プリント表示ブログに書く by kwoutブログに書くソーシャルブックマーク
次の記事へ 前の記事へ

news040.jpg

ニュース

実物大ガンダム、下半身が大地に立つ

ガンダム30周年を記念して東京・お台場の「潮風公園」に建設中の実物大ガンダム立像。その建設現場に潜入した。

 「機動戦士ガンダム」の放送開始30周年を記念して、東京・お台場の「潮風公園」に建設されている実物大ガンダム立像(→全高18メートルの等身大ガンダム、お台場に立つ)。その建設作業は順調に進み、Bパーツ(下半身)が完成間近といった状態のようだ。GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト実行委員会は19日、報道関係者向けに工事現場を公開し、進捗状況を報告した。

photophoto 潮風公園は「ゆりかもめ」の台場駅もしくは船の科学館駅から徒歩5分。太陽の広場に入ると巨大なガンダムの脚部が目に入る。犬が駆け回るのどかな公園にガンダムの下半身が屹立する光景は、冷静に考えるとかなりシュール
photo 現場を囲む壁の内側から撮影

 実物大ガンダムは、「機動戦士ガンダム」――いわゆるファーストガンダムに登場する「RX-78-2 ガンダム」を忠実に再現している。一年戦争中、サイド7で焼却処理されたパーツとは別に連邦軍の拠点で人知れず組み上げられ、ロールアウトした直後という設定だ。このため機体に破損や汚れなどはまったくない状態で、ビームサーベル以外の武装も持たない。「通常はコックピットの周辺にパイロットの名前を入れるものだが、まだそれすら入っていない」(サンライズ、制作部第4Bスタジオの堀口滋プロデューサー)。

ts_gun03.jpgts_gun04.jpgphoto 脚部の望遠写真
ts_gun06.jpgts_gun07.jpgphoto 足首の部分には、各種ギミックを動かすためのケーブル類やパイプがぎっしり
ts_gun024.jpgts_gun025.jpgphoto 「メンテナンスマニュアルを読みましょう」など、リアリティーたっぷりの注意書きが各所に。双眼鏡片手にチェックして歩くのも楽しいかもしれない

 現在、ガンダム立像は下半身の鉄骨フレームにFRP(強化プラスチック)製の外装を組み付ける作業をしている段階で、2本の脚だけが立っている。それでも高さは約11メートルあり、間近で見上げるとかなりの迫力だ。また、並行して上半身の地組み作業も行われており、ハンガーのような足場につるされた両腕をはじめ、腰部や胸部のパーツが各所に置かれていた。2階建ての工事詰め所からふかんすると、まるで制作途中のプラモデルのようにも見えるのだが、各パーツの近くを人が通るたびに桁外れのサイズを実感する。

ts_gun09.jpgts_gun010.jpgphoto こちらは腕のパーツ。つり下げた状態で外装を組み付ける作業中
ts_gun017.jpgts_gun015.jpgphoto 足元にはスカート(腰のパーツ)が置かれている

 一方、足元の台座は基礎となるコンクリート部分が出来上がっていた。一般公開時には台座の前後に階段が設けられ、ガンダムの足元まで行けるようになる。なお、ガンダム立像の基礎部分は、意外にも“くい”などを用いない“置き基礎”構造になっているが、これはお台場の地盤が柔らかく、地下40メートルの岩盤にまでくいが到達しなければ意味がないため。「原状復帰も考慮すると(地面の)上で完結する構造にしなければならなかった。もちろん建築基準法の構造規定をクリアしているし、雨風の影響もまったく問題ない」(乃村工藝社、CC事業本部クリエイティブ統括部の河原正毅氏)。

ts_gun018.jpgts_gun019.jpgphoto 後ろから見た脚部。ふくらはぎの部分にもなにかギミックが入りそうだ(左)。直下から見上げた脚部(中)。台座には階段のほか、スロープも用意される(右)

 外装は、肉厚のFRPに超高層ビルなどにも用いられるウレタン塗装を施し、その上にフッ素樹脂を用いたクリア塗装を吹き付けている。制作を担当する乃村工藝社によると、「実際の作業を行う前に航空機や新幹線といった同じような量感を持つものを見学してツヤの出し方などを学んだ」という。

ts_gun021.jpgts_gun022.jpgphoto FRP製の外装はかなり肉厚だ。ルナ・チタニウム合金のハニカム3層構造よりもはるかに軽いはずだが、全高18メートルの全身が完成すると総重量は35トンに及ぶ

 胸部のパーツを見ると、ルーバーの奥にミスト噴射用のノズルがいくつも設置されていることが分かる。この奥に照明ギミックを設け、完成時には連動させる予定。ガンダムが放熱する様子がリアリティーたっぷりに再現される。

ts_gun012.jpgts_gun013.jpgphoto 胸部パーツ。ルーバーの奥に見えるのはミスト噴射用のノズル。この奥に照明ギミックを設け、連動させる

 今後は、足首や腕に外装を装着し、スカート部、胴、左右の腕など、完成したパーツを順次載せていく予定。6月前半には頭部が組み付けられ、完成形に近い姿を見せてくれるはずだ。7月11日からの一般公開では、頭部が上下左右に稼働し、両眼、両肩の警告ライトなど約50カ所が発光するほか、両胸のルーバーや足首、背中のバーニアなど14カ所からミストが噴射するようになる。

photophotophoto こちらは完成形の模型(1/30サイズ)。上の写真とあわせて完成時の光景を想像してみよう。ちなみに太陽の広場には売店やトイレもあるので、一般公開時には安心して見にいってほしい

関連キーワード

ガンダム | バンダイ | お台場 | 募金


Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

日本初!NVIDIA ION搭載ノートPC
HD動画再生に対応!高い描画力を実現するクラスを超えた高性能!

無料アップグレードクーポン付き
Vista搭載PC購入でおトク!Windows7 RC版動作確認済モデル多数!

キャリアアップ

ピックアップ

news111.jpg 価格比較:エコポイント活用、売れ筋40V/42V型テレビ価格一覧
売れ筋の40V型、42V型の薄型テレビからエコポイント対象製品を取り上げ、実売価格を比較する。エコポイントは2万3000点。

news073.jpg 価格比較:エコポイント活用、最新37V型テレビの価格一覧
前回の40V型/42V型に続き、今回は1まわり小さい37V型を取り上げる。最新注目機種の中から、エコポイント対象製品をピックアップ。

news098.jpg 価格比較:エコポイント活用、満足度の高い46V/47V型テレビ価格一覧
“価格比較”3回目は、46V型と47V型に注目。液晶テレビではプレミアムモデルの比率が高まり、プラズマテレビも選択肢が増えてくる。画質や機能は欲ばりたいが、出費はなるべく抑えたい――そんな人にぴったりのサイズだ。

news104.jpg 価格比較:エコポイント活用、録画対応モデルも充実の32V型テレビ価格一覧
リビングルームのメインテレビとして、また書斎や寝室におくパーソナルテレビとしても注目される32V型液晶テレビ。ここ1年ほどで倍速駆動や録画機能を備えた製品が増えているのも特徴だ。今回は各社のエコポイント対応製品16機種をリストアップ。

news092.jpg 価格比較:エコポイント活用、個室にちょうどいい26V型以下の液晶テレビを比較
パーソナルサイズと位置づけられる26V型以下だが、最近は上位モデルの機能を一部取り込む形で個性的な製品が増えている。個室やベッドルームなど、シチュエーションに合わせて検討したい。

news097.jpg 価格比較:充実のエントリーデジタル一眼、価格を比較
最新のエントリー向けデジタル一眼は撮像素子も10メガを越えたほか、ライブビューやHD動画機能なども備えており、その充実ぶりは目を見張る。お買い得感の高いダブルズームキットで価格を比較した。

news102.jpg 価格比較:ハイアマ向けミドルクラス一眼、価格を比較
撮像素子はAPS-Cサイズながら、各種装備やスペックを充実させた中級デジタル一眼レフの価格を比較した。エントリー向けに比べやや高価にはなるが、いわゆる写真愛好家を対象とした製品だけに、充実した製品がそろっている。

news063.jpg 価格比較:あこがれを手に入れる、フルサイズ一眼の価格を比較
これまでフルサイズ機といえば、プロ向けの高価な製品しか存在していなかったが、今では少し背伸びをすれば狙える。とはいえまだまだ高価。最新価格のチェックは欠かさずにいたい。