<< 2009年07月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

なぜ新疆ウイグル自治区での「暴動」なのか――ウイグル人の日本への熱い視線 ニュース記事に関連したブログ

2009/07/07 05:59

 

中国領土の新疆ウイグル自治区での殺戮がまた世界を揺さぶっています。

 

中国当局は「暴動」としていますが、年来、中国当局に抑圧されているウイグル人たちが抗議をしたことへの武力での弾圧、そしてその結果としての大量の殺戮というのがより正確な実態だといえましょう。

 

このウイグルの人たちはかねてから日本の支援を期待してきました。女性指導者ラビア・カーディル(日本語の表記は少しずつ異なる場合があります)さんが来日して、各地で講演をして、大きな同情と支援の反響の輪を広げたことは、このブログでも伝えました。

 

そのラビア・カーディルさんとのワシントンでの接触について書いた記事を紹介します。ウイグル人たちが日本にどれほどの期待は希望を抱いているかの例証です。なぜ「暴動」が起きるかの背景を説明することにもなると思います。

 

なお、ちなみにNHKではこのウイグル人の居住地区については「シルクロードの美しい歴史」ふうなアプローチしかしてこなかったこと、周知の事実です。

 

 

               =====

 

【緯度経度】ワシントン・古森義久 ウイグル女性の人権擁護を
2007年11月10日 産経新聞 東京朝刊 国際面


 

 「ちょっと待ってください。ラビア・カーディルさんが日本の記者のあなたにぜひとも直接、お話をしたいと願っています」

 講演会場を去ろうとしたところを後ろから小走りに寄ってきた若い男性に呼びとめられたのに、とまどった。
 
 2005年9月、ワシントン市内のジョンズホプキンス大学院の講堂だった。
 
 中国の新彊ウイグル自治区で当局に国家安全危害罪で逮捕され、6年近くも獄につながれた末、米国への移住を認められたウイグル人女性の元実業家ラビア・ラビア・カーディルさんの講演会だった。

 ワシントンではこの種の政治的な講演や報告は多いが、その場を去ろうとして、講演をした当事者側から声をかけられ、とどまることを求められるという例はまずなかった。

 呼びとめたウイグル人男性はラビア・カーディルさんの秘書兼通訳だった。
 
 私が所属や名前を入り口の名簿に記入するのをみたようだった。
 
 彼に従ってラビア・カーディルさんに会うと、熱をこめた言葉をかけられた。

 「アジアでは最も民主主義の発展した日本の人たちに私たちウイグル人の非民主的な抑圧の悲惨をぜひとも知ってもらいたいのです。そのためにはいつか日本にも行きたいと思っています」

 正面からこちらをみつめ、手を固く握って語りかけるラビア・カーディルさんはカリスマ性さえ感じさせる迫力と魅力の女性だった。

 それから2年2カ月、彼女は在外ウイグル人の国際組織「世界ウイグル会議」の主席に選ばれ、ノーベル平和賞の候補にもなり、つい数日前に初めての訪日をも果たした。
 
 10日の東京・新宿での講演を手始めに全国計8都市でウイグル民族の悲劇と危機を語ることとなった。
 
 中国がらみの人権問題の日本国民一般への直接の提起として画期的な出来事である。

 ウイグル民族の側には、1930年代にウイグル人だけで独立を初めて宣言した東トルキスタン共和国がまもなく崩壊した際、指導者たちが日本に亡命した歴史的経緯からも日本には独特の思いがあるのだともいう。

 ラビア・カーディルさんの波乱の半生は新刊書の『中国を追われたウイグル人--亡命者が語る政治弾圧』(水谷尚子著・文春新書)などに詳しいが、新彊ウイグル自治区の底辺から刻苦と商才でビジネスに成功し、中国十大富豪のひとりにまで列せられた彼女が中国当局から弾圧される直接の契機は1996年の人民大会堂の政治協商会議での演説だった。
 
 事前に提出したのとは異なる演説で中国政府のウイグル抑圧を非難し、「ウイグル人の信教の自由や母語を使う権利を奪い、多数の政治犯を不当に処刑している」と述べたのだった。

 ラビア・カーディルさんはさらに99年、新彊ウイグル自治区を訪れた米国議会の代表団に政治犯についての資料を渡そうとして逮捕され、懲役8年の刑で投獄された。
 
 これに対して米欧諸国や国連関連機関などから抗議や釈放の嘆願が起きた。
 
 中国政府は当初は頑として応じなかったが、2005年3月、第2次ブッシュ政権のライス国務長官の訪中の直前、同政権からの圧力に屈する形でラビア・カーディルさんの米国への亡命を認めたのだった。

 ワシントン地区に夫とともに居を定めた彼女は在米ウイグル人ら周囲から求められて、ウイグル民族の存続に努め、弾圧に反対する運動の指導的役割を演じるようになっていった。
 
 中国当局はそれに反発するようにウイグルに住むラビア・カーディルさんの息子たちを逮捕し、投獄していった。
 
 彼女自身もワシントン地区で乗っていた車に大型車が3回も連続してぶつかってくるという奇怪な「事故」にあい、重傷を負った。

 しかしラビア・カーディルさんは訪日直前の10月31日、米国議会の「人権議員連盟」の公聴会で堂々と証言した。

 この証言はなお続く中国当局の弾圧の中でも、最近、ウイグル人の若い独身女性を専門に中国の都市部へと強制移住させる計画が実行に移されていることを主題として非難していた。
 
 昨年だけでも合計24万のウイグル女性が北京、天津、青島などの都市になかば強制的に移住させられ、苛酷(かこく)で安価の工場労働などに就かされているという。
 
 ウイグル人口を減らし、漢民族の女性不足を補うという冷酷な政策の一環として、総計40万のウイグル女性を移住させる計画だとされる。

 この強制移住は六十数年前の日本の慰安婦問題にくらべ、いまこの瞬間も起きている女性の人権蹂躙(じゆうりん)である。
 
 日本でも米国でも慰安婦問題での被害者を気遣う思いは当然、ラビア・カーディルさんが訴えるウイグル女性の被害にも向けられるべきだろう。
                                     =============
 
 

カテゴリ: 世界から    フォルダ: 指定なし

コメント(16)  |  トラックバック(12)

 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/1119574

コメント(16)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/07/07 06:33

Commented by omodaru さん

しかも、乾燥地帯であるウイグルで
オアシスで形成している町の中心部を
中国共産党が乗っ取り

ウイグル人は水も供給されない
町の外れに移住させられて
野垂れ死にさせるように仕向けてますからね。

それを20年以上前のNHK「シルクロード」で
開拓団的に伝えていたのをいまでも覚えています。

 
 

2009/07/07 06:37

Commented by 古森義久 さん

omodaru さん

NHKがこれまでウイグル人や新彊ウイグル自治区についてどのような番組を作ってきたのか、一覧表でもあるとおもしろいですね。

台湾を日本が植民地化したのは「悪」として描かねばならないのなら、
中国がウイグル人居住区を占領したままも「悪」として報じなければならないですね。

 
 

2009/07/07 07:47

Commented by asiandam さん

関連ニュースの
>ウイグル暴動 中国政府、異例の素早い外国メディア対応

共同通信が、開かれた報道を中国政府がしていると言わんばかりの記事ですが、中国政府は自己に都合の良い内容しか明らかにしていません。
問題の現地は封鎖し、外国メディアは現実を見ることさえ出来ないのです。
あたかも中国政府の外国メディア対応を賞賛するが如き共同通信は、自ら事件の真実を知り、その事実を報道するべき報道機関としての勤めを放棄したに等しいと思います。
NHKも国営新華社が伝える内容を垂れ流しに報道していました。
冒頭に掲げた「ウイグル暴動」の見出しは如実に事実を表していると言えましょう。
この「ウイグル暴動」と言う言葉はNHKも盛んに使っていました。
産経新聞も使ってますね・・ 
意識して?無意識に?

 
 

2009/07/07 07:50

Commented by 花うさぎ さん

古森さん おはようございます。

>講演をした当事者側から声をかけられ、とどまることを求められるという例はまずなかった。

それだけ必死だったのでしょうね。

>ウイグル人口を減らし、漢民族の女性不足を補うという冷酷な政策の一環として、総計40万のウイグル女性を移住させる計画だとされる。

日本で日頃「人権、人権」と騒ぐ連中は何故、この件で支那中共政府に抗議をしないのでしょうか?。

 
 

2009/07/07 08:59

Commented by iza07596303 さん

人権と騒ぐ連中は、実は人権には興味はそれほどなく、自分たちの利益のために利用しているだけなのでしょうね。

 
 

2009/07/07 09:16

Commented by しゅん さん

To 古森義久さん

死者だけで156人、実に痛ましい限りです。
私が昨夜テレビで見た幾つかのニュースでは、恐らく、ラビア・カーディルさんのお仲間と思われる在外の男性が、電話インタビューで、ウイグルの方は、中国政府の不当な扱いに抗議するため、飽くまで平和的なデモを行っていたところ、突然警察が襲い掛かってきた。それに抵抗したため、このような事態になった。ちゃんと確りした情報も持っている。残って居るはずの若い学生達の安否が心配だ。この様に仰っていました。チベットでもそうですが、いつもの中国のパターンですね。非常に分かりやすい。
ところが今朝、産経新聞を見てビックリ。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090706/chn0907062316011-n1.htm
これじゃまるで、中国政府がデモを許可してやらせたところ、漢族とけんかになり、凶暴なウイグル人が暴徒化したので、警察は盾と電気警防を使って鎮圧し、多数の逮捕者をだした様にしか読めないですね。
新聞記者は客観性が命、中立であるべきでしょうから、「どっちの味方だ」と言う積りはありませんが、180°違う情報が並ぶと、「どっちが正しいか」くらいは聞かせて頂いても良いのかなと思います。

 
 

2009/07/07 11:05

Commented by リップンチェンシン さん

おはようございます。

北京五輪を前にしたチベットでの弾圧と状況が似通ってきました。
来年は上海万博の年です。フリーウイグル運動が世界規模で発生
しますかどうか。メディアにはこれを機会にあのシルクロードの
核実験による被害も伝えてほしいものです。

ところで万博なんですが、アメリカはパビリオンの建設に着手さえ
していないということでしたがどうなりましたか。同時不況のせい
だったはずですが、本気で参加する気があるんでしょうかね。

 
 

2009/07/07 11:14

Commented by izatoru さん

ご参考。
新疆ウイグル事件:新華社ネットによる写真のねつ造
http://jp.epochtimes.com/jp/2009/07/html/d98012.html

今まで、散々、暴力を行ってきた加害者が、被害者から一回の反撃をタイミングよく写真・映像に撮って、被害者面をしているように見えてしまします。
中国共産党の偽造・捏造・宣伝工作は、得意中の得意技です。

 
 

2009/07/07 11:38

Commented by 古森義久 さん

asiandam さん

昨年春のチベットでの弾圧の際も日本のメディアは「暴動」という表現を使っていましたね。

産経は途中でやめたという記憶がありますが。

 
 

2009/07/07 11:41

Commented by gurigurimomonga さん

タイからです。
批判をオブラートに包めずに直情径行で言うのも、手っ取り早いのでしょうが、荒っぽい世俗と文明感で生きて来たのでしょう。そこに論理的な展開に限界を感じたりしますね。自閉的な攻撃性みたいで...
おいらの上さんは、中国の人を”大陸の人”と言います。これを聞けば、どこの人かはピンと来るかと思います。仕事で上海に住んだ時、同じ中国人で地方の出身に応じて、差別したりさげすんだり、結構平然と行うのを日常的に見たんだそうです。同じ同胞の習性で差別するなら、少数民族の扱いなんて虫けら同然に見てるんじゃないかと思いますね。民度が低そうで、恐ろしい国です。
それで、大陸のことを批判しても上さんは驚きません。一党独裁なら何が起きても当たり前で、一般民衆が犠牲になって可愛そうだと感じているようです。
前にご質問いただいたのですが、私のハンドルネームはかなり昔、タイから低速モデムで苦労してパソ通に繋げて会員になって以来、思い出もあり使い続けています。それと、小生のブログのスクリプトですが、”ネットゲリラ”と言う常に10PV以上を誇るブログサイトのパクリです。これにも小生なりの意味があります。このサイトでは、初期にタイトルバーにチェゲバラのイラストを使っていました。昔、小生にはキューバに大事なお客さんがいてシェアは8割を超えていました。キューバの人たちは、日本を意外と尊敬してくれて、戦争に負けても人的資源であそこまで繁栄できるのはすごいと賞賛されました。自分達の米国と敵対する境遇になぞらえていたのかも知れません。そんな記憶もあって勝手に借用しました。
今後とも、面白い記事の投稿をお願いいたします。では、、、

 
 

2009/07/07 11:41

Commented by 古森義久 さん

iza07596303 さん

台湾の人たちが日本の統治下で抑圧されたという虚像を描くNHK。
ウイグルの人たちが中国の支配下で殺戮されたという実像を無視するNHK。

日本の公営放送であることは、もう止めてもらいたいですね。

 
 

2009/07/07 11:47

Commented by 古森義久 さん

asiandam さん

そうですか。
共同通信はそういうスタンスの報道をしているのですね。

 
 

2009/07/07 13:02

Commented by sierramaestra さん

古森様

昨年チベット問題が発生した時も、中国の顔色を伺い非難を控える(日本政府を含めた)各国政府の動きに嫌気が差したものですが、今回の対応はそれ以上にひどいですね。昨年以上に悲惨な出来事が起きているのに、各国政府は微温的な「懸念」を示すのがせいぜいで、少数民族への情け容赦ない弾圧を正当化するのに加担している感すらあります。これは、チベットのダライ・ラマのような世界的知名度を持つ指導者がいないだけではなく、ウイグル人の大多数がイスラム教徒であることも関係しているのでしょうか?

 
 

2009/07/07 16:20

Commented by リップンチェンシン さん

古森さん、

万博の件、産経が上海発河崎真澄特派員で5日に伝えていました。政府の出資を禁じていてまだ3分の1しか集まっていないんですね。確かに万博どころじゃない。

 
 

2009/07/07 17:56

Commented by 三島明 さん

 何時も判り良い説明で勉強しています。

 ウィグルは、世界史で、日本がアジアの植民地を解放して行った事実を知っているから、日本に期待するのではないでしょうか?

 義によって立つ戦前の日本は無くなった。今は、植民地のアジアが頼った時のように、日本は立たない国となっている。先人が世界史に残した名誉や期待と云う財産を放棄し、裏切る日本となった。

 頼られる日本は復活できるのか?現状の社会に巣食ってしまった反日・左翼・在日の魔の手を払い除ける事は出来るのか?

 これらを駆逐するには、人々に隠された事実を知らせることだと思います。知らせる事、知る事から始まると信じて、本当の日本、事実を書いて、これで残りの人生を使いたいと思っています。


 ウィグル・チベットの悲鳴を正しく伝えない日本の報道に対して、個人はブログの記事しか、対抗方法が無い。ウィグルやチベットは明日の日本と云う方向に先導されています。

 しかし、ネットの発展で、チベット、ウィグルの事実はブログで広げられています。そして、広がり、力となり始めています。中国の宣伝報道を非難する声にもなるでしょう。

 とにかく、個人はブログに書いて、一人でも多くの一に、ウィグル、チベットの事実を知らせることが、報道に踊らされて消える日本を止めて、明日の日本を残す道だろうと考えています。

 ウィグルの悲鳴も気になりますが、国内の反日を抑えないと、多くの日本を頼る国の期待には添えないし、日本が危機に立っているのが実情でしょう。

 
 

2009/07/07 19:09

Commented by amber0921 さん

9.11以降、テロリスト=イスラム過激派というイメージを植えつけることで
米中ロの利害は一致しています
そして多くのメディアがこれに加担してきました
アメリカの大統領がフセインさんに替わった今でも
この米中ロのスクラムを打ち破ることは難しいでしょう

 
 
トラックバック(12)

2009/07/07 06:16

民主党のバラマキ政策は日本を経済を破綻させる [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

前回のエントリー「自民党民主党との対立軸を明確にせよ」において、下記のようなコメントが寄せられたのでご紹介します。 ?もはや既成政...

 

2009/07/07 10:22

【新疆暴動】2千のネット掲示板を封鎖/イリ・カシュガルに大量の装甲車が出現 [黒色中国]

 

▲こちらは参考映像。新疆の武警による対テロ訓練の様子です。 香港に本部を置く中国人権民主運動情報センターによると、7月5日に発生した騒乱以後、新疆の複数の政府系ウェブサイトが閲覧できない状態にあり、ウ…

 

2009/07/07 10:22

【新疆暴動】オランダの中国大使館にて200名が抗議/投石などにより60名が逮捕 [黒色中国]

 

映像で見る限り抗議参加者はかなり興奮した様子です。動画のタイトルでは「東突分子」(東トルキスタン分子)となっていますが、動画で見る限り全ての抗議参加者がウイグル人かどうかはよくわかりません。 1分2…

 

2009/07/07 10:22

【新疆暴動】死者は少なくとも156名に拡大/逮捕者は700名、さらに90名を容疑者として捜査中 [黒色中国]

 

▲1分3秒~10秒の映像は、撮影日時は不明ですが、武警?による道路上での警備の様子です。 BBCの報道によれば、騒乱による死亡者は少なくとも156名になるそうです。 ウルムチ市の公式発表によれば7月5日…

 

2009/07/07 10:22

【新疆暴動】カシュガルにも飛び火か?死者の性別内訳も明らかに [黒色中国]

 

▲参考映像。インタビューに交えて、武警によるカシュガルでの「テロリスト」捜索の実際の様子を伝える映像があります。 BBCの報道によれば、7月7日朝、新疆自治区宣伝部長から「ウルムチ動乱」での死者は男子…

 

2009/07/07 12:14

ウイグルの情報がネットに氾濫 [きゃんずぶろぐ]

 

ウイグル暴動の非公式情報、検閲ぬけてネット上に氾濫 中国 国際ニュース : AFPBB News多くの場合、投稿された項目は削除に備え、中国外にいるほかのネットユーザーが再投稿している。また、ツイッターは、中国当…

 

2009/07/07 12:55

中国への不信は日本のメリット [戦争に負けた国]

 

前エントリーで手抜きしたら、ちょっと誤解を招いてしまったようです^^) 言い訳じゃないですが、慢性的な腱鞘炎が悪化したようで、長い文章を打つのが億劫になっているのです。 さて、チベット問題の時に何度も書…

 

2009/07/07 12:57

2009/7/7 中国新疆暴動 流血の民族抗争避けよ [東京・中日新聞の楽しみ方]

 

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009070702000040.html 引用始め  中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで起きた暴動で百人以上が死亡した。漢民族へのウイグル族の反発が原因という。中国

 

2009/07/07 15:01

【新疆暴動】逮捕者の釈放を求める新しいデモ [黒色中国]

 

▲【参考映像】CCTVの報道。ウルムチ市内の片付けの様子が見られる。 BBCの報道によれば、ウルムチでは7月7日にも再びデモが行われた模様です。 (↑BBCのページで、逮捕者釈放要求をしていると見られ…

 

2009/07/07 15:01

【中国広東省韶関】玩具工場乱闘の容疑者13名を逮捕 [黒色中国]

 

▲【参考映像】広東省韶関玩具工場乱闘事件をとらえた映像 以下、BBCによりますと 中国政府系メディアの報道によれば、韶関市公安局は7月5日に旭日玩具廠民族衝突乱闘事件の容疑者13名を既に逮捕したそうで…

 

2009/07/07 17:28

【新疆暴動】ウルムチで中国人武装自警団現る。ウイグル人商店を襲撃?警察は催涙弾を発射 [黒色中国]

 

▲こちらは参考映像。新華社報道らしいですが、今まで出てなかった映像が多く含まれるので掲載しておきます。7月5日の状況がより詳細にわかります。 BBCが伝えるところによりますと、ウルムチにて手に棍棒・鉄…

 

2009/07/07 18:14

総選挙後の国会はどうなる [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

総選挙後の国会はどうなる  注目の静岡県知事選では、予想通りというべきか民主系の川勝氏が与党推薦の坂本氏に僅差で勝利した。しかも民�...