もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

E233系 vol.24

1 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:03:11 ID:eRpmf/s90
ここは、中央線、京浜東北・根岸線、東海道線で活躍する
E233系一般型電車について語るスレです。

※重要
●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
●放置された荒らしは煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
●反撃は荒らしの滋養にして、栄養であり最も喜ぶことです。
 荒らしにエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。

※※最重要※※
避難板誘導厨は徹底スルーでお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<前スレ>
E233系 vol.23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226077599/

2 :22.62.205.61.west.global.alpha-net.ne.jp :2009/03/29(日) 08:04:10 ID:RPMVDOpm0
2

3 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:07:07 ID:eRpmf/s90
<過去スレ>
01 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155341674/
02 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158390046/
03 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159367990/
04 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161545014/
05 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164269276/
06 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167058891/
07 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167148388/
08 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167371467/
09 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167805563/
10 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168435503/
11 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169305358/
12 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170481784/
13 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172431640/
14 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176369074/
15 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182780730/
16 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188555582/
17 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193990243/
18 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198153184/
19 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203953978/
20 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208525452/
21 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209641528/
22 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220496972/
23 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226077599/
24 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238281391/

4 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:11:16 ID:wGWAVOFP0
おつ

5 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:38:46 ID:wG1G8JYFO
フィンガー>>5

6 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:35:28 ID:b65xOQGmO
前スレの急ブレーキ放送の話だが、brakesのsが余計なんじゃなくて、hasが間違いだろ。ブレーキは各車両にあるから複数で、動詞はhaveが正しい。

7 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:41:25 ID:b65xOQGmO
蛇足だが、あの英語放送読んでるオバチャンはfとかv(というか語末の子音前半)の発音が苦手だから、hasに聞こえても無理はない。

8 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:42:46 ID:b65xOQGmO
間違えた。前半→全般
新スレ早々連投スマソ。

9 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 14:32:20 ID:Q1LEZm6L0
クリステル・チアリをおばちゃんだと・・・?

10 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:27:32 ID:pR08cV0u0
>>9
確かに33歳の妙齢の美女に対してそれはひどすぎる。

11 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:28:27 ID:G/E2vr8h0
いや、日本語の三浦氏の方じゃないのか

序にテレビドラマのごくせんを見たけど一瞬E233-1000が映ってたw

12 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:56:55 ID:GVEumcV6O
フルカラーLEDが夜は眩しい件について

13 :名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:31:57 ID:p0Q2yIMu0
>>1
避難板云々もういらんだろ。

14 :SUXII:2009/03/30(月) 11:12:31 ID:AW7xI7ST0
話変わるけど、なんでウラ147延期になったの?

15 :名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:56:52 ID:zAz4CeVJO
1030は入場中、1031は仙台配給で牽引機が都合できなくなったから

16 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:55:42 ID:ef9Qnnga0
今日1030が出場した。

17 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:57:37 ID:nEDubfDP0
15デが青661らしいけど

18 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:41:17 ID:NRDo7vrW0
0番台の新アナウンス搭載車ってアナウンス速度の調整も行われた?

今までは

チューオーライン スペシャルラッピド・・・

だったのが、新アナウンス搭載車は

チューオーラインスペシャルラッピド・・・

とかになってる気がする。

19 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:55:01 ID:ef9Qnnga0
総研で233-5000が京葉線に入るってあるけど、根拠はあるの?

20 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:03:14 ID:WCb6s9ILO
総研に根拠も糞もあるかよw

21 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:12:52 ID:ef9Qnnga0
じゃあ本当なの? それともでしゃばり?
すいません、あまり知識なくて

22 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:20:26 ID:GGnG7LltP
総研の大半はガセ

なのにガキがたくさん集まるサイトの掲示板では総研を根拠にした低レベルな言い争いが起きる
鉄道総合館とか

23 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:20:30 ID:QneE13NJ0
そういや立川16:31の列車番号1615が青661だった模様
−261の車番で、消毒臭がきつかった。

24 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:20:59 ID:hA68y7OwO
4000だろ

25 :名無しの電車区:2009/04/01(水) 20:31:53 ID:ef9Qnnga0
だから訂正ばっかりか
ありがとう。 かなりの妄想厨だなー

26 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:24:06 ID:tdeW3GNC0
鉄道総研は参考程度でいいだろ

27 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:28:39 ID:wa8sDb7n0
>>175
ttp://www4.point.ne.jp/~kanakyu/top2.jpgはコラですか?

28 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:09:51 ID:sT2Cx5VU0
>>175に期待。

29 :名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:14:32 ID:tdeW3GNC0
>>27
一瞬何かと思った
ワロタ

30 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:26:21 ID:a1GA/pbl0
>>17
今日は11デに入ってるよ
そういえば昼頃、T13が猛スピードで立川を通過していったけどTK入場かな

31 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:35:55 ID:XHDPgoJE0
>>26
大半がガセなら、参考にもならぬ。

32 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:02:21 ID:yrD3tDAgO
総研は大体当たる。ただJR東日本は当初の予定をコロコロ変えたりするので予想が外れることもある
またギリギリになって変更なんてこともザラにある
ただ一つ言えるのは毎年のように新型投入の話が出てくること

33 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:09:00 ID:QsPFu3Gg0
>>26
そもそも総研に書いてあることはほとんどガセに近いよ
だってヤテE231系の6扉車取替え用の4扉車が半分E231系仕様で
もう半分がE233系仕様なんていくら将来の転用先のためだからってさ
JR東日本がそんな面倒なことしない
京葉線E233系の投入もおかしいもの 
京葉線209系を8両化の上武蔵野線に転属させるとかもおかしい

34 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 16:08:24 ID:NcLcyiZEO
妄想助長サイト

35 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:18:30 ID:VDqrUaBnO
まあ総研は出元が束の有力筋だったりあるいは運営者自体が中の人だったりするんだろうけど、
根本的に束の計画がコロコロ変わるからあてになってないんだよな。
プレリリース出したりしたやつ以外は大抵計画が変わってる。
情報を早めに流してくれるのはいいんだがな。

36 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:07:34 ID:XHDPgoJE0
束、金ありますね。
233-2000がコロコロ変える例ですね。

37 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:11:53 ID:gqcx1WTSO
>>36
あれは千代田線にホームドア導入計画があるから小田急4000系にドア間隔合わせる為だろ

38 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:45:39 ID:f3K7AXMy0
>>31,>>36
鉄道総研は有能な技術者のいる研究機関ですが?

39 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:46:30 ID:f3K7AXMy0
>>31,>>33だた。

40 :名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:47:51 ID:ZW7ItJXh0
国電総研ですな

41 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:37:14 ID:l81jN2PbO
>>37
いいえ。

42 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 18:24:33 ID:9n+jkKr40
>>38
国電総研ですが。
>>37
でも4000系出てるのにE233-2000まだー? ってことになる


43 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 18:29:09 ID:YeRlnxOZO
工場がいっぱい

44 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 18:36:00 ID:floUHCHIP
たぶん>>43であってると思う


45 :名無し野電車区:2009/04/03(金) 23:09:34 ID:5uzdANSB0
>>44
根拠は?

46 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:12:10 ID:EvI1GWcTO
今生産されてる車両と存在するラインから

47 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:27:01 ID:g0SxwqW70
基地外がいっぱい

48 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:52:59 ID:kyCWvkrc0
まずは、
3000番台増備→211系捻出→115系取替
2000番台製造→203系・207系取替→西へ譲渡?
だと思う。
205系の取替はそれからだ。

49 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:33:51 ID:Bf5iiXBZO
西へ譲渡とかw

50 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:53:11 ID:rT97Pda60
>>48
>西へ譲渡

www

51 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:51:06 ID:O2qNk1D/0
http://ameblo.jp/jzx90max/page-8.html#main
マルチしてすまないがここに青661旧車体の状況がありまする。

52 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:56:07 ID:nlKlJ+5q0
>>51
せっかく貼るなら記事単体のURLを貼れ
http://ameblo.jp/jzx90max/entry-10218591843.html

どこかでシミュレータの躯体にでも再利用するんだろうか

53 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:04:50 ID:dUyx6ENE0
鉄博にでも持っていくのかな。

54 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:37:57 ID:OKU5N8qF0
0番台の乗務員室の助士側に新たな
機器が取り付けてあったんだけど何なの?

55 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:40:37 ID:12XCWlpf0
>>52
研究のデータ取りじゃない?

56 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 08:29:50 ID:bCgdR9XyO
というか堂々と掲載していいのか?w

57 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:50:03 ID:Lc8YWbnhO
>>53
持ってくなら新白河じゃね?
鉄博に来たチビッコびびらしてどーすんのよww

58 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:01:12 ID:aE0zRcWLO
>>54
防護無線自動発報装置。

あの箱に、ある一定以上のGがかかると編成全部の防護無線機から自動発報される。

箱に衝撃をあたえるなと記載されてるでしょ。

福知山線事故を教訓に設置。


59 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:50:16 ID:NQ5j6mGJ0
クハの車輪の回転数が前後で大きな差が出た場合自動でも防護無線を発砲するも聞いたが加速度センサーも搭載したのか

60 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:34:02 ID:aE0zRcWLO
加速度感知式しか説明されていない。

非常かけて前頭Tcがスキッドするたびに防護無線発報されてたらタマランよ。

61 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:22:11 ID:urg4iVGmO
233いいよ

東は学習する能力があるから231の欠点をきちんと解消した233という神電を作った

62 :名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:25:01 ID:6rSA/Ht3O
>>52の生首は子どもに見せつけておくべき

63 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 07:41:21 ID:KIU3elgSO
ダーリンは外国人が無い。
ウェザーニュースやニュースも無い。
更新時間変更か?
大船発東十条行。

64 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:38:05 ID:bz4KbadHO
ダーリン終了は非常にめでたい。

65 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 11:26:27 ID:b1Lp1vTNO
代わりに「鉄路の王子スルホの大冒険」をやります。

66 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:14:50 ID:sbUPTYWb0
ダーリン終了mjd?イヤッホー!

最近はダーリンが外国人とかまったく関係ないネタばかりだったし初回からスイーツ臭プンプンしてたからな

67 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:21:11 ID:UNDn7juVO
>>66
ばかか貴様恥知れ

68 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:26:57 ID:PxFmqMOQ0
>>63
天気・ニュースはやってたぞ。

69 :名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:59:19 ID:Tgqm89NM0
>>58
ありがとう。
今後他形式にも設置されるのかな?

70 :名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:47:39 ID:Zo7LhnlF0
 

71 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:09:05 ID:1WfmsoeV0



72 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:29:04 ID:ElDzamJG0
ウラ153川崎重工出場
もう50番台突破か

73 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:11:18 ID:aKLZr3CB0
久々の川重車か

74 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:26:51 ID:eMtzK54h0
月曜日の15:46ぐらいに鷹取の方に京浜東北線のE233系っぽい車両がいた。
あれはなんだったんだ?
少なくとも西日本地域の車両ではなかった。

75 :名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:48:59 ID:lZqxR77p0
>>74
http://1-noriba.net/topics/200904/t010866.html

76 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:05:22 ID:eMtzK54h0
サンクス。

77 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 17:48:39 ID:xjYAfSOD0
妻面はギザギサのまんま?
N1000みたいにはならないのかな。

78 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:13:15 ID:gjMRfCHJ0
>>42
ほかのを優先してるとかも聞くがどうなのだろう
まあ、京浜東北置き換えおわるまではどうなんだろうなってことかな

>>61
E233は最近は安定してきているし、まあ、神電に近いかもww
E231よりは安定しているね
内装も普通にいいし、シートも普通にいい。性能面でも、6M4Tで、MT75 140kW
すべての車両で3.0km/h/s、中高速域での加速も、歯車比がE531と同じってこともあっていい
軸ダンパがあるからたてゆれも少ない。 台車もE531と同じで、E257をベースにしたものだし。

2パンタ車とか、一部意味があるの、ってものもあるけど、SIVの2重かとか、VVVFの2群化して
1ユニット丸々落ちることなくなったりとかの故障時でも走行可能としているのは、効果があったかは不明だけど
まあ、理論的にはいいんじゃないかと。
まあ、ブレーキ、特に駐車ブレーキの故障はE231とおなじで相変わらずあったりしたが、それも対応品に交換しているようだし、
だんだんとよくなっているとおもうし

それを、それほど高くない費用と、どちらかといえば軽い車重で実現しているのはすごいと思う

長々とすまんが書きたかったから書いた。

79 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:46:39 ID:wu+VHrNo0
ただ疑問なのは
何故低性能しか必要のない京浜東北線に投入されたと言うこと

中央快速線は今秋から来春にかけて白紙ダイヤ改正が予定されているが
京浜東北線に限っては横浜線や根岸線との絡みもあり
統一後も現在と変わらない可能性が高い

特に省力化軌道にした川崎〜品川間の蛇行が
E233系1000番台でも克服できていないし
何故か209系よりも過走する有様

しかし中央快速線の0番台は中央線にとっては完璧な性能だと思う



80 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:50:19 ID:yikGaesf0
>>79
単純に209が寿命で、最新型がE233だからでは。
デュプレックスシステムでもあるし。

81 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:36:06 ID:jJHtwKGs0
>>79
そもそも京浜東北線への投入は、>>80が書いてるとおりで、
単純に209系の置き換えを目的としたものだよ。

当時の鉄道誌に掲載されていた情報では、
大多数の209系は配車されることになっていたわけだしな。

あと、蛇行動を抑えるのは、ヨーダンパの役目であって、
ヨーダンパが無い0/1000番台では限界がある。

82 :81:2009/04/09(木) 21:37:30 ID:jJHtwKGs0
事故レス
×配車
○廃車

83 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:42:13 ID:SSmz9TtD0
全角乙

84 :名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:26:26 ID:Ac0/Z8yjP
>77
N1000?名古屋市交の?

85 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:36:01 ID:v5MYfoQ9O
京急だろ

86 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 10:02:41 ID:7EkcsckxO
常磐緩行線のE233はまだか?

87 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:39:19 ID:5j2BMqhJ0
all 103系で十分だったと思わない?


88 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:41:26 ID:M13tnG18O
あんなゴミは韓国にでもくれてやれ

89 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:33:13 ID:5KJVu/IhP
>>88
韓国の電車は日本製のもあるけどクオリティー高い

90 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:36:32 ID:5KJVu/IhP
…地下鉄に限るが

91 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:53:38 ID:OkZQy/DC0
宇都宮線でE233がシテンしたようだが、
これはまさか宇都宮・高崎のE233導入の兆しか・・・・?

92 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:00:45 ID:EwKZwGXj0
>>91
そういうのとは全く無関係で、京浜東北線内だと公式試運転(メーカーからJRへの引渡し前の
最終試運転)で120km/h運転の試験ができないので宇都宮線でやってるというだけ

93 :名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:04:08 ID:Hwk/QzI70
>>91
これまで30本以上同様の試運転やってるはずだが?

なぜ今頃そんな勘違い?

94 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:12:57 ID:+c3bE5kiO
>>91
これはひどい釣りですね

95 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:42:37 ID:fz5BWzvi0
>>86
常磐線のはE233ではなくE533系だと思う。
交直流なんだし。

96 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:45:07 ID:VUwdHcq7O
>>95
釣りか?

97 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:46:50 ID:fz5BWzvi0
E501→E531と来たら、E533となるのが普通だろ。

98 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:50:12 ID:yowiQ9bA0
>>92-93
釣られててワロタ

99 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:25:40 ID:r5XCuyhRO
普通に考えて211置き換えがあるからもうじき新車は入るだろ
E233かどうかは判らんが

100 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:33:38 ID:fz5BWzvi0
E233にした方が共通化も出来ていいだろうな。
湘南新宿にも乗り入れてくれたら更にイイ。

101 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:45:22 ID:Xb65WQMC0
E233とE231は連結できる。
混結あったら感動する


102 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:52:41 ID:wMm8qRmq0
普通に運用に入れないのは火災のせいだっけ?

103 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:10:52 ID:2TiBjRozO
それにしてもE233系の常磐投入は遅れすぎだよな。
こんなに遅れるから>>95>>97みたいなのが出てくるんだw

104 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:04:31 ID:xFnsXhaQ0
暖行のことだったのか…
勘違いスマソ。

105 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:34:58 ID:6+qJiYco0
>>103
まあ、なくなる前に203,207を撮っておこうw

>>101
E231あたりが故障して、動けなくなったらあるかも。まあ、E231は無動力だろうが
E233は・・・故障しても一応動けるからな。今のところ動けなくなったってのも聞かないし

E231は、いつぞやのE217に連結されてってのがある。

結局のところ、E231もE233もTIMS搭載車だし、E233あたりにはE231と連結して通常運用をするための
曲線が設定できるのかもしれないが、これによって設計上では混合で通常運用できるんだろうが、
運用上ない、ってことだけだろ
 そのうち、どっちかの基本+どっちかの付属ってのはあるかもね
どうしようもなくなったり、E233がE231と同じ運用に入ったら

106 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:13:31 ID:3AzP1x1e0
>>104
だ、暖行…

か、漢だ…w

107 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:57:03 ID:fz5BWzvi0
緩行かw
スマソ。

108 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:20:08 ID:2YP9u/oi0
中央・総武暖行線・常磐暖行線
厨房サイトじゃよく見かける用語

109 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:53:22 ID:PE/a5uB1P
>>108
鉄道ファンサイトなんて半分以上が厨房サイトという悲しい現実…

110 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:04:07 ID:6+qJiYco0
確かにw
半々ってとこだな。

111 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:37:22 ID:oCZLROQ30
でもまあ、あったかいほうが俺は好きだぜ

112 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:38:00 ID:V2WrAURS0
>>106
1996年だったか、中央線快速の東京駅高架化工事の関係で中央・総武緩行が御茶ノ水折り返しになったことがあったが、
このとき駅の案内で「中央・総武暖行線は直通運転を取りやめ御茶ノ水駅で折り返し運転を行います」って出てたぞw

113 :名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:25:35 ID:5HYfFq4T0
でもまあ、今日はあったか過ぎだったがな

114 :名無し野電車区:2009/04/12(日) 07:27:29 ID:OoXIVbinO
公試ネット

115 :名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:17:39 ID:4UvOy3pq0
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090411-OYT8T00074.htm

本当にコンピュータの不具合なのかな。最近では車両故障は聞かれなくなったけど・・・
あと、これを読むと中央線が踏み台ともとれる。

116 :名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:20:48 ID:2aTPP8Fp0
>>115
ドアの制御装置はワンチップマイコンだからな
マイコンはマイクロコンピュータの略称なので、ドア制御装置の不具合=コンピュータの不具合で間違いない

117 :名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:48:55 ID:LHKamoTu0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124431001
気持ち悪い

118 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:06:11 ID:r3N/X7Ve0
質問者も悪いけど、

airline1199
okutetu117

この二人はおかしいと思う。
自分の嫌いな車両を一方的に叩き、好きな車両を必死で尉める。
自分と意見が合わない人は、罵倒・中小・誹謗で叩く。

2chの基地外と同レベルじゃん。
なんでコイツがベストアンサーなの?って感じ。

119 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:33:32 ID:qNjrn7EE0
>>118
まあ、知恵袋は初心者的な人も多いんだし、
この場合、大方回答者が悪い。
丁寧に、目的も次期も違うんだから、というのがよいのは誰でもわかることだろうが・・・
ってのが俺の意見。

それに、いろいろ言いすぎw笑えるレベルだww
知恵袋であそこまでやるとはw恐るべし
2chならわかるにしても。

車両なんて、それこそ目的、コストにおおじて作るものだし、そもそも、
よく東の車両と西の車両を比較したがるのがいるけど、そもそも、風土も気質も違う人間がいる場所なんだから
そんなの比較の仕様がない。
西は競争があるから作りこまざるを得ないし、東はないからいい。
西だって喜んで作りこんでいるわけじゃないし、逆に東だってやる気がないから作りこまないわけじゃない。
その必要がないからしないだけ。無駄なことするほど鉄道会社は暇も予算もない。

車なら、いいものつくりゃ売れるだろうが、電車はマニアに売れるだけ。意味がない。
まあ、それでもやっぱり少しは、内装も性能もいいほうがいいってことは、E233でも証明されているけど。
必要以上である必要はない。西はあれだけ必要だからやっている。東も必要レベルまではやっており、
最近はE233でその必要レベルが上がったことがわかっただけ。


適地適作、ってことじゃないの?鉄道車両は。

どっちにしろ、あの質問の回答はやりすぎw

120 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:22:25 ID:yoBxs5ir0
藻前ら、こんなのにまともにレスして(笑)

121 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:12:22 ID:ZFONT6QC0
でも、まじめな話、
鉄道会社の枠を超えて、それどころか地域を越えて、
さらには時代まで超えた車両の比較するのは理解できん。

まあ、まだE233と321とかならわからないでもないけど。。
でも、これも結論は違って当たり前なんだろうな

122 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:29:21 ID:tqwMwiZw0
比較はできても優劣つけたがるのはただの厨房

123 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:13:19 ID:FFCYa2a30
国鉄時代に全国に同じ形式を量産してばら撒いていたのと、分割・
民営化して各社方針や営業地域が違うなか、それを比較する時点で
間違ってる

124 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:26:09 ID:7vrKWBT70
2000番台特設スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239725395/

125 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:08:07 ID:JPnuKS/00
427 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 00:45:28 ID:FSlRNgF+0
田代してきた 10号車から4両ぐらいが外に出てた

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7647.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7655.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7662.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7669.jpg.html

パスは番台

126 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:07:44 ID:X7chX0Wc0
>>125
d
この写真見る限り、顔はOER4000と同じではなく、
E233仕様のモノの幅を狭くしたように見えるが、どうなって出てくるかな。

127 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:24:43 ID:xVtOy59S0
京浜東北。
6ドア車廃止は単なるコストダウン目的だろう
混雑は緩和なんかされていないし

立って通勤するのに、拡幅と言おうがE233の車内は圧迫感がある
209の方がよほど余裕を感じる
ドア前、狭いし。
座席1人あたりで10mmしか広がってないのに。
でもそれがE233のデザイン。

誰だ こんなに通勤ラッシュに厳しいshitなデザインしたヤツは。

128 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:39:35 ID:24tSVHBhO
>>125
出場はいつだろうか?楽しみだ

129 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:59:30 ID:Gt+MbzXEO
運転台のP解放と同じスイッチ盤の中にある方向切替ってスイッチはいじるとどうなる??
進行方向はマスコン付近、運転台位置指定は客室仕切り側にあるじゃん


130 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:18:49 ID:fb2EXZI20
>>128
E5系の量産先行車もそろそろできてるし今年は色々楽しみだね

131 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:19:19 ID:RTwdgdN70
新車両フィーバー

132 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:09:44 ID:ui3TFlwv0
>>129
ATS-Pの地上子が発してるデータに進行方向が含まれてる場合に識別する方向を切り換えるためのものらしい
JR東日本管内の地上子ではデータに進行方向が含まれていないようで操作しても意味がないようだが、
JR西日本管内では大和路線〜おおさか東線直通時の久宝寺などで取り扱いがある

133 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:18:36 ID:CzNH7IeiO
トリデ
捕手

134 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:33:22 ID:is95ll/0O
>>127
まあ京浜東北線は再混雑区間の上野〜東京は2013年度の東北獣姦線開業後には混雑緩和が予定されているからな

確か当初は2011年度の筈だったがDQN神田住民が高架だと消費者金融の看板が見えなくなるから景観上の理由で反対したんだよな

135 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:35:29 ID:H7s0ECYO0
>>134
住民が?看板見たい?

136 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:20:38 ID:WBUIWBM90
事務所やオフィスを他の場所へ移転すればいいだけなのに…。

137 :名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:16:03 ID:V8lk2sZN0
>>135
住民=サラ金の関係者だよ
もともとドヤ街のあった場所だし、あっちの人間が多い。

138 :名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:05:37 ID:1hGy7HZaO
>>132
サンクス
地上側には機能あるし一応車両にも、、、みたいな?

139 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:02:04 ID:sCC8XHfcO
E233をAトレで作ったら面白いと思うのだが。

140 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:59:10 ID:fyVAXeZ/O
トレインビジョン面白くなくなった。
トレインクリニックが無くなったのは非常に残念。
方言もサイエンスも、見る気無し。
1分ドラマでもやってよ。

141 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:01:20 ID:KBYWlD6q0
外国人復活。

142 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:05:07 ID:MuEivYc60
ひなたさえ帰ってきてくれたらそれでいい

143 :名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:01:31 ID:v/VxELdb0
>>141
ダーリンは外国人帰ってきたの? 早く見なくちゃ!


144 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:26:00 ID:cqx7yal60
いや、あゆみちゃんにもどってきてほしい
ショートカット巨乳萌えにはたまらん。

145 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 08:54:08 ID:Hy26/y3NO
いや直近の幸薄そうな娘でいいよ。

146 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 10:43:54 ID:pIC+423jO
>>141
あんな思想押し付けの糞番組なんか見てられるかよ。

147 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:43:06 ID:yGkqpcCr0
あのう、ジョアンナ先生は…

148 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:23:05 ID:lHL63BPi0
>>127
E233系は束の「近代化された東武8000系」だからなw最悪車両スレにも書いたがwww

149 :名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:29:24 ID:Mu9J1XmB0
ま た お ま え か

150 :名無し野電車区:2009/04/23(木) 08:30:56 ID:DIhBaN25O
あ〜戸塚で人身事故をモロに見ちゃった 今月二回目だぜ、現場に居合わせたの

151 :名無し野電車区:2009/04/24(金) 06:33:27 ID:7holBlz40
>>150
っ 塩

152 :名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:55:36 ID:Odf5ZInL0
E233系って故障ばかりしている印象が・・・。
確か故障に強いのがウリでしたよね?

もちろん中央線用の話だけど。

153 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:35:28 ID:BCYC9dKr0
故障に強い機器二重化がされてるんじゃなかったっけ?

154 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 02:58:02 ID:tRhTR4mgO
中央線がそもそも過酷すぎるのだ
201系だって当初出た時はかなりひどかったぜ
今はまだ良いほう

155 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:56:52 ID:gtf3Q0Z90
そろそろ2000番台出てほしいのだが。。。

156 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 12:25:57 ID:mic07CxEP
E233そんなに故障してたっけ…?

157 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:20:40 ID:oA6qlpw+0
実のところ、「E233だから」故障した、という事例は聞かないね。
209登場当時もそうだったが、走ルンですを叩きたい厨房が、
故障が209系の設計自体に起因するのかしないのかも区別せずに騒ぎまわったからな…




158 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:44:26 ID:GN2y9Ji6O
今日ガラス割れたのはH46?

159 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:33:45 ID:uxCu64XRP
209系は多重伝送と戸締短絡のところだっけ?

160 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:34:08 ID:wZSTWn1I0
グモが多いのもあるかも。

161 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:41:40 ID:KaV3EytWO
大阪からきた友達を山手と京浜東北に乗せたら(たまたま用事で)、
近未来的なデザインだと言って感動してたな。特に京浜東北の233車内に驚いてた。
神戸線にも走らせてほしいそうです、お願いします。川重出場時に走るとかは無しで…

162 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 18:44:31 ID:Qd+vonxA0
>>161
そうゆうのはJR西に直接言ってください

163 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:14:31 ID:BCYC9dKr0
大阪は103とか201が現役だからなあ。京阪神鈍行線は新型車になったけど。

164 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:40:42 ID:5O3/PH/IO
ガラス割れの件詳細分かる方いらっしゃいませんか?

165 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:01:08 ID:Ajk1JjtA0
>>155
5月に出場する。

166 :名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:37:21 ID:x8GVgR7U0
ガラスが割れた?
なら、しばらくはガムテープで補修した姿が見られるのかな

167 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:41:38 ID:qXK+FZ7FO
オマイらに朗報
前に話題になったけど
233の空調設定温度を上げてから車内が蒸し暑いとの苦情が相当来ているようで
新空調ソフトを目下ダウンロード中だよん。


168 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:59:02 ID:AlAGgT600
朗報なのか・・・?
つか確かに中央線に限らず京浜東北もなんか蒸し暑い感じだわな。
あれわざと設定温度上げてるのか

なんつーかE231に比べると乗り心地は良いんだけど、なんか狭っくるしい
感じがするのはなんでだろ?

169 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 02:32:37 ID:Z63+fr5n0
主に内装の配色変更からの錯覚だな
ドアはステンレス地なE531系だとちょっと広く感じるし
シートモケットが青な1000番台も0番台より広く感じる

蒸し暑いのも荷棚が板になったE531系からだから
荷棚で空気の対流が妨げられてる感じ

170 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 10:46:37 ID:m7lG1o7C0
それはオマエの推測に過ぎないよ阿呆

171 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:55:25 ID:n/hOoXKzP
車掌室から自動で窓を開閉できるシステムを付ければいい

それでラッシュ時は全窓を全開にして自然の風ウマー

172 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:57:17 ID:pWHJ7svQ0
>>167
たしかに朗報だ
209に比べると少し蒸し暑い様に感じた

ついでに何故か温風が出てくる205の6ドアも冷房に設定してくれw

173 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 15:55:52 ID:Mcto2g4g0
205の6ドアの冷房は殺人だ。
>>171
誰か落ちるんじゃない、確かに自然の風はうれしいが。

174 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 16:10:37 ID:n/hOoXKzP
>>173
E233の窓って半分しか開かなくね?

175 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 16:12:59 ID:n/hOoXKzP
連投スマン
全開ってのは開閉可能な範囲での全開ね
誤解させたみたいですまない

176 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:00:01 ID:JEk5YkoT0
>>171
一応マジレスしておくと、209系以降では運転室からの操作で全ての窓を一斉に閉められる
機能がある(開く機能はない)
洗車前の点検の省略が目的で、営業運転中は基本的に使用することはないようだが

177 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:10:41 ID:n/hOoXKzP
>>176
209系の開閉窓は改造取り付けの簡易型ですよ、と
あれが自動で動くのか

178 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:15:32 ID:n/hOoXKzP
と思ったら500番台がいたわ
スマン

179 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 19:09:10 ID:JEk5YkoT0
>>177
0番台の場合も、最初から開くようになっていた車端部の窓が自動で閉まるようになってる

180 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 19:12:12 ID:FNyWJbSWO
今の時期、昼間は窓を開けて自然の風を入れるのが一番。何もしなくても陽射しで暑いし、でもクーラーという程でもないし。

181 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:44:17 ID:7FA4qVBA0
>>167
朗報だねぇ・・・E233系暑かったもんね。E233系は空調機の能力は凄いのに。

182 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:49:07 ID:4FW5G8a9O
あの窓自動で閉まるのか。
結構重いんだが…動作中の様子を一度見てみたいわ。

183 :名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:33:30 ID:RNPpaM4e0
0番台の自動発報装置取付車は
同装置から201系用ブレーキハンドル置き台にかけて
黒のケーブルを追加しているんだね。
1000番台の取付車にはケーブル無し。

E231系以前のデジタル無線後付車と同じ考えでいいのかな?

184 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 07:55:31 ID:iAjR8dbEO
233は単に温度下げてやればいいんじゃないのかな?
ソフトの問題なの?

185 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 11:00:34 ID:0YGjbiF9O
端境期の蒸し暑さを解消する対策だから真夏は変わらないかもな。

186 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:31:05 ID:kU4quXhIO
また駐車ブレーキ緩解不良が、オメ線内で発生したらしい。

187 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 14:23:43 ID:XI/UBLKzO
全自動氷製造機〜!?

188 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:05:53 ID:0YGjbiF9O
>>186
マジでか?
駐車ブレーキ交換対策車だったら初めての不緩解だわ。
対策車で不緩解事象が出たら今日から駐車ブレーキ使用停止かけて電車区の転動防止は手歯止めになるんだよ…
orz


189 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 20:59:32 ID:RhqAQmWc0
>>184
対策すべきは蒸し暑さだから、温度よりは湿度も含めた全体空調な気がする。

しかしまあ、日除けがない所為で、冷房能力の1割は無駄にしてるよな。。

190 :名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:50:43 ID:phzFFxR70
>189
カーテンが窓の内側にあるのなら同じじゃない?

191 :名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:13:17 ID:8GVpibQR0
そこでリヌーアル前のJRQ883みたいなハーフミラーですよ

192 :名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:04:55 ID:gqh6iKddP
製造時にカーテンを省略するのと、日光による冷房能力の低下や冷房費の増加ってどっちが得なんだ?

冬場は暖房能力も下がるし

193 :名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:25:16 ID:4C0ccQT5O
>>162
カーテンのメンテもあるから何とも言えないよな

194 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:33:21 ID:OtJCkjAe0
いっそ自動手歯止め設置装置を開発すればいいのではないだろうか。

195 :名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:37:34 ID:wcTn/gRqO
自動にしたところで故障するのがオチだろw

196 :名無し野電車区:2009/05/04(月) 06:16:12 ID:bnxtj6QQ0
自動修理装置

197 :名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:11:54 ID:RQZh4T9jO
201よりはまぁ良いんでないの

198 :名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:34:45 ID:44PwcvF40
>>196
自動修理装置が故障しますw

199 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 09:32:27 ID:vtSSeJzX0
そして自動修理装置の二重化

200 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 09:52:33 ID:KwjvEMFf0
それも壊れ

201 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 11:13:17 ID:P3xO7AOw0
じゃあ自動故障装置を付ければ…

202 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 18:53:15 ID:b9bKtCfP0
それも壊れ、 あれ?

203 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:17:31 ID:KwjvEMFf0
それを直す装置を付け

204 :名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:54:18 ID:+6TX7ljZ0
今日クハE233-37の乗務員室を覗いたんだけど
自動発報装置はついてるのに
>>183で書いてあるような黒のケーブルがなかった。
1000番台と同じで新造時から搭載済みなのかな?

205 :名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:24:39 ID:OmKPD5seO
マリオが出てくるクイズ?が新しいやつに変更されてるな

206 :名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:41:50 ID:y1XPgfXjO
相鉄11000が、ようやく日中試運転を始めた件

207 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:38:32 ID:QPIe4+Fc0
そうなんだw

208 :名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:47:01 ID:s1RqdVLK0
過疎

209 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:42:58 ID:VCVDBLwo0
age


210 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 02:16:48 ID:XSzFAH280
ドア横の「座席との仕切り」と「手すり」の間に
FRP製と思われる穴埋め用の?手すりがついてる車両見つけたんだけど
最近つけはじめたの?
モハE232-412(?)で確認

211 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 04:20:20 ID:vmfi9zFd0
それ既出

212 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 12:35:35 ID:vspIk3E40
うpしてくれ

213 :名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:28:02 ID:KoylctFh0
>>210
外出。

214 :名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:59:58 ID:tc+AJ1WsO
つか何で穴埋めしたんだ?
ハマる奴でも居るのか?
ゴミ対策にしてもあれじゃ意味ないし…

215 :名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:40:17 ID:ZIiIVrYW0
腕が挟まったとかじゃなかったっけ?

216 :名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:29:30 ID:PPLdLqsc0
age

217 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 02:28:55 ID:xtRIT8mX0
233、席から立つときに、低くしたあのつり革に頭をぶつけるんだよな。
ひもも堅いから棒にぶつかる感じ。
東に苦情とか行ってないのかな。
瀕死の勤め帰りの寝起きには気を付けられん。

網棚は板棚になって暗いし。

218 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 02:53:36 ID:hud2BF6FO
>>217
背が低い人だっているからしょうがないでしょ。

219 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:15:30 ID:r8bPRyQmO
>>218(´・ω・`)

どっかみたいに高いのと低いのを混ぜたらいいのにね

220 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:06:55 ID:EhbxbOsh0
座席から立ち上がるときにつり革よりも網棚で頭を打つ
そんな奴他にいないか

221 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:10:30 ID:o7AxnPKS0
>>217
板状の荷物棚は便利なんだけど、薄暗くて圧迫感みたいなもを感じるのも
事実だよね。E233系からE231系に乗り換えると頭上が開けていて開放感が
ある。

222 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:31:38 ID:MaU0TIGt0
>>221
夜乗ると特にそれを感じるね。

223 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:36:44 ID:CbR8scXV0
>>221
そうなるとやっばりメトロ10000のガラス板の棚はいいな
ただ、冷暖房に影響ありそうだけど

224 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:03:28 ID:KndtRSD40
>>221
>圧迫感

ねーよw

225 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:13:26 ID:t6QtJkz/0
つり革を下げたから座面を下げたんだろうか、
あの低さに慣れずにかなり勢いよく座ってしまったな

226 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:04:42 ID:F5/IMD000
>>219
逆にそっちの方が頭をぶつけ易い

227 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:07:09 ID:w2G/ItRK0
八トタ車って"X号車Y番ドア"という点字シールがまだないな…
(横クラや千ケヨもそうだが)

228 :名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:10:39 ID:7TMCfddmO
あの点字って使うもんなのかな。
幸い目には不自由してないからよく分からんが、あんな小さなシールを見つけられるのか。
んで見つけてもドア番号なんか知ってどうするのかといつも思うわ。

229 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:29:43 ID:4htQzppAO
最近中央快速の最後尾のTcに乗ってると連結面あたりからゴツゴツした衝動を感じるがアレはなんだ?

ちょっと不安になるぞ

230 :名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:56:37 ID:rWx5UMPC0
>>221
おかげでラッシュ時の座席が薄暗くて快適に眠れます

231 :名無し野電車区:2009/05/15(金) 07:28:20 ID:hSq4I1DQO
トレインビジョン、全くつまらない。
CMは増えたし、不必要なコンテンツだらけ。
豊田と浦和の車両でしか見れないご当地ものをやってほしい。

232 :名無し野電車区:2009/05/15(金) 08:19:00 ID:ZYVV+mUgO
>>231
浦和所属車では「十万石まんじゅう」のCM流せばいいんですね、わかります。

233 :名無し野電車区:2009/05/15(金) 08:39:33 ID:oLhdZj/WO
豊田は、こないだのサヨナラ押し出しの映像が延々流れるとかw

234 :名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:05:58 ID:bzE6wFrx0
まあ元はといえば広告配信システムだからな…

235 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:21:56 ID:CRLbADCFO
もう川重製の側面が波打ってきている…

236 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:39:54 ID:ReH5qxfg0
>235
最初は波打ってなかったのか?川重にしちゃ珍しいな。

237 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 02:19:56 ID:A7oXwb9S0
さすが川重クオリティー

238 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:32:17 ID:4svaK2Ki0
.

239 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 15:07:21 ID:lF1cZGCR0
川重製だけだったよな、甲種輸送前なのに側面が波打ってるのw

240 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:29:22 ID:ReH5qxfg0
それが川重工法のコストダウンのキモだからね。
歪取りって人件費かかるから。

241 :名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:13:57 ID:dXmYjBLdO

 ア
  \
   ル

242 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:37:39 ID:wx6IQqPzO
写真見ないと何とも言えない
つか中央?京浜?

243 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 14:42:21 ID:kFLXuTN6O
中京

244 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:42:55 ID:M/UQFnvV0
H44の歪みは傑作。

245 :名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:14:38 ID:wrI5ChUSP
>243
2〜3編成恵んでくれby名古屋在住。あ、4両編成ね。

246 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:35:35 ID:mbwknMl9O
今日は祭りか。

247 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:19:38 ID:sos77eNOO
クハE233-56の高尾寄りのステッカー(東急車輌とか書いてあるアレ)がクだけおかしい件

248 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:22:03 ID:4Kadbr7NO
俺かもw

249 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:31:54 ID:6OuJ9SrQO
2000来たけどなんか微妙だなww
まあE259ほどじゃないけど。

250 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:32:14 ID:enjhQtiKP
今日2000番台が出場したようだが、なんだあのキモさ・・・・・・・・
イラストよりひどくないか?

251 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:34:07 ID:b0eg8lYO0
1トレで写真見たけど、そんな悪いとは思わなかったけどな

>>249
E259はイラストだとメタリック基調だったから、実物もそうなるんだろうと思って期待していたら白だもんなw

252 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:36:05 ID:o2AN/GVx0
ドア脇スペースが無い(w

253 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:51:43 ID:xTKAKkkS0
E233系2000番台がついに来た訳だけど、
JR東日本のプレス記事の物とはちょっとかけ離れてて何と言うか…。

254 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:59:32 ID:sygArEiO0
あれやこれやと詰め込み過ぎて失敗した感じ。

255 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:02:33 ID:OdzFH5rU0
T28,E231-500より歪んでるw

256 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:17:40 ID:80+WQNqB0
プレイリリースのままがよかったのに…

257 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:19:53 ID:xovnO48z0
2000番台の影に隠れて1000番台ウラ157も同日出場

258 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:24:01 ID:xovnO48z0
↑間違った。出場じゃなくてウラに入ったのか。

259 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:17:27 ID:0P71tsCx0
>>256
プレイリリースw

260 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:29:12 ID:fx98ppfN0
拝むのか

261 :名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:45:23 ID:80+WQNqB0
>>259
スマンなんか分かんないけど打ち間違えたわww
自分でも笑えるw
プレスリリースね

262 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 05:45:27 ID:Fq8s9BV50
幼児プレイリリース

263 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 10:18:32 ID:mRUBGS5CO
自動空調がバカだと思っていたが、改良ソフト出す位苦情が来てたのね。
E231の冷房出力向上タイプと同じ出力でいつも湿気ていて暑いのは不思議だった。

264 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 11:03:20 ID:Gt7/VjQHO
たまにものすごく臭い車両がないか
サハE233-502がヤバい

265 :名無し野電車区:2009/05/20(水) 15:03:16 ID:Z4B10B96O
クサ電

266 :名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:08:11 ID:7MtKVeFu0
ぬるぽ

267 :名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:09:52 ID:KQpj7G73O
>>266
ガッ!

268 :名無し野電車区:2009/05/23(土) 16:53:19 ID:Pgq/of5z0
>>266
ガッガッ!!

269 :名無し野電車区:2009/05/23(土) 17:07:49 ID:ZExx9MnA0
2000も板状の荷物棚なの?

270 :名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:41:39 ID:i+t5y+j50
>>263
温度センサーの位置が悪いんだろ
前みたいに空調の吸い込み付近につけろよ

271 :名無し野電車区:2009/05/23(土) 19:46:34 ID:EaabcNLW0
>>270
E233の温度センサーはどこに付いてるんだ?

272 :名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:48:53 ID:QHQCZ3ek0
>>271
中央車だと東京方の妻面にそれっぽい物体がついてる(ちょうど目線の高さくらい
でも温度センサーなのかはよくわからんw

273 :名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:26:33 ID:EaabcNLW0
>>272
じゃあ俺今度からそいつに息吹きかけながら立つことにするわ

274 :名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:03:56 ID:pReuLULp0
センサーって一両中に一台だけじゃないんでしょ?
そのセンサーだけ高く感知しても故障と判断して制御から除外するかもねw
それくらいの処理は仕込むよ普通

275 :名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:55:06 ID:qBRyL5Pq0
>>274
そこも二重化

276 :名無し野電車区:2009/05/24(日) 18:33:45 ID:qKYMfc8s0
それも壊れ・・・

277 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 01:40:59 ID:UXbuV4jC0
各系一箇所しかセンサ無ければ、まともに制御出来ないよね。
二重化以前の問題。




278 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 05:40:12 ID:msHv2UqN0
結局未だに誰もE233のセンサー数・位置について知っている人が居ない件について

279 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 07:42:59 ID:ubK75qzDO
おそらく設計した数人しか知らないんじゃね?w

280 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 12:50:42 ID:WAxJyEU00
技術に詳しいマニアさんが調べるべき

281 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:42:55 ID:lm/Oh6OF0
ウラ119編成の10号車の窓ガラスが割れていたが何かあったの?
15時30分過ぎに東京駅を通過してった

282 :名無し野電車区:2009/05/25(月) 18:32:21 ID:G3gr2jB8O
>>281
川崎〜鶴見間車両点検の当該

283 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 01:57:52 ID:13G/q+sEO
2000番台は6/1から営業運転開始だとさw

284 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 02:12:48 ID:JG+yPfKV0
小田急4000のコピーだからな

285 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 03:09:57 ID:13G/q+sEO
小田急4000が233のコピーですが。

286 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:41:39 ID:HSGzeyri0
車体を小田急にあわせてるのだから4000のコピーである

287 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:52:21 ID:13G/q+sEO
小田急に合わせた訳ではありませんが。

288 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 15:28:43 ID:NeGc7yZx0
相鉄10000や11000のレベルならコピーと言えるが、
4000は丸ごとコピーというには差異が多いな

289 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:33:05 ID:qtxbw8g9O
イスかったいしね
-2000も硬いのかな??

290 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:43:04 ID:NHw49Oxv0
4000は駆動系がまったく違ったはずだな。
台車も違うんだっけか

ホームドア対策で私鉄標準仕様に合わせたと言うのにコピーとかイミフ

291 :名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:45:00 ID:dNcrjy5B0
まったくだ。

以下、小田急禁止。
ttp://maiyahi.jpn.org/uploader/src/up0347.jpg

292 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 12:58:46 ID:3mXtTCT20
E233系営業路線
(営業運転開始順・他社同系列含む・乗入れ路線除く)
1.中央快速線
2.青梅五日市線
3.小田急線
4.京浜東北線
5.東海道線
6.常磐緩行線?相鉄線?


293 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 15:29:56 ID:2cnKbXff0
東急5000のマイチェンが抜けてる

294 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 15:57:40 ID:ktbrvar6O
「他社同系列」とか何なの?

295 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 17:33:48 ID:9yrgreX60
>他社同系列
それいれたら死ぬほどあるぞ

296 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:06:59 ID:XQXLQGzlO
ぶっちゃけ車体も足まわりも233の要素は薄いよな>4000
内装も小田急3000に近い印象だし。

297 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:36:11 ID:Lfqf8TyZ0
E233系2000番台、見慣れてきたらカッコ良く思えてきた。
いいかも。

298 :名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:59:08 ID:NxKHSEax0
最近T編成の入場が滞ってるな
東急製が入場すればクーラがごちゃごちゃになると思うが

299 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 11:09:13 ID:yD+lF1yY0
E233系2000番台,
今日の新聞に写真付で出ていた。
カッコ悪!

300 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 15:39:36 ID:ksF1vEfWP
>>299
何新聞?

301 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:32:25 ID:ThmgfEXOO
脳内新聞

302 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:20:39 ID:uhiru3pA0
載ってるとしたら産経だろうな

303 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:40:17 ID:ASkv2Hfc0
産経なんて取ってる人は少ないだろうな
大多数の良識持ってる人なら朝日新聞だろうから

304 :名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:48:21 ID:q2LFMmne0
朝日>毎日>読売>ほか
見たいな感じ?

305 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 15:08:13 ID:f+TfVNKHO
読売か日経じゃね?
朝日は赤字でボーナス削減食らってたような・・・


306 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 16:27:43 ID:o4vxzCgVP
新聞各社のシェアは

読売>朝日>毎日>日経

だそうだ

307 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:44:04 ID:HeWYWI/dO
ドアレールにある傘の先くらいのサイズの穴なに??

308 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 19:33:45 ID:o4vxzCgVP
>>307
それ結構古い車両からあるよな
なんだろうね

309 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:03:53 ID:cr0rZxOBO
多分それは水抜き用の穴かと…

310 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:09:17 ID:IV5T5eyp0
E233系2000番台、見慣れれば悪くない。

311 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:01:28 ID:Sx6vuhGEP
読売は半分が押し紙だから

312 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:05:26 ID:qF2y10fs0
朝日新聞の天声人語は大学入試試験に何度も使われてます。
また、介護の現場では脳障害患者の言語リハビリとして、天声人語を
音読しながら書き写す方法が推奨されてます。

313 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:54:27 ID:UENTnqCd0
アホヒ新聞は2ch荒らし。

314 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 22:58:23 ID:ovXJvgZo0
>大多数の良識持ってる人なら朝日新聞だろうから

ここ大爆笑するところですか?

315 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:01:12 ID:UENTnqCd0
大多数の良識持ってる人なら聖教新聞だろうから

316 :名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:34:10 ID:5PagEbQz0
どこの新聞もどっこいどっこいだ

2000番台の製造ペースはどんぐらいなんかな?

317 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:41:47 ID:lDEImMAh0
E259の製造が終わり次第順次ってところだろ
東急から月1程度かね。

318 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:37:22 ID:cXA5oPpb0
>>315
そうかそうか

319 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:14:32 ID:KDTg3oeqO
233は大変素晴らしい車両なんだが、欠陥部品があるんだよな。よりによってお客の目に付くところだし。
でも、その部品は233に限ったものではないんだけどね。


320 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:26:36 ID:GGMgEadO0
>>315
そうかそうか

321 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:37:00 ID:Q6jl/7oo0
>>319
具体的にどこかね

322 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:20:19 ID:FqvVXwwE0
H43とH52って最近T運用ばっかだね

それに対し故障爆弾抱えてるH44、H45〜H50あたりがH運用多い

323 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:03:44 ID:pbxBuDyU0
>>319
ベコベコの車体ですね
わかります

324 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:38:38 ID:F1G5lm740
車体を部品とは呼ばねーよフツー。

325 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:39:41 ID:swXVlwor0
それはオマエの愚かな思い込みに過ぎない

326 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:40:06 ID:zYWKGKH3O
塗装すればキレイキレイ
京王6000や西武の黄色塗装車はちゃんと塗装してるからボコボコとは無縁でキレイキレイ

327 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:21:33 ID:9UsNLLMH0
>>319
言ってることが矛盾してる。

328 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 02:31:13 ID:rtqmTpr20

556 :名無し野電車区:2009/05/30(土) 14:47:50 ID:g+8tm1zN0
【鉄道ファン必見】E233系がメトロ初登場 
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090530/trd0905301300008-n1.htm



329 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 02:41:50 ID:DxDkmmeMi
たった1両ってw

330 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 06:01:30 ID:iTfVr2xGO
吊り革だ。

331 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 08:17:43 ID:CDEgg1juP
両運転台ですね、分かります

332 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 09:23:45 ID:3JXX/UJJ0
E4系1両よりマシ

333 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:24:05 ID:AKSsnBb20
163系を思い出した。

334 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:02:56 ID:ezt7RQ60O
/ ̄\
 ̄ ̄ ̄

335 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:53:35 ID:flGFk1y+0
?


336 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:10:05 ID:PyCwpfrS0
>>328
別に改造したわけじゃない。

337 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:51:49 ID:HB8Qt6mPP
>>328
>E233系を地下鉄仕様に改造した同系2000番台を新造
日本語でおk

338 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:31:08 ID:Q4XW+SEiO
201と233って蛍光灯の長さ違う?

339 :名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:54:59 ID:N9w23MFHP
>338
ミリ単位の話?JISとかIECで規格化されているはずだけど

340 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:49:29 ID:EMOH1cLVO
>>339
日本鉄道規格みたいなのなかったっけ?

341 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 18:07:54 ID:BxS3t3INO
>>340
それと蛍光灯は関係無くない?


342 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:51:40 ID:EMOH1cLVO
蛍光灯に。鉄道規格蛍光灯ってなかった?

343 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:58:19 ID:hQFffakq0
>>340-342
JRS(国鉄工業規格)だな
205系や211系ではJISの蛍光灯を使ってるようだが

344 :名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:47:22 ID:Vt4kMtQPO
蛍光灯などをJRSからJIS規格にしたら、めちゃくちゃ安上がりになったというようなことを
松田昌士の私の履歴書に書いてあったのを思い出す。

345 :339:2009/06/01(月) 23:59:32 ID:JQMxyXLnP
凄い、勉強になります

346 :名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:16:57 ID:M60sinwk0
あげ

347 :名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:35:36 ID:Q74Cu1ay0
E233系2000番台も車内案内装置はLCDなんだな。

348 :名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:21:25 ID:kI0LVYWM0
>>347
まあそりゃそうだろうな
Windowsクラシックデザインみたいなのじゃなくなってよかった

349 :名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:56:48 ID:M6esEA730
>>338
同じものですよ、型番はFLR40S…/M(車端部の短いのはFLR20S…/M)で
…の部分は光色が入り、鉄道車両の場合はW(白色)が一般的です。


350 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:54:09 ID:ZObI35Jv0
あげ

351 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:15:50 ID:FlITrN980
トタ車の加速度は3.0でウラ車のほうは2.5に抑えてるとか聞いたけど
実際は発進〜非同期終了までどちらも14〜15秒なんだよね
これってどっちも2.5ってこと?それとも非同期終了後で違いが出るの?
まああれで3.0あるとは思えないけど

352 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:37:39 ID:JRuL6lXN0
201系全廃まで絞ってるんじゃないの?
05系第14編成と同時発車で置いてかれた報告あるし

353 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:45:01 ID:RppbsH620
てことは高架完成までおあずけ?

354 :名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:09:52 ID:Cb/I8amR0
201あぼんまで待つんだな

355 :名無し野電車区 :2009/06/08(月) 22:14:49 ID:Tqu7hbug0
実際特快運用とかだと209やE231にさえ置いて行かれるけどな。

356 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 02:06:27 ID:l7iRTZA/O
>>351
現在トタ車は3つある起動モードの中間を使用していて全ノッチ投入で起動加速度2.5
電車線電圧が1600ボルト以上あれば瞬間的に2.7まで出るけど。


357 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:07:43 ID:tkRWOqLyO
実際特快運用って何?

358 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:56:17 ID:Qh5MMSJYO
つか加速度をそこまで上げなくていい
京急なんか乗ってると気持ち悪い。加減速がやたら激しいとオェってくる

359 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:17:07 ID:a9ES/0on0
>>352-356
やっぱそうだったのか
サンクス

非同期音が長いせいか、停車もやけにゆっくりに感じる
停車する前にATOSの駅名連呼が鳴ることが多い気がするけど実際ゆっくり?

360 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:52:45 ID:nom9rprQ0
>>358
田都(3.3)乗り慣れた身としては、野暮ったくて仕方がない。
快速が優等から逃げ切れずにのろのろ運転させるのも低加速度の故。
3.0は、多摩モノレールと同じ。最高速や表定はのろいが、加速はいい。

361 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 19:56:24 ID:Qdh9vXnF0
>>356
嘘付くな
半導体制御車は架線電圧にかかわらず定められたパターンの加速度一定だ

362 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 20:20:50 ID:95rtE266P
確かに京急は加減速が激しい上に速くて揺れるから酔う…

363 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:54:22 ID:a9ES/0on0
>>361
瞬間的2.7がうそなの?

364 :名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:48:09 ID:pLI+c5Gc0
>>356の話は、どちらかというと抵抗制御車だよな…


365 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:10:21 ID:bN5oZNzTO
>>361
失礼な奴だな
クルマが勝手に絞るんだよ。
だからノッチ制限ないの。加速度は画面見ればわかるんだよ。
もうカキコやめた

366 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:15:56 ID:qtWJl2sPO
は?

367 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:16:27 ID:asQv9DKs0
今のトタ車はちんたら加速してるってことでおk?

368 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 13:34:19 ID:4xBgx72N0
>>365
結構結構
デタラメの流布なんかしなくて結構

プログラムどおりしか動かないんだから手動スイッチで
設定するとか九州みたいにピークカット機能を入れたりしない限りは
勝手に増えたり減ったりしないんだよ阿呆

369 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:17:51 ID:D2RGHr7bO
>>368
確かに架線電圧が高いだけで瞬間的に加速度が上がるとか意味わからんな

370 :名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:56:26 ID:yoMq1KOe0
瞬間的に上がったらお客さん将棋倒しになっちゃいますよ

371 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 12:29:38 ID:AfCX14zE0
そうですね

372 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:54:06 ID:s00BI2LOO
程度問題だろ
つか加速力をそんなに上げなきゃならないほど困る路線てどこだ?東日本区間で。俺は山手線ですら3.0km/sに疑問なんだが

373 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:45:28 ID:W17D3+jgP
>>372
別に困ることはないが、高いに越したことはない

374 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:05:10 ID:1uRl8cTmO
>>372
中央総武緩行線

375 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:06:35 ID:3UfjsxT40
何事も適材適所だろ。

京浜東北線のように駅間距離が短い路線なら起動加速度は高い方がいいが、
東海道線のように駅間距離が長い路線は起動加速度より中速〜高速域の加速の方が到達時間短縮には有効。
中央線快速は両方が混在しているから難しいが、現在の仕様は丁度いいところだと思うよ。

376 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:09:54 ID:1ANx9Dh40
>>375
適材適所というが、関東大手私鉄は軒並み両方取りの車両を次々入れてるな。

377 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:37:33 ID:PVzmuZFl0
>>376
それは各停運用でも優等運用でもマルチに使える車両が求められたからだと思われ。
東の首都圏区間は基本的に緩急で複々線になっていて、複々線のそれぞれが独立して車両を運用してるから
どちらでも使える車両は必要ない。

ただ中央線快速は緩急分離ができてるとは言い難いんだよな。
一応起動加速度3.0は地下鉄仕様を除けば全国のJRでE231-500と233以外存在しないから、
JRにしては高加速な車両なのだろう。

378 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:41:38 ID:aE3pT9S50
京急の車両なんて起動加速度3.5km/h/sに加えて、ほとんどそのままの加速度で120km/hまで到達できるだよな
120km/hまで1分とか感動した

JRE通勤車は2.6km/h/sなんてどっかの新幹線と同じじゃん

379 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:50:19 ID:3UfjsxT40
>>378
その代わり電気食いだけどな>KQ

380 :名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:35:50 ID:kUl41wOj0
>>378
JRでは特に加速のいい部類でもないJRQの813系とかは
1M1Tだと120km/hまで60秒台(62〜64s)だったけどな
(ちなみに起動加速度は2.6km/h/s程度)

まぁいまはすべて1M2Tになってこれも過去の話だが
817系あたりがぶっとばせばそれくらいだろう。

381 :名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:35:51 ID:a2fKubGmO
E217とか加速がめっちゃきつそうだけどある程度速度が出るとそのままズキューンと行くよな。まあ使用路線の線形のせいもあるけど。

中央線は新宿〜立川はほとんど直線だし特快があるくせに、アップダウンや駅ホームの膨らみ、過密路線のせいで、速度が出せる区間が短い。長く続かない。一方、全列車の停車駅が少なくて飛ばせるはずの新宿〜東京は絶望的に線形が悪い。

飛ばせる区間が5km以上続き得る区間が中野〜荻窪なのに…


結論:杉並三駅が悪い。存在自体が交通公害。

382 :名無し野電車区:2009/06/12(金) 11:54:17 ID:AP/EeGvM0
杉並三駅はダイヤ改正ごとに少しずつ少しずつ快速を特快や通快に置き換えていけば良いんじゃない?
いつかばれると思うけどw

383 :名無し野電車区:2009/06/12(金) 14:16:38 ID:a2fKubGmO
プロ市民もバカじゃないので言葉遊びなのくらい分かる。
杉並3駅の利用のされ方が平日と休日で逆転している現実を説明したほうが建設的。

まあ杉並3駅の話は中央線スレでやりましょう。

384 :名無し野電車区:2009/06/12(金) 14:58:45 ID:PFHOD5II0
>>382
西荻窪駅で爆発-一週間前に爆破テロ予告も-(20XX/XX/XX)

385 :名無し野電車区:2009/06/12(金) 18:50:36 ID:gAslqrvE0
>>382
武蔵小金井利用者の俺が困る。

386 :名無し野電車区 :2009/06/12(金) 19:26:58 ID:Q/EN5klW0
>>382
同じくムサコ利用者の俺が困る。
一番の方法は快速を速くすることだな。

387 :名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:50:17 ID:obaE6K6k0
でもさE233って思ったより走行性能カスだよな。
6M4Tのくせして、4M6Tの総武のE231とぜんぜん変わらんのよ。加速力。
しょっちゅう重なってるけどさ。
70km/hまでは微動だにしないぐらい同じだね。
それ以上はE233の方が加速が落ちないけどね。
まあでも4M6T相手にあんなにてこずるとはダメダメだな。

388 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:00:28 ID:MizFPjfo0
2.5でリミッターしてますしおすし。

389 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 00:10:02 ID:VMF7ewaK0
>>387
まったり気味のポルシェなど大排気量車(E233)に対して必死扱いてエンジンふかしながら
ついていこうとする若造の軽自動車(E231)みたいなもんさ

390 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:04:21 ID:XqNZH/iQP
>387
減流とか

391 :名無し野電車区 :2009/06/13(土) 18:46:39 ID:rbErFGae0
E231ってたしか2.5km/h/sで加速するのって38km/hまでじゃなかったっけ?

392 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:08:59 ID:ipfXLcUp0
ポルシェとか軽自動車とか意味不明だから
そもそも熱機関の排気量と電動機の出力を一緒にするのはダメだろ


393 :  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/13(土) 21:35:57 ID:JvHNDKJE0

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ


394 :名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:57:49 ID:eKFJdiqG0
比較という意味においては間違ってはいない

395 :名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:32:29 ID:gand3JUqO
トタの37に乗ったところ、吊り革のベルトを束ねる部品に亀裂が入っていたが、あれはほっといて大丈夫なのだろうか?

34に乗った時も見かけたが。

396 :名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:39:30 ID:T16ri5BbO
あそこはプラ製で分離する、取り換え可能なので問題ないと。

東急車輛のショップで買って家にぶら下げてある。

397 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 07:03:59 ID:fbbVWrPj0
>>351
3.0だと約10秒で非同期終了だね、明らかに速い

【起動加速度3.0】E233系ウラ149編成出場試運転‐ニコニコ動画(ββ)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6552273

京浜東北線E233系走行音‐ニコニコ動画(ββ)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm2540727
JR東日本E233系走行音‐ニコニコ動画(ββ)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm926018

398 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:23:36 ID:FJLXitVSO
外より暑いぜE233!

399 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:11:49 ID:ljLME41N0
窓開ければいいじゃん

400 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:18:46 ID:CjnxL+js0
インドみたいにドア開けて走ればクーラー要らず

401 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:39:32 ID:0IKuPFtxi
ボンベイにも4ドアクロス車を!

402 :名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:11:30 ID:2Tfq1LCG0
窓から乗れるようにすれば、混雑緩和になるなw

403 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:17:09 ID:s8Uw8HDjO
屋根乗れば涼しいぜ

404 :名無し野電車区:2009/06/18(木) 07:11:33 ID:suOwY8TZO
※ただしディーゼルに限る

405 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 14:40:42 ID:+QRnRmPuO
T1編成、東京サマーランド車体広告既出?

406 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 18:17:47 ID:xhVIKiV5O
美優紀って、毎回同じ服装だね。
たまには、着替えろと言いたい。
橋詰さんは、毎回違う服装だったね、髪型も変わったし。

407 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:02:49 ID:m+Abiz+jO
>>406
お前製作側の都合を分かってないな…

なぜミユキがカクカク動くか解るか?
なぜ橋詰を滑らかな動画で映さなければならないか解るか?

408 :名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:20:53 ID:Dss3f9d/P
半井さん

409 :名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:19:44 ID:dGA6zHj00
今日京浜東北で初めて予備ワイパーに切り替えてるの見たよ。
1本しかないのに結構広い動作範囲なんだね。

410 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 13:18:21 ID:pAXp8Z0MO
そりゃ一本でも十分運用は出来る罠
効率は悪くなるが

411 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 16:10:37 ID:WZXBviH/0
ところでE233は60Hzに対応してないよね?

412 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:40:01 ID:Ps4OlW8N0
>>411
三相の引き通しはAC440V60Hzだが

413 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:40:42 ID:RBDGFYV8O
>>411
架線のことを言ってるんならそもそも直流にはヘルツとか無いからな

414 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:50:05 ID:bQHf/3Fh0
>>413
厳密に言えば、ある。

415 :名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:57:20 ID:ubszIOQf0
>>414
脈動は周波数じゃないぞ。

416 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 14:31:00 ID:bawmURvc0
おい!!何で常磐緩行線用のE233系にテレビが付いてないんだ!!!!!!
京浜東北線、中央快速線、山岳地帯を走る青梅線、五日市線や富士急線直通用のE233系だってちゃんとテレビが付いてるんだぞ!!!!!!!
付いてないのは常磐緩行線用のE233系だけだ!!!
東急5050系や5000系、東京メトロ10000系だってテレビが付いてるんだぞ!!!!!
小田急4000系だってテレビが付いてるんだぞ!!!!!

山手線と常磐快速用も同時期にE231系に置き換えて山手線のE231系はテレビ付きで常磐快速用だけ電光案内表示だけだ!!!!!!

常磐線だけ扱いが全然違うじゃねえか!!ふざけるな!!!!!!



417 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:06:56 ID:Qe4BSDdl0
>>416
1画面付いてるだろ。
ちなみに3000番台はディスプレイ付いてない。

>中央快速線、山岳地帯を走る青梅線、五日市線や富士急線直通用のE233系
これ全部一緒w

418 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:46:32 ID:+Y3Lub+r0
>>411
要は東海道線だと富士以西に行けるかどうか、ってことだろ。

419 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:48:37 ID:QZ0Pv1kQ0
・・・

420 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:33:08 ID:15ZjEgZl0
>>416
中央・総武緩行用の231もLEDだが

まあ見た感じやろうと思えば2画面にできそうだけどね。なんか枠みたいになってるし。

421 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:18:34 ID:ygmv94ww0
テレビって液晶画面のことか

422 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:20:01 ID:ygmv94ww0
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090530/trd0905301300008-p16.htm
ってか中央や京浜よりかっこいいじゃないかオイ

423 :名無し野電車区:2009/06/23(火) 18:20:55 ID:x+bgeHdnP
>>416
小田急4000には広告用ディスプレイないよ

424 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:17:48 ID:tQ3OWLsm0
我孫子派出にE233がいる模様

425 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:24:20 ID:fHt1f3dsO
京葉線用の233が出た場合、205みたいに違う顔で出るのだろうか…

426 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:29:21 ID:gwzDuy6S0 ?2BP(1073)
>>411>>418
E233は50Hz区間しか走らないから、60Hzには対応しないないんじゃ?

427 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:30:43 ID:gwzDuy6S0 ?2BP(1073)
文末変になったorz
×しないないんじゃ
○してないんじゃ?

428 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:37:57 ID:UgnCOArp0
>>426
>>413

429 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:40:58 ID:vTxV4XER0
>428
でも国鉄時代は東西転属でATSとか色々機器交換してましたよね。

430 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 03:36:35 ID:4Qm2Ps4hO
誤爆?

431 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:31:05 ID:XoFjhha5O
E233の空気清浄機って、プレフィルターに溜まったホコリをちゃんと取ってるのかな?
あれだけ過酷な使用環境だとフィルターがすぐに詰まって能力低下が著しいと思うのだが…

432 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:16:51 ID:7jFKGp5W0
電気集塵式でしょ

433 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:10:16 ID:g5GjONIM0
>>426
なんかわけのわからんこと言っている人が結構いる。
引き通し線は、E233では高圧母線として、架線そのままのと、
SIV直出力として、高圧回路、三相交流440v60Hz、ほかE233などでは、SIVと対になったICDで、
AC100V60Hzが出力され、これも引き通している。あと、低圧回路としてDC100V。
だから、車両内にあるコンセントからはAC100V60Hzが出ているはず。
SIVのため、周波数の狂いは少ないと思われる。
(MGやディーゼル発電機は狂いが大きい)

 さらに、架線電圧における脈動で、>>414が言いたいのは、おそらく供給されてきた三相交流、
もしくは単相交流を直流に整流する際に生じてしまう脈動のことだと思われる。
鉄道業界でこういうのかは不明だけど、リプル電圧のこと。


>>431
結構昔のものから電気集塵式みたいだが・・・。

あと、
最近、E233は故障もなくてかなり安定してきたきがする。。

434 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:22:46 ID:g5GjONIM0
連投すまんが、
中央線の0番台はすでに3.0km/h/sだよね?

435 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:40:06 ID:EYnQYST60
>>434
実はそうでもないっぽい

436 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:51:25 ID:7l/6Rgeg0
>>434
>>351-
>>397
昨日乗ったけど15秒くらいで変調したし、体感でも2.5km/h/sになってるようだ。

437 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:14:08 ID:g5GjONIM0
どうも。
確かに、10秒以上はする感じがしてはいたものの、それでもE231よりは加速がいい気がしていた
から、3.0なのか2.5なのかわからなかった。
 おそらく、加速がよく感じたのは中高速域でのことを含めて、加速度の低下が起こりにくかったからだったんだろう

ならば、高架完成後、201がすべてなくなったら3.0にするのかな?
1000番台は209がすべてなくなったらかな。
3000番台も3.0にはできるらしいけど、する予定は・・・
あるとしたら、E233が増えてE233用の運用ができたら、だろうけど、どうなのかな・・・。
共通化のため、だけなのか・・・。

438 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:30:08 ID:qLRu6ygOP
E233って設計上で最高で加速度3.3が最高?3.0だっけ?

439 :438:2009/06/24(水) 20:30:59 ID:qLRu6ygOP
スマソ
日本語がおかしかったorz

440 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:38:09 ID:Wfnqp5Nyi
毎朝三鷹から各停乗ってるけど
231と233は加速度がほぼ同じかな。
いつどんなタイミングで上げるのか
楽しみだけど、ずっと今のままだったら
やだな。

441 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:49:35 ID:Nl3j3PW/0
>>437
1000番台の加速度の引き上げは209撤廃後もありません。と散々既出だろ

442 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:14:33 ID:EYnQYST60
>>437
残念だが0番台しか今後加速度引き上げは無いんだ

443 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:25:16 ID:R3qIREQk0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

なんのための大出力140kWモーターに6M4Tなんだよ…

95kWに4M6Tで良いじゃん…

まあユニットカットでも加速度維持出来るのかもしれんが

444 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:38:17 ID:EYnQYST60
だから京浜東北線には
モーター比率を落とした山手のお古で
十分だったのに 宝の持ち腐れ・・・・

445 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:59:08 ID:hTWTgL1g0
>>434
前スレを見ましょう

446 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:26:20 ID:lyobHPyp0
>>438
E233系の最高は3.3km/h/s
ただし地上用は3.0km/h/sまでの設定しか無い

447 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:35:25 ID:R3qIREQk0
西武30000系が似たような出力、歯車比で3.3だからE233も可能だと思ってたが

448 :名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:58:03 ID:lyobHPyp0
E233系の出力はMカットでも3.0km/h/sを満たすための設定だからね

449 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:25:23 ID:/NxqVVtpO
余分なパワー付けないとエライ目にあうからな
209は散々車両故障起こしたろ

450 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:53:58 ID:myg0OEaD0
でもE231のモーターが壊れたって話は聞かないよ

451 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:29:18 ID:/NxqVVtpO
今のところは、な
あと五年もしたらわからん

452 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:00:43 ID:T/XSRe1u0
モーターなんてめったに壊れんよ。
壊れるのはドアエンジン。
209系の開閉回数は私鉄車両の倍。
しかも物を挟んじゃうDQNがさらに倍。

453 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:15:05 ID:H6qhtI5V0
>>452
でも、かな〜り前にMT68がいかれたことがあったような・・・。
昔過ぎてはっきりと覚えていないけど。。
MT73は聞いたこともない。
ってか、そのMT68の故障だって珍しいから記憶に残っているだけ。。

昔は点検蓋ってのが車内にあったことからわかるけど直流モータは壊れやすい。
今の三相交流モータは蓋がないことからもわかるように壊れない。
主回路系統で壊れるものは・・・。モータも壊れないし、VVVFはましてだし、
ついでに補助電源装置もSIVは故障しないし・・・。
それ以外のところだな。いずれにしても致命的な壊れ方は少ない。ブレーキが解除できなくなるくらいかw
まぁかからなくなるような車両よりはかなりいいと思うが。

454 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:17:18 ID:d4GRKh370
ドアが壊れたら開けたまま走ればいいよ
液晶やLEDに故障中って表示すりゃ良い

455 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:48:58 ID:XJaU2KEW0
>>454
お客様にお願いいたします、扉は必ずお閉めください。
転落する痛ましい事故がたびたび発生しております。。。
また停車間際の飛び降り、発車後の飛び乗りはお止めください。

456 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:54:43 ID:YHkNweC00
>>454
これ思い出した
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_151716.jpg

457 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:19:11 ID:jAZyZH220
>>453
でも205系とか点検蓋ないな。MT61は壊れにくいのか。
(でも713系には蓋があった気がした)

>>456
ちょ
最新車両もガムテで補修

458 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:25:19 ID:ccO4ojI10
>>456
それなんて國鐵廣島?

459 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:13:02 ID:uwTA7vXO0
ドア故障と言っても、大半が物が挟まって開閉がきかなくなるケースだからねぇ。
昔は故障したら、開けっ放したままロープで縛ってすぐ走らせていたみたいだけど、
今はすぐ運休かける。だから結果的に私鉄でもJRでも、ドア点検、ドア故障が目立つことに。

規定じゃ、ロープで縛ったら客が満員で乗ってようがドアを開けたまま
所定の速度で走るらしいが。


460 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:00:13 ID:dFMPqMMS0
http://home.t01.itscom.net/jikoku/jiko1940.htm

46/6/4:昔は乗客転落事故もあったのね。

461 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 06:29:56 ID:rvTXW6Gt0
>>460
戦争直後の電車なんて超満員で、窓枠から外へぶら下がって乗るなんていうのも
日常茶飯事だったわけだし…(映像資料放映実績多数)
空襲で電車少ない、復員+ヤミ市買い出しの超混雑、
資源・設備少ないから電気足りない(不定期停電多発)、そういう時代。

462 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:52:56 ID:sM9cZRH+0
少し前は、E233あたりでTIMSかドアのマイコンのプログラムかなにかのバグで
誤作動、ってのであかなくなったり、閉まらなくなったりしたみたいだな。
E231もでたてのころよくあったけどある程度して、誤作動はなくなった。
E233も最近はないな、誤作動は。
挟まって故障、は仕方ない。
特にドアのレールとドアの間になんか挟まったのとか検知できないし。
>>457
MT61は故障するよw
いつか山手線で火だか火花だかと煙を吐いて運休したのに居合わせたw
直流モータの故障はだいたい整備不良なんだがな。
205の点検ぶたないのは、それでも昔からすると減ったということと、
単純にコスト削減のため。
あとは整備技術も向上したし、資金的にも楽になったから。
戦後なんて、そんなものは日常茶飯事だったことだろう。

その点、交流モータは整備不要のため故障しにくいわけだ。

ちなみに、昔のチョッパ制御からするとVVVFは素子が発達したため(効率が向上したため)低発熱であるため、構造的に近い両装置
でも、VVVFは故障しない。
かつて、中央線で201のチョッパ制御装置が発熱で故障連発したのは有名な話。(南側についているのも悪いが、発熱も多いから)
で、GTOよりもIGBTのほうが発熱は少なく、
さらに、同じタイプの半導体素子でも、新しければ新しいほど少ないらしいから、
基本的に素子の寿命もある程度伸びるのかな?

463 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:58:41 ID:0GCy5NH90
覚えたての語句をただ並べてみたところで誰も恐れ入ってはくれないよ

464 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:37:32 ID:nesJu7/80
…。
ttp://server04.joeswebhosting.net/~ta3030/club103/bbs/mtbbs.cgi?no=000041
ttp://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/9958387aab22c226bf91d1072888917a

465 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:28:46 ID:O5C6pDz80
E233系のことはデタラメなことを並べてまでしてとことん貶し、
201系のことを貶すと「根拠を示せ」とかムッキードッカーンになる人のブログね

466 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:03:57 ID:raymMpyW0
201系は床下機器箱を白く塗ったりして無駄な抵抗をしてましたねぇ。

467 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:09:47 ID:QA2g3lP20
201系は無駄な抵抗をなくすことで省エネ化したんだが

468 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:56:04 ID:0GCy5NH90
>>466
無駄じゃないから今でも白いわけだが

469 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:01:58 ID:0GCy5NH90
201系は論理部にアナログ演算回路なんて時代遅れの物を使ったからダメ
だからチョッパ機器箱だけ白く塗るなんて恥ずかしいことを後でするハメになった
同時期他社のチョッパ車はさっさとマイコン化されてて誤動作や故障しにくくなってたのにね


470 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:03:39 ID:tJQR5Eq70
>>467
高速回生時に無駄な抵抗挟んで電圧上がりすぎないようにしてましたけどね
既にAVFチョッパとか出来てる時代に弱め界磁が一段しかないなんて愚の骨頂

471 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:09:28 ID:4IzhaLeB0
マグアンプなんて言われてもサッパリ分からない20代の俺

472 :名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:40:49 ID:GYaM2a3YO
ちなみにマトのE233はリニアドアですか?
通勤型にもリニアドア欲しいよ

473 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:14:41 ID:iyJKeung0
>>464
うわ、かわいそう…。
利用者の意見言っただけで総叩き食らって、挙句の果てに謝罪までさせられて。
しかも何でアメリカに住んでる奴がしゃしゃり出てんだよ。

474 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:27:30 ID:YbamZ7Sa0
いずれにしても201系はDQNを吸い寄せる車両というわけか。
酉の某主力車種と同じで、ヲタに恵まれないなw

475 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:49:55 ID:hFQ3wDiI0
>>472
209-0や黄色いE231-0と一緒です

476 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:27:48 ID:L64zuiau0
>467
回生高速域でも使うため、ブレーキ抵抗入れてんだわな。

477 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:38:03 ID:jczB2DOA0
>>474
> 酉の某主力車種と同じで、ヲタに恵まれないなw
ヲタの"仕様"が223系に似ていると感じるのは、他でもないE233系の方だと思う。
E233系ヲタの暴走振りは、それこそ「例の事故」以前の223厨そのもの。

478 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:25:16 ID:6kIuuU9IO
>>472
スクリューじゃねぇの?

479 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:27:32 ID:ahMHzBgG0
>>477
223厨=E233ヲタじゃね?
東嫌いの西厨として知られる川島令三なんかも急にE233マンセーし始めたし。


480 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:50:18 ID:iyJKeung0
珍しくE233を「アレ」呼ばわりしないんですね。201厨。

481 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 15:57:26 ID:rfUYSIcH0
アレアレア

482 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:24:57 ID:Uckg1MrW0
>>479
へえ、それは知らなかった。
ってえか、冷蔵庫氏は例のボルスタレス台車の件でブっ叩かれてから
車両についての論評を控えていると思っていたよ。

483 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:35:26 ID:NnaWL2AFP
>>472
リニアなんてうるさいしいらないだろ…

484 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:39:26 ID:wBiAiFwD0
それにしても同じ形式のはずなのに
番台によって台車の種類がDT71系だが若干違うし

中央線E233系0番台の台車音と
京浜東北線E233系1000番台の台車音では
天と地の差がありすぎる

1000番台は絶対建造費0番台貫通編成より削ってるよ
台車も含めて

485 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:19:16 ID:Uckg1MrW0
>>484が「走っている路線の違い」を全く考慮していない件

486 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:51:22 ID:u1r4id7n0
>>484
台車音って何のことだ?

フランジを擦る音か?


487 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:00:30 ID:wBiAiFwD0
>>486
走行時に発する軸ダンパの音なんだが

中央線用E233系0番台では
そこまで軸ダンパの音は殆どしないが
京浜東北線用E233系1000番台では
その音がかなり酷い(編成によっては騒音と化している)

設計はほぼ同じはずなのに
何故ここまで差が出るのか
疑問を持っているんだ

488 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:13:38 ID:4J48k/0Y0
お前スゴいな
走行音だけでどこから音が出ているかわかるなんて

489 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:27:26 ID:T5dNE1270
>>487すごいな。絶対音感ならぬ絶対走行音感だな

490 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:37:56 ID:LRc4CVXm0
>487
環境の違い(保線状況、乗車率など)か、
チューニングの違い(軸バネの柔らかさなど)か
どっちかだろうな。

491 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:41:39 ID:/IEDY4xz0
製造メーカーで違う
E531系では川重が静かで東急がガチャガチャしてた

492 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:54:31 ID:rZgxpaWm0
ダンパはあんな音しねえよバーカ
ダンパがついてるせいで軸バネが振動モロに拾って共振してるだけ

493 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:57:12 ID:oxTp3xBf0
>>474
201系の斬新な外装とやらも京急から強奪したもんだしね。

某201系研究家が大嫌いなウィキペディアより
京急800形電車 (2代) 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%80%A5800%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)

外観の逸話
この車両の開発途上、東急車輛製造から前面デザインを非対称にすることを
提案されていた。しかし東急車輛は旧・日本国有鉄道(国鉄)201系にも
非対称のデザインを提案しており、国鉄は斬新さを求めるため他社に
同様のデザインがないことを採用の条件とした。
当時国鉄の影響力が絶大だったこともあって、東急車輛は同形式の
非対称案を取り下げざるをえなくなり、結果的に左右対称の前面となった。
雑誌『鉄道ファン』に、現在の2000形の前面形状そのものがデザイン案の
一つであり、800形では見送ったが後に2000形の構想が出た際、
当時の副社長が「今度はこれで行こう」と発言したことで他のデザイン案が
出されないまますぐに決まった、という逸話が掲載された。

800形→ローレル賞
2000形→ブルーリボン賞
E233系→ローレル賞

201系→無冠w

見る人が見れば所詮こんなもの

494 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:08:09 ID:rZgxpaWm0
だって201系って登場当時でさえ技術的に目新しい物が何一つ無いんだもの
国鉄的にはあったんだろうけど民鉄を含めた鉄道総合技術面から見れば
噴飯物ですよ

495 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:09:16 ID:/YpXxIke0
あんまり201馬鹿にしてやるなよ 泣いちゃうぞ

496 :名無し野電車区 :2009/06/28(日) 03:36:08 ID:jVjZO+Hf0
(><,)エーン

497 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 05:16:54 ID:OK55pTsGO
中央線0番台もちょっと前までレール継ぎ目を渡るたびに軽い「ガチャン」って音してたけど、最近聞こえない。
軸バネorダンパがいい意味で初期劣化したのか。柔らかくなったというか。

498 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:14:26 ID:dXbcweHNO
>>492
謎が解けたよ
ありがとう

軸ダンパだけが
原因だと思っていたから
・・・共振か。

499 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:08:51 ID:dKbLfzu00
てか共振しちゃうって設計上どうなのよ
減衰しないで増幅しちゃうってことでそ?

設計時に走行時の上下振動の周波数と共振周波数離すのが常識だと思うんだけどなあ

500 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:54:53 ID:/HlGn1uN0
E653やE257に比べてコストダウンしてそうだもんね
中国製の部品でも使ってるんじゃね?

501 :名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:08:36 ID:FxUPtzFe0
ゴルゴ13の読みすぎ

502 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 07:05:00 ID:GE4Y4DflO
>>500
はいはいワロスワロス

503 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:43:38 ID:bJobyuua0
共振ってあのグホグホ言ってる音?

504 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:54:51 ID:gPbdmOkU0
201系にデザイン強奪されても
真面目に京急のポリシーを保ちつつ新技術を導入した京急800形。

当時、真面目に対抗路線に打ち勝つために作戦を練り、
その結果関東では破格のサービスを提供し、
201系に奪われたデザインアイデアを継承した2000形。

省コストのために犠牲にしてきたものを真面目に反省し、
外装、内装ともに大幅に改善を果して、
もはや「走ルンです」ではないとも鉄道マニアに言わしめた、
小田急4000系、相鉄11000系が続いているように
新しい標準車両のリーダーとなりつつあるE233系。

201系と同じ世代、機器的には新しいものはないながらも、
競争が激しい関西地区で、真面目にサービスについて考え、
今までの国鉄にしては破格のサービスを提供した117系。

どれも、その真面目な思想が実を結んで、
ローレル賞やブルーリボン賞を獲得した。

それに引き替え、201系ときたら、
新技術満載、新しいサービス満載の顔をして、
実は国の力で民間から強引に奪った、でも国鉄的でだけ斬新なデザイン、
同じく国鉄的にだけ新しい技術である電機子チョッパ制御。
どっちも遥か前に営団6000系(ローレル賞受賞)がやってきたこと。
その割に客用ドアの窓ガラスが小さくなったり。
そんな泥棒みたいな車両が賞なんかもらえなくて当然。

そして、そんな201系のファンの醜いこと。

505 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:30:54 ID:GfQ6ioIR0
>>503
レールの継ぎ目を通るときにガタンガタンじゃなくてジャランジャランって言ってる音

506 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:30:57 ID:gPbdmOkU0
>>495
泣かすなら、海の向こうのお尻ペンペン在住なもんで、
愛しの201系の実物になかなか触れることができず、
今、201系に群がっている人々を葬式厨と哀れむことしかできない
201系研究家と、コメント欄にて集う、
仲間の哀れな傷のなめ合いをしている人々でしょう。

507 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:29:31 ID:GE4Y4DflO
>>505
確かに中央線ではアレ鳴らなくなったような…

508 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:34:19 ID:GfQ6ioIR0
>>500
E653やE257とはバネ性能の設計が違うんでしょ
定員乗車前提の特急用と詰め込み前提の通勤用が同じなんて
素人目に考えてもおかしいし

509 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 15:16:43 ID:4iRP+KIk0
>>504
このスレでこういうことを書くのも何だが、
それを言ってしまえばE233系もその201系と同じく既に他社や下手すれば自社車両で確立されているものを寄せ集めただけにしか見えないぞ。
車内の液晶モニタなんてE231-500はおろか東武20050系で既に実装された装置だし、
機器の二重系なんて民営化どころか国鉄時代からある思想。
おまけにファンの質も201系並の酷さ。というか一世代前の223厨の丸写しだろアレは。

510 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:14:04 ID:ijaC4IloO
くだらん。

511 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:16:58 ID:wp1el4Oe0
>>167
近頃のテレビが放送電波使ってファームウェアアップデート出来るように
電車のプログラムもいずれはVISとかの無線波使ってアップデート出来るように
なるんでしょうかね。

ちなみに映画館のドルビーデジタルサウンドシステムなんかも
上映フィルムのデジタル音声部分にアップデートプログラム仕込んで
自動でファームウェアアップ出来るように担ってます。

512 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 18:31:44 ID:kdj/2Ycq0
>>511
もう既にE231系以降のTIMS採用車では(無線は利用できないものの)PCを接続して
TIMSのファームウェアのアップデートが可能になってる
また、デジタル列車無線の機器はデジタル列車無線のパケット通信機能経由で
ファームウェアのアップデートが可能となってる

513 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:00:59 ID:sLzFOnw3O
tokuige

514 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:32:23 ID:+X+/TZDU0
>>509
デザインに至っては国の力で強奪した末の201系。

自社主導で育て、自社で賄うための工場まで用意して、
さらに他社へその技術を提供している
901系(209系)→E231系→E233系の一連の新世代車両。

E233も201も既存のものの応用としても、
そのためにとった内容は雲泥の差。
所詮201系は強盗電車。

515 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 11:47:04 ID:RKtb02i30
>>504
> もはや「走ルンです」ではないとも鉄道マニアに言わしめた

それは単に今まで作ってきたものが209系・E217系と最低最悪だったから、今更あの程度の車両を出しても「まともな車両」に見えるだけ。
かつての103系→201系の流れのように。
流石は強盗電車201系の後継車。
序にローレル賞まで"強奪"していった。

今の鉄道ファンはそうでなくともE233系に変な色眼鏡を使いすぎ。

516 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:04:43 ID:6iWFiFbCO
アンチも楽じゃないよね

517 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:34:58 ID:EXzq2w5M0
一般人から見てE233の問題点は湿度と温度が高すぎることだけ。

518 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:38:14 ID:WqH8A4xx0
温度高いかなぁ
寒いぐらい効いている時があるし

519 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:26:24 ID:j9zJhfKAP
寒いのは服着ればいいけどさ、
暑いのはどうにもなならん

520 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:57:09 ID:00UKidAV0
暑いのは最近少しマシになったような?
慣れた訳じゃないよなあ。以前は汗かいてたし。

521 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:08:17 ID:kLiNwGxF0
E233系って低速時にフィーユ、フィーユって音がするけどあれどうにかならないの?

522 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:18:13 ID:+X+/TZDU0
>>516
確かに。
中央線のは前面に帯がないとか、客用ドアの窓ガラスの形が四角いとか、
やっぱり中央線のやつに対してだけど、
種別をあんなにでかでか表示するなとか、
もはやチンピラが言いがかりつけてるとしかいえない。
中央線版が前面に帯がないがないのって、単にE531をなぞってるだけだろう。

アンチ、というか201信者はE233のことをよく「アレ」って言うね。
連中、汚物とは言わないという良識はあるって言い訳するが、
単に言い換えしてるだけで、実質汚物呼ばわりと同じだし。

523 :名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:27:12 ID:1Rs9vYMT0
>>521
何その音

VVVFの非同期音?

空気バネの音?

524 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:10:12 ID:tnXCIL3A0
>522
あの空白はいつか「特別快速」の札を下げるためだと信じている。(電子ペーパー貼るとかして)

525 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:10:38 ID:TfU2V9eM0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244316372/495

アンチ(201厨?)乙

526 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:57:17 ID:bheu9zFAO
ヒーコーヒーコーなら空気バネ自動調整弁の音
205でも顕著

527 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:57:37 ID:f4Qx2StU0
2009年増備中にも未だに貫通扉は傾斜式なのか?

E233ではないが
http://www.sokeinp.com/2009/0608/
http://www.i-3.co.jp/product2.html
http://www.i-3.co.jp/video2/AIDoor-Closer2.pdf
http://www.i-3.co.jp/video2/AIDoor-CloserPDF.pdf
このような扉が新開発したようだ(メトロ9000系ツリ目で採用してる) そのうち他社にも普及するのかな?

528 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:36:23 ID:48ocCv1bP
というか、なぜ関東私鉄は京阪や阪急みたいな握ると自動で開くような貫通扉を採用しないんだ?
やっぱりコストかな?

あれは感動するほど楽なのに

529 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:14:07 ID:xJ680nnI0
T15 東急製だが検査出場時からクーラの形式が変更(726AG4→726B)
東急製233の726Bはこれが初(H43は入場すらしてない)

530 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:15:00 ID:y4fxcEZr0
>>528
それだと特急料金を取る車両になってしまうのが
関東私鉄の駄目な所

京急の2100形後継の2ドアクロス車なら
採用しそうな気がするけど

531 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:03:45 ID:RJR52nAm0
馬鹿だな。
そんなもん導入したらラッシュ時開きっぱなしになっちまうだろw

中央線のラッシュに揉まれたことあんのか?

532 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:11:25 ID:yRLg45Oa0
関西私鉄にくらべて一度に導入する車両数が多いから、
1両あたりのコストは切り詰めぎみになる。

そのかわり、ひどく古い車両はいないし、そこそこ新車にあたる。

533 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:13:38 ID:GT3h8nwq0
>>466-468
ここで突っ込んでくれとのお約束を果たした
それはもう模範的なレスですねww

534 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:18:41 ID:GT3h8nwq0
>>531
>中央線のラッシュに揉まれたことあんのか?

自分の前に後ろ向きで立っている女性が掛けているカバンに
チ○コの部分を撫でられて大変困惑したことならあります
自分がただひたすら困惑するだけなら良いのですが
たったこれだけで自分の人生が終わる危険性が芽生えるかと
想像すると、我ながらいたたまれません

535 :名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:26:09 ID:hyqixLnuO
中央線用0番台のH編成って何で16本もあるの?
多すぎ。コストと車内スペースの無駄遣いだと思う。

そこで京葉線用5000番台を製造する暁には、10コテ21本のみにとどめ、
中央線用H編成のうち4本(H43〜H46)を京葉線に転用してはどうだろう。
中央線にも0番台の10コテを新たに4本入れ、T43〜T46編成とすればよい。

構造の違いなんて、ドアボタンの有無か、車内ディスプレイがワイドか否かぐらいだろ?

536 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 02:40:42 ID:B5BwFVu2O
KYC

537 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 11:30:35 ID:TCKt3opCO
つか通勤時に目の前が女だとチ○コがやばいことになるから必ずプロテクターしてる

538 :528:2009/07/02(木) 17:20:37 ID:uBVYAHx2P
>>531
埼京線利用者ですww

539 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:41:25 ID:DLVglTpv0
>>535
分割編成が少なすぎて現場が苦労してるの知らない部外者が偉そうに語るな。

ダイヤ乱れ後の河口湖行きとか武蔵五日市・高麗川行とかのやりくりにどれだけ苦労してるか。
この間の改正でホリデー快速の送りこみを1本豊田始発にしてもらって余裕を出させたくらい。

現場の感想から言うと、分割編成はあと5本は欲しい。

540 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 02:25:31 ID:rEDcA948O
>>539
やりくりが大変なのは解る。でもそれは今の運用が糞だからなんだよ。
しょっちゅうダイヤが乱れる中央線で、貴重な分割編成を長時間走らせた後、本来の分割列車に充当する…
これじゃ>>539だって苦労は絶えず、分割編成を多数欲すに決まってるよな。

分割編成が何本あろうが、効率よく集中的に使えればいいだけの話。
平日の分割列車は朝5本夜4本、土休日は朝4本夜3本+ホリ快3本しかないのだから。

ホリ快送り込みを豊田始発にしてもらった…良かったじゃないか。
俺としては五日市・高麗川行、河口湖行きの送り込みもすべてそうするのが理想。
土休日ダイヤにある、ホリデー快速東京行が折り返し河口湖行きになるのも
上手い運用だと思う。

京葉線だってそうだ。
成東・勝浦からの通快は折り返し新習志野入庫。夕方は新習志野出庫
〜折り返し通快成東勝浦。こうすれば分割編成なんて3本で充分。

541 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 06:12:26 ID:DfbgU3i40
>>535
京葉線にE233なんてもったいない
房総209を直通させれば十分

542 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:15:35 ID:NNM2T5uoO
>>540
所定数が増えるじゃん


543 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 09:50:52 ID:OSEsXULG0
>>540
オマエの脳が糞だってことだけはよく分かったよ

544 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:00:36 ID:AWbZMQNU0
デザイン泥棒に言われたくない
ttp://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/8344b3e1d07c82557b2ccaec8f07b8f5

545 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:45:04 ID:b+hXGE8R0
中央線用は冷房効かなすぎ。
気温も湿度もヤバい。

546 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:55:08 ID:GST0LoyI0
>>520
制御プログラムを修正でもしたのかな?
自分には差はわからないけど。。
どっちにしろ暑いと思わないからw
あの温度、湿度だと人によるとは思うけどね。

547 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:07:04 ID:7uSQ91hE0
>>167によれば修正があったみたい

548 :名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:58:33 ID:RMDbXb+G0
>>540
こういう書き込みをする香具師が、より良いダイヤなり運用を組めると証明されることは永遠に無いのであったw

549 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 02:16:10 ID:X6Vg7seg0
ttp://server04.joeswebhosting.net/~ta3030/club103/bbs/mtbbs.cgi?no=000044
常連にもいますね。
いつまでも現実を認めず、E233系を「アレ」と呼んでる自称真面目な201系の研究家が。

550 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 02:25:18 ID:BrdK12+nO
国鉄車両好きな奴は現在の新型をけなす奴が多い

551 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 07:22:04 ID:tknjPZ550
>>549
そいつ、まともな201好きからも煙たがられているよ
ま、奴がどれだけ喚こうが、201があと1年足らずで中央線から撤退する運命は変わらなんだから、あまり気にするな

552 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:09:37 ID:X6Vg7seg0
>>551
なまじっか雑誌に自分の記事がちょっと載ったから、天狗になっているね。
事あるごとに、自分は昔から201を追いかけていると自慢が鼻に付く。
俺は真面目だと連呼して、他の人を葬式厨と決め付け貶すことしかできない。
201が減るたびにだんだんとおかしくなってるのが手に取るようにわかる。
あの「否」のブログの常連も下手に迎合、
というか腰巾着度もの頭おかしいから
「否」のデタラメだらけな意見がまともに思えるんだな。
E233系への攻撃はチンピラの言いがかりレベルなのに。
自由、自由という割に、自分の気に入らない行為への自由は、
自由のはき違えと称して制限したがる。
「否」は中学校の生徒指導の教員かよ。何様なんだろ。
写真に人が入ったものを公開することにも文句言ってたね。
201とそのヲタはいわれなき偏見を持たれていたと声高に主張するが、
他の形式、特にE233系はじめ新世代車両とそのファンには言いがかり。
北総7000形あたりも、201系を抑えてローレル賞とったことで
言いがかりつけられたね。


553 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:13:25 ID:X6Vg7seg0
>>552続き
ああいう「否」みたいなのは、直接乗り込むと個人情報握られて
それをだしにして中傷だ、訴える、法的処置をするとか言うタイプ。
で、まともな機関にはおかしい人、被害妄想の人と一蹴されるタイプ。
でも自分がおかしいという自覚がないからますます被害妄想が膨らむ。
一言謝れとか抜かしてるが、要するに個人情報が欲しいんだろ。
先人だ歴史だと過去を過剰に賛美する日本人の悪いところ、
自分はいつも正しい、俺に逆らうと法的処置だと
脅すアメリカ人の悪いところ。
それをミックスしたのが、まさに「否」。
魚拓とられてるから訴える準備してるとか言っているが、
「否」的には「正しい」んだから鷹揚に構えてればいいじゃない。
やましいこと言っている自覚があるから魚拓が怖いんだろ。
「否」の頭にはどうやら「時代遅れ」という言葉はないようだ。
当時当時と喚くが、今あるものが今の基準で評価されるなんて当たり前だろ。
当時がどうあれ今存在するんだから。
どうやら、「否」は中央線の201至上主義で、他の路線のは邪道に、
本音の部分では思ってる節があるんで、その中央線から201が消えるときに
「否」とその取り巻きの「宅」とか「…豊洲」あたりが
どんな醜態を晒すか、今から楽しみ。
「葬式厨」よりよっぽど醜いものを見せるのはほぼ確定なんで。
203は兄弟って口では言ってるけど、格下の常磐線だからお付き合いだもんね。
E233系の中央線版の前面のデザインが、
明らかにその前のE531系のデザインを基にしたことも
思いつかないほど、常磐線には疎いことも暴露されちゃったし。

傑作集
ttp://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/9958387aab22c226bf91d1072888917a
ttp://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/f711ef78db1f5401cc560c5c774adeeb
ttp://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/8344b3e1d07c82557b2ccaec8f07b8f5

554 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:43:14 ID:uwG0Vql10
産業以内にまとめてくれ

555 :名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:48:01 ID:nB9V2vti0
0番台は本当に冷房の改善されたのか?
朝乗ったけど普通に外の方が涼しかった。

556 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:03:38 ID:bRaGJdzL0
ビシッ/ ̄\.
  , ┤    ト
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄ |
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ    ))

557 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:16:51 ID:dEzr2su/0
ここで敢えて弱冷房車に乗ってみるでござる。

558 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:06:00 ID:dEzr2su/0
一切涼しくねぇー
まあ弱冷房とはそういうものか。
ただどんだけ人が増えてもこの微妙な生ぬるさが
維持されているのは凄いっちゃ凄い。

559 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:07:11 ID:n7abfN6W0
あれほど批判しているにもかかわらず、着々と改良工事が順調に進んでおり、福知山線脱線事故の補償問題をそっちのけにしている印象がますます色濃くなってゆく。
遺族もそうだが、世間もJR西日本に対する不信感は強くなっているだろう。その遺族は歴代社長3人に訴訟を起こしたのは当然だ。福知山線脱線事故で乗務していた車掌も訴訟を起こしており、私が懸念していた展開になっている。
これは現場ではなく、首脳陣がちゃらんぽらんなんだよね。ちゃんちゃらあきれる。

実は2008・2009年、JR西日本に苦情を5件寄せているが、全然回答になっていないのが多く、同業他社を利用していないことがミエミエの回答もあり、
今後は「常に東京を見習う」、「常に東京に従う」、「常に東京は正しい」という意識が必要だ。このままでは、いつまでたっても信頼を回復することはないだろう。

これはJR西日本に限ったことではないが、関西地方は東京に歩調を合わせたがらない風潮がある。

代表的なのはマクドナルドで、関西以外は「マック」なのに、なぜか「マクド」で、Yahoo!の検索ワードでもそうなっていることが

560 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:40:55 ID:FtPrD+p7O
ソース
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?page=8&name=2009-07-05&stq=session%3A%3Asonet_blog%3A%3Acc4d4bbce5a52d542ce51d7283ec438f

561 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:11:34 ID:/pKl0qN50
くだらん

562 :名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:25:08 ID:1rm+i61wO
中央線の故障車両どうなった?

563 :名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:31:18 ID:jxsQVYRPO
ブログだか何だかしらんが痛すぎる奴だ

564 :名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:23:45 ID:7jXbjF6AP
ピカと電ポケ選りすぐったら4・50枚程度しかないで容量激軽www
tp://www1.axfc.net/uploader/H/so/80638

565 :名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:25:20 ID:7jXbjF6AP
>>564
誤爆しますた

566 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:57:19 ID:XrLmZjCe0
こういうブログ見ると潰したくなるな
沿線住民だけど233の方が全然マシ
こっちからしたら産廃201が好きとか言ってるやつに会ってみたいわw

567 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:07:11 ID:UEu+zKEf0
ゴミ201の強度が強いなんて言ってるバカが居るよw
あずさとの衝突持ち出して強いとか言ってるけど物理の法則理解できないんだろうね

568 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 15:29:53 ID:VMtIe4j2O
強度は同等になるよう設計してるわな
アフォとしか

569 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 16:38:10 ID:ryO8spno0
>>568
この手のタイプにそれ言っても、

『物事を全て計算するのは不可能。これだから理系脳は(笑)』

とか返ってくるんじゃないかなー。

570 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:23:18 ID:F8ZiUANh0
全く、団子は困る。

571 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:37:28 ID:jLEH2fgF0
201はむしろ余計なところが頑丈すぎて、東中野の事故ではかえって犠牲者を増やしてたな。

572 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:17:53 ID:Pb+CIXRz0
E233の冷房、閑散時間帯は寒いくらい効いてるのに、ラッシュ時間帯は暑すぎ。
全自動もいいけど、車掌がTIMSから手動制御することもできるようにするべき。
(これまでの推移からみて、ラッシュに涼しくなるソフト導入したら、閑散時は凍えるぐらいになる気がする)

573 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:24:39 ID:OFVEZ4fU0
>>572
確か手動での温度設定もできるぞ

574 :名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:32:42 ID:icsLwwuA0
車両毎に自動と手動切り替えられるよ。

575 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 12:10:24 ID:vUiIMv3c0
>>566
名乗らなくてもバレるでしょう,本人です〜♪

>>552
>>553

3年経っても相変わらずだね.↓のウィキペディアのコピペかと思った.
でも,おかげで,これで完全に繋がった.(ウィキペディア→はてな→2ちゃん)

>傑作集
頼んでないのに宣伝乙.
但し,一番大事なものを忘れてるぞ↓
ttp://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/13c89d443657a20cb3d4868cb7a775ee
これの元がコイツ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E6%9D%B1%E3%83%88%E3%82%A6

>ここの住人の皆さんへ
青梅線でトラックにぶつかられた『アレ』車両に対してそれなりの愛情を見せた,我々「真面目で粘着質な201ヲタ」の気持ちが,少しは伝わって欲しかったな.

ttp://blog.goo.ne.jp/I_love_series201/e/72f416c5c65425e27aeb85286bddc33e
(9月9日ごろからの※見てね)

576 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 12:51:40 ID:Oe97OHuNO
>>569
それじゃ一体何を根拠に言ってるんかねぇ〜
つか中の人間がぶつかった衝撃で叩きつけられたらどうすんじゃい。

577 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 15:25:43 ID:5PrERDPQ0
>>576
自分の直感(爆笑)じゃね?>根拠

578 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:35:20 ID:XbHPv7s7O
>>572
ガラガラの区間でもE233の冷房が効いてた事が無いんだが。
地下では却って寒いE231-800並に効かせろとは言わんが。

579 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:21:52 ID:d/pddJSh0
暑いか寒いかは個人差があるからなー

580 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:07:12 ID:727cTNAF0
なんか痛い奴が湧いてるなw

581 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:02:50 ID:Oe97OHuNO
こーゆー暑い寒いは自分の体感以外にアンケートでも取らなきゃ無理じゃない?


582 :名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:47:45 ID:1Y4uO/ht0
昨日の夜なんだが、とある電車に彼女と一緒に乗っててどこの車両も混んでて仕方ないから10両目
いこって言われて乗ったんだけど実はそこが女性専用車両だった。
んで、何かみるからにブサイクな女が「男がなんて乗ってんの?」とか
言ってきた。カチンときたけど、そんとき彼女が「混んでるんだから仕方ないでしょうが、
いちいちくだらないことで目くじらたてるんじゃないわよ!」と言い返した。

そんときマジでうれしくて一生彼女といたいと思った。

583 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:03:42 ID:HKpPod5m0
三菱の音つまんないから日立にしろ

584 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:39:10 ID:YJiyLw5T0
そういうオマエの存在がつまんない

585 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 06:16:05 ID:epBrekAb0
>>582
鉄道営業法34条違反。科料。
同法違反で逮捕者あり。

586 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:13:36 ID:sR7wlhL40
いつのまにか♀車が法律で定められたのか。

587 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:51:11 ID:5YaF+9ekO
撤廃しろよ雌用車両なぞ・・・

588 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 07:59:09 ID:5pZ2qb0S0
それより雌車は朝ラッシュのみだろ

589 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:13:17 ID:Yq6v0mRfO
駆け込み対策でリニアドアに変更しる

590 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:17:56 ID:1Li1Gzw4O
>>585
婦人子供専用車は女性専用車とは違うだろ

591 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 16:03:50 ID:Z1MN4gI20
別名ブス車

592 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 17:58:58 ID:22Lg6uAU0
オマイラ、男性専用車両設置しるとは言わないんだな。
女性が乗ってないと萎えるもんな。

593 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:25:23 ID:WWXfYV390
>>592
その場合逆に普通車両に乗ってると「何でこの人男性専用車乗ってないの気持ち悪い」
みたいに見られる可能性が高い


594 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:44:35 ID:MkBeeWsd0
もう男性車両7or6両、女性車両3or4両みたいに完全に区切っちゃえばいいよ!

595 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 19:38:04 ID:epBrekAb0
>>590
何か勘違いしているようだが

第三十四条  制止ヲ肯セスシテ左ノ所為ヲ為シタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス
一  停車場其ノ他鉄道地内吸煙禁止ノ場所及吸煙禁止ノ車内ニ於テ吸煙シタルトキ
二  婦人ノ為ニ設ケタル待合室及車室等ニ男子妄ニ立入リタルトキ

一 では、禁煙場所での喫煙をとがめられてもやめなかった場合に処罰されることを述べている。
2005年に宇都宮駅で、逮捕者が出ているのは有名な話。

ニ のどこに子供がかかれているのかどこにも見つけられないのだが。
  「婦人ノ為ニ設ケタル」「車室」以外の何物でもないが。
  子供、身体障害者は利用を許可しているという点はあるものの
  「婦人ノ為ニ設ケタル」「車室」にかわりはない。

ただし、空間の大きさに容認しがたい著しい不均衡があるのは理解するし、それが遅延に拍車をかける。

596 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:01:39 ID:yuTSsDZx0
キッズ車両

597 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:28:38 ID:/WA+gMQo0
>>583
それ何てE531系?w

598 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:37:32 ID:ZcicUycz0
最近涼しくなってきたな。
ソフトの改良が進んだか?

599 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:37:46 ID:epBrekAb0
>>595
ちなみに科料金額は別法で、1000円以上1万円未満に一律読み替えられています。

600 :名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:06:58 ID:D+ndZ0Fo0
ワゴン車のケツとE233の顔って似てねぇ?
ストリームとかムーブとかにそっくりだと思う

601 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:38:01 ID:kjcKw1a+0
>>595
日本国憲法の以下の規定により鉄営法第34条の2は死文化してる

第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。

602 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:44:20 ID:u9Cxpw5m0
>>601
日本国憲法を持ち出すならこっちな

第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

603 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:34:24 ID:LTduJBXnO
法律厨

604 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 06:15:53 ID:lbDLctXm0
>>603
おやおやレッテル貼りの認知の歪みがあるようですね。
認知行動療法を受けないと、今後危険と思われます。

605 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 06:41:38 ID:LTduJBXnO
は?

606 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 07:10:50 ID:94C7jGDr0
知識の自慢をしたいのですね、わかります。

607 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:43:33 ID:HA4H4Pij0
>>575あたりに「アレ」の人が湧いているようだが。
どこかのブログで、
「いつまでも新車にケチつけるのは大体沿線のファンではない。
日常的に接してると、最初は違和感があっても、良いところも見えるし、
新車に理解も深まるものだと。」
という書き込みがあったが、まさにその通りだな。
ペン(笑)は中央線沿線でもなく、E233系も走ってないしね。
頭でっかちの知識だけで憎しみを募らせているんだな。哀れだ。


122 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
航空自衛隊次期F-XをF-22ラプターに [外交政策]
かわぐちかいじ総合50 [漫画]
【QMA】クイズマジックアカデミー6 36問目 [アーケード]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)