かなめも・第1話

どうも今期はどれもこれもイマイチだなあと思いつつ、予定していた新作16本のうち既に半分以上を消化していた。ようやくこの「かなめも」で「あ!いいかも!」と思える物に出会った。

突如ひとりぼっちになった中町かな。生きて行く為に住み込みのバイトを探すのだが、なかなか見つからない。一方で女の子だらけの新聞配達所の風新新聞専売所。人手不足で住み込み可で従業員を募集中。まるで電気のコンセントとプラグの様にはまるべくしてはまる組み合わせが用意され、予定調和の様にかなは風新新聞専売所で住み込み従業員となる。

いやあ、あり得んだろw

かなを育てていたおばあちゃんが亡くなって一人になりました、迄はあるとしよう。で、荷物を引き取りに来た業者を見て未成年者が一人で出奔するってどう言う事だよ。親族はどうしたんだ。行政はどうしたんだ。そんなよく分からん事情でかなは野良かなになりかける。
参考資料

一方の風新新聞専売所。所長(代理)が小学生で販売店を経営していて、住み込みで年頃の女の子4人が配達員。あり得ん!思いっきりあり得ん!w

最初、あの5人は姉妹なのかと思った。姉妹で今は亡き親の経営していた新聞配達店を支え合っているのかと。これなら未だ理解は出来る。年の近い女の子が5人も居るのも姉妹ならそら年も近かろうと。でも5人は東西南北+天で姓が違うよ。

なんて、あり得ん設定はおいといて、新聞配達店の女の子6人の共同生活アニメってのは新鮮だし、キャラもかわいいし、ここまでの今期一番のお気に入りとなった。

頑張れかな。

「大丈夫、何とかなるよ、きっと」
参考資料
おー、それはさくらたんの無敵のおまじないではないか!

泣くな、かな。
参考資料
参考資料


さて、風新新聞お茶の水専売所だが、新聞配達のシーンで神田明神が出るまで実在の場所に比定できるとは考えてなかった。神田ニコライ堂に似てる建物はあるなと思ったが。そんな訳でこの第1話で登場したシーンをプロットしてみたら、風新新聞お茶の水専売所はこの範囲を配達範囲としている模様。駿台が出たのであの「女坂」は駿河台の女坂かと思ったらもっとずっと北の湯島天神の女坂だった。

こんな感じの範囲ね。
参考資料

今度の週末、晴れるとイイナ(←行く気満々w)

| | TrackBack (2)

咲-Saki-・第14話

また百合か!
参考資料
咲は65%の百合と35%の麻雀で出来ています。

普通の人には見えないステルスモモって、お前はベリアル・ドールかよ!
いや、あるいは絶望先生に出ていた臼井影郎君か!

そんな影の薄さを利用して対戦相手にふりこませる斎藤桃子東横桃子。それにまんまとひっかかる透華。
参考資料
でものどっちは全然慌ててる風は見えないね。

| | TrackBack (0)

懺・さよなら絶望先生・第1話

あれ?何故だろう?
ここまでの今期新番組の中で絶望先生が一番楽しめる。
もう三期目だと言うのに。

と言う事で、いつも通りの絶望先生。

売国議員とかw
参考資料

日○組とかw
参考資料


私もそろそろ総選挙後の売国議員へのお返事の瓶を用意するかな。

| | TrackBack (1)

土曜朝のめちゃモテ委員長としゅごキャラ!!のEDが夏の本気度を出してきた件について

NEEDLESSのEDに負けてられないわよー

めちゃモテ!サマー
参考資料
参考資料

Take It Easy!
参考資料
参考資料
参考資料

綺麗なクレジット無しはDVDをお楽しみにと言う事で。

| | TrackBack (0)

CANAAN・第1話

まじかるカナンの放送が開始されると聞いて飛んで参りました。あのOP好きだったな~。歴代の好きなOPのうちの一つだよ。ちなみに他に好きなのはこいこい7。

と言うジョークが全く歯が立たない程の硬派なCANAAN。
参考資料

キー局が金をふんだんに注いだんじゃないかと思われる様なとにかくよく動くアニメ。
参考資料
こんなU局アニメは久しぶりだな。

勢いはいいとして、話は面白くなるんだろうか。ガン少女系の作品はあまり肌が合わないんだよね。波長があったのはガンスリンガー・ガールくらい。MADLAX(ヤンマーニ)はネタとしては楽しんだけど、作品として楽しんだかと言われると別。


なんで今期の東京MX最速アニメはどれもこれもあまりピンと来ないのだろう。

| | TrackBack (2)

化物語・第1話

開始6秒でいきなりぱんつ
参考資料

と思ったら、OPは結構おどろおどろしい。
と思ったら、本編はまあまあまともに学園物で始まった。

と思ったら(をいw
参考資料
いきなりカッターとホッチキスを口の中に突っ込んでくる危ない少女戦場ヶ原ひたぎ(斎藤千和だったのか!)。

蟹に体重をそっくり持って行かれたのだそうだ。一応5kgは残っているらしいが。でも蟹に体重を持って行かれるとこれだけ凶暴になるものなのか。そしてどことは分からぬ場所にこれだけの文房具を隠せる様になるものなのか。
参考資料

しかし、別に体重が5kgになったっていいじゃないか。まあ世間から騒がれるのは嫌だろうけど。風が吹いたら飛ばされる・・・ならダイバーが付ける様な重しを。まさか文房具がその代わりではあるまい。それに、かりに質量だけ奪われたのなら所謂月面での重力が地球の1/6と言うのと同じ事が起きないのか。即ち普通に歩こうとしても飛んじゃうんじゃ。

なんてつっこみは化物語にしちゃいけないの?

作品舞台は直江津高等學校。
参考資料
新潟県立に同名の高校があるのだが、いいの?


さて、始まってまもなく「ああ、新房+シャフトね」と言うのがはっきり分かった化物語。とりあえず中身がありそうな感じなのだが、いかんせん会話だらけの第1話。この調子がずっと続くとなると見続けるのは疲れる気がする。しばらく様子見。

| | TrackBack (1)

涼宮ハルヒの憂鬱・第14話・エンドレスエイト

終わらねーw

どこまで続くんだこれ。
いや、原作既読派は知ってるのだろうが、私は知らないから同じ事柄の繰り返しでも楽しめる。

まさか京アニのスタッフの技量を計る為にずっと続けるんじゃあるまいなw
同じ内容を描かせる事で技量の差が分かるだろう。
お面の売り場のシーンの様に。

第12話
絵コンテ:米田光良
演出:米田光良
作画監督:髙橋真梨子
※(「はしごだか」の文字コードを使用)

第13話
絵コンテ:荒谷朋恵
演出:荒谷朋恵
演出補佐:内海紘子
作画監督:西屋太志

第14話
絵コンテ:三好一郎
演出:三好一郎
作画監督:高橋博行

今回はハルヒの水着はあまりはっきり出なかったので浴衣の場面の三話比較。

第12話
参考資料

第13話
参考資料

第14話
参考資料


さて、そんな訳で第13話から比べると1回進んだだけでの15,499回目の高一夏休み終盤。ハルヒ、一体何が物足りないんだろうね。小泉の「好きだ」はミスリードではないかと思われるので別の何か。

この3回に共通して出された要素だとすると、キョンが「ハルヒ、宿題が手つかずなんだ、手伝ってくれ!」と言って、8月31日を満喫する事かな?

| | TrackBack (1)

大正野球娘。・第1話

けいおん!の後の予告で「男子もすなる」とか言い出したので、どこの土佐物語だよ!と思ったら、第1話で本当に土佐物語を読んでやがりますよ。

時代は大正14年4月。太正じゃない、大正。

「ちこく、ちこくー」
参考資料
流石、大正だw

まだ昭和の金融恐慌前で女学校にものんびりした風情が感じられる中で突如小笠原晶子様が「私のお願いにハイかYesでお答えください」と小梅に迫る。
参考資料

と言う事で始まった大正時代のお嬢様方の野球部活作品。あとから示される晶子の動機がちょっと弱い気もするし、晶子が深く考えずに野球やりましょうなんて言い出すから本人も何をどうすればいいのかが分かっていない。勿論小梅も分かっていない。

それを補ってくれたのが何だか野球の知識に詳しい宗谷雪と戦略を企むのが好きそうな川島乃枝。と言う訳で第1話では4人まで揃ったのだがあと5人集めるのはまだまだ道は険しそう。もっとも第1話でそれっぽい人達は出てるけど。それにしてもこの4人はどう見ても男子学生を凌ぐ程の技量を持っていそうもなく、いくら乃枝が策家と言っても今の戦力じゃ試合にすらなりそうにない。この後の5人に凄いのが来るのかな。

小梅以外はとても聞き覚えのある声で、じゃあ小梅は誰だっけと見てみたら、しゅごキャラのあむちんじゃないか。未だ識別出来ない声だった。逆にそれ以外はそれなりの面子を揃えたなあ。


例えモブであろと、私は後藤沙緒里さんの声は聞き逃しませんでしたよ!w


最後。
参考資料
あった!
あった!
うちにあったよ、この目覚まし時計。
よくまあ当時の風物を調査してるなあw


作品はまあいいとしてだ。
4:3やめるのはいつだよ、TBS

| | TrackBack (0)

うみねこのなく頃に・第1話

1986年10月4日だそうだ。西暦で言われても分からんな。昭和61年か。
第1話を見た限りでは戦前でも、いや、戦前の方がよさそうな雰囲気だったがw

冒頭で次々と登場人物が紹介されたが、多すぎて覚えられん。
と思ったものの、結構特徴あるので大体の雰囲気は掴めた。
参考資料

見所はくぎゅうのメイドですか?w
参考資料

遺産を巡って欲の皮を突っ張らせた親族が集まったら血を見ざるを得ないだろう。
これは話を楽しめそうな作品だ。

| | TrackBack (1)

NEEDLESS・第1話

なんだ、この
表紙と裏表紙は良いのに中身ががっかりな同人誌
みたいな作品は。

OPのこの三人がEDに出てる三人か?
参考資料
参考資料
参考資料

EDみたいな作品にしろよー。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
DVD完売間違いなしだったのにw


死刑廃止厨発狂w
参考資料

| | TrackBack (1)

«テクモオンラインショップで10日からRio抱き枕カバー販売