マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (961509)研究機関によるMD5対する衝突攻撃(collision attack)の実現可能性にの実証に関して公開日: 2008年12月31日
マイクロソフトは、研究機関がセキュリティ カンファレンスで発表したMD5ハッシュ アルゴリズムを使用したX.509電子署名に対する攻撃が成功した事に関して認識しています。 この攻撃方法により攻撃者は、全く別の内容を持つオリジナルの証明書と同一のMD5署名を持つ、別の証明書を生成可能です。 MD5アルゴリズムの危殆化は以前から指摘されていましたが、具体的に現実的な攻撃方法は示されていませんでした。 この新しい発表により、お客様に対するリスクが特段に上がるわけではありません。研究機関は、この攻撃に関する暗号学的な詳細をまだ公表しておらず、詳細情報の無い状態で、この攻撃を再現する事はできません。 マイクロソフトでは、この件を悪用した攻撃活動を現時点では確認していません。また、認証局と共に今回の研究発表を踏まえて、より新しいSHA-1による署名アルゴリズムへの移行を促進させていきます。 本件は、マイクロソフト製品の脆弱性ではありませんが、マイクロソフトは、今後の動向を注視し、影響のある認証経局と共にお客様への情報提供と、必要なガイダンスの提供を行っていきます。 問題を緩和する要素:
概説リソース:
免責: この文書に含まれている情報は、いかなる保証もない現状ベースで提供されるものです。Microsoft Corporation及びその関連会社は、市場性および特定の目的への適合性を含めて、明示的にも黙示的にも、一切の保証をいたしません。さらに、Microsoft Corporation及びその関連会社は、本文書に含まれている情報の使用及び使用結果につき、正確性、真実性等、いかなる表明・保証も行いません。Microsoft Corporation、その関連会社及びこれらの権限ある代理人による口頭または書面による一切の情報提供またはアドバイスは、保証を意味するものではなく、かつ上記免責条項の範囲を狭めるものではありません。Microsoft Corporation、その関連会社 及びこれらの者の供給者は、直接的、間接的、偶発的、結果的損害、逸失利益、懲罰的損害、または特別損害を含む全ての損害に対して、状況のいかんを問わず一切責任を負いません。(Microsoft Corporation、その関連会社 またはこれらの者の供給者がかかる損害の発生可能性を了知している場合を含みます。) 結果的損害または偶発的損害に対する責任の免除または制限を認めていない地域においては、上記制限が適用されない場合があります。 更新履歴:
|