現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

全国ワースト1・2の痛勤電車、混雑緩和にあの手この手(1/2ページ)

2009年7月8日15時0分

地図:  拡大  

表:  拡大  

 全国の私鉄で混雑率ワースト2の東急田園都市線が、混雑対策の「集大成」と位置づける一部区間の複々線化を11日から実施する。一方、ワースト1の東京メトロ東西線も、新型車両の導入やダイヤの工夫で対抗する。「不動の混雑2路線」は、どう変わるのか。

 国土交通省によると、混雑率(07年度)は東西線(木場→門前仲町)が199%、田園都市線(池尻大橋→渋谷)が198%。07年度までの5年間、両線とも190%台で、私鉄のワースト1、2位が定着している。

 田園都市線は11日、溝の口―二子玉川間の地上2キロが複々線化され、大井町線(大井町―二子玉川)が溝の口まで延びる。神奈川方面から都心に向かう乗客にとっては、大井町線の急行経由で品川にも出やすくなり、田園都市線で渋谷に向かう乗客も減ると東急は期待する。

 計画から16年余。同社の担当者は「ハード面の対策はこれで最後。混雑率を190%以下に抑えたい」と話す。

 これまでにも、05年2月には一部列車に片側6ドアでラッシュ時に座席が格納できる車両を導入。渋谷駅での乗降時間を3秒短縮した。07年4月には、平日のラッシュ時に渋谷に到着する上り急行を「準急」に格下げし、二子玉川―渋谷間を各駅停車にした。同区間の最短所要時間は2分増えたが、混雑を平均化できたという。

 一方の東西線。来年3月に従来よりドアの幅を50センチ広げた新型車を投入する。ドア幅は180センチになり、各駅での乗降時間が3〜4秒短縮できると見込んでいる。

 また、今年3月からは朝のラッシュ時、全列車が浦安から都心までのすべての駅に停車している。それまで快速は浦安から先の3駅を通過してきたが、葛西や南砂町などで開発が進んで乗客が急増。各駅停車に乗客が集中し、遅れの原因になっていた。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内