ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

「直江状」とは簡単にいうと何ですか?

gannbarimasu20009さん

「直江状」とは簡単にいうと何ですか?

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

4件中14件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

dokoka_no_dareka_2さん

安い挑発に対する、頭の悪そうな返答。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/7/10 02:26:31

k1_121さん

天下取りを目論む家康は、有力大名を各撃破し名実ともの覇権達成の野心を持った。すでに政局の主導権を握り多くの大名の信望を得ている家康は、特定の大名討伐の計略をめぐらした。ことに四大名(四大老)の叩きを開始した。その際に会津・上杉景勝に些細の事を口実に上洛促した。これに上杉はきわめて強い態度の拒否の返事を述べたもので、この際に上杉の家老直江兼続が家康に送ったとした反論の書簡が(直江状)で、WIKIPなどではその(直江状)信憑性について論争があると述べている。

  • アバター

vyklhlhlhuidcyrddyd55555555さん

上杉家の捏造です。徳川実紀に記述なし。偽書です。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/7/7 00:53:33
  • 回答日時:2009/7/6 23:00:17

tomo25041650793さん

関ヶ原の合戦の直前、上杉景勝に対して、徳川家康が自分に頭を下げろ、と言ってきたことに対して、超意訳すれば「家康のバーカ。上杉は前田と違うぞ(前田はその前に母・まつを人質にして家康に頭を下げた)。悔しかったら、ここまで攻めてきてみな。痛い目にあわせてやるよ」と挑発した挑戦状みたいなもん。
これを読んだ家康は激怒し、上杉討伐に東に向かい、そこで石田三成が挙兵して、関が原の合戦に続きます。

  • アバター

この質問に回答する