イナの独り言
国鉄201系電車をこよなく愛する作者が,現在居住する米国ペンシルベニア州の風景も織り交ぜながらご紹介します.
CALENDAR
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2005年12月
2005年09月
RECENT ENTRY
で,ウサちゃんアップデート(2009-07-05)
最近の庭の風景(2009年07月)
なんちゃってSD40-2を作ろう!その8くらい(2009-07-05)
音を3つアップしました(2009-07-06)
写真も撮れなかったけど,ついに来た!!「ボーイング717」
今年はシソが増えた
スポーツには,本当に鈍いんですが(2009年7月)
今日のNJ州フィリップスバーグ・ユニオンスクエア界隈(2009-07-02)
今日の台所から(2009-07-03)
今年は頑張れよ!(2009年07月)
RECENT COMMENT
イナ@ペン/
今日の台所から(2009-07-03)
イナ@ペン/
『自由の国』に,自由が,少しだけ帰ってきた(2009年06月)
イナ@ペン/
写真も撮れなかったけど,ついに来た!!「ボーイング717」
taku/
今日の台所から(2009-07-03)
taku/
『自由の国』に,自由が,少しだけ帰ってきた(2009年06月)
細井忠邦/
写真も撮れなかったけど,ついに来た!!「ボーイング717」
イナ@ペン/
今日のNJ州フィリップスバーグ・ユニオンスクエア界隈(2009-06-17)
イナ@ペン/
スポーツには,本当に鈍いんですが(2009年7月)
イナ@ペン/
今日の台所から(2009-07-03)
とやま/
今日のNJ州フィリップスバーグ・ユニオンスクエア界隈(2009-06-17)
RECENT TRACKBACK
T120編成(Tc−40)廃車回送の情報
(201系のブログ)
H3編成廃車回送の情報
(201系のブログ)
2007年2月4日3363列車
(きまぐれ写真帳)
T18編成廃車回送の情報
(201系のブログ)
トラックバックってなに
(ブログってなに)
やっぱりスーパーには落雁は売っていなかった
(BRASS SOLDER 的 鉄道趣味生活)
N&W H2a オープンホッパーカー
(BRASS SOLDER 的 鉄道趣味生活)
ウィキペディアってなに
(ブログってなに)
E233系
(201系のブログ)
ペンシルバニア鉄道 GS-4
(BRASS SOLDER 的 鉄道趣味生活)
CATEGORY
国鉄201系通勤形直流電車
(178)
201系が生きた時代の,鉄道考古学
(5)
201系鉄道模型
(46)
米国公共交通
(31)
米国形鉄道模型
(45)
米国鉄道車輌/風景
(343)
日常生活 in ペンシルベニア
(139)
支店ブログにアップした音のご紹介
(15)
愛車トーラスワゴン
(36)
オヤヂのクッキング(爆)
(32)
米国の食べ物(一般)
(43)
シマリスと仲間たち
(30)
フィラデルフィアまでの100キロメートル
(98)
Out-of-town in 2007
(21)
Out-of-town in 2008
(26)
Out-of-town in 2009
(8)
とりあえず飛行機
(2)
201系以外の日本の電車
(12)
BOOKMARK
201系のブログ
201系を真面目に研究されているONDA201さんのブログ
201系のブログ
走行音などの『音』を専門にご紹介する,ONDA201さんの201系のブログの<支店>
鉄道本部報
201系愛好家の元立川の人さんのブログ
Brass_Solder 的 鉄道趣味生活
日米の鉄道趣味を真面目にエンジョイされてるBrass_Solderさんのブログ
CLUB103
103系を始めとした国鉄電車をとことん真面目に研究されている永尾信幸さんのHP
きまぐれ写真帳
真面目に撮影された写真が並ぶ,y31originalさんのブログ
Giants of the West
Union Pacific鉄道の機関車群をブラスで作る・真面目な模型工作満載のdda40xさんのブログ
TransPacific blog版
米国形(BN)・日本形・そして欧州形・模型工作のテクニック・アイディア・資料が満載のワークスKさんの真面目なブログ
Mail Train#10
1/48,1/80のブラス模型の工作,そして季節の風景写真.ペンシーを愛する鮫鼻さんの真面目なブログ
211系を観察、研究してみるブログ
211系電車を真面目に研究されている211さんのブログ
百年の鉄道旅行
現存する駅舎旧跡や廃線跡などを通して、よき時代の旅の情景を思い浮かべながら、朝鮮半島、中国、欧州、米国の鉄道・船に関するトピックスを真面目に紹介している,須藤康夫さんのサイト
weather.com Northeastern Current Temperature Map
米国北東部の現在の気温分布.ちなみに華氏で表示されてます
weather.com Regional Rader - Harrisburg
家の近くのレーダー画像.帰宅時に雪降ってるかどうかチェック
WFMZ-TV Stormcenter School Closing Update
地元テレビ局のウェブサイト.雪による学校の時間割変更はここでチェック
イナの『独り言』
走行音などの『音』を専門にご紹介する,当ブログの<支店>
稲岡誠二のホームページ・別館
いろんなカテゴリーのネタごっちゃ混ぜの自分のホームページ.
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
i_love_series201
性別
都道府県
北米
自己紹介
東京都出身,米国ペンシルベニア州在住の化学者. 13歳11ヶ月の時に落成した「国鉄201系通勤形直流電車」に一目惚れ.以来,他の車両を気にしつつも「201系のヲタ」を貫く.
SEARCH
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
今日の台所から(2009-07-03)
とりあえず飛行機
/
2009-07-04 08:19:29
どんよりと曇った早朝.
台所から見上げたら飛行機が見えた.
網戸越しに撮ると,どうしても画像がぼやけてしまいます.まぁフィルターつけてるようなものですww
それはそうと.
FedExの727でした.
今でも元気で飛んでるようで,何よりです.
コメント (
4
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
夢になってしまう?
(
細井忠邦
)
2009-07-04 14:31:52
イナ@ペン様 こんにちは。日本(東京)は蒸し暑いです。本日は梅雨の中休みというのでしょうか、雨が降っていないのがましですが。さてさてどこにコメントしていいのか分からなかったので、かわいいかもさんお通りの、ここにしました。某787のお話ですが、6月末に予定されていたファーストフライとがまたまたお流れになってしまったそうです。その上せっかくANA塗装にした2号機を、ANAは受領しないようです。何でも予定より重量が大幅にオーバーして予定性能が出ないからとのこと。一方ノースの方も(というかデルタでしょうか)初期発注分について、同じく予定性能が出せないから受領を拒否する構えだそうです。ドリームライナーは本当に飛べるのでしょうか?双発はあんまり好きでないわたくしですが、新型機が出るのはそれなりに待ち遠しいです。まさかドリームになっちゃうなんてことは?ここをお借りして失礼ですが、taku様お気づきと思いますが、ATAのDC8、横田にまた来るようになりましたね。先週の月曜日朝一(6時)に上がっていくのを見ました。エンジンはハッシュキットつけてるので静かですが、あの濃いめのスモークは懐かしいです。40年以上も飛び続けるなんて凄いです。ましてや地上を走る201系などまだまだ走れるんですよ。(ここが落とし所)失礼しました。
重量増・・それって大丈夫なんでしょか
(
イナ@ペン
)
2009-07-04 22:37:59
細井さん,おはようございます.
コメント有難うございます.
たまたま手許にヒコーキの画像があったので,記事の入れ替えでこういう形態にしてしまいました.ご了承ください.
>787
確か最近のWSJに,やれ構造上の問題がなんだって書かれてたと思うのですが・・・今既に重量超過で,どうなっちゃうんでしょうかね.
予定燃費が出ないんだったら,もう回生制動つけるしかないでしょうか(爆
777の時とはかなり違ったプロジェクトの進捗具合のように見えますが・・・.
完成予想図を見ると,室内とか楽しそうなんですが,どうせあの室内だってエコノミーのじゃないしなぁwww
それでは,またよろしくお願いいたします.
CFRPフレックスコア
(
taku
)
2009-07-06 20:01:52
201系は今日も元気です。東西線の車輌不具合の影響で運用は狂っていますが。
727、こちらもハッシュキット装備でしょうが、頑張ってますね。
787といえばANAは北京オリンピックに就航させようと・・・(以下略)。
> 777の時とはかなり違ったプロジェクトの進捗具合
鋭いですね。
今回の大きな違いは、翼や胴体の形状を流体的に良くしようと頑張ったところが見られるのと、これまで以上にCFRPを多用したというところにあるのではないかと思います。これまではアルミハニカムが主流でしたので、成形には制約が大きかったのでしょうが、CFRPですと最近ではハニカムコアにもいろいろとありまして、お金さえかければ結構フレキシブルになります(ただし「蜂の巣」形状じゃなかったりもする・・・)。そうなると治具の設計に依存することもあり、設計変更があった場合の出戻りが大きいであろう事は想像できます。さらに構造解析も案外複雑かもしれませんので、それにわをかけて・・・ということでしょうか。
> ATIのDC-8
細井さんのおっしゃるとおり、月曜朝は雲の合間を縫うように飛んでいるところを205系から見ました。小さくなったとはいえ、ジェットの爆音であるにかわりはなく、ファンジェットとは違う醍醐味です。ちなみにヒコーキのアルミ合金は強度的に強いものを選んでますが、203系の車体のアルミはむしろ耐食性に優れたもののはず。ですから、もっと頑張れるはずなのですが・・・。
日曜の昼間は自由時間がとれなかったので、夜になって201系の出庫と合わせて立川へ。豊田では立入禁止区域で録画しているヲタ数名・・・。立川では後ろから黄色い線の外側で撮影してるのもいて、車掌さんも警笛を思い切り鳴らしてました(最近このパターン多し)。私はというと、立川でBMWに轢かれそうになりつつも(爆)、欲しいものを買って帰ろうとしたら、下りホームは四季彩で大騒動になっていました。エスカレータ下の狭いところに黄色い線の外側にカメラ数十台、三脚、脚立・・・。一般旅客が通ろうものなら「おい!」とヤクザみたいに大声出して追い払ってました。そのうち「4機」(riot squad)の出番になるかも(爆)。シールが付いただけでこの騒ぎ。彼らは201系ファンとは思えません。嫌な環境になったものです。
それって大変そう
(
イナ@ペン
)
2009-07-07 06:42:08
takuさん,こんにちは.こちらもコメント有難うございます.
>根本的なところで
今になって問題が残ると,大変そうですね.それとも,現状をもって手打ちしましょみたいなアレは,ないんでしょうかね?
>すみません,四季彩
まぁ201系が好きなら,仰るような行動には出ないでしょうね.
過去に複数の「本当にその車輌が好きな方」を存じ上げてきましたが,そういう方に限って,どなたも柱の影からひっそりと見送るものなんですよ.
今になって「私が,私が」と仰る方は,例外なく「ホンモノじゃない」と理解しております.
ヘッドマークが付いたって言っても,最近はPCソフトウェアで簡単に出来るようになりましたよね.
中央線101系のさよならヘッドマークにまつわるストーリーがピクに載ってました(手前味噌ですみませんw)が,こればっかりは批判しても仕方がないのですが,手作りでマークを作り上げなければならなかった時代のものとは,やっぱり違うなと思います.
脚立やら三脚やら・・・他にやることないんでしょうかね?
あと,じきにくる「朱色の201系さよなら@中央線」の際は,今の騒ぎが何倍にもなることを考えると・・・空恐ろしいですね.
それでは,これからもよろしくお願いいたします.
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
この記事のトラックバック Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
ランキング
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
「花」写真コンテスト開催
ブログが豊かになるアドバンスとは?
超解像技術を体験中!
デザイン600以上!テンプレをチェック
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
コメント有難うございます.
たまたま手許にヒコーキの画像があったので,記事の入れ替えでこういう形態にしてしまいました.ご了承ください.
>787
確か最近のWSJに,やれ構造上の問題がなんだって書かれてたと思うのですが・・・今既に重量超過で,どうなっちゃうんでしょうかね.
予定燃費が出ないんだったら,もう回生制動つけるしかないでしょうか(爆
777の時とはかなり違ったプロジェクトの進捗具合のように見えますが・・・.
完成予想図を見ると,室内とか楽しそうなんですが,どうせあの室内だってエコノミーのじゃないしなぁwww
それでは,またよろしくお願いいたします.
727、こちらもハッシュキット装備でしょうが、頑張ってますね。
787といえばANAは北京オリンピックに就航させようと・・・(以下略)。
> 777の時とはかなり違ったプロジェクトの進捗具合
鋭いですね。
今回の大きな違いは、翼や胴体の形状を流体的に良くしようと頑張ったところが見られるのと、これまで以上にCFRPを多用したというところにあるのではないかと思います。これまではアルミハニカムが主流でしたので、成形には制約が大きかったのでしょうが、CFRPですと最近ではハニカムコアにもいろいろとありまして、お金さえかければ結構フレキシブルになります(ただし「蜂の巣」形状じゃなかったりもする・・・)。そうなると治具の設計に依存することもあり、設計変更があった場合の出戻りが大きいであろう事は想像できます。さらに構造解析も案外複雑かもしれませんので、それにわをかけて・・・ということでしょうか。
> ATIのDC-8
細井さんのおっしゃるとおり、月曜朝は雲の合間を縫うように飛んでいるところを205系から見ました。小さくなったとはいえ、ジェットの爆音であるにかわりはなく、ファンジェットとは違う醍醐味です。ちなみにヒコーキのアルミ合金は強度的に強いものを選んでますが、203系の車体のアルミはむしろ耐食性に優れたもののはず。ですから、もっと頑張れるはずなのですが・・・。
日曜の昼間は自由時間がとれなかったので、夜になって201系の出庫と合わせて立川へ。豊田では立入禁止区域で録画しているヲタ数名・・・。立川では後ろから黄色い線の外側で撮影してるのもいて、車掌さんも警笛を思い切り鳴らしてました(最近このパターン多し)。私はというと、立川でBMWに轢かれそうになりつつも(爆)、欲しいものを買って帰ろうとしたら、下りホームは四季彩で大騒動になっていました。エスカレータ下の狭いところに黄色い線の外側にカメラ数十台、三脚、脚立・・・。一般旅客が通ろうものなら「おい!」とヤクザみたいに大声出して追い払ってました。そのうち「4機」(riot squad)の出番になるかも(爆)。シールが付いただけでこの騒ぎ。彼らは201系ファンとは思えません。嫌な環境になったものです。
>根本的なところで
今になって問題が残ると,大変そうですね.それとも,現状をもって手打ちしましょみたいなアレは,ないんでしょうかね?
>すみません,四季彩
まぁ201系が好きなら,仰るような行動には出ないでしょうね.
過去に複数の「本当にその車輌が好きな方」を存じ上げてきましたが,そういう方に限って,どなたも柱の影からひっそりと見送るものなんですよ.
今になって「私が,私が」と仰る方は,例外なく「ホンモノじゃない」と理解しております.
ヘッドマークが付いたって言っても,最近はPCソフトウェアで簡単に出来るようになりましたよね.
中央線101系のさよならヘッドマークにまつわるストーリーがピクに載ってました(手前味噌ですみませんw)が,こればっかりは批判しても仕方がないのですが,手作りでマークを作り上げなければならなかった時代のものとは,やっぱり違うなと思います.
脚立やら三脚やら・・・他にやることないんでしょうかね?
あと,じきにくる「朱色の201系さよなら@中央線」の際は,今の騒ぎが何倍にもなることを考えると・・・空恐ろしいですね.
それでは,これからもよろしくお願いいたします.