
「ChickHEN」とは?
今回紹介する「ChickHEN」というツールは、対策された基盤のPSP 3000/2000などでも自作アプリを起動することができるという、今までCFWの導入ができなかった人達には朗報のツールです!!
前回のバージョンからの変更点
- 自作アプリが起動できるように修正
- 自作アプリの起動を強化した
- HEN では TIFF 画像を表示させないようにした
導入条件
PSPのバージョンが FW 5.03 以下のバージョンであること。 HENについて
HENを導入すると、CFWを未導入のPSPでも自作アプリを起動することができるようになります。
また、対策された基盤のPSP 3000/2000などでも自作アプリを起動することができます。
CFWと違うところは、HEN を動作させてから一度PSPの電源を切ると 通常のFWに戻ってしまい、もう一度 HEN を動作させる必要があるということです。
※HENのみでのISO、CSOの起動、PS1の起動、プラグインの動作は対応しておりません。導入方法は続きを読むで♪
1. 準備物
![[数字]SbCustom-1 †SbWebs†](/contents/020/971/638.mime1)
FW 5.03 の PSP-1000/PSP-2000/PSP-3000
![[数字]SbCustom-2 †SbWebs†](/contents/020/971/639.mime1)
FW 5.03アップデータ(FW 5.02以下の方のみ) ⇒
ダウンロード![[数字]SbCustom-3 †SbWebs†](/contents/020/971/640.mime1)
ChickHEN Homebrew Enabler R2 ⇒
ダウンロード2. フォームウェアのアップデート
PSPのバージョンが FW 5.02 以下の場合 FW 5.03 にアップデートする必要があります。以下の手順でアップデートしてください。

メモリースティックの PSP/GAME/ フォルダの中に 「UPDATE」 というフォルダを新規で作成してください。


FW 5.03 アップデータをダウンロードして解凍してください。

3.解凍してできたフォルダの中にある 「EBOOT.PBP」 を、先ほど メモリースティック に作成した UPDATE フォルダの中にコピーします。

XMBにもどり、ゲーム/メモリースティック から 「PSP

アップデート ver 5.03」 を起動します。


指示に従いアップデートして完了です。
3. 文字セット変更

PSPの 本体設定>文字セット を選択

「Japanese Shift-JIS」 から 「US」 に変更します。

4. 「ChickHEN」 導入方法

「ChickHEN Homebrew Enabler R2」 をダウンロードして 解凍してください。

解凍してできたフォルダの中にある 「h.bin」 を メモリースティック の ルートディレクトリにコピーします。

ここからがPSP-1000 と PSP-2000/3000 で方法が異なります。

PSP-1000 の場合
「PHAT」 フォルダをメモリースティック の PSP/PHOTO/ フォルダの中にコピーします。


PSP-2000/3000 の場合
「SLIM」 フォルダの中にある 「ChickHEN」 フォルダをPSP/PHOTO/ フォルダの中にコピーします。

これで、HENの導入は完了です。
5. 「ChickHEN」 起動

まず、最初にXMBから テーマ設定/テーマ を選択してカスタムテーマを無効にしてください。

XMBの フォト/メモリースティックを選択して、画像を一気に一番下まで移動してください。


画面が緑になって自動で再起動されたら成功です、もしフリーズしてしまったらバッテリーを抜いて何度かトライしてみましょう。

うまく再起動したら 本体設定>本体情報 で システムソフトウェア が 5.03 ChickHEN R2 になっているか確認してください。
作業手順の確認