今日の1枚
住宅展示場にもにぎわい
新設住宅着工戸数の減少に歯止めがかからず住宅を取り巻く環境は依然厳しい。だが乱気流の中、追い風も吹き始めた。住宅投資による内需拡大を狙った政府の対策が動き出し、環境に配慮した住まいへの関心も高まる。東京を代表する高級住宅地、世田谷区成城にある住宅展示場「東宝・成城住宅公園」にも客足が戻ってきた。
カバーストーリーものづくり進化論
フィアット33歳副会長の野望(産業部編集委員 後藤未知夫)
イタリアの自動車大手フィアットが、米クライスラーやゼネラル・モーターズ(GM)子会社の独オペルの経営再建問題で脚光を浴びている。 フィアットはかつてGMとの資本提携に失敗、どん底からの再出発を迫られた。 33歳の若さでその創業一族を率いるジョン・エルカン副会長は世界規模の自動車危機を好機とみて、グローバルプレーヤーとして名門復活に挑む。
脱・炭素社会
-
ポスト京都、新日鉄のうらみ節 (産業部記者 宮沢徹) (2009-07-06)
ニュース
- NEC、温暖化ガス排出量21%減 昨年度国内 「10年度目標」ほぼ達成 (2009-07-07)
- JAMP、欧州の化学物質管理、商社向けに指針 物流と一体管理を (2009-07-07)
- 日本貨物航空、整備場に自然光 CO2排出3割削減 (2009-07-06)
- パナソニックのリサイクル工場、ブラウン管処理能力3倍に 薄型専用ラインも (2009-07-06)
-
ものづくり進化論
-
フィアット33歳副会長の野望(産業部編集委員 後藤未知夫) (2009-07-07)
ニュース
- スチールプランテック、印製鉄所の排熱発電設備 実証試験向け受注 (2009-07-07)
- 日産、電池技術者をスカウト 田中化学研究所から (2009-07-07)
- ポラテクノ、偏光フィルム生産を本社に集約 中国で検査も (2009-07-06)
- ニチリン、米ゴム管工場を閉鎖 自動車向け需要が急減 (2009-07-06)
-
市況を読む
-
コシヒカリが特売でしか売れない (商品部記者 小島充) (2009-07-01)
ニュース
- 内定者研修、通信制で1人8400円程度(耳より価格情報) (2009-07-07)
- 電気化学工業、ポリスチレンシートを値上げ。 (2009-07-07)
- ガソリン店頭価格、前週比0.7円上昇 (2009-07-03)
- 鉄鋼石価格交渉、中国側が軟化姿勢に 値下げに要求縮小 スポット調達回避へ (2009-07-03)
-
ITトレンド
-
GEは廉価品でどうもうけるのか (産業部編集委員 西條都夫) (2009-07-02)
ニュース
- ザイリンクスCEO、FPGAの日本での販売、20年度に2.5倍に (2009-07-07)
- DeNA、中国で携帯SNS事業を強化 英社を連結子会社に (2009-07-07)
- NECとMS日本法人、業務システムの開発・販売で協業 標準化、構築早く (2009-07-06)
- ECナビ、携帯参入 ポイント特典で顧客囲い込み (2009-07-06)
-
テクノサイエンス
-
サハラ砂漠を太陽発電基地に (科学技術部記者 黒川卓) (2009-07-03)
ニュース
- タミフル、7歳以上は一定の効果 Aソ連型ウイルスに 厚労省 (2009-07-07)
- 武田の新研究所、10年度稼働 藤沢に1200人集約へ (2009-07-07)
- 東北大、熱電変換素材「クラスレート」の原子震動検出技術 高性能素子開発に道 (2009-07-06)
- 日立、耐熱性500度以上の鉛フリーはんだ 車載電子機器向け (2009-07-06)
-
消費読解
-
アラン・デュカス氏が説く地産地消 (消費産業部編集委員 長田正) (2009-07-04)
ニュース
- セコム、女性向け防犯用品 セット販売で安く 全国の店舗・ネットで (2009-07-07)
- 資生堂、上海限定の香水、万博記念 市の花イメージ (2009-07-07)
- 中国富裕層向け個人観光ビザ、初日は142人が申請 第1陣、8日に出発へ (2009-07-06)
- 花王、昼用練り歯磨き かんきつ・ハーブ成分配合 「仕事の集中力アップ」 (2009-07-06)
-
この人に聞く
-
ミネベアの貝沼社長「複合製品で収益底上げを」
(2009-07-07)
ベアリング(軸受け)大手のミネベアは6月、これまで製品事に独立していた15の事業部を5事業本部に統合、再編した。 4月に就任した貝沼由久社長に今後の戦略などを聞いた。
-
注目の会見
-
トヨタの豊田章男社長が就任記者会見(2009年6月25日)
(2009-06-26)
トヨタ自動車の社長に就任した豊田章男社長は25日、東京都内で会見し、今後の経営方針について説明した。 会見内容は以下の通り。
-
ビジネススキル
-
資格検定、仕事の幅広げる 資材調達→BCP関連取得 営業支援→簿記を基礎から
(2009-07-02)
雇用情勢悪化で自らのスキルの証明となる資格・検定への関心が高まっている。 とはいえ、やみくもに取ればよいというわけではない。 仕事やキャリア形成に役立つための資格・検定の見極め方をまとめてみた。
-
新・基礎から学ぶ
-
【労務】 ワークシェアリング、4つの目的 雇用維持や就業の多様化
(2009-07-06)
今回は「ワークシェアリング」(仕事の分かち合い)の形態や目的について解説します。 人事・採用コンサルティングのgusiness(ギジネス、東京・港)の社長で、社会保険労務士の園田雅江さんの話をもとに整理します。
-
仕事人秘録
-
旋盤工具作り一筋40年(4)梅原勝彦氏 コレットチャックへ「脱皮」
(2009-07-07)
エーワン精密のカムは、主要な電機メーカーや自動車メーカーの関係会社から高く評価され業界で評判になっていた。 創業2年目には営業をしなくても新規受注が舞い込み、従業員が深夜まで残業しても納期を守れないことがあった。 梅原氏はそんなカムの好調にむしろ危機感を抱き始めていた。
-
新製品物語
-
レンズ交換式で最小 オリンパスのデジタル一眼「E−P1」
(2009-06-18)
オリンパスイメージングは16日、世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタル一眼カメラ「オリンパス・ペン E−P1」を7月3日に発売すると発表した。 外装をすべて金属にするなど上質感を出し、高画質の撮影性能も備えた。 コンパクト型デジカメからの買い増しやデジタル一眼保有者の2台目需要を掘り起こす。
-
眼光紙背
-
武器禁輸見直しは刺激的?
(2009-07-07)
武器の輸出規制の見直しが論議になっている。 現行規制の出発点は佐藤栄作首相が表明した、いわゆる武器輸出3原則。 共産圏や国際紛争当事国などへの輸出を禁止し、さらに三木武夫首相がこれらの地域以外へも「武器の輸出を慎む」とした。 武器の技術と製造設備も輸出禁止となり、事実上の全面禁輸が政府見解になった。 今回、自民党内でまとまった案は、三木内閣で拡大された「全面禁輸」を見直し、もともとの3原則に戻そうという考え方に立つ。
-
調査・ランキング
-
トヨタの「プリウス」1位 第2四半期の新製品ランキング 日経産業地域研究所
(2009-07-07)
日経産業地域研究所がまとめた2009年第2四半期(4〜6月)新製品ランキングで、トヨタ自動車のハイブリッド乗用車「プリウス」が総合1位となった。 量販ガソリン乗用車として世界最高の低燃費を実現。 省エネ運転を支援する機能を備えるなど、世界を代表するエコカー(環境対応車)として大きく進化した点が高く評価された。
-
日経優秀製品・サービス賞
-
最優秀賞 「環境」「安全・安心」への取り組みに高い評価
(2009-02-25)
日本経済新聞社は2008年の「日経優秀製品・サービス賞」の対象を決めた。 今回の選考では、世界規模で息の長い取り組みが求められる「環境」に真正面から向き合った企業の製品やサービスが高い評価を得た。 「安全・安心」の確保など喫緊の課題に解決策を導き出そうと果敢に挑戦した製品も多くの支持を集めた。
-
世界ICTサミット
-
景気回復へ、ブロードバンド投資を 世界ICTサミット2009
(2009-06-10)
情報通信分野の課題や技術の動向を探る「世界ICT(情報通信技術)サミット2009」(日本経済新聞社・総務省主催)が2009年6月8日と9日、日経ホール(東京・千代田)を会場に開かれた。 「情報消費社会の未来」をテーマに、講演や討論を通じて景気回復に向けてICTが果たすべき役割などを話し合った。
-