日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)
CALENDAR
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
ウイグル弾圧:今年で55周年。民族衝突より「漢人vs漢人」かも。
ウイグル弾圧:「六四モード」と「人民戦争」が、再び?
ウイグル人デモ隊に発砲、警察車両突入で轢死者17名!…ウルムチ市。
これを持ってる私は勝ち組。
驚愕の投資規制緩和、台湾が「中国の経済植民地化」へ一歩!?
今回は一点買い!
あえて辛口:いまさら「新潮流」?……プププ。
6.20NHK糾弾デモ。
【この怒りを】日本のために、台湾のために【司法の場へ】
RECENT COMMENT
Oink/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
おむら/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
mkmk/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
sepatakurou/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
米/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
otsu-dosu/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
otsu-dosu/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
大陸浪人/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
Unknown/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
ふー太郎/
ウイグル弾圧:胡錦涛は、「漢人の暴走」を止められるのか。
RECENT TRACKBACK
【速報】中国新疆ウルムチでの暴動事件の死者は140名、負傷者は828名に
(黒色中国)
日本人が知らない外国人犯罪の実態!
(日本に迫る危機・イザ)
中国当局、元民主化運動リーダー足止め 4日で天安門事件20年
(マナ、書店員&マイクの冠婚葬祭とは無関係な何か)
愛国教育
(中国遺跡巡り)
チベット問題の報道と朝日新聞報道の問題
(帝國ブログ)
ソースコード強制開示、コピー携帯……―ニュースピックアップ
(21世紀中国ニュース)
[読闘]『雪の下の炎』
(読闘食闘日記)
FREE TIBET!
(家族がいちばん)
殉教@チベット
(中南海ノ黄昏)
日経
(あやのささやき)
CATEGORY
中国観察
(447)
シリーズ中国観察
(128)
日中関係
(98)
暴動/争議etc
(87)
民族衝突
(10)
疫病・有毒食物etc
(28)
台湾
(33)
香港
(30)
昔話
(16)
李登輝氏訪日
(22)
靖国神社
(15)
大学生
(11)
中港台のACG
(11)
閑話
(96)
ぶひ
(13)
カレン族
(3)
業務連絡
(21)
楊子削り
(56)
BOOKMARK
●ヒロさん日記
話題の豊富さ、パワフルな筆致、頻繁なる更新、瞠目するばかりです。
●台湾は日本の生命線!
護台湾,護日本,護亞洲!
●チナヲチのタネ。
中国関連記事倉庫。私が漁ってきた分を置いてあります。別冊付録はニコニコ動画と楊枝削り。
●中国の反日HP6ぶひ
棲息地その1(待機中)
MY PROFILE
goo ID
gokenin168
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
御家人と申します。中国観察の素人ですけど、馬鹿なりに挑戦してみます。趣味はもちろんチナヲチ。あと「中共の嫌がることを真心を込めて念入りにやってあげること」。 gokenin168@goo.jp
ENTRY ARCHIVE
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
SEARCH
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ウイグル弾圧:今年で55周年。民族衝突より「漢人vs漢人」かも。
中国観察
/
2009-07-08 10:34:33
ウイグル人による抗議デモに対し治安部隊が武力鎮圧を断行したことで事態が死者156名・負傷者1080名を出す騒乱に発展した新疆ウイグル自治区・ウルムチ市での一件、日本のテレビでもニュースなどで取り上げられていますから、大略を御存知の方が大半かと思います。
当局が大挙繰り出した治安部隊は、デモ隊に実弾射撃を行っただけでなく、警察車両(武警の装甲車?)をデモの隊列に突っ込ませて片っ端から轢き殺していったといわれています。デモ隊だけでなく近くにいた漢族(中国人)で巻き添えになった人も相当数いることでしょう。
ただし、事件による死傷者数は死者156名・負傷者1080名という6日19時の時点の数字で止まっていますから、当局は騒乱自体の幕引きを急いでいるのだと思います。
もっとも、デモに関与したと当局が認定したウイグル人を警官隊や武装警察が根こそぎ連行したままです。その数たるや約1500名というのですから、尋常ではありません。
事件を受けてウルムチへと大挙屯集した海外の報道陣に対し、当局は鎮圧は一段落したとみたのか、7日に報道陣に対し恐らく強制的に「取材ツアー」のようなものを実施しました。「ツアー」なのは勝手に取材されては困るので当局にとって都合のいい場所だけを見せる、という含みがあります。
ところが。焼き打ちされた車などが並んでいる場所を「ツアー」が撮影しているところに、噂を聞きつけたウイグル人女性約200名が集まって、連行した親族を返してほしいと涙ながらに陳情。当局もこれを持て余したのか、予定時間を切り上げて「ツアー」一行をバスに押し込み、他の場所へと移動させました。
――――
もっとも、当局の頭をより悩ませたのは、地元の漢族住民がウイグル人に対抗して鉄パイプや棍棒、包丁などを手にして集まり、大通りを練り歩き始めたことかも知れません。
「やられたからやり返す。今度はおれたちが奴らをやっつける番だ」
という剣呑な空気を漂わせての示威活動。ウイグル人が経営する商店を襲撃したという情報もありますが、ともあれ警官隊はこの連中に催涙弾を放って追い散らした模様です。ウルムチ市には万一に備えて夜間外出禁止令が出されました。
ちなみに、「今度はおれたちがやる番だ」という空気で漢族が動き始めたということは、武力弾圧による死者の大半はやはりウイグル人、ということを感じさせます。
ともあれ。もともとウイグル人の土地だった新疆ウイグル自治区の人口は、当局の積極的な植民政策により、いまでは漢族が過半数を占めています。手元に資料がないので確認できませんが、ウルムチ市も区都なだけに漢族人口の方が多いかも知れません。
この漢族が動き出して治安部隊と本格的な衝突となれば、より大規模な騒乱に発展する可能性があります。日頃から虐げているウイグル人の異議申し立てに対しては叩きに叩いて根こそぎ連行すればOK。でもそういう民族衝突より「漢族vs漢族」の方が怖い、と当局は考えているかも知れません(治安部隊が全員漢族という訳ではありませんが)。
もし漢族の不満分子が治安部隊と衝突して死者でも出ようものなら、これもこれで大変な騒ぎになりそうです。ウイグル人には虐げられてきた怒りがありますが、漢人にも当局によるウイグル人懐柔策のために我慢してきた部分があるでしょう。一端火がつけば、どういう騒ぎになるかわかったものではありません。
――――
そんなことを考えていたら、今年が55周年であることを思い出しました。新疆生産建設兵団のことです。
これはいわば植民政策の尖兵。この地域に駐屯していた人民解放軍から一部を抽出して一種の屯田兵に仕立て上げたものです。軍籍はありませんが、いざというときには軍事組織として機能するようになっています。
その重要性から、指揮系統も国と地元当局の二元管理。「兵力」は現在約250万人です。
この新疆生産建設兵団が今回の武力鎮圧に関与したかどうかは目下のところ不明ですが(たぶん当局は通常兵力を投入したと思われます)、実はこの組織自体が、
「こんな場所で埋もれ木になるのは御免だ」
「原籍地に帰してほしい」
という鬱屈を日頃から抱え込んでいることは、ウイグル統治において党中央の懸念材料のひとつになっています。
実際、その主張を行動に移して暴動が発生した、という伝聞が流れ、党中央からお偉方を派遣して慰撫に努めたこともあります。
2005年のことですが、当時治安部隊の元締めだった羅幹と、中国における実質的な最高意思決定機関・党中央政治局常務委員のメンバーで当時は政治的にも健康的にもまだ「心電図ピー状態」ではなかった黄菊が相継いで視察に訪れています。よほど不穏な空気が新疆生産建設兵団を支配していたのでしょう。
軍事組織としてすぐ動ける能力を持たされているだけに、漢族住民による官民衝突がこの新疆生産建設兵団に飛び火すれば、その鬱屈の鉾先がウイグル人に向けられるにせよ「官」に向けられるにせよ、党中央にとってはウイグル人の蹶起以上に恐ろしい事態となることでしょう。
――――
……で、「漢人vs漢人」という状況が現出してしまうと、
前回
指摘した「六四モード」下の「人民戦争」、つまり「異民族」ウイグル人(の中の敵対分子)に向け国民の怒りを募らせる、という当局の目論見がもろくも崩れ去ってしまうことにもなります。
崩れてしまえば、そりゃもう「あらえっさっさー」であります。
漢族住民の不満もウイグル人に対してだけではなく、例えば文化大革命期に「下放」されたまま戸籍を現地に移され、故郷に帰ることができずストレスを蓄積してきている元知識青年、それに当局の命令で強制的に植民させられた者など、「官」への恨みつらみもあって、なかなかに複雑です。
新疆ウイグル自治区が中共政権による独裁統治にとっての火薬庫と表現されることがありますが、これは単に民族問題だけでなく、漢族住民が可燃度の高い鬱屈を抱えていることも含んでのことであるという点を、この機会に再認識しておくことは決して無駄ではないと愚考する次第。
●新疆はやはり不穏でした(2005/08/04)
●東突解放組織が中共に宣戦布告。(2005/10/01)
――――
そういえば、サミットに出席すべくイタリア入りした中国の最高指導者・胡錦涛は、今回の事件を受けて予定を切り上げ、サミット開催を待たず帰国の途に就いたそうです。
党中央が現状を非常事態と認識している表れといえますが、何を最も懸念しての急遽帰国か、また権力闘争の側面もあるのかなど、色々と邪推できそうですね。
●「明報即時新聞」(2009/07/08/07:12)
http://inews.mingpao.com/htm/inews/20090708/ca30712k.htm
余談ですが、こういうときはやはり人民解放軍機関紙の『解放軍報』だろうなあ、と記事を漁ってみたら、果たせるかな武力弾圧の翌々日である7月7日付紙面で、新疆ウイグル自治区駐屯の武装警察(新疆生産建設兵団?)が井戸を掘ったり品種改良技術を伝授したりして地元民である少数民族に感謝されている、という記事がありましたとさ。
http://www.chinamil.com.cn/site1/zbxl/2009-07/07/content_1826451.htm
こういう「わかりやすさ」が官製報道の醍醐味。いやーたまりません(笑)。
コメント (
10
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
漢人の割合
(
AW
)
2009-07-08 12:02:23
> 手元に資料がないので確認できませんが、ウルムチ市も区都なだけに漢族人口の方が多いかも知れません。
経済の9割、人口の7割が漢人だそうです。
最初に違和感を持ったのはウイグル人がこの状況で暴動を起こしても、漢人に返り討ちに合い叩き殺されるはずであることです。
2倍以上の人口なのです。しかも凶悪。勝ち目はありません。
BBCのシナ人女性が大量の鼻血の映像も怪しいです。打撲の様子が見られない。大量の出血にも関わらず出血を押さえようとした形跡が見れない。本人はピンピンしている。
捏造国家シナがまた捏造してますね。
情報遮断
(
五香粉
)
2009-07-08 13:55:27
ウルムチ南方の『和静』に住む姉にカミサンが電話をしたとのこと。結果、電話は通じず、インターネット回線も繋がらなかったとの事でした。情報遮断しています。始まったか、という感じ。胡錦濤が中国に戻ったということだから、これからが大弾圧の本番でしょう。
連絡が取れたら、情報を出します。
Unknown
(
民す党
)
2009-07-08 15:06:56
> こういう「わかりやすさ」が官製報道の醍醐味。いやーたまりません(笑)。
人民解放軍機関紙の『解放軍報』の記事は、面白いですね。
民族間の反感に気を遣ってます。
他民族をたくさん抱えた中国が、ユーゴスラビアのように民族紛争でバラバラになるのを恐れているのでしょうね。
ふと思ったのですが。
(
mkmk
)
2009-07-08 15:56:12
ふと思ったのですが、このあたりを通る外国人旅行者ってどうなったんでしょうね。新疆方面は、ヨーロッパを目指すバックパッカーが結構居ると思うんですけど、どうなったんでしょうか…?
将来の予想、とか
(
Cab
)
2009-07-08 16:20:30
いずれは漢人も事態を知ることになるでしょう。
ただ彼らの事だから、政府発の正義に依拠して自分達の正当性を主張するのみ。
それが国内外のイスラム教徒の怒りを買い、新疆にテロリストが浸透し、となるかもしれません。
Youtubeで広東省のウィグル人襲撃に関する日本語ビデオを見ました。酷いものです。
でも、そのビデオのテロップに、ウィグル人は本土に強制連行されて、みたいな事が書いてあったのには引きました。運動があらぬ方向に行かぬ事を願うのみです。
暑さ益々増しますが、どうかご自愛下さい。
また電話してみました
(
米
)
2009-07-08 17:58:54
旅行中の知人、ウルムチ市内を出たはいいですが、何やら規制で市内に戻れなくなったそうです。
本人はいたって気楽なんですが、どーすんでしょうw
北朝鮮がミョーに
(
touge
)
2009-07-08 19:12:21
強気なのは、ウイグルの状況をわかっててやってるのか?
横レス失礼
(
立原周乃介
)
2009-07-08 20:32:23
>強気なのは、ウイグルの状況をわかっててやってるのか?
政争ではありませんか? 上海vs北京。ウイグル関連の朝日の社説が妙でしょう? 先の北朝鮮の後継者問題報道といい、今回も明らかに北京の視点では書かれてませんよね?
Unknown
(
sugi
)
2009-07-08 22:33:54
>>米さん 横レス失礼。
と言うことは、南のバス停、高速道路から封鎖ってことですよね。
電話は固定電話ではなく携帯電話にかけると何回かに一回ぐらいは通じます。固定電話と、固定電話と同じ番号を使うシャオリントンと言うのには全く繋がりませんでした。
党中央の正式発表
(
はげ親父
)
2009-07-09 00:04:15
>>党中央が現状を非常事態と認識している表れといえますが、何を最も懸念しての急遽帰国か、また権力闘争の側面もあるのかなど、色々と邪推できそうですね・・・・
そういえば、新華社その他の電波は流れてきますが、党中央の正式発表は未だに何もないですね。ウ〜ン、これは期待していいのか、邪推の塊がますます膨らみます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
この記事のトラックバック Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
★★【別館】
チナヲチのタネ。
★★
記事漁りで集めた中国関連ニュースの蔵。当ブログの別館です。一応毎日更新していますので、意外に重宝したりするかも?
そして文末にはオススメ動画がw
gooおすすめリンク
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
ランキング
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
【更新】「花」写真コンテスト
ブログが豊かになるアドバンスとは?
超解像技術を体験中!
デザイン600以上!テンプレをチェック
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
**是非お立ち寄りの程を**
不肖御家人が愛用する様々な逸品を御紹介致します。別名「楊枝削りの部屋」。
●問答無用のイチ押し!
●中国関連
●台湾!
●厳選・司馬遼太郎作品
●日本人として。
●大空のサムライ
●戦記・戦史・戦争体験記
●幕末のこと
●記事漁りの友・音楽CD
●ベタで悪いか!DVD
●ACGでござる
●その他あれこれ
★★今冬の命綱・戦争映画27本!
★★いまさらフリチベグッズ★★
**今日の私はこれでした**
異形の大国 中国―彼らに心を許してはならない
櫻井 よしこ新潮社
このアイテムの詳細を見る
今、あなたが中国行きを命じられたら―失敗事例から学ぶ中国ビジネス
高田 拓ビーケイシー
このアイテムの詳細を見る
中国人に絶対負けない交渉術
吉岡 健草思社
このアイテムの詳細を見る
中国の狙いは民族絶滅―チベット・ウイグル・モンゴル・台湾、自由への戦い
林 建良,テンジン,ダシドノロブ,イリハムマハムティまどか出版
このアイテムの詳細を見る
日本サッカー協会オフィシャルビデオ 日本代表激闘録 アジアカップ 中国 2004 V2 [DVD]
ポニーキャニオン
このアイテムの詳細を見る
***御家人の特別推奨本***
趙紫陽軟禁中的談話
開放叢書
第一印象
●天安門事件で失脚し、2005年に逝去するまで軟禁状態にあった趙紫陽・元総書記の肉声がたっぷり詰まった良書。話題の広さと観察眼の鋭さには驚かされます。史料価値の高さも考えれば、原書とはいえ手元に置いておくべき一冊です。
**和訳本発売!**
趙紫陽―中国共産党への遺言と「軟禁」15年余
宗 鳳鳴ビジネス社
このアイテムの詳細を見る
**最良の中国観察教本**
和諧をめざす中国 (China Analysis)
小島 朋之芦書房
このアイテムの詳細を見る
***これはいいものだ***
HAS/YMO
エイベックス・エンタテインメント
このアイテムの詳細を見る
帰りたくなったよ
いきものがかり,水野良樹,山下穂尊,島田昌典,板垣祐介,湯浅篤エピックレコードジャパン
このアイテムの詳細を見る
桜咲く街物語
いきものがかり,江口亮,田中ユウスケ,島田昌典,湯浅篤,WESTFIELD,亀田誠治,山下穂尊,水野良樹ERJ
このアイテムの詳細を見る
現代中国の経済改革 (叢書〈制度を考える〉)
呉 敬レンエヌティティ出版
このアイテムの詳細を見る
扶桑社新書 中国が隠し続けるチベットの真実 (扶桑社新書 30) (扶桑社新書)
ペマ・ギャルポ扶桑社
このアイテムの詳細を見る
中国を追われたウイグル人―亡命者が語る政治弾圧 (文春新書 599)
水谷 尚子文藝春秋
このアイテムの詳細を見る
総員玉砕せよ! (講談社文庫)
水木 しげる講談社
このアイテムの詳細を見る
月光の夏
ポニーキャニオン
このアイテムの詳細を見る
ムルデカ 17805 スペシャル・エディション
ハピネット・ピクチャーズ
このアイテムの詳細を見る
経済の9割、人口の7割が漢人だそうです。
最初に違和感を持ったのはウイグル人がこの状況で暴動を起こしても、漢人に返り討ちに合い叩き殺されるはずであることです。
2倍以上の人口なのです。しかも凶悪。勝ち目はありません。
BBCのシナ人女性が大量の鼻血の映像も怪しいです。打撲の様子が見られない。大量の出血にも関わらず出血を押さえようとした形跡が見れない。本人はピンピンしている。
捏造国家シナがまた捏造してますね。
連絡が取れたら、情報を出します。
人民解放軍機関紙の『解放軍報』の記事は、面白いですね。
民族間の反感に気を遣ってます。
他民族をたくさん抱えた中国が、ユーゴスラビアのように民族紛争でバラバラになるのを恐れているのでしょうね。
ただ彼らの事だから、政府発の正義に依拠して自分達の正当性を主張するのみ。
それが国内外のイスラム教徒の怒りを買い、新疆にテロリストが浸透し、となるかもしれません。
Youtubeで広東省のウィグル人襲撃に関する日本語ビデオを見ました。酷いものです。
でも、そのビデオのテロップに、ウィグル人は本土に強制連行されて、みたいな事が書いてあったのには引きました。運動があらぬ方向に行かぬ事を願うのみです。
暑さ益々増しますが、どうかご自愛下さい。
本人はいたって気楽なんですが、どーすんでしょうw
政争ではありませんか? 上海vs北京。ウイグル関連の朝日の社説が妙でしょう? 先の北朝鮮の後継者問題報道といい、今回も明らかに北京の視点では書かれてませんよね?
と言うことは、南のバス停、高速道路から封鎖ってことですよね。
電話は固定電話ではなく携帯電話にかけると何回かに一回ぐらいは通じます。固定電話と、固定電話と同じ番号を使うシャオリントンと言うのには全く繋がりませんでした。
そういえば、新華社その他の電波は流れてきますが、党中央の正式発表は未だに何もないですね。ウ〜ン、これは期待していいのか、邪推の塊がますます膨らみます。