査と比べて関心、投票意欲とも上昇している。ただ、二〇〇五年の前回都議選でも調査では関心や意欲が高かったが、必ずしも実際の行動には結び付かなかった。石原慎太郎都政の行方を決め、国政の動向を大きく左右する都議選に臨む都民の意識を、調査結果の分析から探ってみる。

◆支持政党 自民やや復調民主は減

写真

 政党別支持率をみると、自民支持が第一回調査よりやや復調、民主支持が落ちている。

 調査によると、自民支持層は20・5%(第一回調査比1・2ポイント増)、民主17・3%(同3・9ポイント減)、公明6・7%(同0・6ポイント減)、共産4・4%(同0・6ポイント増)、ネット1%(同0・3ポイント増)、社民0・7%(同0・1ポイント減)。

 四年前の都議選告示後に行った本紙世論調査では、自民26・5%、民主13・4%、公明6・6%、共産3・1%、ネット0・7%、社民0・6%。今回調査時点では、四年前とは違う「風向き」が自民と民主の支持率増減に表れている。

 だれに投票するかを「決めている」「だいたい決めている」と答えた人が支持政党の立候補者にどれだけ投票するか、という支持固め具合をみると、民主88・8%(第一回調査92・8%)、共産83・3%(同90・4%)、自民75・8%(同85・7%)、公明74・7%(同94・5%)などとなっている。

 同様に、投票先を決めていない人や「分からない・無回答」の人に「あえて」投票先を聞いたところ、公明92・5%(同91%)、民主85・5%(同91・6%)、共産67・6%(同84・2%)、自民64・2%(同70・1%)だった。

◆無党派 見極め慎重『未定』35%

写真

 “最大勢力”の「支持政党なし」の無党派層は、六月上旬の第一回調査から2・9ポイント増の47%。その無党派層の都議選への関心度は「非常にある」が15ポイント上昇、27%に。「あまりない」「まったくない」を合わせた回答は逆に13・8ポイント減って27・7%となるなど、注目度は高まっている。

 投票に行くかについて無党派層の回答は、「絶対に行く」「たぶん行く」を合わせ、第一回調査とほぼ同水準の75・9%。「絶対」が4・5ポイント上昇しており、投票意欲も強まっていた。投票先を「まだ決めていない」無党派層は、前回より14・9ポイント下がったものの、71・2%を占めた。

 決めていない人にも「あえて」と聞いた回答を含む無党派の投票先は、民主が26・2%(第一回調査24・8%)で、自民が9・1%(同11・8%)。公明3・9%(同1・9%)、共産3・8%(同3・0%)、生活者ネット1・7%(同1・2%)、社民0・9%(同1・6%)。それでもなお「分からない・無回答」が35・2%(同37・2%)おり、無党派層は慎重に投票先を見極めているようだ。

◆関心 注目度も大幅増83%『行く』意向

写真

 都議選について「非常に関心がある」との回答は39・4%。一カ月前の前回調査(26・4%)から13ポイントの大幅増になった。「非常に」「少しは」を合わせると81%に達し、二〇〇五年選挙の同時期調査(69・4%)に比べて11・6ポイント上回った。有権者の関心の高まりを裏付けている。

 支持政党別の関心度をみると、政党間で違いが際立った。自民支持層で「非常に」と強い関心を示したのは37・7%だが、民主支持層は60・9%。公明支持層も56・4%、共産支持層56・9%といずれも高く、無党派層でも44・4%だった。

 投票意向の高さを示す結果も出ており、「絶対に行く」が59・7%、「たぶん行く」が23・9%で、合わせて83・6%に達した。先月の調査とほぼ同じだが、四年前の78・8%と比べ約5ポイント上回った。一方、年代別では二十代の19・1%が「行かない」と答えた。

 「絶対に行く」人の投票意向を支持政党別にみると、社民93・2%、生活者ネット88・6%、共産86・9%、公明82・9%の順。民主支持層の77・5%に対し、自民支持層は59・9%と差が出た。

◇質問と回答 

Q1 あなたは7月12日の都議選に関心がありますか。

非常に関心がある 39.4

少しは関心がある 41.6

あまり関心がない 14.3

まったく関心がない 4.8

分からない・無回答 −

Q2 あなたは今度の都議選の投票に行きますか。

絶対に行く 59.7

たぶん行く 23.9

まだ決めていない 10.4

行かない 5.9

分からない・無回答 0.1

Q3 (Q2で「絶対に行く」「たぶん行く」「まだ決めていない」の人に)誰に投票するか決めましたか。

決めている 27.4

だいたい決めている 22.8

まだ決めていない 49.5

分からない・無回答 0.2

→(「決めている」「だいたい決めている」の人に)どの党派の立候補予定者に投票する予定ですか。

自民党 25.4

民主党 38.0

公明党 12.0

共産党 8.7

生活者ネット 2.3

社民党 1.0

その他の党派 −

無所属 3.2

分からない・無回答 9.4

→(「まだ決めていない」「分からない・無回答」の人に)あえて今投票するとすれば、どの党派の立候補予定者に投票しますか。

自民党 16.5

民主党 27.7

公明党 4.2

共産党 3.3

生活者ネット 1.5

社民党 1.1

その他の党派 −

無所属 9.2

分からない・無回答 36.4

Q4 都議選で投票する際に最も重視する政策は何ですか。一つだけお答えください。

東京オリンピック招致 3.5

新銀行東京 3.7

築地市場の移転 2.0

防災や治安対策 5.6

教育や文化対策 11.2

環境やゴミ対策 6.6

医療や福祉対策 35.6

雇用や景気対策 28.4

その他 0.1

分からない・無回答 3.1

Q5 あなたは現在、どの政党・会派を支持していますか。

自民党 20.5

民主党 17.3

公明党 6.7

共産党 4.4

生活者ネット 1.0

社民党 0.7

その他 0.1

支持政党なし 47.0

分からない・無回答 2.3

Q6 あなたは石原慎太郎都知事を支持しますか。

支持する 36.5

支持しない 24.4

どちらともいえない 38.5

分からない・無回答 0.6

Q7 あなたは次の衆院選の比例代表ではどの政党に投票するつもりですか。

自民党 19.1

民主党 34.6

公明党 5.8

共産党 5.0

社民党 1.2

国民新党 0.2

改革クラブ −

新党日本 −

その他の政党・政治団体 0.2

投票に行かない/分からない・無回答 33.9

Q8 次の首相にふさわしいのは誰だと思いますか。

麻生太郎さん 16.5

鳩山由紀夫さん 38.0

その他の人 3.8

分からない・無回答 41.7

【注】Q3と→は該当する回答者への質問で、その中での%

 調査の方法 7月3日から5日までの3日間、東京都内の有権者を対象に、RDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。コンピューターで無作為に電話番号を発生させてかける電話調査法で、電話帳に番号を載せていない人も調査できる。無作為に発生させた番号のうち、実際に有権者がいる世帯にかかったのは2154件、うち1529人から有効回答を得た。(数字は%。小数点2位以下は四捨五入した。合計が100%にならない場合がある)

 

この記事を印刷する