関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
滋賀 タンク殺人 同僚を起訴
パチンコ店放火の容疑者 「やりたいことはやった」と供述
山本病院詐欺 医療機器納入業者も逮捕
保津川の車転落は自殺 車内から男性遺体
しめ縄の張り替え神事 那智の滝
住宅で火事 男性の遺体
歴代社長の起訴求め「検審」申し立てへ JR事故
「痛い!」 タクシー運転手から現金詐取
女児虐待死を受け、再発防止を提言 
労働・生活なんでも電話相談
梅雨明け前に「海開き」
最終更新日時:2009年7月9日 19:09
 

滋賀 タンク殺人 同僚を起訴
森田繁成被告(40)は全面否認
先月滋賀県米原市でタンクの中から女性の遺体を見つかった事件で、大津地検は9日、同僚の男を殺人の罪で起訴しました。起訴されたのは米原市に住む会社員、森田繁成被告(40)です。起訴状などによりますと森田被告は先月、同じ職場で働いていた交際相手の小川典子さん(当時28歳)の頭などを鈍器のようなもので殴り、生きたままし尿タンクに投げ入れ殺害したとされます。森田被告は「小川さんとは会ったこともなく、殺害もしていない」と全面否認しています。これに対し大津地検は詳細は明らかにしないものの、「証拠は十分にある」として森田被告を起訴しました。事件の真相解明は法廷に委ねられます。
( 2009/07/09 19:09 更新)
パチンコ店放火の容疑者 「やりたいことはやった」と供述
高見素直容疑者(41)
今月5日、大阪市でパチンコ店が放火され4人が死亡した事件で、逮捕された無職の男が「やりたいことはやった」と供述していることがわかりました。大阪市此花区の無職・高見素直容疑者(41)は、自宅近くのパチンコ店に放火し、4人を殺害、19人に重軽傷を負わせた疑いがもたれています。高見容疑者は犯行を後悔するような内容の供述もしていますが、一方で、「自分だけ苦しくて八つ当たりした。やりたいことはやった」と供述していることも分かりました。高見容疑者は去年、仕事を辞め、200万円以上の借金も抱えていたことから、大阪府警では、社会への不満を募らせ、身勝手な犯行に及んだとみて追及しています。
一方、犠牲となった後藤春子さん(72)の告別式が9日、営まれました。土木建築会社の会長を務め、公私ともに人望の厚かった後藤さん。参列者も、「いい人としか言いようがい」「安らかに天国へ」と最後の別れを惜しんでいました。
( 2009/07/09 19:06 更新)
山本病院詐欺 医療機器納入業者も逮捕
三宅尊容疑者(59)を逮捕
動画を見る
奈良県大和郡山市の山本病院の理事長が、架空の手術で診療報酬を騙し取ったとして逮捕された事件で、手術用の医療器具を納入していた業者が共犯として9日、逮捕されました。詐欺の疑いで逮捕されたのは大阪市淀川区の医療器具販売会社「エイエッチエス」の社長・三宅尊容疑者(59)です。調べによりますと三宅容疑者は、「山本病院」理事長・山本文夫容疑者(51)らと共謀し、生活保護を受けていた男性2人に心臓の手術を行ったとする嘘の申請を行い、診療報酬約170万円を騙し取った疑いがもたれています。三宅容疑者は山本病院に心臓のカテーテル手術に使う「ステント」などの医療器具を納入していました。調べに対し三宅容疑者は大筋で容疑を認めたうえで「細かいことはこれから思い出す」と供述していて、警察では犯行に加わった経緯について追及する方針です。
( 2009/07/09 19:06 更新)
保津川の車転落は自殺 車内から男性遺体
現場には自殺を図ろうとしたブレーキ痕が残っていた
動画を見る
6月末、京都市右京区の保津峡で車が転落して男性が死亡した事故は、その後の調べで、自殺の可能性が高いことがわかりました。6月29日午前0時すぎ、京都市右京区嵯峨水尾鳩ヶ巣で、20メートルほどの崖の下で、軽自動車が全焼し、車内から成人とみられる遺体が見つかりました。その後の調べで、遺体は右京区に住む62歳の無職の男性とわかりました。現場の府道はほぼ直線で、ブレーキ痕がなく、車が激しく燃えていることなどから、警察は当初、事件と事故の両面で捜査していました。しかしその後の調べで、現場の近くで一度自殺を図ろうとしたようなブレーキの痕と、壊れた車の部品が見つかったことなどから、京都府警は自殺の可能性が高いと判断しました。
( 2009/07/09 14:17 更新)
しめ縄の張り替え神事 那智の滝
「那智の滝」の前では、炎の乱舞が繰り広げられる
動画を見る
和歌山県にある熊野那智大社の那智の滝では、毎年恒例となっている「しめ縄の張り替え」神事が行なわれました。熊野那智大社のご神体「那智の滝」へと続く険しい山道を登るのは、白装束に烏帽子姿の神職たち。毎年、この時期と年末の2回、しめ縄を付け替えます。落差133メートルと日本一を誇る滝の上での作業ですが、神職たちは命綱もつけず、神事に取り掛かりました。そして約1時間後、古いしめ縄は白木綿で編み上げられた長さ26メートル・重さ4キロの真新しいしめ縄に付け替えられました。今月14日には、この滝の前で那智の火祭りが行なわれ、炎の乱舞が繰り広げられます。
( 2009/07/09 14:17 更新)
住宅で火事 男性の遺体
男性が焼身自殺を図ったとみられる
動画を見る
8日夜、滋賀県竜王町の住宅で火事があり、焼け跡から男性の遺体が見つかり
ました。警察は男性が焼身自殺を図ったとみて調べています。午後10時50分ごろ、滋賀県竜王町西川の住宅で「家から煙があがっている」と、火元の家の親戚の人が消防に通報しました。消防車6台が駆けつけ、火は約1時間後にほぼ消し止められましたが、木造2階建ての住宅約250平方メートルを全焼し、1階の台所から、この家に住む37歳の無職の男性の遺体が見つかりました。男性は妻と2人暮らしで、妻は7日から実家に帰っていて無事でした。警察が妻から事情を聞いたところ、男性は数年前から、そううつ病を患い、情緒不安定だったということです。警察は男性が焼身自殺を図ったとみて、9日朝から消防と合同で現場検証を行ない、出火原因を詳しく調べています。
( 2009/07/09 13:49 更新)
歴代社長の起訴求め「検審」申し立てへ JR事故
山崎社長だけの起訴について、「極めて不満」と語る浅野弥三一さん
107人が死亡したJR福知山線の脱線事故で、事故当時の社長らが不起訴になったことについて、遺族の一部は納得できないとして検察審査会に不服を申し立てる意向を示しています。JR西日本の山崎正夫社長は、1996年に付け替えられた急カーブに「ATS=自動列車停止装置」を設置しないまま、列車を運行させて事故を招いたとして、8日に起訴されています。一方で、事故当時の社長らは安全対策の権限を鉄道本部長だった山崎社長に一任していたことなどから不起訴となりました。これに対し、遺族の一部は納得できないとして、歴代の3人の社長も起訴するよう、検察審査会に不服を申し立てる意向を示しました。事故で妻と妹を亡くした浅野弥三一さんは「遺族感情として許すことができない判断。遺族の少なくない人が(検察審査会への)申し立てに参加する動きが強まるのではないでしょうか」と話していました。検察審査会はことし5月から権限が強化され、「起訴相当」の議決が2回出れば検察の判断とは別に起訴されることになります。
( 2009/07/09 12:45 更新)
「痛い!」 タクシー運転手から現金詐取
38歳の無職男を詐欺などの容疑で逮捕(車内の岩本容疑者)
タクシーに乗る際に「ドアに足を挟まれた」と嘘をついて運転手から薬代をだましとったなどとして38歳の男が8日、大阪府警に逮捕されました。こうした事件は他に7件相次いでいて警察は余罪を調べています。詐欺と詐欺未遂の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の岩本誠容疑者(38)です。岩本容疑者はことし4月、大阪市西区でタクシーに乗車した際、ドアに足を挟まれたように装い、「薬代を出せ」と言って運転手から現金をだましとろうとした疑いがもたれています。タクシーの車載カメラには、岩本容疑者がドアを挟まれたふりをして、治療代として6000円を要求する場面や運転手に「警察に行きましょう」と言われて、詐欺行為をあきらめる場面など犯行の一部始終が映っていました。大阪市西区では同様の事件が他に7件発生していて、警察が余罪を追及しています。
( 2009/07/09 12:35 更新)
女児虐待死を受け、再発防止を提言 
大阪市教委は教職員などに向けた相談窓口も設置へ
今年4月、大阪市西淀川区で小学4年生の女の子が虐待で死亡したことを受け、大阪市の外部委員会が再発防止を求め、教育委員会に提言を行いました。有識者らで作る大阪市児童虐待防止支援委員会は、市の教育委員会に対して、再発防止に向けた提言を行いました。今年4月、大阪市西淀川区では小学4年生の松本聖香ちゃん(9)が虐待を受けて死亡し、母親ら3人が保護責任者遺棄致死などの罪で起訴されました。小学校では、教員が聖香ちゃんの顔にあざを見つけるなどしていましたが、関係機関に連絡されておらず、外部委員会はこうした問題を、教職員が一人で抱え込まずに相談することや情報を共有できる体制作りなどを求めました。大阪市教育委員会は、校園長や教職員に向けた研修や相談窓口の設置を行うとしています。
( 2009/07/09 12:27 更新)
労働・生活なんでも電話相談
非正規から正社員にまで、解雇などの労働問題が広がる
世界的な不況の影響で、解雇などの労働問題が非正規から正社員にまで広がりをみせる中、9日から電話相談が行われています。「労働・生活なんでも電話相談」は、午前10時から非正規労働者の労働組合が行っています。組合によりますと、今年の4月以降、正社員からの相談が増えていて、採用したものの、コミュニケーション不足などの適当な理由で、会社が一方的に解雇するようなケースが増えているといいます。9日も、「経営状態が悪化したため、給料を半分にしたい。それが呑めなければ解雇する、と会社に言われた」などの相談が寄せられました。組合の事務長は、「以前はもうちょっと丁寧な解雇の仕方をしていた。(今は)雇用に対する責任感がほとんどない」と話しています。電話相談は、このほかに神戸・京都でも、10日午後6時まで行われる予定で、事務所での相談も受け付けています。
「労働・生活なんでも電話相談」
【大阪】06−6881−0110
【神戸】078−360−0450
【京都】075−343−3003
( 2009/07/09 12:23 更新)
梅雨明け前に「海開き」
須磨海水浴場
動画を見る
9日、神戸市須磨区の須磨海水浴場では海開きが行われ、たくさんの子どもたちの声でにぎわいました。砂浜では午前10時から、海水浴場の関係者らが参加して神事が行われ、期間中に水難事故が起こらないよう無事を祈りました。今年は梅雨明け前の海開きとなりましたが、くもり空から徐々に晴れ間がのぞき始めると、招待された地元の幼稚園児約300人が早速、海に入り、波と戯れる姿が見られました。去年は約84万人が訪れた須磨海水浴場ですが、目標の100万人を突破するため関係者は天候に期待を寄せています。
( 2009/07/09 12:17 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.