にこ繭。(cocoonPのBlog) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-07-09 考え方は人の数だけあるわけで

[][]『DIVAエディット動画』タグをロックした理由、外さない理由。

以下の自分が以前投稿したふたつの動画ですが、DIVA発売後、自分はこれに「DIVAエディット動画」タグをロックしています。

D D

そして、それが原因でコメントで憤っていたり、既存のタグを全部消してタグを消せと主張されているばかりか、2chDIVAエディットスレで周囲の発言を妨げてまでこれを許せないと感じている方がいらっしゃるようなので、なぜ自分がこのタグをロックし、また、そういう指摘がありながらそのロックを解除しないのか理由を述べてみます。

まず第一には、「表現の幅を狭めるような規制や制限をユーザ自らが行うべきではない」、また「表現の幅を広げた動画を、もっとたくさんの人に投稿してほしい」と思うからです。

幸い、おとといのエントリで書いた単色背景コマンドによって、自分が使った公式の開発中動画よりもさらに、DIVAを使って更に自由に映像を作り出せる土壌は出来上がっています。それでもまだ、発売から1週間経っているのにもかかわらず、ゲーム画面のキャプチャ映像に編集を加えた動画は(自分の把握している限り)数えるほどしかありません。

そういう意味で、自分の作った上記二点の動画は、ある意味「こういうこともできるんだよ」という指針として役に立つと思っています。ぶっちゃけていうとアイマスMADみたいな動画が作れるよ、と。*1

そういう事例があれば、「DIVAを使うとこういう映像を作ることもできるのか! じゃあ俺もやってみよう」と、今まで他のジャンルの動画を作っていた方が参入して新たにすばらしい動画を作成してくれるかもしれませんし、そうして作成された動画にDIVAエディット動画タグがつくことで、更なる相乗効果を生むと考えています。

そういう動きはすでに多少現れていて、例としてシメジPのこちらの動画。

D

これは(単色背景コマンド発覚前ですが)DIVAの出力をそのまま使った映像ではありません。DIVAエディット動画で多用されている、美しい「月の廃墟」の背景ですが、それにエフェクト(Magic Bullet Looksかな?)をかけることで、その美麗な背景の効果を増幅させています。

こういったものがもっと増えれば、単純にDIVAの界隈にすばらしい動画が増えるのはもちろんのこと、それによって新たに動画の作り手を獲得することができるようになるのではないかと思います。

ほかにアイマスのPが作られた動画の例としては、ルカ好きなねこPや、手書きボカマス動画を作ったりされているpotechiPのものなどがあります。

D D

これらはエディットPVそのままのキャプチャだとは思うのですが、その中にもそれぞれに工夫があり、やはりアイマスの動画で培ってきた経験が生かされているのだなあと感じます。

そういう流れを止めて「純血のゲームキャプチャ映像であること」に拘る意義は、自分には感じられません。

ニコニコ動画は、「動画のサイト」であって「ゲームのサイト」ではないのですから。

実際に自分が経験した例として、アイマスについては言うに及ばず、比較的DIVAと近い界隈であると思われるMMDにおいても、過去ごく一部に「MMD以外の動画編集ソフトやエフェクトツールなどを併用した動画はダメ」という主張をされる原理主義のような方が現れたりしたことがありました。しかし、現実の流れとしては、MMD以外の編集効果を加えたすばらしい動画がたくさん現れたことで、MMDと、それを使用して作られた動画群は格段の進歩を遂げました。

そういう成功事例が目の前にあるのに、なぜ自らそれを捨てる必要があるのでしょうか。


第二には、現時点ではまだDIVAの界隈は細分化すべきではないと考えるからです。

少なくとも今は、Project DIVAというソフトの存在がニコニコ動画のユーザ全域に十分浸透したとは言い難い状況であると思います。そこに狭い定義を持ち込んで、たとえば、「オリジナルエディットのプレイ動画(譜面動画)」、「PV鑑賞モードの動画」、そして「DIVAの映像に編集を加えた動画」をそれぞれ別のタグとして分散させても、そこにそれほどのメリットはありません。絶対数として、まだ事実上タグが機能しなくなるほどの単位で動画が存在するわけではないからです。

逆に、分散することによっていまだDIVAに興味のない方、存在を知らない方が動画を目にする機会が減ってしまったり、DIVAのソフトとしての特性が正しく伝わらないというデメリットがあると思います。*2

また、「DIVAエディット動画」タグは、DIVAの発売以降現在に至るまで、Project DIVAを使用して作られたVOCALOID-PV動画の「ジャンルタグ」のような機能を帯びています。ソフトそのものとの関連を示す「初音ミク-ProjectDIVA-」タグもあるのですが、これには発売前のニュース映像や、使用されている楽曲の元動画なども含まれていて、DIVAを使用したPVを示すタグにはなっていません。

いずれDIVAがもっとニコニコ全体で大きなジャンルになり、VOCALOIDで曲を作った方が普通にPVを作成するのに利用するようになるなどして、1万、2万という単位で動画が投稿されるようになったときには、改めてその中で整理、分類をおこなってもいいかもしれません。でも少なくとも今は全くまだそんな時期ではないと思います。


ところで、冒頭で述べた2chのエディットスレで指摘されている方は(おそらく動画にコメントで指摘されたり、タグを付けて回ったりされている方と同じ方だと思うのですが)、

494 名前:枯れた名無しの水平思 投稿日:2009/07/10(金) 02:11:52 ID:uYRwPs7N0

DIVAに最初から入ってるデータをうpしてエディットタグを付ける奴

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6407953

他の良エディットが、こいつのおかげで見る人減ったらどう思う。

という理由で憤っておられるようです。

しかし、このエントリを書いている今、DIVAエディット動画タグの検索結果は488件あります。現時点ですらたかだか500分の2、0.4%の動画がそんな影響を及ぼすでしょうか?

しかも、自分の動画だけやけに再生されていて他が伸びない、という現象が起きているなどというわけでもありません。発売以降少し伸びるスピードが上がったとはいえ、新規に投稿された動画と比べて自分の上記の動画がとりわけ多く見られているということもありませんし、最も伸びているすばらしいエディットの動画たちは、発売からの1週間だけでとっくに自分の動画よりも遥かに再生、マイリスト、コメントで上回っています。

何を根拠にそうお思いになったのかがはっきりいって全くわかりません。じつは、本当は違うところに憤っておられる理由があるんじゃないですか?

また、DIVAとは無関係な昨日のエントリに上記の関係のコメントを頂いていました(おそらくこれは上記のレスの方とは違う方なのではないかと思います)が、そちらはせっかく描いて頂いた絵を紹介するエントリにはふさわしくないと感じましたので、削除させていただきました。その前日のエントリはDIVAの話題なのですから、せめてそちらに付けていただきたかったなと思いました。

そちらの方へは、このエントリをもって、頂いたコメントへのお返事とさせていただきたく思います。ご了承くださいませ。

*1:本音を言えば、発売前からずっとDIVAのミクモデルに惚れこんでくだんの動画を作った自分としては、今までのほかの公式動画などを使ってもっと他にもDIVAミクの動画を作ってくれる人が出てこないかなあ、出てほしいなあとずっと思っていたのです。だから、自分が先にやってしまった2曲以外の、「The Secret Garden」(余談ですが、この曲名、単語の頭を二文字づつ拾うと「SEGA」になるんですよね)などの映像が公式チャンネルに投稿されても「手を出さずに」いたのですが。

*2:これは、アイマスが当初「好きな曲をかけるとダンスを生成してくれるゲーム」だと広く勘違いされていたという事象などからも起き得ることであると考えます。

なまえなまえ 2009/07/10 08:17 意地になりすぎです。
2ちゃんねるの1レスに過ぎない物をわざわざ晒した上に、「本当は違うところに憤っておられる理由があるんじゃないですか?」なんてレッテルを張って、何がしたいのでしょうか?
問題としているのは「背景編集を行っていること」ではなく、
「エディット機能を一切使わず背景編集を行っていることを理由にタグを決めていること」だと思いますが。

あーああーあ 2009/07/10 14:29 押し付けがましい、思い込みが激しい、人の批判を曲解する
色々理屈こねてるが総じて自分勝手な人みたいだね

ななしななし 2009/07/10 14:59 他の動画を例に挙げて自分もそこに入れたいみたいだけど
でも少なくともあなたの動画はゲームのエディット機能を一切使ってないよね。
ゲームのエディット機能を用いてる動画をいくら例に挙げても
用いてもいない動画を含める理由は満たせない。

あとせめて、この動画はゲームのエディット機能を一切用いていません。
って説明中に明記して誰がどう見ても誤解ないようにしなよ。
今さらしたところで状況が変化するとも思えないけど、不都合があるわけでもあるまいに。
それすら出来ないというのなら、上で述べてることは全部建前、うそっぱちにしかならない。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/cocoonP/20090709/p1