くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年07月07日(火)朝刊

01
02
03
04
05
06
07

7月6日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

パチンコ店放火、容疑の41歳逮捕「誰でもよかった」

戦略核弾頭を大幅削減 米ロ首脳会談、上限1500〜1675で合意

核弾頭1500〜1675、米露首脳が合意

捜査員に囲まれて移送される高見容疑者(中央)。頭から黒っぽい服がかぶせられていた=6日午後10時14分、JR広島駅、山下奈緒子撮影  大阪市此花区でパチンコ店が放火され、客や従業員計4人が死亡し、19人が重軽傷を負った事件で、大阪府警は6日、殺人と殺人未遂、現住建造物等放火の容疑で、職業不詳・・・>>続き

 【モスクワ=大石格、坂井光】オバマ米大統領は6日、就任後初めてロシアを訪れ、クレムリン宮殿でメドベージェフ大統領と会談した。12月に失効する第1次戦略兵器削減条約(START1)に代わる条約締結に向・・・>>続き

 【モスクワ=浜砂雅一】米国のオバマ大統領は6日、就任後初めてロシアを訪問し、メドベージェフ大統領とクレムリンで会談した。  両首脳は、12月に失効する第1次戦略兵器削減条約(START1)に代わる・・・>>続き

米ロ首脳、核弾頭を1675〜1500発に削減で合意

G20金融サミット、温暖化や軍縮も議論 米が打診、定例化視野

パチンコ店放火、此花区の41歳男逮捕

 【モスクワ=望月洋嗣、副島英樹】オバマ米大統領は6日、就任後初めてロシアを訪問し、モスクワでメドベ・・・>>続き

 9月に米ピッツバーグで開く20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)について、米政府が地球温・・・>>続き

 大阪市此花区のパチンコ店「 cross ( クロス ) ニコニコ」で5日、4人が死亡、1・・・>>続き

首相、「解散宣言」せずサミットへ 「内政懇談」も中止

新疆暴動、140人死亡 中国

中国ウルムチの暴動、市民ら140人死亡

 麻生首相は6日、イタリアでのG8サミットへ出発するのに先立って記者団の質問に答え、衆院解散について・・・>>続き

暴動が発生、車や商店などから炎が上がる中国西部・新疆ウイグル自治区の区都ウルムチ=5日夜〔共同〕  【北京=尾崎実】中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで5日夜に発生した・・・>>続き

 中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで5日発生したウイグル族による暴動で、新華社通信は6日、一般市・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 大阪のパチンコ店放火事件で、41歳の男が6日、殺人などの疑いで逮捕されました。大阪府警によると、男は「人生に嫌気がした。誰でもいいから殺したいと思った」と供述したといいます。4人が亡くなり19人が重軽傷を負った重大さと、供述の「軽さ」。その落差に紙面を編集しながら気が滅入りました。中国の新疆ウイグル自治区で少なくとも140人が死亡する騒乱が起きました。今年建国60周年を迎える中国が、少数民族問題をどうコントロールしていくのか。目が離せない局面が続きそうです。(圭)

日本経済新聞

 米オバマ政権が経済対策に続き、外交面でも本格始動しました。きょうの1面には米新政権に絡んだ2つのニュースを掲載しています。1つは9月に米ピッツバーグで開く20カ国・地域(G20)首脳会合について、米政府が金融・経済対策だけでなく地球温暖化防止や核軍縮などにもテーマを広げるよう参加国に打診しているという独自ニュース。国際交渉の舞台としてG20を従来の主要国首脳会議(G8)並みに格上げする。力学変化をあくまで米国主導で進めたいとする意思の表れです。もう1つは戦略核弾頭削減での米ロ合意。いずれも今後曲折が予想されますが、オバマ政権にとっては国際政治秩序と安全保障問題で早くも正念場を迎えたと言えます。(井)

読売新聞

 1面に国内外の大きなニュース3本が並びました。モスクワでは米露首脳が新たな核軍縮の枠組みで合意し、それぞれの思惑を秘めつつも協調体制確立に向けて一歩前進する一方、中国のウイグル族の暴動は、新華社通信が死者140人に上ると伝えています。そして国内では、大阪市のパチンコ店放火事件で逮捕された男が「誰でもいいから殺したかった」と無差別殺人をほのめかす供述。重く深く考え込まされる紙面となりました。(井)

新聞案内人

2009年07月07日

森 まゆみ 作家・編集者 経歴はこちら>>

必要な小事業にこそ税金をまわせ

 5日投開票の静岡県知事選挙で、民主党などが推薦した前静岡文化芸術大学長の川勝平太氏が勝った。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り