@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携
893はずかむ

ボス部屋



各街に設置されているボス部屋転送員から移動する事ができますぜ。
ボス部屋には各種ボスが常時沸いていますぜ。
ですが、数が多いためソロでのボス狩りにはあまり向いていませんぜ。

各ボスにはグミのドロップが設定されており、またカードは出なくなっていますぜ。
グミはアイテム交換で必要となってくることが多いので
臨時等募集してアイテムを集めるのも良いですぜ。

ボス攻略(あいうえお順)

注意:ボス部屋のボスは野良や召喚のボスとは別物ですぜ。
通常のものとドロップ率や使用スキルなどが異なっている場合がありますぜ。

最下部にコメントを設置してありますぜ。追加情報があれば投稿していただけると助かりますぜ。

アナン事務総長(人間/地3/大型)

非移動。
周囲にSPをひたすら置いていますが、
特別に高威力ではないので踏んで潰しても構いません。
通常攻撃代わりと言わんばかりにメテオを降らしてくるので
火耐性が無いと物凄い多重ダメージになります。
VITが低いとスタンしっぱなしでずっと俺のターン!されるので厄介です。
さらにさりげなくコーマンを混ぜてくるので、メテオで継続的にダメージを
受けている最中だと突然死します。防弾チョッキを着るとかなり楽になります。
なお攻撃射程自体は結構長いので、崖の向こうからメテオが飛んでくる事があります。
取り巻きは自発的には呼ばず遠距離攻撃を受けると反応してちびちびと呼びますが、
従属SPではなく独立SPを呼ぶため勝手に他人に襲い掛かったり
本体が死んでも消えなかったりします。

RX-78-2(白い悪魔/聖3/特大)

地球連邦軍のV作戦により開発された、連邦軍の初期MSの一つであり、主として白兵戦用である。パイロットの帰還率の向上と貴重な実戦データの回収のため、腹部に脱出用小型戦闘機コア・ファイターを内蔵するコア・ブロック・システムを採用している(ガンペリーとの連携で空中換装も行っている)。また、(テレビアニメ版においては)後に開発されたGパーツとの換装により多彩な形での運用も可能である。

ガンダムには当時の最新技術がふんだんに採用されている。特にMS用の各種ビーム兵器はガンダムにおいて初めて実用化されており、それまでは戦艦クラスのメガ粒子砲などに限られていた、ザクなどのMSを一撃で破壊しうる能力を同機に与える事となった。また、あらゆる局面で実戦に耐え得る完成度を実現するために、機体にかけるコストは度外視されており、生産過程で異様に高い水準でパーツの選別を行っている(基準に満たないものを流用して陸戦型ガンダム等の機体が少数量産された)。コア・ブロック・システムによる複雑な機体構造やその高機動・高出力・重装甲はとても量産可能な代物では無かったが、それゆえにその総合的性能は7年後のグリプス戦役時のMSにも比肩すると言われる(ゲルググやジム・コマンド等、単純なカタログスペックにおいてガンダムを上回るMSは一年戦争中にも多数存在する)。従って量産を前提にした機体の先行段階の「試作機」と言うより、MS全体の能力向上、あるいはスタイルの策定の為に追求した「実験機」もしくは「研究機」(コンセプト・モデル)と言ったほうが正しい。その後、ガンダムから収集した実戦データを元にして、機体構造を簡略化した廉価版MSジムの量産が行なわれた。



イックミー=タドリー(人間/闇3/大)

かなり五月蝿い方のボスです。たいやきを焼きながらこっちをチラチラ見てきます。
レズという噂もあるので要注意!!

ヴェスパー(ガンダム3/風8/巨大)

サナリィの開発した革新的なビーム兵器。名称は「V.S.B.R.:Variable Speed Beam Rifle = 可変速ビームライフル」から。ジェネレーターから直接エネルギー供給を受けるため、従来のビームライフルを凌駕する威力を有する。

構造上ビームライフルというより、メガ粒子砲であるように思えるが、銃身自体に大容量のコンデンサーが内蔵されているため、本体から取り外しても数回の発射が可能で、一応ビームライフルと言えなくも無い(但し、この技術を盗用したアナハイム、及びさらにそこから技術提供を受けたとされるクロスボーンバンガードでは、大容量コンデンサーの解明が出来ず、本体固定の装備になってしまっている為、こちらの方はビームライフルとは言い難い)。

最大の特徴は、発射するビームの収束率を調節できること、そしてビームの射出速度の調節が出来ることである。どちらとも連続帯域での微調整などが出来る。つまり対象物の耐久力や距離に応じて高速で貫通力の高いビームから、低速で威力を重視したビームまでを状況に応じて撃ち分けることができ、通常のビームライフルでは貫通不可能だったクロスボーン・バンガードMSのビームシールドをも貫通した。最大出力における威力は戦艦の主砲を上回り、宇宙世紀0130年代でもモビルスーツ用の武装としては最大級の威力を有しており、通常ビームライフル5発分の耐久性を持つクロスボーン・ガンダムのABCマントを一発で破いている。なお、クロスボーン・ガンダムX1のパイロットで、かつてのF91のパイロットでもあるキンケドゥ・ナウは先に二つのビームシールドを貫通させて威力を弱めた上でビームザンバーで受け止めるという戦法でヴェスバーを破った事があるが、これはビームシールドを取り外せるというクロスボーンガンダムの特性と、ビームザンバーの出力、そして飛んでくるビームをザンバーで受け止めるというキンケドゥの驚異的な技術があってこそ出来る荒業と言える。

なお、モビルスーツ本体の固定武装のため、射角の制限が大きいという運用上の難点もある(上記の通りサナリィ製のF91等では一応取り外しての使用も可能であった)。


月光蝶(げっこうちょう)(悪魔/火3/中)

月光蝶(システム)は無数のナノマシンであり、このナノマシンは物質を分解して砂にする。過去に∀ガンダムがこれで地球上の全ての文明を葬った。人工物(例えばビル、乗用車、兵器など)だけを砂(ただの金属の小さい粒)に分解し変えるといわれるが、月光蝶の中で戦っているところを見ると、月光蝶が搭載されているモビルスーツ(∀ガンダムとターンX)には通用しないようである(おそらく、∀ガンダムとターンXが「ナノマシンの貯蔵庫」としての役割をしているためと思われる)。

エドガー・アランポー(動物/火1/大)

離れているとひたすらファイヤーボールで射撃してきます。
威力は大した事無いのですが、すぐ立ち止まるので誘導が少々面倒です。
また頻繁にデモンストレーションを設置します。足元でも問答無用で置きます。
こちらもやはりダメージは大した事無いのですが、気づかずに乗っていると
武器を壊されて逃げるしかなくなる事があります。
足元に置かれたらその都度動いて武器破壊を極力防ぎましょう。

金玉(昆虫/火2/大)

唯一のノンアクティブかつ唯一のルートMVP。
ある程度HPが減ると必ずリフレクトシールドを使いますので、
物理攻撃職はそのまま殴るならば相打ち覚悟です。
尚、湧いた時点ではリフレクトシールドを使わないので、
一撃で殺せるならば対策は必要ないです。
ちなみに取り巻きだけは近づくと勝手に襲ってきます。

オシリ(不死/死4/中)

割れ目から猛毒ガスを連続噴射してきます。これをくらうと暗黒・沈黙状態になります。
たまにミスって身を出すことがある。
遠距離攻撃なのでホルンcを刺した盾が有効かもしれません。
特に注意することはないですが臭いがキツイので倒すのに一苦労するかもしれません。

音響武士(人間/音3/小)

使用スキルと言えばブランディッシュマイク・ブレイクザスピーカーで
特に脅威になるものはありません。と言いたいが・・・
ATKは低くないので爆裂音痴ブランディッシュマイクで運が悪いとノドが潰れる可能性はありますが、
比較的楽な部類のボスでしょう。

豚英雄(人間/地2/大)

出会い頭に高確率で豚足Lv48を使ってきます。
他にも、ほぼ常時泥だらけ状態なので中々攻撃があたりません。
またHPが減るとかなり高音質のブヒブヒを使います。
ブヒブヒ後だと威力もさることながらまず避けられないので危険です。
盾を持たず、かつ剣士系でない職では即死の危険があります。

豚皇帝(人間/地4/大)

豚玉を取り巻きにしています。
初めは離れているとからしみそを使われるのでVit職は避け、Agi職は狙っていきましょう。
ある程度HPが減ってくるとソースを放ってくるのでヘラで避けるなり対策を。
ブヒブヒ後はチャンジャ攻撃で吹き飛ぶのと、無対策で120kダメをたたき出す特大からしみそが注意。

台風17号(無形/風4/大)

風属性ですが、見た目どおり暴風雨を連発してきます。
凍結対策が出来ていないとすぐ凍る+弾かれまくるのでまともに相手にもされません。
雨合羽を用意し、壁際に寄るなどすれば、後は脅威は少ないボスです。

顔デッカ(人間/無3/大)

大きな顔。

デーモンやさ暮(悪魔/死4/大)

取り巻きが全て本体と同等以上にデカいので、本体をクリックするのが面倒です。
また本体・取り巻きともにメテオを使うので、火対策をしていないと
物凄い多重メテオに消し炭にされます。
攻撃力が高ければ消し炭になる前に倒す事が可能ですが、
ランドプロテクターを敷いた方が楽です。
ちなみにこの鯖はs0のボーンヘルムは存在しませんが、
s1のボーンヘルムはこいつが落とします。

亀山(動物/地2/大)

最近の様子を見ると日焼けサロンか何かで肌を黒くした亀。

恐竜(竜/闇3/大)

太古の昔に絶滅した伝説の生き物。化石が発見される確立は高い。
ほんとに存在してたのかなプテラノドンって。

ドクターペッパー(悪魔/水3/中)

ペプシ8缶を最初に従えていますが、全て倒すと1缶ずつ順番に爆裂します。
本体はオートペプシに加えてダイエットモード・スパイラルコーク・
ツーハンドシェイクアタックを使います。
スパイラルコークは範囲は広いものの、VIT60程度でほぼ無効化できる程度の性能なので
そこまで脅威ではありません。VITがない人には相変わらず脅威ですが…。
爆裂スパイラルコークで即死する可能性があること以外は特に脅威はありません。
ASPD高めのキャラは即飲みしましょう。

吸尻(けつ)鬼(悪魔/闇4/大)

穴(けつ)汁を好み、誰彼構わずに穴汁を吸い尽くしていく化け物。
アナルブレイクという肛門の括約筋を破壊するスキルを使ってくる。

ドライブ(事故/死1/中)

車でも運転して景色を楽しむか。

台風17号(動物/水4/大)

とにかく暴風雨を連発するため、凍結+ノックバックでまともに触れません。
雨合羽を着るか、壁際で動かないようにしましょう。

ヘルメット(悪魔/闇3/大)

頭に被って、衝撃を防ぐ。
それこそがまさに真実なり。

(イベント)ヘルメット(オーラ)(?/?/?)

装飾が施されたただのヘルメット。

フェラ男(人間/闇3/大)

ぺろぺろしてくるよ、こいつ。

フリスク(食物?/無3/小)

ガキ使で遠藤がよく創作料理に使うもの。そのほとんどが失敗作である。
スースーするよー。

ペクジソン(人間/風3/大)

取り巻きはチュンイー3匹ですが、「前回呼んだ3匹が残り1匹」になると
再召喚をします。やり方が悪いとチュンイーが何匹も増えます。
本体はアスムプティオ・サンクチュアリ・ウォーターボール
インビジブル・ホールドウェブを使います。
ほぼ常時アスム状態でタフな上、インビジブルで
隠れたままWBを使うのでサイトが必須です。
さらにホールドウェブを食らった状態で間合いが離れると
一方的にWBで撃たれ放題なのでさらに長引きます。
(本体はノックバックスキルは何も使いませんが、取り巻きがシールドチャージを使います)
インビジブル+WBが鬱陶しい点以外は特に脅威はありません。
ちなみに待機状態だと頻繁にテレポするので、しょっちゅう遭遇します。
また出会い頭にワイドスリープを使ってきます。

山ちゃん

芸能界にいる沢山の山ちゃんたち。

ミストレス(昆虫/風4/小)

プティット(空)を4匹取り巻きとして従えていますが、1匹でも倒されると即座に
ジャイアントホーネット4匹を召喚します。出来れば本体だけ手を出すのが望ましいです。
本体はホールドウェブ・沈黙攻撃に加えてユピテルサンダーLv28を使います。
食らうと1画面ほど吹っ飛ばされる上にしばらくヒットストップが続くので
元の場所に戻るのが非常に面倒ですが、一度画面外に出てしまうと高確率で
ミストレスはテレポしてどこかへ行ってしまいます。
ホールドウェブ中に吹っ飛ばされた時は特にまず逃げられてしまっていますので、
可能な限り壁を背にして吹っ飛ばされない状況に持ち込んでから戦いましょう。
ちなみに全MVPの中で唯一の小型です。
(変身前ヴェルゼブブは小型ですが、MVPではありません)

ノラ(人間/21歳/超大型+匂)

調子こいて神きどりのサーバー開設者

レディー・谷(人間/無10/中)

メガネMVP。
遠距離攻撃mobであり講義のため非移動ですが、頻繁にチャージアカデミックで間合いを空けるたびに
高確率でINTが上がる。
たまにイクスパルシオンテキストブックを使います。
普通に勉強している最中にメガネを飛ばされたならばレディー・谷が
爆裂して、満点を出します。ドロップメガネを拾う直前にガン飛ばされても泣かない。
ちなみに取り巻きはネクラ腐女子6人で全て倒された場合にだけ、
タニサン!タニサン!とうるさく「げえっ、腐ってる!」と思いきや、
離れてもどこまでも着いてきます。
爆裂思春期モードになるとコンタクトになります。

ロード

取り巻きは虎舞竜

情報求む

いないボス
アトロス・イフリート・ヴェルゼブブ・生体3MVP6種・堕ちた大神官ヒバム・
キエル-D-01・クトルラナックス・グルームアンダーナイト・
魔剣士タナトスの思念体・ランドグリス
(ボス部屋にいないだけで野良や召喚では普通どおり居ます。)



BOSSスキル解説

スキル名 効果
ビームライフル 全画面攻撃スキル。使用者を中心に29*29、無属性、スプラッシュダメージ。スプラッシュダメージなので一緒に食らう人が居れば居るほど弱くなりますが、1人で食らうと物凄いダメージを受けます。(属性なしではなく)無属性なので、Iフィールドで軽減可能です。
ハイパーバズーカ 口径は380mm。装填できる弾数は最大5発と少なく、発射速度も遅い。ビーム系兵器と違って本体からのエネルギー供給が不要であり、ビームライフルと同等以上の破壊力がある。
ビームサーベル ビームサーベルは、エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持されたミノフスキー粒子(一説にはメガ粒子)をIフィールドによって収束し、ビーム状の刀身を形成させるものである。
アトミックバズーカ 型式番号:AE/ZIM.G-BAZ-0186-A 使用時にはMk-82型核弾頭を機体背部から右肩に設けられた基部へと給弾し、続いてシールドに収納されているバレル部をドッキングさせて用いる。射撃時にはモビルスーツ本体を上回るほどの長さの砲身となり、左側部の照準器によって目標を捕らえる。弾頭はバズーカによって射出されるが、次いで核弾頭に設けられたブースターによって更に加速して目標へと到達する。
ファンネル サイコミュ(人間の脳波によって機械を思考制御するためのシステム)を用いて、母機(モビルスーツ又はモビルアーマー)から分離して無線(正確には通常の電波による無線ではなくミノフスキー通信による)で遠隔操作され、搭載されているビーム砲を用いて攻撃を行う小型兵器である。ファンネル・ミサイルと呼ばれる、ミサイルをサイコミュでコントロールすることにより攻撃を行う兵器もある。
フィン・ファンネル ファンネルはエネルギーCAPの採用により、その前身であるビットと比べ小型になり、ネオ・ジオン系列機のファンネルは高出力レーザーの採用等により更なる小型化が進められてきたが、フィン・ファンネルは逆に大型化し稼動時間を大幅に向上させている。よって種類別ではビットに特定される。フィン・ファンネルは小型ジェネレータと開放型のメガ粒子加速帯(メガ粒子偏向機)を搭載し、既存のビットなどのサイコミュ制御兵器より遥かに強力なビームで攻撃が可能となっているほか、発生するメガ粒子をファンネル間に膜状に展開し、防御障壁として使用する事が可能であるフィン・ファンネル・フィールドが展開される。また、それ自体が3つのブロックからなる羽根状のAMBACユニットとして作用するため、これを搭載するモビルスーツの運動性と稼働時間の向上にも成功している上、ファンネルそのものにも高度な運動性と稼働時間を付与することとなった。劇中でギュネイ・ガスが、ファンネルが長時間使用できることに疑問を持っているが、これはフィン・ファンネルがジェネレーターを搭載している上、AMBAC機能が付与されているため既存のファンネル以上の稼働時間を誇っていることを表している。
ファンネルミサイル 宇宙世紀世界においてモビルスーツという兵器が誕生したのは、元来、ミノフスキー粒子散布下での誘導兵器が使用できないことが起因であったが、サイコミュにより無線誘導が可能になったファンネルミサイルは、再度誘導兵器を脅威とすることに成功している。また、従来のファンネルと異なりビーム発生機構を必要としないため、非常に小型化することが可能であり、モビルスーツ単機の搭載数も格段に向上している。他に大気圏内用に開発されたとの意見もあるが、実際にはビームタイプのファンネルも重力化で使用されているのが映像で確認されているので、他に理由があったと考えられる。
インコム 準サイコミュ制御による誘導攻撃兵器の一種であり、平たい円柱形をしたものが一般的である。内部に誘導用のワイヤーが巻かれており、これを繰り出しつつ内蔵推進器によるパルス状のロケット推進を行う事で展開する。ワイヤーは弛みが発生しない様、常に一定の張力が掛けられており、方向変換の際にはリレーインコムと呼ばれる中継器をワイヤー上に射出し、本体のベクトル変更を行う。また、ユニットの回収はワイヤーの巻取りによって行われる。このデバイスの操作は主に前述の準サイコミュによって行われるため、パイロットの特別な空間認識能力に依存する事無く、ファンネル兵器によるオールレンジ攻撃に近い戦法を実現が可能となっている。しかし、コンピュータによるアシストを経てもインコムの制御は2次元的な挙動が限界であり、ファンネルほどの複雑な攻撃は不可能である。
ローゼスビット ローゼスビット (Roses Bit) は、バラの花ないし蕾を模した形状をもつビットである。有重力下でも自力で浮遊する能力を持ち、一機に一門のビーム砲を搭載している。ガンダムローズの左肩を覆う可動式シールド内に多数格納されている。宇宙世紀におけるファンネルと同等のようなものであり、脳波コントロールにより操作されるというが、具体的な技術は明らかになっていない。