日航の年金583万円=高コスト体質浮き彫りに
7月7日3時0分配信 時事通信
日本航空の経営再建問題で、年金の支給額がモデルケースで年583万円と、年300万円台半ばとされる大企業の平均支給額を大幅に上回っていることが6日、明らかになった。日航は企業年金の減額を前提に、政府保証80%の日本政策投資銀行の金融危機対応融資を受けることが決まっている。ただ、減額後の試算さえ年433万円で、改めて浮き彫りになった日航の高コスト体質が議論を呼びそうだ。
内部資料によると、勤続42年のモデルケース(1965年生まれ、18歳入社、60歳退職)で、65歳以降の年金支給額は基礎年金と厚生年金、企業年金を合わせて月48万6000円、年583万2000円。減額後も最高月36万1000円、年433万2000円が支給される見通し。
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕最新鋭の787、A380から懐かしの機種まで・航空機写真
・ 〔用語解説〕日航の政府支援
・ 日航に年金減額迫る=金子国交相
・ 1000億円の融資契約締結=当面の資金繰り確保へ−日航
・ ハワイで立ち小便、身柄拘束=副操縦士、日航系成田便欠航
内部資料によると、勤続42年のモデルケース(1965年生まれ、18歳入社、60歳退職)で、65歳以降の年金支給額は基礎年金と厚生年金、企業年金を合わせて月48万6000円、年583万2000円。減額後も最高月36万1000円、年433万2000円が支給される見通し。
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕最新鋭の787、A380から懐かしの機種まで・航空機写真
・ 〔用語解説〕日航の政府支援
・ 日航に年金減額迫る=金子国交相
・ 1000億円の融資契約締結=当面の資金繰り確保へ−日航
・ ハワイで立ち小便、身柄拘束=副操縦士、日航系成田便欠航
最終更新:7月7日9時12分
ソーシャルブックマークへ投稿 7件
この話題に関するブログ 22件
関連トピックス
主なニュースサイトで 日本航空(9205) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「抜けるなら金かリンチ」…少女暴走族の怖い実態(読売新聞) 6日(月)7時12分
- 大阪市バス運転手、職員食堂に勝手に自販機(読売新聞) 8時25分
- くらたま妊娠!相手はバツ3、女性経験600人の“典型的だめんず”(スポーツ報知) 7日(火)8時0分