VIPPERな俺 新着記事
2009.07.06 (Mon)
WindowsとMacのメリット&デメリットを書いていって
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:28:26.68 ID:mrtmk8fp0
高いとか安いとか
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:29:11.36 ID:JCT1HJtP0
Windows
汎用性がある代わりに玉石混合
Mac
汎用性がない代わりに外れ無し
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:29:57.47 ID:u9OfJHkGP
Windows
多様的
Mac
ファッション
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:30:39.07 ID:a6xOPDv20
マックのデメリット
ハンバーガー屋と間違う
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:33:25.15 ID:v2sN3YrA0
Windows
普通
Mac
珍しいもの好きが使う
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:33:54.93 ID:CHKIuAmw0
Macってウイルスの心配とかあんの?
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:34:39.57 ID:JCT1HJtP0
>>11
少ないけどないとは言えない
あのラーメンズのCMは気に入らない
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:34:21.53 ID:k5Ol22gA0
窓
エロゲが出来る
エロゲのせいで現実が遠くなる
マック
エロゲが出来ない
現実の生活に真面目になり充実する
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:36:24.76 ID:o9zCDdtf0
Macでデザイン挙げてる奴はなんもわかっちゃいない
Win:フリーウェア&ハードウェアたくさん。システムいじりやすい。デメリットは使いにくさとまとまりのなさ
Mac:OSの機能がまとまってる。wineでWinソフトも走る。初心者にお勧め。デメリットはハードウェア(特にビデオカード)の少なさ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:37:56.24 ID:JCT1HJtP0
>>18
これ結構的を得ているかな、8割ぐらい
窓使いは林檎使いを痛いとか言ってるけど、Macの特性を風説だけで思い込んでる窓使いは、
もっと痛いと思うのは俺だけだろうか?
しかも結構多いんだが、俺の知る限り。
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:37:02.87 ID:W9oNYsUN0
Windows
地味な奴だが親しみやすいが華が無い故にモテない。文書作成計算は得意分野。しかし童貞。
Mac
超絶美形の超イケメン。絵画音楽に長けており芸術センス抜群。だけどちょっと事務系は苦手。非童貞
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:44:14.91 ID:eZuguZgjO
AAがちゃんと見れない俺のMac
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:47:50.05 ID:r4T5wP800
>>39
MONAフォントと専ブラで…っていってもSafariメインだと辛いよね
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:47:33.96 ID:YnPdlJkh0
win
圧倒的な普及率はいうまでもない
mac
ユーザーがデザイン系などいわゆる華やかなリア充が多いので
そんな世界に縁もないキモヲタに叩かれる
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:48:31.06 ID:pOKzBBN0O
windows:
macより良い、遙かに良い
mac:
windowsより良い、遙かに良い
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:52:54.83 ID:k5Ol22gA0
取りあえず
窓VISTA
Leopard
が失敗作なのは万人が認める所
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:01:21.38 ID:320+q7wa0
>>55
XP→Vistaの時に要求スペックが跳ね上がったせいで快適に使えないユーザーがVistaはカスって言ってるのもあるんだろう・・・
スペック満たせば決して悪くはないんだよ・・・たぶん・・・そうだと思いたいさ・・・
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:56:08.94 ID:k5Ol22gA0
Macの日本語サポートば悪いのはかなり認める
「日本」と変換したいのにいつまでたっても「二本」にしかならない
「日本語」と変換したいのにいつまでたっても「二本後」にしかならない
なんか中国系が二本後プログラム作ってるって聞いた事あるけど
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:07:55.40 ID:r2VnLi370
つか比べるならWindowsとうぶんつとかだろ
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:08:32.83 ID:AWOY/T4k0
IMENatural「ことえり馬鹿すぎだろ」
ことえり「IME使えなさすぎw」
ATOK「待ちたまえ、君たち」
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:19:32.96 ID:PX2+vSGg0
Windows
メリット: デファクトスタンダード
デメリット: 重い,UIがウンコ,標準のままだと最も使えないOS
Mac
メリット: グラフィック系ソフトが充実.操作が簡単
デメリット: 高い.ガラパゴス.改行コードがCRwwwww
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:25:00.34 ID:6CFKIiMN0
同じUSBサウンドボード使って音楽聴いたら
Macのほうが音質よかった
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:34:02.10 ID:qBxffg8F0
Mac:イケメンだがちょっと変なやつ
Linux:30以上の童貞
Win:その他大多数
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:39:31.10 ID:ntTGek86O
>>100
dos リア充
os/2 warp モテカワスリムで(ry
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:42:09.52 ID:BGTWKg7q0
Macのガレージバンドはマジでハマる
携帯でできる最高の暇つぶし教えて
2ちゃんねる史上最高に盛り上がった事件は何なんだ?
「URL」←「うるる」って読んでる奴俺だけ?
Macって何がいいの?
今更聞けない2ちゃん用語
PCの熱対策について
ウイルス対策ソフト何使ってる?
フリーソフトに詳しいやつちょっと来てくれ
mixiって何がおもしろいの?
たまにはアングラサイト行くか
絶 対 に 検 索 し て は い け な い 言 葉
今のネットよりも「少し昔」のネットが好きだった奴、ちょっと来い
お前らオフ会って行った事ある?
出会い系サイトで本当に出会えた奴いるの?
今、2ちゃんねるにモナーとか知らないやついるの?
ニコニコで理解できない事
いままで2chに降臨した芸能人/有名人て誰がいる?
実際ドコモとauってどっちのほうがいいの?
はじめて2ちゃんねるに来たときの思い出
ネットでの怖い経験ある?
タレントの2chへの評価
2chで最もヤバい板
いまだにブルーレイが普及しないとか言ってる奴は頭おかしい
メールでwを使わないで笑ってる感を出したい。(笑)はこっぱずかしい
高いとか安いとか
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:29:11.36 ID:JCT1HJtP0
Windows
汎用性がある代わりに玉石混合
Mac
汎用性がない代わりに外れ無し
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:29:57.47 ID:u9OfJHkGP
Windows
多様的
Mac
ファッション
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:30:39.07 ID:a6xOPDv20
マックのデメリット
ハンバーガー屋と間違う
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:33:25.15 ID:v2sN3YrA0
Windows
普通
Mac
珍しいもの好きが使う
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:33:54.93 ID:CHKIuAmw0
Macってウイルスの心配とかあんの?
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:34:39.57 ID:JCT1HJtP0
>>11
少ないけどないとは言えない
あのラーメンズのCMは気に入らない
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:34:21.53 ID:k5Ol22gA0
窓
エロゲが出来る
エロゲのせいで現実が遠くなる
マック
エロゲが出来ない
現実の生活に真面目になり充実する
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:36:24.76 ID:o9zCDdtf0
Macでデザイン挙げてる奴はなんもわかっちゃいない
Win:フリーウェア&ハードウェアたくさん。システムいじりやすい。デメリットは使いにくさとまとまりのなさ
Mac:OSの機能がまとまってる。wineでWinソフトも走る。初心者にお勧め。デメリットはハードウェア(特にビデオカード)の少なさ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:37:56.24 ID:JCT1HJtP0
>>18
これ結構的を得ているかな、8割ぐらい
窓使いは林檎使いを痛いとか言ってるけど、Macの特性を風説だけで思い込んでる窓使いは、
もっと痛いと思うのは俺だけだろうか?
しかも結構多いんだが、俺の知る限り。
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:37:02.87 ID:W9oNYsUN0
Windows
地味な奴だが親しみやすいが華が無い故にモテない。文書作成計算は得意分野。しかし童貞。
Mac
超絶美形の超イケメン。絵画音楽に長けており芸術センス抜群。だけどちょっと事務系は苦手。非童貞
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:44:14.91 ID:eZuguZgjO
AAがちゃんと見れない俺のMac
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:47:50.05 ID:r4T5wP800
>>39
MONAフォントと専ブラで…っていってもSafariメインだと辛いよね
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:47:33.96 ID:YnPdlJkh0
win
圧倒的な普及率はいうまでもない
mac
ユーザーがデザイン系などいわゆる華やかなリア充が多いので
そんな世界に縁もないキモヲタに叩かれる
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:48:31.06 ID:pOKzBBN0O
windows:
macより良い、遙かに良い
mac:
windowsより良い、遙かに良い
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:52:54.83 ID:k5Ol22gA0
取りあえず
窓VISTA
Leopard
が失敗作なのは万人が認める所
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:01:21.38 ID:320+q7wa0
>>55
XP→Vistaの時に要求スペックが跳ね上がったせいで快適に使えないユーザーがVistaはカスって言ってるのもあるんだろう・・・
スペック満たせば決して悪くはないんだよ・・・たぶん・・・そうだと思いたいさ・・・
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 14:56:08.94 ID:k5Ol22gA0
Macの日本語サポートば悪いのはかなり認める
「日本」と変換したいのにいつまでたっても「二本」にしかならない
「日本語」と変換したいのにいつまでたっても「二本後」にしかならない
なんか中国系が二本後プログラム作ってるって聞いた事あるけど
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:07:55.40 ID:r2VnLi370
つか比べるならWindowsとうぶんつとかだろ
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:08:32.83 ID:AWOY/T4k0
IMENatural「ことえり馬鹿すぎだろ」
ことえり「IME使えなさすぎw」
ATOK「待ちたまえ、君たち」
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:19:32.96 ID:PX2+vSGg0
Windows
メリット: デファクトスタンダード
デメリット: 重い,UIがウンコ,標準のままだと最も使えないOS
Mac
メリット: グラフィック系ソフトが充実.操作が簡単
デメリット: 高い.ガラパゴス.改行コードがCRwwwww
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:25:00.34 ID:6CFKIiMN0
同じUSBサウンドボード使って音楽聴いたら
Macのほうが音質よかった
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:34:02.10 ID:qBxffg8F0
Mac:イケメンだがちょっと変なやつ
Linux:30以上の童貞
Win:その他大多数
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:39:31.10 ID:ntTGek86O
>>100
dos リア充
os/2 warp モテカワスリムで(ry
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/05(日) 15:42:09.52 ID:BGTWKg7q0
Macのガレージバンドはマジでハマる
携帯でできる最高の暇つぶし教えて
2ちゃんねる史上最高に盛り上がった事件は何なんだ?
「URL」←「うるる」って読んでる奴俺だけ?
Macって何がいいの?
今更聞けない2ちゃん用語
PCの熱対策について
ウイルス対策ソフト何使ってる?
フリーソフトに詳しいやつちょっと来てくれ
mixiって何がおもしろいの?
たまにはアングラサイト行くか
絶 対 に 検 索 し て は い け な い 言 葉
今のネットよりも「少し昔」のネットが好きだった奴、ちょっと来い
お前らオフ会って行った事ある?
出会い系サイトで本当に出会えた奴いるの?
今、2ちゃんねるにモナーとか知らないやついるの?
ニコニコで理解できない事
いままで2chに降臨した芸能人/有名人て誰がいる?
実際ドコモとauってどっちのほうがいいの?
はじめて2ちゃんねるに来たときの思い出
ネットでの怖い経験ある?
タレントの2chへの評価
2chで最もヤバい板
いまだにブルーレイが普及しないとか言ってる奴は頭おかしい
メールでwを使わないで笑ってる感を出したい。(笑)はこっぱずかしい
- (・∀・)VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:14 | URL | No.479236
- ふひとけた?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:15 | URL | No.479237
- ひとけたVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:16 | URL | No.479238
- うぶんつ最高VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:16 | URL | No.479239
- 1VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:17 | URL | No.479240
- 3番目ゲットVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:17 | URL | No.479241
- 2? (〜o〜)VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:18 | URL | No.479242
- ひとけたーーーーVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:19 | URL | No.479243
- 私的用途なら好きなの使えばいいがな
質の差はあれど、どっちでも大抵のことはできるからVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:20 | URL | No.479244 - エロゲが出来るか出来ないかVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:23 | URL | No.479246
- ふたけたーVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:29 | URL | No.479249
- 大学でずっとMac使い続けて操作も慣れたけど、
自分用のPCとしてMacを買う気にはなれないVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:30 | URL | No.479250 - 興味深い良スレですなVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:32 | URL | No.479252
- Mac使いたかったけど結局最初に触ったのがwinでそのままずるずるVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:36 | URL | No.479256
- Windows→オートマチック車
Mac→マニュアル車
一般車に限っては似ていると思う。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:41 | URL | No.479259 - 右クリックが無いのには驚愕したなwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:44 | URL | No.479260
- 仕事がDTP業でMAC使ってるけど
フォントの問題と過去のデータの使い回しとかがなければ使わずに済むんだけどなぁ・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:46 | URL | No.479262 - 右クリックが・・・ない・・・だと?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:54 | URL | No.479265
- 個人でネットやらDVDみたりやら、ゲームやったりなら断然windows
ただ、大学入って専門的なソフトを使ったりプログラム組むならmac
windowsに関してのサポートが専門ソフトになったとたんにぐんと減るから泣きを見る
そもそもインストールすらよくトラブルが起こって本題に入る前に心折れてしまうVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:55 | URL | No.479267 - Macの編集作業のし易さは素晴らしい。
Winより軽いしね。
しかしエロゲがどうのこうの言ってる人が
居るけど何処が良いのか分からない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 19:59 | URL | No.479268 - Mac使いたけりゃ勝手に使えばいいじゃん
何も知らない奴に無理やり買わせようとするから嫌われるんだよ
どんな相手にもとりあえずMac買わせようとする奴が多すぎ
アップル社員かっつーの
決まり文句は「Macでもできるよ」
結果的に同じことができてもMac買う決め手にはならねえよVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:01 | URL | No.479269 - Mac使ってみたいけど、右クリック無いのがな…VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:04 | URL | No.479270
- Macにも右クリックはちゃんとあるぜ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:04 | URL | No.479271
- 絵とか描くんならMacの方が使いやすいらしい
Winに慣れてるとめちゃくちゃ違和感あるがVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:05 | URL | No.479273 - 車で例えるなら、Win=一般車/Mac=スポーツカー
みたいな感じじゃないかね。
頭文字Dに出てくるような車は
基本二人乗りだわ積載量少ないわ燃費悪いわで一般人には無用の長物。
でも一部の限られた用途には無類の能力を発揮する。
一般の人は色再現性とかガンマ値とか「なにそれ?」って感じでしょ。
つまりはそういう事ですわ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:05 | URL | No.479274 - 右クリックがないとかいつの時代だよwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:05 | URL | No.479275
- 玉石混合ww
えらそうなくせにそんな言葉もしらんのかVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:06 | URL | No.479276 - macの右クリックについて誰か教えてVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:08 | URL | No.479278
- エロゲーも一部ならわっふるとかくろこげでできたはず
Intel Macだったらそんなの必要無いのかVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:09 | URL | No.479279 - Win マック
Mac モスVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:11 | URL | No.479280 - 結局はどちらも道具でしかない
PCである以上、できる成果物は基本的に変わらない
Macも使えます、ならともかく、Macしか使えませんな奴は企業には不要VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:14 | URL | No.479281 - ハードはAT互換機もどき
ソフトはMachとBSDのツギハギ
Mac(笑)VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:14 | URL | No.479282 - Windows
汎用性が高い市場の9割がコレ
ゲイツ信者+Windows厨がウザイ
Mac
ハードも含めた全体のデザイン性
市場の大半がWindowsの為動くソフトが少ない+情報が少ない+ジョブス信者がウザイ
Linux
コスト安い軽い
英語がある程度わからんと情報がキツイ 微マニア向
操作性とか価格は機種次第だから除くとしてメリットデメリットこんな感じでは?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:14 | URL | No.479283 - Macはcontrol+クリックか長押しクリックで右クリックできるよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:14 | URL | No.479284
- ※28
カスタマイズできる.
トラックパッドを指二本でクリックとかVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:18 | URL | No.479285 - おめーらいつの時代の情報鵜呑みにしてんだよ
普通に右クリックぐらいできるっつーに
自分が知らない、分からないからってなんでも叩くやつってアホかよVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:20 | URL | No.479287 - Winではあぶなそうなサイトにも
Macなら平気でガシガシ行ける。
シェア数%のコンピュータならではの醍醐味。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:21 | URL | No.479288 - ちょっとMacの購入検討するわ
米30が的を得ている気がするVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:26 | URL | No.479290 - 玉石混淆だろVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:30 | URL | No.479293
- 初心者は断然Windowsだろ
両方使ってるがMacは量販店とかのサポートが判ってないのでオプション品とか買う時とかも微妙すぎ
初心者へMacでも出来るよ(笑)とか言って買わせた奴は詐欺で死刑だろw
基礎的な事が何もわかってない奴へ買わせるOSではない・・・
現状PCの会社での使用状況やコスト加味するとXP以上のOSはないだろ
Vista厨へ聞きたいがVistaのメリットって一体なんだ?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:33 | URL | No.479294 - 右クリックがないというのはマウスにボタンがないから
コンテキストメニューがないと思ってるのかねw
コンテキストメニューは旧OSでもcontrol押しながらクリックすれば出てきたし
WIN用の社外マウスくっつければマウスからでも使える。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:36 | URL | No.479295 - MACを一台買う金があればほぼ同性能かそれ以上のWin機を二台買える
仕事で使うのでMAC一台買った(買わされた)がその金があれば最新のグラボとCPUを積んだ
廃人仕様のWin機を組めたかと思うと泣けてくるVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:37 | URL | No.479296 - Mac
出来ない事があっても自分でなんとか出来る人向け
Win
初心者向け
Linux/Unixなど
中級者向け
自作OS
変態向けVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:37 | URL | No.479297 - かつてのMacは標準マウスが1ボタンだったので、買ったままの状態では「右クリックがない」というのは言葉として正しい。
しかし標準でコンテクストメニューを出す機能はついているので※34であり、
また2ボタンマウスを繋げれば右クリックは普通に有効。
なお現在のマイティーマウスは見た目1ボタンだが右クリック機能がついている。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:39 | URL | No.479298 - Mac
右クリックは可能だけどデフォルトでは出来ない設定なので
右クリック無しが前提になってるデザインになってる希ガス
そのためやっぱり右クリックが使いづらい
インターフェースが優れてるていう話を良く聞くけど個人的には疑問VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:41 | URL | No.479300 - Appleの製品はデザインって言われてるけど真骨頂はUIにあると思う。
macやipodを含めAppleはハードとソフトを独自で開発できるから
直感的な操作性とアイデアが実現できるんだろう。
ipodをよそのメーカーが作ったらもっとボタン数が多くなると思うわ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:44 | URL | No.479301 - キモオタがMacつかってサーセンwwwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:45 | URL | No.479303
- Macが使いやすいってのが信じられん
Winで操作わからなかったことは全然ないけど
Macだと老人並みに操作できなかった
※40
Vistaはこれといったメリットとかはないけど糞OSと呼ばれる筋合いはないと思うんだ、パソコン買う時に既に近くの電器屋にはXPのパソコンなんておいてなかったし。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:46 | URL | No.479304 - 純正のMighty Mouseにも右ボタンはある
物理的に左右分割されてないから無いと思うのは間違いVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:46 | URL | No.479305 - 純正のMighty Mouseにも右ボタンはある
物理的に左右分割されてないから無いと思うのは間違いVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:46 | URL | No.479305 - Windows・・・パソコンの大先生がいる
Mac・・・教祖様がいる
では?wVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:46 | URL | No.479306 - つか、Mac数年使ってる友人が数人いるんだが
誰一人と右クリックができないと嘆いてた。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:47 | URL | No.479307 - mac使いに高学歴、高収入が多いというデータやイメージが有名になったせいで、憧れだけでmac使ってるやついるよね。そのくせmacの文句ばっかり言うっていう。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:48 | URL | No.479308
- Windows
なんとなく使ってる
Mac
よくわかんないVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:49 | URL | No.479309 - Windows
デフォルトのディスプレイガンマが2.2のテレビ合わせ。
なので、Macで作った画像がMacで見るより暗く見える場合がある。
3DCG仕事はレンダリング速度(コスト)的にもソフトの数的にも95%Windows。
ただしレンダリングのみならLinuxサーバって手もよくある。
合成、編集あたりになると60%くらい?
Mac
デフォルトのディスプレイガンマが1.8の印刷合わせ。
なので、Windowsで作った画像がWindowsで見るより明るく見える場合がある。
合成、編集屋さんはFinalCut、Shake等のためにMacを使う人も多い。
DTPでよくMACが使われるのはカラーマネージメントシステムがWindowsより仕事してるためディスプレイの色と印刷した紙のマッチングがやりやすいから。
ただ、何気にVistaで改善されて以前よりOSでの差は少なくなってきている。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:49 | URL | No.479310 - 的を得るなんて言葉はないVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:49 | URL | No.479311
- MacOSXは完全UNIXなので、そっち系の人は扱い易過ぎて驚くらしい。
よくもまぁここまでUNIX丸出しにしたな、いいぞもっとやれ、くらい言ってた。
OS9までのMac派の一部には不評だったらしいが。
自分の場合、もし自宅PCがWindowsだったら絶対買ってただろうPCソフト(Mac版がない)があって、
それにハマってたら人生棒に振ってただろうことも想像がつくから
「Winの方が良かったけど、Macにしといて良かった」という状態。
Mac派にはこういう人結構いるんじゃなかろうか。
ゲームにハマりそうな子供にネット環境を整えてやる場合、
Winを与えるのは危険過ぎるのでMacにしとけ、という助言は有りだと思う。仕事でWindows、自宅でMac派 | 2009.07.06(Mon) 20:51 | URL | No.479312 - >>※33
今時のデスクトップLinuxは全く軽くない
チューニングしないとかなり重い
つーかデフォルトならWindowsの方が軽い
あとC言語使えない奴はLinuxやっても意味がない
Windowsでbatやvbs、PowerShellでスクリプト書けないよりも致命的VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:53 | URL | No.479314 - Win 分からなくなったら誰かに聞ける
Mac 部屋の景観の邪魔にならないVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:55 | URL | No.479317 - ※15
両刀使いとしては逆だと思う
winはカスタマイズしやすい
macは設定変えやすいVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:56 | URL | No.479318 - シェアが9割Macだったら何も問題がなかった・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:57 | URL | No.479319
- 「みんなと違うもの使ってる俺かっこいい」と思ってる奴がMAC使ってるイメージVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 20:59 | URL | No.479320
- Mac使ったこと無いからわかんね
ただ友達がMac信者でWindows否定するからいい印象がないwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:00 | URL | No.479321 - Macのexposeは画面のコーナーにexposeの起動を割り当てたりすると超絶に便利.あれに慣れるとWindowsのタスク切り替えがもどかしく感じる.
でも,なんだかんだで動かないソフトが多いってのは痛いから,
永久にサブマシンなんだな.個人的には.VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:05 | URL | No.479322 - 前はmac使ってたけど
今となってはなんでわざわざより高い金出して低スペ機を買ってたのかわからん
今はmacでも窓動かせるよ?って初めからwinで良いじゃん安いし
ほとんどはデザイン料とファッションなんだろうな。まあそれもありだと思う
仕事がらデジタル画像を扱うこと多いけど、winで不満は無い。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:12 | URL | No.479324 - 結局は慣れだよなVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:14 | URL | No.479325
- iMac (24inch)
CPU 3.06GHz CORE 2 DUO
メモリ 4GB
HDD 1TB
GPU Radeon HD4850
光学ドライブ 普通のDVDドライブ?
25万円
Dell
CPU Core(TM) i7-940
メモリ 6GB
HDD 1TB
GPU Radeon HD4850
光学ドライブ ブルーレイコンボ
ディスプレイ 24inch
19万円
やっぱそれなりに差は出るな。
OSはMacのが軽いし液晶一体型だからなんとも言えんが
Windowsもテーマとかいじればいくらでもオシャレに出来るしな〜。
両方欲しい!
ま、自作がしたいから永遠にWindowsだろうなwwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:22 | URL | No.479327 - ※48
>Vistaはこれといったメリットとかはないけど糞OSと呼ばれる筋合いはないと思うんだ、
>パソコン買う時に既に近くの電器屋にはXPのパソコンなんておいてなかったし。
どんなに糞OSでも、前世代のOSが出荷終了したらメーカーはVistaを入れざるを得ないから入ってる
Dell等の直販メーカーが何でわざわざXPへダウングレードしたバージョンを延々と売ってたのか
ちっとは考えるといいVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:24 | URL | No.479328 - 好きなの使えばいいじゃん
mac持ってるやつはたいていwinも持ってるだろ
お互いいいところがあって悪いところもある
と、macから書きこんでみるVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:25 | URL | No.479329 - Jobsすい臓癌→肝臓転移でもう長くないだろうしな・・・(´・ω・`)
せめてそれまでは頑張れMacVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:42 | URL | No.479334 - 日常 mac
エロゲ Parallels Desktopでwin
これで万事解決VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:43 | URL | No.479335 - Macの変換機能は酷い
iTunesは曲間を最大にしても勝手に次の曲に移る(赤いタンバリン時のベンジーのMCが最後まで聴けない)
しかし、2〜3年も使えば病みつきになる
それくらいの魅力があると携帯からカキコミVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:44 | URL | No.479336 - 前の職場でmac使ってた。OS9だけど
うまく説明できないけどファイルの整理整頓とかwinに比べてスムーズにできる
あとコマンドキーが親指で押せる位置にあるのも使いやすい。慣れのせいもあるけど
今は自宅でwin使ってるけど次はmac買うかな。おしゃれ(笑)だしVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:45 | URL | No.479337 - 設定がめんどくさいwindows
設定できることが少ないmac
設定方法が分からないLinuxVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:45 | URL | No.479338 - mac は故障が多い印象がある。
うちの会社に mac 使ってる同僚が数人いるが、
全員一度は修理に出している&故障率は100%以上(複数回故障している)
あと、周辺機器が高いとぼやいてた。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:46 | URL | No.479339 - エロゲしないしどっちもたいして変わらん。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:48 | URL | No.479341
- ※19
プログラム組むならMacとかお前童貞だろ?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:48 | URL | No.479342 - 今後winかmacどちらかしか使えないと考えて、(仕事用、プライベート共に)
当然OSエミュレーション無しで、どっち取るか?が本音VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:50 | URL | No.479343 - まだVistaが糞だって勘違いしてるやついるんだな・・・
と、言うよりもOSなんて自分の用途に合った使いやすいの選べばいいだけなのになんでこんなスレ立つんだろ・・・
スポーツカーとトラックを比較してるようなもんだろこれはVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:53 | URL | No.479344 - 童貞だけどMAC使いの俺。
アップルのイメージ戦略のお陰で俺カコイイな気分に浸れるのは、
実は結構重要だと思う。
俺がマイクロソフト嫌いなだけなので、MACが無かったらLinux使ってるかもしれんのだけどね。チラ裏失礼したwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:53 | URL | No.479345 - mac派だけど正直な所エクセルがクソ便利なので
winも欲しいと思ってる。
ブートを使うんじゃなくて実機のウィンが。
OSXもパンサーまではエクセルに似たアプリがあったんだけどね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:55 | URL | No.479347 - macはディスプレイの綺麗さだけは認める。あとビデオやレンダーの処理が若干早いところかな?
デザイン系だとまわりが使ってるから自分も買えみたいな空気がかなり鬱陶しい。
同じ値段出すならスペック上確実にPCでしょ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 21:57 | URL | No.479348 - VistaもXPも使ってるがVistaはどう見ても糞だよwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:00 | URL | No.479350
- 米77
今はUnix系開発者の連中がこぞってMacBook使ってるんだよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:00 | URL | No.479350 - 10年前のPower MacG4使ってるけどメモリとハードの増設&OSverUPでなんとか使えてる。(用途はネット、イラレ、フォトショなど)
重い動画とかはさすがにキツいけど故障も無しでここまでがんばってくれると買い替えが心情的にしにくいわ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:05 | URL | No.479352 - Macで詐欺すればいいじゃん
一つしかないからまさにワンクリック詐欺ってやかましいわwwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:07 | URL | No.479354 - 初めて見たとき
・マウスのボタンが一つ
・フロッピーの取り出し方法が、フロッピーアイコンをゴミ箱にドラッグ
というところに驚愕した。
今は違うのかもしれないけど、トラウマになってて未だに拒否反応がwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:10 | URL | No.479355 - Free BSDは??VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:13 | URL | No.479358
- せっかくMacBook買ったのにBootCampでWindowsばかり使っていますよっとVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:13 | URL | No.479359
- 両刀の俺からすると窓はウイルス対策で悩まされる。
火壁がないと一発で終わる窓www
その点で林檎は素晴らしい。
ノーガードで10年以上平気だった。
ただし...コスパ、スペック、ソフトや周辺機器の
充実振りは圧倒的に窓の勝利。
林檎ではAAが崩れて見れないのがつまらないが
しかし、林檎使いの男にはリアルでは変態窓使いと違って
ハイクオリティな女がついてくる。
林檎だとモテルw
VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:15 | URL | No.479361 - VistaもXPも使ってるが、vistaのほうがエクスプローラの操作性上がってるよ。
スペックがそれなりならVistaを薦めるなぁ俺は。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:15 | URL | No.479362 - ハード&ソフトが両方一社独占な製品はどうしても段々ナニになるなー
Windowsは少なくともハードウェアは自力選択が可能VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:16 | URL | No.479363 - MacはOS標準でフォントとカラマネが便利
Win・Vine・Ubuntuはいじりたおすネタがweb上に多くて面白いVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:17 | URL | No.479364 - うちのMacはOS8.6なのさ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:18 | URL | No.479365
-
● MAC = SEXの専門家が使うマシン
● WIN = オナニーの専門家が使うマシン
これガチだな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:19 | URL | No.479366 - Macというか、Appleのサポートがひど過ぎる。
Windowsの場合は、良いところを選べるが、Appleよりも遥かに悪いところもあるのが問題。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:21 | URL | No.479367 - 今Macが盛り返しているのは、UNIX系の技術者たちにとって
自宅で手軽に遊べるオモチャが手に入るようになったからだろ
別にMacが取り立てて便利という訳ではないVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:22 | URL | No.479368 - 米82
Macのディスプレイなんぞ、安物の韓国製目潰しパネルだろう。
イメージ戦略にだまされてるだけだよ。
はっきり言って高いだけで、他社製品より劣ってるぞ。
デザイン系で使うなら、国産パネル使用の高級機しかないね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:24 | URL | No.479369 - 俺は電話で林檎のサポに使い方をだいぶ教えてやったよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:25 | URL | No.479372
- 林檎だとモテルとか言ってるのはアホ。
キモオタも多いんだよな。マカーにはさ。
マックが盛り返してるのは、単に初心者が踊らされてるだけ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:27 | URL | No.479373 - Mac OS X v10.6で Power Mac G5すらばっさり切り捨てても
粛々と付いて行く林檎信者の洗脳ぶりだけは感心する。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:29 | URL | No.479374 - >98
横だけど、昔の初期型 imac での話じゃない?
あの時はベトナム製の安いモニターでほんとに酷かった。
だけど今は比べものにならないほど
品質アップしてるからモニターの心配はないよ。
まぁイメージ戦略はあるよ。
それも含めてのアップル。
ファッション性も大事だよ。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:33 | URL | No.479376 - ※100
マカーにキモヲタなんか少ねえよw
お前の大好きなエロゲなんかないんだよ!
なんも知らんのだな....
死ぬまでPCの前でオナニーでもしてろよこのキモヲタが!VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:39 | URL | No.479377 - MACのハードは、お洒落といわれてるがどうも苦手だ。
のっぺりとしたプラスチックが弁当箱みたいで好きになれない。
中身は良さそうなんだけどなぁ・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:40 | URL | No.479378 - ファッション性は大事
私女だけどデカくてダサいDELLのデスクトップなんて部屋に置けないですマジで
Macは見た目もキレイだしexpose便利だし使ってて気持ちいいよVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:41 | URL | No.479379 - ※102
現在売られてるモニタの話だな。
目潰しで有名なサムスン製パネルを使ってる。
ギンギンギラギラという感じだね。
一応VAだし、安けりゃいいが無駄に高すぎる。
デザイン系ならナナオの国産IPS使った10万超えモニタとか使うわ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:44 | URL | No.479381 - 米103
CG書きとか同人のやつ等にMac使いが多いというのを知らんのかね。
死ぬまでMacでオナニーしてろ。この勘違いピザデブがwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:46 | URL | No.479383 - Winユーザーが他人にWinを勧める時はWinの良い所を言う
Macユーザーが他人にMacを勧める時はWinの悪口を言うVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:46 | URL | No.479384 - マックだけど、たしかにエロゲーとか
どういうものを指すのか知らないな。
まず内容がわからないし....
ゲーム関係の話にはついていけない。
あと、「のっぺり」はシンプルで
洗練されたデザイン性ってことじゃん。
中身も悪くないけど中身はウィンの方がいいと思う。
マックは外見重視ってのはあるね。
個人的にはマックにアドビが力を入れなくなったら
完全にPCの勝ちだと思ってるよ。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:49 | URL | No.479388 - >104
中身は1世代以上昔のWin機と同等。
しかもボッタクリ価格。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:49 | URL | No.479389 - Macでエロゲが出来ないのは痛いな
仮想環境は面倒だしVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:50 | URL | No.479390 - ※103
お前はろくでもない人間ってのはよく分かったVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:51 | URL | No.479391 - 完全に一社独占だから作った方勝ちだかんねMacは
ゴミスペックでも見た目だけオサレ(笑)にしとけば
黙って信者がせっせとお布施払うしVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:52 | URL | No.479392 - いや、標準でエロゲ出来るか出来ないかだろVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:52 | URL | No.479393
- WINのゴミ企業がいくら集まっても
APPLEのデザインに勝てない現実www
昔からAPPLEのマネばかりwwwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:54 | URL | No.479395 - 初心者にMac勧める奴はただの宗教家VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:54 | URL | No.479396
- お前らいつの話をしてるんだ?
今時Macの標準添付マウスはホイール付き4ボタンマウス(Mighty Mouse)だぞ。
「グラフィックソフトが豊富・使いやすい」なんてのも15年前の話だし。
今はWindowsの方が若干多い(発売が早いとか)・使い勝手は同じだ。
ただ、紙物デザイン系の大学がMac、卒業後もそのままMacを使うヤツが多い、そのため印刷屋への入稿はMacフォーマットのみって因習があった。
最近はWindowsフォーマットでも入稿できるし、ハイエンド3Dなんかは断然Windowsに歩がある。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:55 | URL | No.479397 - 正直、ネットとofficeしか使わない
だったらlinuxが正解なの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:56 | URL | No.479398 - デザイン()笑VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:56 | URL | No.479399
- iphoneとかipodって書くとムキになって大文字小文字言う奴はマカーVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 22:59 | URL | No.479400
- デザイン関係ではwin対応してない印刷屋とやりとりする時以外はmac優位とは言えなくなってるよ。
>102
こっちも横レスですまんが、
ポリカシネマが神機だっただけで他はそうでもないよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:01 | URL | No.479402 - デザイン業界の人間がmacを嗤うなんて考えられない。
てか業界に携わってない奴だろ?macを馬鹿にしてるのって。
適材適所ってのがあるんだよ。俺だってプライベートじゃWindows使ってるし。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:02 | URL | No.479403 - おまえらTechTalk系イベント行ってみろ。尋常じゃないMac率だから。
Windowsマシン探す方が大変なことすらあんだぜ?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:03 | URL | No.479404 - ※113
他のメーカーも自前でOS用意すりゃいくらでもぼったくれるのにね。
いやマジで。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:05 | URL | No.479406 - ※20
MacはWinより軽いんじゃない。
OSが必要十分に動作するハードウェアと一緒に売ってるから軽く感じるだけ。
Intel MacにWindowsをインストールすると、元々のMac位軽く動いてくれるぜ。
Macはぼったとか一世代前とか抜かすアホ共が多いが、512MBメモリのVistaモデルを
10万以上で売ってる各PCメーカーの方がぼったくりだろ常考。
基本的に、下位チップや小容量メモリを採用せずにベーススペックをきっちりするのがMac
十分なスペックのモデルはプレミア付けて高価販売しつつ、安価なクソスペックを売りつけるのがWinVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:07 | URL | No.479407 - ※20
MacはWinより軽いんじゃない。
OSが必要十分に動作するハードウェアと一緒に売ってるから軽く感じるだけ。
Intel MacにWindowsをインストールすると、元々のMac位軽く動いてくれるぜ。
Macはぼったとか一世代前とか抜かすアホ共が多いが、512MBメモリのVistaモデルを
10万以上で売ってる各PCメーカーの方がぼったくりだろ常考。
基本的に、下位チップや小容量メモリを採用せずにベーススペックをきっちりするのがMac
十分なスペックのモデルはプレミア付けて高価販売しつつ、クソスペックを相対的に
安価にして割安感を出しつつスペックから考えれば超ぼったで高く売りつけるのがWinVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:08 | URL | No.479408 - Macはブートキャンプで簡単にwinに切り替えられるからエロゲも楽勝。
win95のソフトも動いたよ。
でもノート型が2.5 kgもあるのが辛い・・・片手で持ち上げれない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:08 | URL | No.479409 - そういや人生で初めて触れたPCはMacだったなぁ。
それまでワープロしかやったことなかったから衝撃的だった。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:10 | URL | No.479410 - ソニーのお洒落なwin機買って解決VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:10 | URL | No.479411
- 趣味でイラストも描いたりするけど、「何故Macなのか?」と聞かれると
・なんか奇麗だから
・windows触り慣れないから
・そういう宗教だから
としか言いようがないな
エロゲのために仮想化ソフトでwindows動かしてますVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:12 | URL | No.479413 - >117
言えてる。 俺も紙ものデザイナなのでわかる。
一般ユーザーなら外見に拘らなければWINで良し。
ただし、健全な女からするとWINのキモさと無骨さが許せないだろ。
逆にWINをヘビーに使う女もキモいし。
俺はXPの「ようこそ」画面がダサすぎてフリーズしたマカー。
まるで30年前のチョンのデザインwww
あんなもん毎日見せられたらたまらん。
毎日あんなもん見てるから窓のやつはセンスが悪いんだよ。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:14 | URL | No.479414 - WindowsのUSB接続機器の認識の遅さは異常。
あれ何とかなんないの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:14 | URL | No.479415 - ※126
具体的に、どの機種が512MのVistaモデルとして今売られてるのか説明してくれたまえ。
そんな2年以上前の話を持ち出して現実をスリ替えるところが夢想家のマカーらしいねw
あいかわらずメモリ1GBで320GBHDDのモニタも付いてないロースペック機を、
6〜7万で平気で売ってるのを、ボッタクリと言わずしてなんと言おうか。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:16 | URL | No.479416 - 米131
なんだかんだ言って、結局Winを貶さないと気がすまないんだね。
まぁ、デザイナに変なやつが多いのも納得だわ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:18 | URL | No.479417 - オサレはともかくとしてインターフェースはmacは優れてる。感覚的に作業しやすい。
ただソフトの圧倒的少なさは閉口するけど…。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:19 | URL | No.479418 - ※131
お前からスイーツ臭がする…VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:22 | URL | No.479420 - Winにのりかえて5年になるけど、ファイル検索糞すぎだろVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:23 | URL | No.479422
- 米134
あいつらは否定でしかモノを語れないかわいそうな人種
そしてMacの欠点を美学だと思ってるVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:24 | URL | No.479423 - 林檎で落書きして「デザイナーです!」とか言っちゃうよな・・・wVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:24 | URL | No.479424
- フツーの女は、Vaioとか買うよな。最近ではネットブック買ってる奴も多い。
それに対して腐女子連中はマック率が高い現実。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:27 | URL | No.479425 - 米131
健全な女(笑)はみんなおまえと同じ感性ですかwwwwwww
そもそも健全な女(笑)ってなんだよwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:27 | URL | No.479426 - >133
ボッタクリではないでしょう。
Macはほとんどがデザイン料です。
デザイン料にお金を出せないあなたってほんとに人間ですか?
あ、そうですか....。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:28 | URL | No.479427 - 必死でWindowsを貶そうとして日本語がおかしくなっている※131哀れ・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:28 | URL | No.479428
- >※126
>具体的に、どの機種が512MのVistaモデルとして今売られてるのか説明してくれたまえ。
126は逃げたねwVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:29 | URL | No.479429 - 米142
あの駅弁みたいなデザインが本当にかっこいいって思ってるの?
本気なの?バカなの?しぬの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:31 | URL | No.479431 - 顔真っ赤にして二重投稿しちゃうマカー(´・ω・`)VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:31 | URL | No.479432
- 私お絵描きさんだけど、仕事Mac、遊ぶWin。
Mac:仕事しやすい
Win:いじるの楽しいです
別にどっちかをごり押しするような薦め方はしないなぁ。
「これからお絵描き仕事にしたいんですけど」って人がいても「Mac!!Mac!!Macにしなよ!!Macがいいよ!!」なんて言わないけどね。
でも先日実家の60になる親が「パソコン欲しいです」って言った時はMac薦めといた。
60で初パソコンだと「スタートから入って云々。。。」って説明するよりドックの方が分かりやすいと思たんだ。
ノーグッド?私ノーグッド?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:33 | URL | No.479433 - >145
プッ w
これだからWinのキモヲタは。
全身から残念なオーラでまくりでかわいそ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:35 | URL | No.479434 - 俺がWindowsからMacに乗り換えた理由は使いやすいし速いから。
短所はソフトが少ない、周辺機器で対応してないのがあるってことだけど、
今はMacでWindowsが普通に動くからMacで困った事は無いな。
Macの批判するWindowsユーザーのほとんどが
Mac使った事もない・もしくは慣れの問題な点を取り上げて批判してる奴ばっかり。
あとWindowsユーザー層向けに作ったもともと低スペックなMac miniを比較対象にあげられても…
逆にMacユーザーもWindowsを批判しすぎ、シェアが多いにはそれなりの理由がある。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:36 | URL | No.479435 - 米147
自分でサポートしてやる気さえあればいいと思うよ
投げっぱなしジャーマンなら信者認定VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:37 | URL | No.479436 - ※77,84
何を作るかによって変えるに決まってるだろ。
※127
Airは軽いよ。
Winに期待してるのは、他のソフトを動かす環境であって、
OSが提供してるソフトはいらないものが多い。
ただ、それを補えるだけのフリーソフトが出てるから、自分好みにできる。
Macは、ソフトが洗練されてて十分に使用に足るけど、
自分の操作感に合わなかったときが辛い。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:37 | URL | No.479437 - Win機を使い続けていたが最近研究室の先輩の勧めでMac miniを買った。
Mac miniはMacシリーズの中では群を抜くコスパだねこりゃ。
HDD換装とメモリ増設を自分でできれば一番安い64bitOSマシンになるし。たまらん。
Time machine,Spaces,Expose使うだけでも買う価値あったわ。
とりあえず触った事もないのに否定してるやつは使ってからにしとけ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:46 | URL | No.479440 - Win機を使い続けていたが最近研究室の先輩の勧めでMac miniを買った。
Mac miniはMacシリーズの中では群を抜くコスパだねこりゃ。
HDD換装とメモリ増設を自分でできれば一番安い64bitOSマシンになるし。たまらん。
Time machine,Spaces,Expose使うだけでも買う価値あったわ。
とりあえず触った事もないのに否定してるやつは使ってからにしとけ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:46 | URL | No.479441 - >>147
ドックもいいけどお年寄りが使うならOS9が直感的にわかり易くていいかもね。
(今更ってのもあるけど)
ハードをいじって楽しめるのはWinだね。
OSをいじってカスタマイズしやすいのはMacだと思う。
今更ってのもあるけどOSXに移行してから
四苦八苦したマカーです。
しかしWinというとウイルスがハンパないね。
みんな何入れてるの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:47 | URL | No.479442 - 米150
サポートする気満々です(`・ω・´)
「ちょっと高いけどね〜」って言ったからどっち買うか分からんけど、まぁどっち買っても教えるさぁ
つかみんな勝手に使いやすい方使えばいいのになんで一部の人は喧嘩してんの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:48 | URL | No.479444 - 自宅パソコンがずっと窓だったから、学校の授業で使った林檎はとにかくマウスが扱いにくかったなぁ
思わず左クリック、右クリックしてしまったりしてた…そんなのないのにな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:48 | URL | No.479445 - 何かと同じ気持ち悪い匂いがすると思ったら
--
俺がXPからVistaに乗り換えた理由は使いやすいし速いから。
短所は互換性が少ない、周辺機器で対応してないのがあるってことだけど、
今は互換モードでXPアプリが普通に動くからVistaで困った事は無いな。
Vistaの批判するXPユーザーのほとんどが
Vista使った事もない・もしくは慣れの問題な点を取り上げて批判してる奴ばっかり。
あとXP層向けに作ったもともと低スペックな512MBマシンを比較対象にあげられても…
逆にVistaユーザーもXPを批判しすぎ、シェアが多いにはそれなりの理由がある。
--
納得したVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:48 | URL | No.479446 - 米152-153
2重投稿しましたすいません・・・orz
顔真っ赤になんかしてないんだからね(//)VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:48 | URL | No.479447 - exposeが無いってだけで使いやすさが5億倍違う。
WinとMacの差はただこれだけ。
VM全盛の今、Winであろうがmacであろうがこれ以外に差なんてない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:51 | URL | No.479449 - とりあえずエロゲができない時点でMacはかなりマイナス補正をくらってると思う。ネラー的に。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:52 | URL | No.479450
- Macへの憧れが見え隠れするのがWinユーザー
Winへの批判が露骨なのがMacユーザーVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:52 | URL | No.479451 - XP厨みたいなのがいつまでもいるのがWinのデメリットになりつつあるVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:55 | URL | No.479452
- テキストが無茶苦茶美しいのがMacの強み! WEBサイトは崩れがちだがなー。
と思っていたらWindowsがメイリオで後を追って来たでござる。
残されたのは原型をとどないAA…南無。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:56 | URL | No.479453 - かつての独自アーキテクチャならまだしも
単なる劣化PC/AT互換機に成り果てたMacには何の憧れも無いなVIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:57 | URL | No.479454 - 互換機が無くて独占市場なマックが、ある意味ボッタクリなのは確定だ。
その昔、互換機が登場した際、必死になって叩き潰した。
しかしそのせいもあってか、広く普及せずスタンダードにはなりきれなかった。
AT互換機と同一バスや規格の採用、インテルCPU搭載などのAT互換機への擦り寄りと言い、
かつてPC-98がたどってきた道に似ている気がしなくもない。
唯一違うのは、NECがビジネス需要に重点を置きすぎた戦略的ミス。
爆発的に普及した家庭用PCとしての付加価値やイメージ戦略に失敗した点。
その点では今のところマックは成功している。VIPPERな名無しさん | 2009.07.06(Mon) 23:57 | URL | No.479455 - 計測器とか使うならWinしかありえない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:04 | URL | No.479457
- まぁまぁマックだろうが窓だろうが正直どっちでもいい
しかしだな
ipodにカバーつけるのだけはやめろ!!!
キズついたステンレスがカッコイイんだぞ!VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:04 | URL | No.479458 - ※157
お前が自分と違う価値観を絶対認めないのは分かったから、涙ふけよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:05 | URL | No.479459 - 本スレが挙げてる
Win:フリーウェア&ハードウェアたくさん。システムいじりやすい。デメリットは使いにくさとまとまりのなさ
Mac:OSの機能がまとまってる。wineでWinソフトも走る。初心者にお勧め。デメリットはハードウェア(特にビデオカード)の少なさ
これが全てだろ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:08 | URL | No.479460 - 東方・・・いやなんでもないVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:08 | URL | No.479461
- 音楽な趣味な奴はMac買ったら相当安く済む。
なんせデフォでインストールされてるガレージバンドがとんでもなく使い易い作曲ソフトだから。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:10 | URL | No.479462 - mac大好きだけどあのラーメンズのCMはないVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:11 | URL | No.479464
- デザイン系で働いてるのがリア充とかとんでもない
勘違いもいいところだ
そんなんごく一部VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:14 | URL | No.479465 - Macはリア充
Winはキモオタ
の比率が高そうwwwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:16 | URL | No.479466 - ところで、右利きと左利きの違いで
使い勝手が変わってこない?
たぶん右利きの人間は
macの方が良さそうに思う。
慣れとかではなくて。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:18 | URL | No.479467 - mac買おうとしてたけど、知り合いの信者のごり押しが怖すぎて一気に冷めた。
たかだかコンピューターに何をそこまで・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:19 | URL | No.479468 - >174
正解!VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:20 | URL | No.479469 - Macでも右クリックによる操作も普通にできるけどな。
ていうか、それってOSの問題じゃなくマウスの問題だろ。
※175
右側に並んでるからってこと?あんまり関係ないんじゃない?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:22 | URL | No.479470 - 洗脳されるのがmac
煩悩満載なのがwinVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:25 | URL | No.479473 - ※174
キモオタの「人数」だったらWindowsの方が多いだろうな。(シェア9割だっら必然的にそうなる)
「比率」だと一般人も多くなる分Winsowsの方が低いかもしれない。
(シェアの都合上キモオタじゃないユーザーの数が半端なく多いからな。)VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:25 | URL | No.479474 - Win使ってる大半の人って普通のサラリーマンやらOLだよな。
Mac、Mac騒いでる奴ほど、同人系ヲタとかエロCG書きなんかが多そうだね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:27 | URL | No.479475 - 右が無いとか改行がCRだとか、いつの話をしてるんだか。
OSレベルで確か32ボタン(笑)まで対応してるし、改行コードはLFが標準だ。
自分で調べる気がないのならおとなしくWin買っとけ。それで十分だ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:28 | URL | No.479476 - リア充(笑)VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:28 | URL | No.479477
- 両者の長所と短所を挙げるスレであって、
どっちかを批判する趣旨のスレではない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:28 | URL | No.479478 - オレも今macbook proかthinkpadのどっち買おうか悩んでる。
用途は↓
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=fSVqh6ryLho
ちなみにユーザーのmac/win比は95:5くらい。理由は不明。
でもmac使ったことないのと、使用環境の過酷さから堅牢性も重要だろうとか考えるとどうにも決められないorz。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:29 | URL | No.479479 - >178
たしかアップルは人間工学をかなり考えての
判断をしてると言ってたからアイコンの並びも
気になってたんで。 まぁ左利きじゃないから判らないからさ。
マウスについてもシンプルにするのは
デザインだけではないアップルなりに考えた末の選択みたいだよ。
左利きユーザーいないかね...。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:29 | URL | No.479480 - 今やどっちも同じ
市販アプリもフリーソフトも同じようなのが揃ってる
見た目や使い勝手なんてなんぼでも同じにできる
こだわりや慣れのレベルを超えたユーザビリティの差なんて無い
Macがグラフィッカ向き?
道具と才能をごっちゃにするな
Winが事務向き?
MSは両方にOffice出してるわ(MSはMacで最も売り上げてるソフトメーカーだ)
比べて悦に浸ってる馬鹿はどちらか一方の一方的な信者
話にならんVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:33 | URL | No.479482 - 米185
堅牢性といって、選択肢にレッツノートが入らないのはなぜだ!?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:34 | URL | No.479483 - Vistaは良いOSだよ
XPよりもずっと堅牢性、安定性を重視したから
必要スペック上がったんだと思う
てか、今思ったらMacも割と必要スペック高いよねVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:37 | URL | No.479485 - ※185
macbookにするとしても、proじゃなくてもいいんじゃないのか?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:37 | URL | No.479486 - マカーだけどFirewireの出る幕がないw
無くしてよし!VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:38 | URL | No.479487 - 初心者はwin使ってそれからMac使ってMacの使いやすさに驚けば良いと思うよ!Macから書き込みVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:39 | URL | No.479488
- ※187
設計思想の関係から
Macの方がクオリティティレベルが高くなって、
Windowsの方が作業効率が高くなるんだが。
両方さわっていればすぐ気がつくはずだぞ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:40 | URL | No.479489 - Mac用のマイクロソフトオフィスは使いやすい。
なんで本家のWindows用の方が使いにくいんだ?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:42 | URL | No.479491 - ※193
それは人によるんじゃない?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:45 | URL | No.479492 - >>189
良いOSなのに、登場から2年半経っても一向に普及しないのはなぜだろう?
ダウングレード権なるものを行使してまで、いまだXPを買うユーザーがいるのはなぜだろう?
2000はXP登場から1年で一部ビジネス用途を除いてほぼ市場から消えた。XPがいまだに市場から消えないのはなぜだろう?
XPは5年半主力だったが、Vistaが3年経たずに消えようとしているのはなぜだろう?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:46 | URL | No.479494 - >>192
信者乙。
Macなんぞ、どう考えても使いにくいの一言だな。
どこがどう使いやすいのか具体的に書き込んでくれ。
Winをけなす以外に売りは無いの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:49 | URL | No.479496 -
つーか・・・
マックは・・・
自慢するほど使い易いか・・・?
VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:51 | URL | No.479497 - >185
> ユーザーのmac/win比は95:5くらい。
それが適当ってことだろうね。
目的があるならその界隈で広く浸透してるものを
選ぶのが賢いだろうね。
その界隈で相談できる友達が多いに越したことはないよ。
専門雑誌とか調べるとどっちが向いてるのかとか
だいたいわかると思うから本屋へ行ってみればいいんじゃない?
VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:53 | URL | No.479499 - 昔の話だが・・・
アップルトークは、羨ましかったが・・・
いかんせん、あの1ボタンマウスにだけは慣れなかったな・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:53 | URL | No.479500 - 結局は慣れの問題なのに、Winは使いにくい、Macは使いやすいと嘯く。
具体的にどうだと聞かれると、答えに窮する。
だから信者とか言われるんだよな。怖いねぇ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:55 | URL | No.479502 - Windowsのキーボードショートカットは小指がつる。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:57 | URL | No.479504
- 日本語でおkVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 00:59 | URL | No.479506
-
「ユーザーはカーソルキーを求めているんです、社長!」
「ああン?マウスつけてるだろ、何が不満だ?」
「いや、キーボード上で操作できるカーソルキーが欲しいんです!」
「チッ!しょうがねえ、付けりゃいいんだろ!場所に文句言うなよ!」
http://mactechlab.sakura.ne.jp/oldmac/2008.html
これがアップルの現実です・・・。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:01 | URL | No.479507 - >197
横だけど、
使いやすさとしてMacのシステムは不可視ファイルに
あまり頼ってないってのは大きいね。
だから壊れたファイルだけを「手動で入れ替えて直す」ことが可能。
これはXPでは全くダメ(Vistaは不明)。
例えばウイルスなどによって消された
不可視のTEMPフォルダなど復帰できない。
MACだと正常なファイルと破損ファイルはドロップだけで直せることが多いよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:02 | URL | No.479508 - 米197,198
win/mac両方もっててメイン機はwinだけどソフト数関係なしにOSのわかりやすさだったらmacの方が上。
ただソフトの数とかシェアが圧倒的に多いからどちらか一つだったらwinの方がいいと思うけどね。
まぁそれも今はbootcampなりVMなりあるから関係ない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:03 | URL | No.479509 - Logic(音楽ソフト)愛用者だからMacしか選択肢ない…。
でもXPはいいOSだと思うよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:04 | URL | No.479510 - おれはどっちも使ってるけど、どっちも好きだ。
だけどどちらか一つを選ぶならMacだな。
Exposeの使いやすさが半端じゃない。
それとガレージバンドが面白い。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:05 | URL | No.479511 - 俺ははWINもMACもlinuxも使ってるが
一番使いやすいのはMS-DOSだな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:07 | URL | No.479512 - >206
結論から言ってハイエンドのMACを選択するのがいいと思う。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:08 | URL | No.479513 - 米205
システムの復元で過去に帰ればすむじゃない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:08 | URL | No.479514 - ※209
尊敬はするがワロタwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:09 | URL | No.479516 - なにこの偏ったスレのまとめ方VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:11 | URL | No.479517
- 米209
PC-9801+MS-DOSが最強。
日本語入力に特化したキーボードの使いやすさも異常。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:11 | URL | No.479518 - インターフェイスの分かりやすさならエクスポよりVistaのほうがいいぞVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:12 | URL | No.479519
- >211
だからそれだと他の部分まで影響あるじゃん。
任意のファイルだけを操作ができるのは素晴らしいよマック。
使ってみればわかるよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:12 | URL | No.479520 - SHARP X1 が最強!VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:14 | URL | No.479522
- macなんて単なる弱小OSなのに必死こいて叩くwin信者がキモい
逆は、弱者の抵抗だから別によしVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:19 | URL | No.479523 - Mac 自分をリア充と勘違いしてる奴が多い
Win いろんな奴がいる
ってイメージ
個人的に、Mac>Windows>両方使用、の順で気持ち悪い
つかMacだせえVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:20 | URL | No.479524 - >>218
それが真理だなwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:20 | URL | No.479525 - いや本当に。
いいよ?MS-DOS。
一昔前は「キーボードアレルギー」とか言って、キーボードで文字を打つのさえ特別扱いみたいなモンだったが、今なら皆キーボード位打てるだろ?
めんどうくせえウィンドウ操作とかしなくても、長くても8文字程度のコマンド幾つか覚えればとりあえず使えるんだぜ?
つーか、ちまちまウィンドウ操作するより、ぶっちゃけキーボードでコマンド打つ方が早いだろ?
ブラインドタッチできるようになれば。
極めればメモリ配分から必用なデバイスドライバから、好きなようにカスタマイズできるし。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:22 | URL | No.479526 - 米4
ubuntuよりfedoraの法がいいと思うんだ、yum的にVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:22 | URL | No.479527 - 俺はメインがMacでサブノートでPC持ってるが、まぁ、どっちにも
いい所と悪い所はあるだろうね。
使い易さは断然Macだけど(仕事上でね)
初心者にMacを勧める理由は、圧倒的に分かり易いOS。
使い易いUI。
これだと思うよ。
ソフトに関しては完全にPCの勝利だろうけど、まぁ、MacにしてもPCに
しても、用途によって選べばいいだけ。
確かにMacじゃエロゲはできんしなwwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:23 | URL | No.479528 - 10年ぐらい前だったらこういうスレッドもおもしろかったんだが、いまはどっちでもいいだよ。長所も短所もネットの大波に押し流されちまった。
ただひとつ、マイクロソフトはアップルがいてくれないと困るってことだ。市場独占になっちまうからな。
マック消す気ならオフィス出さなけりゃいいだけ。
それにしてもジョブス、やばげ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:23 | URL | No.479529 - 直感で操作できるし、余計なファイルが見えないので、初心者にはMacがいいと思うが、
質問に答えられる人が少ないので、結局Windowsの方がいい。
ただ、シェル操作に慣れてる人ならMacのがいい。
UIも綺麗で、さらにシェルが使えるのだから。
Ubuntu?まだ、MacのUIには勝てないよ!VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:25 | URL | No.479530 - WinのCドライブとかDドライブとかw
あとフォルダ名につく「¥」が嫌い。
Winは謎が多すぎていちいち説明を必要とする。
面倒だよWin。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:26 | URL | No.479532 - mac:
良い…簡単、快速、ウィルス少、Windowsも使える(OS買えば)、サポートが親切、フォント含めデザインに強い、OSにアクティベーションはない、プログラマ・デザイナーには天国
悪い…初期費用が高い、周囲に聞けない、周辺機器が高い、自作できない、周辺機器サポートが弱い、修理費用がだいたい5万、使用中に他OSでは有り得ない事態が頻発、メモリ馬鹿積み必須、ゲームは諦めろ
総評・・・何も起こらず何もしなければ最高、しかし信者うざい、本気で使うなら言語やLinuxくらい使えないと無意味、Win入れても不具合は起こる
win:
良い・・・業界標準、普通、Office有利、たいてい何でもできる、ゲーム有利、ハード制御は最強、自作できる、周囲に聞ける、企業の標準、Linuxに乗り換え可能、ソフトウェア多、フリーウェア多、ActiveDirectoryに必須
悪い・・・ウィルス多、MSサポートは無きに等しい、言語の設定が面倒、アクティベーションうざい、チェックディスクとデフラグ必須
総評・・・常に普通、選択肢が多い、基本的にこれでOK、サーバはぼったくりすぎ
Linux、BSD、OpenSolaris:
良い・・・無料、勉強にはなる、UNIXの入口、言語強い、自作OK、フリーウェアだらけ、ウィルス少、完全なカスタマイズが可能(やれるもんなら)
悪い・・・使いやすさは使い手の技量による、英語読解必須、UNIX系が初心者へのサポートが事実上皆無、ハード制御最弱、日本語に弱い、軽いのは技術がある人が使う場合だけ、運が悪いと初期設定すら不可能
総評・・・決まった目的がないなら使う価値がない、初心者お断り、誰も助けてはくれない、普通はWin機も必須、ただしbashのTab補完は神、「サーバ用途」で「エキスパートが使用する場合」に限り最強、オープンソース万歳
MacとWinのOSの値段は一括か分割かの違いだけ。結果的に変わらん。
Macは定期的にServicePack売ってるようなもの。
むしろハードウェアが制限されたり修理費の分だけMacが高い。
しかしMacは確かに簡単。Winいじれればひと月で慣れる。
Linux? 安物買いの(ry 本気で勉強すればコンピュータやネットワークを理解できる、かもしれん。
WinとMacのサポート経験、Linuxサーバ構築・資格取得済み程度の俺的意見
(もっとも、↑は大したレベルではない)VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:27 | URL | No.479533 - macはこのままマイナーでいいよ
普及してウィルス増えたり...
いまのままが一番VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:29 | URL | No.479534 - 米77
実際に専門ソフトいれたりして組む場合には驚くぐらいwindowsはサポートされてない
というかmac主体でサポートされていてwinに関しては海外サイトですら説明が乏しい
なぜか学問用になるとUNIX>mac>windowsになるのはガチVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:32 | URL | No.479536 - 米223
何も知らない初心者に勧めるのは如何なもんだろね。
Win対Macの関係とか勢力図とか、無論ちゃんと説明してるんだろうな。
盲目的に勧めると、布教だとか信者だとか言われるぜ。
仕事や他の知人達が使うPCは、圧倒的にWindowsが多い訳だし。
そのことによるデメリットも当然説明してるんでしような?
使いやすさはその人の主観によると思うのだけど、
Mac使いはその辺自分の価値観を押し付けすぎ。
ハナから決めてかかってるよな。
Win=使いにくい
Mac=使いやすい
というふうに・・・
どうせ貴方は最初Macから入った人なんだろうね。
最初に触った物が使いやすいと感じてしまうのは仕方ないけどね。
米224
AMD対Intelの関係に似てるのか?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:34 | URL | No.479537 - まあ、ウイルスはファイル交換ソフトを使わない限り感染することなんてほとんどないぞ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:34 | URL | No.479538
- ※201
Winユーザー&Mac完全否定派は
結局は慣れの問題なのに、Macは使いにくい、Winは使いやすいと嘯く。
具体的にどうだと聞かれると、慣れの問題である部分を挙げる。
どっちもどっち。
Macの使いやすい部分を具体的に挙げるとUIだろ。
Windowsの使いにくい部分についてはゲイツが言及してる。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806270311&lang=VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:36 | URL | No.479539 - Macintoshは嫌いじゃない
けど
排他的なユーザが激しく嫌い
あと
Appleは製品サポートがクソVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:39 | URL | No.479542 - >>229
プログラム組むのに、macがいいなんて聞いたことが無いけど・・・
大体.netとか、C++とか使ってWinで組むんじゃないの?
制御系だとアセンブラとかCとか・・・
Macで何のプログラムを組むわけ?
プログラマって仕事判ってる?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:39 | URL | No.479543 - 仕事に使うにしてもmacにできてwinでできないってこともないし
デザイン関係で〜とか言ってる人いるけど普通に俺はwinだよ
自作して自分でいじりたいし。あとゲームもやるから・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:40 | URL | No.479544 - XPだけどファイヤウォールしてても
サイトによってはウイルスを強制DL?なのか
知らない間に感染してる。
駆除はできたけどこんなのしょっちゅうある。
これを思うと断然MACがいいなと感じる。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:40 | URL | No.479545 - だからさ、Mac買うメリットって何だよ
んでそれを踏まえた上で初心者に勧められる神経が分からん
使いにくいって普段Macばっかり使ってるからだろVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:40 | URL | No.479547 - ※236
>XPだけどファイヤウォールしてても
この一言で分かるが、自分の無知をXPのせいにするのはやめようねVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:42 | URL | No.479548 - UIは結局慣れなんじゃないの?
ずっとWin触ってて、突然Macなんて使いにくくて投げ出したくなるだろうし、
その逆もまた然り。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:42 | URL | No.479549 -
VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:42 | URL | No.479550
- 予想通り、水かけ論スレになったな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:43 | URL | No.479551
- それはウイルスじゃなくてスパイウェアじゃないのか?Macユーザーにも言えることだと思うがな。
それにMacユーザーは危機感なく何もセキュリティーに関してはノータッチの奴が多すぎねえか?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:45 | URL | No.479553 - そうだなぁ…私はwinのVista使ってるけどXP派?が否定ばかりするのにはちょっとなあとは思う
Vistaになって操作性は良くなったと思うし使えないファイルってのも殆ど無い気がする 致命的なエラーも出ないし
サポート対象外だって管理者権限で動かせば大抵動くし
ともあれMacは使った事無いけどグラフィック系に強いとか見た目での操作が良いって印象があるな
PC買うのは高いから買わないけど目の前にあったら興味本位で使ってみたい
Winは設定など複雑に思えるけど慣れたらフリーのソフトとかが色々あって汎用性があると思う
Macは…どうだろ?調べたけどExposeってのは使いやすそう あとは仮想環境?でWindowsのモノ使えるってのもいいかな
たまにMacでWin環境使えるから最強みたいな人いるけどWin使ってるじゃん…ってつっこんで良いか悩むVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:47 | URL | No.479555 - ※239
UIに関しては口で説明しても説明しにくい。
Windowsの方がこっちがやろうとしたことにさらに余計なことしようとする感じ(?)かな。
俺は最初Windowsから入ったから、最初にやった方の優越性ってのは絶対違う。
ウィルスに関してはWindowsOSに責任があるわけじゃなく、シェアからくる問題。
だからもしMacがシェアトップになってたらそっちが狙われてるハズ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:49 | URL | No.479558 - というか初心者はwindows以外選択肢ないよ。
俺はLINUX使ってるけどwindowsを勧める。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:50 | URL | No.479559 - ※243
>たまにMacでWin環境使えるから最強みたいな人
そういう人はメインではMacで必要に応じてWIndowsの人。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:51 | URL | No.479560 - RubyとかPythonとかPerlが好きなら、MacもいいかもよVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:51 | URL | No.479561
- >俺は最初Windowsから入ったから、最初にやった方の優越性ってのは絶対違う。
だからそれが個々人の慣れの問題だろ、って言ってるんじゃねVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:51 | URL | No.479562 - 米187
>Macがグラフィッカ向き?
>道具と才能をごっちゃにするな
言いたいことはわかるんだが・・・
現実には「現時点の印刷所が所有するフォントがMac対応が多い」という問題があるから、Mac有利は本当なんだよ
印刷機械向けのフォントって高いから、一度決定したら用意には覆らないのだ(倍の手間をかければクリアできるが・・・)
あと、色の設定はMacのほうが細かい設定が出来るんで、画面の絵と実際の印刷物を同じ色にできるのが大きい
Win派の俺も認めざるを得ない事実だVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:52 | URL | No.479564 - ブートキャンプあるんだろ
高性能マック一個もってりゃいいじゃねえかVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:54 | URL | No.479566 - 俺はMac派だけど、人に勧めるんならまずWindows、その次にMac。
Windowsは使いにくいとは言っても、
困った時に他の人に聞けるし、自分でも調べられる。
周辺機器の対応にもまず困らない。
Macを勧めるんなら、ちゃんと最後まで面倒見てやんなきゃダメ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:55 | URL | No.479567 - 家ではwin、職場ではmac。
winは色々なソフトが使えてwebに強い。ファイルの管理がしづらい。
macは専門的なソフトがあるものの汎用性が低い。ファイルの管理はしやすい。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:55 | URL | No.479568 - 俺はwindowsから入ったが、、、
文書管理/作成もmacが早い。
個人的な印象では、macはツールとしてはやはり全然作業が早いですね
慣れの問題はあるとおもうけど、
逆に「慣れるとどちらが早いか」という問題もある。
例えば、同じ動作をするのに2回クリックをしなくてはならないか、1回ですむのか。どちらかに慣れていなければ前者が早い事もあり得るが、両方に慣れてしまえばどちらが作業効率がいいかは明らか。
マスコミ関係者がキーボード入力で一文字につき1タッチでいい日本語入力を使うのと同じ事です。
そういった面でmacの設計はやはり優れています。dockとか正直画期的すぎる。
趣味として使うなら、自分の愛着を持った方を使えばいいが、仕事上で使用するなら、作業効率の良いmacを使用すべき。
大事なのはどれだけユーザーインターフェースが優れているか。必ずしもやる必要のない無駄な作業をどれだけ省けるか、です。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 01:57 | URL | No.479569 - Win: Vistaはスペックさえあればすっげ使いやすい。 初心者にも簡単。 右クリックがわかりやすい。 たいがいのパソゲはこっち。 Oblivionもこっちだったっけか? ただ青画面が怖い。 それと結構重い。 まあノパソだからかも知れんが…
Mac: ちょっと熟練した人用ってかんじかな。 大学の最新式のマウスは右がなかったから。 それとctrl+cとかが出来ない。 でも結構早いは早い。 だけど取出しがゴミ箱って有り得なくね? でもたしかにバイルスとかは少ないけど、どれくらいかまえに防御システムに致命的な欠陥が見付かったとかVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:00 | URL | No.479570 - エロゲできないOSなんていらねVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:01 | URL | No.479571
- Windowsのシステムいじって使いやすいように自分でカスタマイズしてったら、
後で友人のMac使った時、Macではそれがデフォだった。
俺個人の印象としてはビジネス向けのWindows、パーソナル向けのMacって感じ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:01 | URL | No.479572 - いや、標準でエロゲ出来るか出来ないかだろVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:02 | URL | No.479573
- macはつまらん事ですぐ落ちたり不安定になる
exposeは評価するがwinでも同等のソフトを知ってからフォント以外にwinに勝る点が無いと思ったVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:02 | URL | No.479574 - VISTA64ビット:αのエロゲできないこと以外はまあいいんじゃねVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:02 | URL | No.479575
- >242
実際、マックでウイルスについては危機感ゼロだよw
てか「よく耳にするけどウイルスっての何???」が一般的。
無防備でも感染しない
(逆に危機感がないから感染してても気づかないのもあると思う)。
まぁとはいえ、余計なことに神経を使う必要が無いのがメリットだと思うよ。
もし感染してもシステムの復旧作業も手作業で可能だったりするし。
とにかく長年、友達との会話でも先ずウイルスの話題は出なかったね。
出ても「なんかウィンドウズって酷いらしいねぇ最近」で終わる。
ウイルスに悩んでる人にはMacいいと思う。
ところでXPでスパイウェアなのかなぁ?
P2PどころかDLもインストールもしてないし不明。
特にエロサイトというわけではないけど
訪れたサイトがページ全部文字化けのところはあった。
そこのような気はする。
両方使ってるけど一長一短って感じだね。
目的に応じてってのがいいと思う。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:03 | URL | No.479576 - ※254
今は取出しも右クリックでできる。
あと、今のアップルのマウスは、マススに右クリックボタンがなくても
右側をクリックすれば右クリックになる。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:05 | URL | No.479578 - Macの「PCI Expressスロットが全部物理形状はx16」な点だけはいいな
もっとも逆に刺すモンの方が少なくて意味無いがwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:06 | URL | No.479579 - ※260
もう20年くらいMac使ってるけど、ウィルスの被害に遭った事はないよ。
(まぁ、ネットが普及してからカウントするのが正しいから実際には10年くらい?)
ただ、MacOSがウィルスに強いんじゃなくて、Mac用のウィルスがほとんど無いだけなんだよな。
OSに関係なく、セキュリティーはちゃんとしといた方が良い。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:07 | URL | No.479580 - 米253
いや・・・仕事用は会社でWin機与えられるだろ。デザイン系ならいざしらず、一般の会社なら。こっちが選べる権利なんて無いんだよ。
オフィスは別としても、仕事で一般的に使うソフトもWinにしかないものが多い。
仕事で使うなら必然的にWinとなる。使いにくいと思ったことは一度も無い。
あ・・・リースアップで強制的に買い換えさせられたvistaは使いにくかったので、
総務を拝み倒してXPを1ライセンス買わせていただいたが(汗VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:08 | URL | No.479581 - >無防備でも感染しない
>もし感染してもシステムの復旧作業も手作業で可能だったりするし。
・・・こういう本物の馬鹿っているんだなぁ
自分じゃなく「他人の被る迷惑」を考えるのが当たり前なのにVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:09 | URL | No.479582 - ※260
普通のサイト見てるだけでも、ウィルス被害には遭うことあるよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:09 | URL | No.479583 - ※265
Macで他人にウィルスまき散らすようなタイプのウィルスは今のところ確認されてない気がする。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:11 | URL | No.479584 - 頻繁に使ってるのはWinだけど、林檎マーク付いてるMacも可愛くて好き
というかパソコンに信者なんてものが存在するとは思わなかったVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:13 | URL | No.479585 - 英語キーボード派だとMacはいろいろと楽でいいVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:13 | URL | No.479586
- ※264
>仕事で使うなら必然的にWinとなる。使いにくいと思ったことは一度も無い。
他のOS使ってみないと、Winが使いにくいとは思わない。(こういうもんだって納得するから)
かと言って、MacとかLinを使いやすいと思うかは人によるけど。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:14 | URL | No.479587 - >265
そうだよ。 マカーはウイルスのこと解ってないから
そのへんの仕組みにも気づかないわけ。
Winからスイッチすれば意識が違うけどね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:15 | URL | No.479588 - Macにもスパイウェアは存在するし、何も気がつかず駄々漏れのやつがほとんどだから、インターネットするならクッキーのサードパーティを禁止にするとか、セキュリティソフト入れるとかの対策はしておいたほうがいい。
狙われにくいていうことはMac自体も対策がほとんどされていないということだから。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:15 | URL | No.479589 - ※268
Macユーザーのなかで熱狂的な(Mac&Apple以外を否定したり、apple製品を人に強く勧めてくる)人を信者と呼ぶ。
普通のMacユーザーまで信者扱いするのはWindowsユーザーの偏見。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:16 | URL | No.479590 - ※267
俗に最初に発見されたと言われている"OSX.Leap.A"も「感染」するはずだがVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:18 | URL | No.479591 - >273
偏見はお互い様だな。Win使ってるというと、エロゲだとかキモヲタだとか、マカーの偏見。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:19 | URL | No.479592 - MACでWINは使ってるみたいだけどWINでMAC使ってるのは聞いた事無いな。WINユーザーはMAC使った事あるのかな?やっぱり童貞なのかな?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:20 | URL | No.479593
- 雑誌でみたけどWinには「ウイルス作成アプリ」まであって
簡単に手に入るんだろそれが?
結局は窓使いって馬鹿ばっかじゃん。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:23 | URL | No.479594 - そんなに素晴らしいなら是非とも「OS単体発売」して下さい。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:23 | URL | No.479595
- >>277
どんな雑誌だよwww
Macユーザーは古参が多いからウイルスとかスパイウェアの存在に気付いてないだけだろwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:25 | URL | No.479596 - ※275
Winユーザー=エロゲ、キモオタなんて発想普通のマカーに無いだろ。
そりゃ、普通のWindowsユーザー=キモオタ扱いする奴がいたら偏見だと思うけど、
そんな風に考える奴の数は、全Macユーザー=信者って考える奴の数に比べたら比じゃねえよ。
※274
それapple社側で対策済みのハズ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:26 | URL | No.479597 - 米278
上にもあるように、OSとハード両方を開発してるからよいものになってる。
ハードをサードに任せたら、結局ダメOSになると思うよ。
まぁMacはマイナーのままでいいんじゃない?
最近ちょいメジャーになってきて、ウィルスが増えてるみたいだし。
下手するとWindowsの問題になってるIEの独禁法とか、MacもメジャーになったらSafariとかSpotlightとかも独禁法問題に発展しそうだし。
マイナーのままのほうがいいよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:28 | URL | No.479598 - OSX/Leapはユーザがそのファイル操作しない限り感染しない分かりやすいタイプのやつだし、
Macのウィルスは珍しいからすぐにユーザー間で話題になるしね。
もっとも、※267みたいに知らない奴もいるみたいだから、ちゃんと対策はするべきだな。
普通Mac使いでもある程度対策してるもんだけどな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:30 | URL | No.479599 - ※280
「対策された」んだから他者に感染するのは「確認された」だろ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:31 | URL | No.479600 - >279
今その本が手元にないから名前がでてこないけど
日系だか産経?だかの薄いPC雑誌。
一年位前に見た。でも探せばたぶん家にあるよ。
そのアプリ画面もあったし。
ユーザーが任意で感染の症状を選んで
簡単にウイルス作れるみたい。
新種といっても亜種だと思うけど。
それみて呆れた。
VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:33 | URL | No.479601 - UIはぜったいマックが上なんだけど
スペックだけで比べると
少なく見ても3割増ぐらいでマック高いからな
買い足しでいっつも二の足踏んでるわVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:33 | URL | No.479602 - ※280
※267が言ってる事が厳密には間違ってることは分かってるよ。
ただ、自動で感染していくタイプではないよ?
ttp://wiredvision.jp/archives/200602/2006021701.htmlVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:34 | URL | No.479603 - 米278
ハードとOSを両方開発してるとどう良いものになるのか具体的にご教示いただきたい。
独占販売・ボッタクリ・無競争による発展の無さにつながるだけだと思うけどね。
なんでもいいように解釈するんですねー。信者の方々はwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:34 | URL | No.479604 - 米281
Windowsの場合InternetExplorerがWindowsから完全削除できないのが問題になって、それが大きくなったんじゃなかったっけ?
Windowsのexplorer機能はIEの一部だしね。
Macの場合ファイルビューワーがFinderで独立してるから問題はないんじゃない?
他のブラウザもバンドルしろとは言われるかもしれないが。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:34 | URL | No.479605 - >284
あのさ、逆にMacが圧倒的なシェアだったら、同じようなことになってるとは思わねぇのか?
それとも、Macユーザーは高尚な方々ばかりなので、Winみたいに道徳も何もないようなバカな事はしねぇよwwwww
とか言いてぇのか?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:37 | URL | No.479606 - ※287
車とエンジンを同じ会社が開発することにメリットが出ないとでも?
任天堂がwiiとソフト両方開発することにメリットは無いのか?
それと、同じだろ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:38 | URL | No.479607 - ※289
そのことについては上のコメントでもMacユーザーがそう述てる。
人の話はちゃんと聞け。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:40 | URL | No.479608 - ぶっちゃけてしまうと
OSXを単体発売するとAppleは100%潰れる。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:42 | URL | No.479609 - まぁ、一部能天気なMacユーザーもいるのは事実だな。
ttp://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2006/02/macpoll.htmlVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:44 | URL | No.479610 - 米288
OSとハードを別の会社で作ってるのがau
OSとハードを同じ会社で作ってるのがdocomo,softbank
つまりそういうことだVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:44 | URL | No.479611 - 「エンジン」はintel開発だろどう見ても・・・wVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:45 | URL | No.479612
- 米287
じゃあさ、任天堂のゲーム機に、任天堂のゲームしか無かったらどうなる?
そういう事態に陥ってたゲームキューブやニンテンドー64は売れたか?世間から評価されてたか?
サードパーティが色々と開発するから、切磋琢磨するし発展もする。
ハードもまた然り。インテルとAMDもそうだし、NVIDIAとATIもそう。
お互い競争するから、良いハードが出来るし、良いソフトも生まれる。
独占状態でよい物が生まれると思うか?
というか、Mac自体Winのハードの恩恵をモロにうけといて、よくいうよ。
ほとんどWin機の模倣で、オリジナルなところなんか何もないだろ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:46 | URL | No.479613 - Windowsに慣れるとMacは使いづらい。Boot Camp専用機になったしまったよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:47 | URL | No.479614
- 3DCGは※55の言ってるとおり
理由はコスト
Macの自前生産のおかげでPCそろえるときにネックになった
ソフト自体はいままでMacだったから問題はあまり無いんだがVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:47 | URL | No.479615 - 米234
専門ソフトって、そういうのじゃなくて学術系の奴ね
だからメインのプログラムじゃなくてperlを組むとかさらに分野に特化した(たんぱく質の立体構造を3Dで動かすとか)そういうやつ
通常なら本もいっぱい出てるけど学術フリーソフトは外国頼み+マック派が多いVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:50 | URL | No.479616 - ※296
それハードとOSじゃなくて、ハードとソフトじゃん?
(パソコンの場合OSはソフトウェアとは違うだろ。)
あと、お前Macが何年にできてWindowsが何年にできたか知ってていってる?
ビルゲイツが何でWindows作ったと思ってる?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:52 | URL | No.479617 - ※296
無知乙VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:52 | URL | No.479618 - macが登場したとき科学者たちは喜んでいじり倒した。
今はmacがあのデザインじゃなかったら、
誰も買わないだろ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:54 | URL | No.479619 - Macのほうがキモヲタだった時代があることを知っているのは30台以上?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:54 | URL | No.479620
- winでウイルスに毒された俺がmac買うです。
比べれば断然いい。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:57 | URL | No.479621 - >>299
そんなの数あるプログラムの中でも、極々一握りにも満たないじゃん。
世間のプログラマの大半はビジネスアプリ作ってんだよ。それは殆どWin。
他にもゲーム、ツール、組み込み系、制御系などは圧倒的にWin(DOS系、UNIX系含めてAT互換機)でしょ。
それで、プログラムはMACが有利とかってもうなんと言えばいいのか・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:58 | URL | No.479622 - ※296
Windowsユーザーとして忠告するけど、
どっちかっていうとWindowsがMacの模倣です。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:58 | URL | No.479623 - Macは安全〜とか脳味噌お花畑な奴が移行しても迷惑なだけVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 02:58 | URL | No.479624
- ※306
そこは現行ハードウェアの話だってのも読めずに脊髄反射するのはやめようねVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:00 | URL | No.479625 - ※305
横やりだけど、そういうプログラムの話してるんじゃないのに、あんたが突っ込んじゃっただけだろ?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:01 | URL | No.479626 - 米278
米292
OSXって売ってるよね?
売ってるよね?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:01 | URL | No.479627 - 米278
米292
OSXって売ってるよね?
売ってるよね?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:01 | URL | No.479628 - 米305
ずっとプログラマプログラマっていってるとこ悪いが最初から学術、学問専用ソフトの話してるんだが。
メリットデメリットをあげる際に、お前の言うそのごくごく一握りである学問系ソフトのメンからみて、macのほうが使いやすいよという話をしたのに何を必死にいやプログラム全体から見たらwin最強だっていってんの?
学生が大学で研究のサポートに学校で使うならむしろゲームもビジネスアプリもいれられないんだけど。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:03 | URL | No.479629 - Appleプロテクト外して、って意味だろ
そんな必死になって二回も言わなくていいからwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:03 | URL | No.479630 - >307
脊髄反射しないでROMれよwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:03 | URL | No.479631 - ※311
あぁ、Macで動かすために売ってるけど何か?
標準でWindowsで動かないだろ?
ちなみに、そこがappleの失敗だったと言われてるのはあまりにも有名だから触れるまでもない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:04 | URL | No.479632 - ※300
は?俺は※287の以下の文に対して言った訳だが・・・
>車とエンジンを同じ会社が開発することにメリットが出ないとでも?
>任天堂がwiiとソフト両方開発することにメリットは無いのか?
>それと、同じだろ。
どこにOSとハードって書いてあるの?ソフトとハードで例えてあるだろ。
もちろん、Macが先に出来た事位知ってるし、ゲイツが模倣したのも知ってる。それは昔の話。
今のMacのハードの中身は全てDOS/V機の模倣。というかそのままパーツを流用。
昔の先進性はどこへやら、ここまで落ちぶれるとはねぇ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:06 | URL | No.479633 - ※315
失敗じゃないよ
PC/AT互換機で動作するOSXを単体で売ったらMac(ハード)は売れなくなる
OSXが全体としてのシェアをOSだけで喰える程取る事はありえないから
ハードも込みの利益が無いとやっていけないAppleは倒産するよVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:09 | URL | No.479634 - セキュリティのレベルは高くない。
設計が別だからウイルスが作られないだけ。
個人的にはwinの方が好きだな。自作できるし。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:10 | URL | No.479635 - 米315
標準でWindowsで動かないだろ?
????????????
標準て何ですか?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:12 | URL | No.479636 - ※317
失敗だったってのはOSXじゃなくてもっと昔の話だ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:15 | URL | No.479637 - 米312
それなら、ウチの大学で使う場合はマックのがいいねと書けよ。
一般論としてすり替えようとしているのはお前の方だ。
学術・学問ソフトが一般的にマック向けなんて聞いたこともない。お前のところが特殊なだけだろ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:17 | URL | No.479638 - Win使いは、誰もMacOSなんて使いたいと思わないから、単体でOS売っても売れないよね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:18 | URL | No.479639
- macの方が、三国志英傑伝の音楽が良かった。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:22 | URL | No.479641
- ※319
appleのPC以外にインストールできないだろ?
WindowsでMac動かしてる奴がいるのはエミュだ。(それは標準仕様じゃねえ。)
上のコメントで「OSX単体で販売したら」ってのは「他のPCにもインストールできるようにしたら」って話だ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:22 | URL | No.479642 - 昔はDTMとかやってる人もmac使ってる人が多かったね。今は知らんが。
正直、Intelになってから魅力が無くなった。コスト削減しすぎ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:23 | URL | No.479643 - そりゃ、今からMacOS単体で売っても売れないだろうよ。
Windowsの実質的知名度・シェアガ絶大だからな。
Windowsがシェア9割とってんのは、販売戦略が成功したからだ。
これについては、ゲイツとジョブズが認めてる。
この二人の対談で、
ジョブズに「ゲイツにかなわないと思う点は?」で」って質問で「他の会社とつきあっていく方法」って答えてるくらいだからな。
(ちなみに「ジョブスにかなわない点は?」という問いにゲイツは「センス」と答えてる。)VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:27 | URL | No.479644 - PC98が最強VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:28 | URL | No.479645
- 米321
最初からこっちがそういう特化したソフトに関してしかいってないのにプログラマプログラマいってたやつがいまさら学術ソフトに関して「し、し、しってたわ!!!」みたいなこといっても説得力がないしmacがそういうのに向いてないことはほかの大学、研究室の話でも十分しってるんだよ。
>学術・学問ソフトが一般的にマック向けなんて聞いたこともない。
なんていうくらいなんだからちょっとはそういう分野に関わってて、何本かそういうソフトに心当たりあるならdownload元なり解説サイトをみたらいい。
そもそも最初に遊ぶ、ネットとかならwindowsっていってるし、何度も学術ソフトにしかmacのが良いっていってない。
必死に一般化しようとしたのを押し付けないでくれ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:29 | URL | No.479646 - macがWinに比べて攻撃されるリスクが小さいのは相手にされていないだけ
ハッキング大会か何かの優勝者曰くMacは穴だらけで攻撃しようと思えば非常に簡単だそうな
※324
内部のUSBポートに挿すことによってPC/AT互換機でもOSXを使用可能にできるブツはあるがなVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:30 | URL | No.479647 - ※325
でもintel core導入しなかったら、OSXの売上はここまで無かったろ。
経営難でiPod作るだけの企業になってるよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:30 | URL | No.479648 - ※326
それ笑うとこなんじゃないの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:32 | URL | No.479649 - ※329
ハックしたらそのマシンもらえるとかで
Macイラネ、で挑戦者いなかったんだよなあれwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:35 | URL | No.479650 - なんつーか…
デメリットばかり書くと異論の応酬になるから
タイトル通りメリットとデメリットの両方を書くのはどうだろう?
そうしたら荒れるって程にはならない気がするVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:36 | URL | No.479651 - ※331
センスってのは冷やかしで言ってるんじゃねぇぞ?
世間体的には「家族にiPod持つことを許可してない」なんて言ったりはしているが、
ユーザー同士が勝手にモメてるだけで、あの二人は以外と仲いいんだよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:36 | URL | No.479652 - マック使いの「選民意識」が非常にウザイ。マックを選んだ俺が偉いとでも思ってんのかよwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:37 | URL | No.479653
- GPIBとかMIDIとかインターフェースは何とかなっても
接続された機器を動かしたり、複数機器の設定を一括管理したりするソフトとか、画像取得したデータを解析するソフトとかは異様に高価だったり特注だったりして環境を変えることなんて出来ないから、macかwinかなんてどうでもよかったりする。gpibの付いたpc9821なんか、もうね・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:38 | URL | No.479654 - Psystarとのgdgdな訴訟合戦どうなったんだろなVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:39 | URL | No.479655
- ※333
極端な非apple主義のウィンドウズユーザーと狂信的な林檎信者と
それ以外の健全なユーザー層が入り乱れた結果こうなりました。(笑)VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:39 | URL | No.479656 - ゲハみたいだなVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:40 | URL | No.479657
- ※335
全Macユーザを一部信者と同列扱いすればそりゃそういう反発されるだろうよ。
2chだからどっちも極論になってるだけで、実際には「好きな方使えよ」ってのが一般論だ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:42 | URL | No.479659 - どう見ても信者「比率」は林檎のが上
なんせ「教祖」がいるからな
ドザには教祖はいないVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:44 | URL | No.479660 - ※341
そりゃシェアから来る人数差考えたら「比率」は高くなるだろうよ。
全マカーがジョブズを崇拝してるって認識がそもそも間違いだ。
それやってんのは一部の狂信者だ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:48 | URL | No.479661 - お前らスレタイがどっちにも長短あることを認めてるのに、
コメ欄で潰しあいすることに何か意味があるのか?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:49 | URL | No.479662 - 基本的にMacユーザーだけど、デザインなんかするならMacかなと思う。
やっぱりWindowsに比べて特にAdobe製品の使い勝手が良い。
本も大抵Macに合わせてあるし。
あとWindowsより各種設定が結構楽。感覚的に操作できる感じ。
ウィルスの心配も少ないのも嬉しい。
ただこの前Macぶっ壊れて思ったことは、トラブルが起こると圧倒的に
Windowsの方が有利。なんたってググれば症状の原因や対処方法が一発で
出てくる。ある程度は自分で治せる。データ復旧もどこでもやってる。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:49 | URL | No.479663 - >338
なんか進行が見づらいよねこのスレw
相手のいいとこ褒めるのはいいかもね。
とりあえずWINはハンバーガーと間違えないとこがいいね!VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:51 | URL | No.479664 - 好きな方使え!
Winユーザーも信者とか言って全マカーを軽蔑・挑発すんな!
MacユーザーもやたらWin批判したり必要以上に人にすすめるな!VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:56 | URL | No.479666 - ※339
今の据え置きゲハの中身は三社全部Appleが捨てたPowerPCベースなのが皮肉VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 03:58 | URL | No.479667 - Macとバイオどっちが恥ずかしいかなぁ?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:05 | URL | No.479669
- ※348
そもそもMacとバイオが恥ずかしいってのがよく分からんが。
少数派だからってこと?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:07 | URL | No.479670 - 大学のPCがMac標準で困るなぁ。
一応、入学時にMacのノートPCが大学から支給されるんだけど、今までwindowsばかり使ってた自分には慣れない。
その上、Word使ってるだけなのに急に読み込み(グルグル回るアイコンになって)だして、フリーズすること多々。
Word一つとっても大分使い勝手も違うし。
だから、レポートなり資料作成はwindowsで行うんだけど、発表の際に使われるPCがMacな為、Macに合わせた修正しないといけないという二度手間。
大学なり公共性の高い所は国内シェア率の高いwindows標準にしてくれよ。
高校までなんて、ほとんどwindows標準なのに。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:18 | URL | No.479672 - ※350
>Word使ってるだけなのに急に読み込みだして、フリーズすること多々。
それはMacでもおかしい。
PC自体交換してもらえないの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:23 | URL | No.479674 - ※350
OSとwordは慣れの問題だけど、勝手に読み込みが始まるのは変だな。
余計なお世話かもしんないけど、もしそのMacで作業したいんなら、
ttps://discussionsjapan.apple.com/index.jspa
ここで自分のパソコンの欄に同じような症状が出てないか見てみるか(検索もできるよ)
ここで見てみるか(ttp://www.apple.com/jp/support/)
ググって何かわかることもある。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:36 | URL | No.479675 - ※351
どうなんだろう、友人らの同PCも似たような現象が結構起るからデフォなんだと思ってた。
1年次の時、Macの必修で使い方講義みたいなのがあったんだけど、その講義の中でもよくフリーズするのでレポート作成時は小まめに保存するよう言われてたし。
ちなみにMac OSXです。
まぁ、後1年も使わないし別にいいかと思ってる。
あと、ごみ箱からにしようとしたら進行度のウィンドウ?が途中で止まってずっと削除中ですみたいな感じになったり、教授が講義でパワーポイント使用する際も立ち上げに長いと10分くらいかかる事もあり、教授からの評判も悪いね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:41 | URL | No.479676 - 米350
似たようなことになったことある。
多分閉じたと思った何かが閉じられてないと思う。
自動更新するようなサイトにつなげたままブラウザとじたつもりになってるとか。
あとは妙なソフトを起動してしまったとか。
画面下に使ってる途中のブラウザとかがしまってあるから確認したほうがいいVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:43 | URL | No.479677 - >ただ、大学入って専門的なソフトを使ったりプログラム組むならmac
>windowsに関してのサポートが専門ソフトになったとたんにぐんと減るから泣きを見る
>そもそもインストールすらよくトラブルが起こって本題に入る前に心折れてしまう
こんなのを理由にプログラム組むならMac言ってる時点でこいつはコンピュータが分かってないVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:44 | URL | No.479678 - ※353
>ごみ箱からにしようとしたら進行度のウィンドウ?が途中で止まってずっと削除中
>パワーポイント使用する際も立ち上げに長いと10分くらいかかる
それはいくら何でもおかしいな。(Macのデフォでは無いよ。)
支給されるんだよね?なんかやたらとスペックの低い奴に支給してるのかな?
(スペックが低いからってそんな症状が出るのはおかしいが…)
症状聞いた感じメモリ不足とかそんな気がする。
古いノートにOSX入れてるって訳ではないよね?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:48 | URL | No.479680 - ※352
ありがとう。
使い勝手に慣れない事もあいまってwindowsで済ませちゃってたけど、念のために今度そのサイトで調べてみるよ。
※353
うーん、自分の場合ネットに接続をせずに、PC立ち上げてすぐwordのみを使用した際もこういった現象が起こった事もあったしなぁ。
まぁ、最近は全く使ってないんだけど使う機会があれば、その点に気を付けてみるよ。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:52 | URL | No.479681 - ※356
iBook G4ですね。
自分が入学した年でiBook G4は終了して、次年度から新しいPCに変わったみたいですが。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:57 | URL | No.479682 - だいぶ前マカーの人とロックの話になって、ゆら帝とか好きかなっていったら
「古っ!」とか言われ、何聞くか聞いたらラルクだって
チラウラ失礼VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:58 | URL | No.479683 - ※357
※352だけど、※353見た感じサポート見ても解決しそうにないな。
いろいろ原因考えたけど、ちょっとわかんない。
(あなたのせいじゃなくて、PCそのものに何か原因があると思う。)
学校に言ってアップルかMac扱える店に(学校の経費で)来てもらうのが一番良いかも。
力になれなくてごめんね。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 04:59 | URL | No.479685 - ※358
これかも?
ttp://mac.pasokoma.jp/bbs1/lg14413.html
一応、そうなった時の対処法はこれも参考にしてください
ttp://support.apple.com/kb/TS2298?viewlocale=ja_JPVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:07 | URL | No.479686 - ※360
いえいえ、こんな時間にコメ欄で付き合って頂きありがとうございました。
サポートに関しては、1年次前期に保険加入(値段失念)する事を勧められて、加入しなければ今後修理等に掛る費用は全額個人負担と言われていたので無理かもしれません。
あと、個人で取扱店へ修理等を依頼せず、大学を介して修理依頼するようにとも言われましたね・・・・。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:08 | URL | No.479687 - 米355
コンピュータがわからないと使えないなら手軽にはwindows は利用できませんねwwwwwwwwww
汎用性がウリなのが窓だろが。おまえらパソヲタだけの観点からもの語られても困るわwwwwwwwVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:08 | URL | No.479689 - 米355
そもそもそのプログラムって文脈から言って一般的なプログラムじゃなくて、
特殊分野用のプログラムのことを言ってるのに、なんでコンピューターの理解の話になるの?
Windowsが悪いって言われてるわけじゃないのにWindows信者必死すぎ。
ユーザーが多いとこういう基地外も増えるの?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:13 | URL | No.479690 - ※360
※361に付け足しで
MacのトラブルもWinと同様まとめてるサイトもあったりするんで
例 ttp://mac.pasokoma.jp/kakolog.shtml
いろいろ見てみてください。
あと、同じMacユーザーとしてMacが原因で迷惑してるのはすごく申し訳ないと思います。(私があやまってもしょうがないですが)VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:15 | URL | No.479692 - ※365は※360じゃんくて※362あてです。
失礼しました。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:19 | URL | No.479693 - Windows→武装が豊富な陸戦GM
汎用性が高く安く作れる量産型だがウイルスに弱い。
Mac→ガンダムハンマー、ビームライフル、ガンダムバズーカ、ビームジャベリンなどの強力無比な専用武器を持ち、戦うほどに強くなるガンダム
値段は高いが独自のOS機能と専門的ツールで他の追随を許さない。
WindowsはMac使えないけど、MacはWindows使えるし、
ウイルスにもかからないし、Mac以外の選択肢はないと思うんだがVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:23 | URL | No.479694 - ※361
※365
ありがとうございます。
紹介いただいたトラブルシューティングページやサイトを少し拝見しましたが、非常に参考になりそうです。
今後、まだMacPCを使用する可能性がありますので、後ほどじっくりみさせて頂こうと思います。
皆さん、このようなお時間にお付き合い頂き誠にありがとうございました。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:24 | URL | No.479695 - マカーだけどmac版office2008の性能は最悪
重すぎる
書類作成とかだったら結局pages使っちゃうVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:42 | URL | No.479699 - >ウイルスにもかからないし、Mac以外の選択肢はないと思うんだが
こういうお馬鹿さんが「信者」なんだなぁ・・・VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:46 | URL | No.479702 - MacはLifehack好きな人が多いよなー
一時期欲しかったけど、研究者でもクリエイターでもないリーマンの俺には無用の長物だとわかった
ああいう世界の存在を知ってしまうと彼我の人生の差を考えてちょっと胸が痛くなったりならなかったり
別にいいもん、FPS好きだし、エロゲもちょっと嫌いじゃないから、別にVIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:47 | URL | No.479703 - デザイン関係はしらないが、音楽系はXPからMacでもWinでも使えるように互換性が出て正直関係なくなってきてるんだよな。ちなみにVistaじゃプラグインが動かねえとか言ってる馬鹿はPCの知識がぱっぱらぱーなだけでほとんど関係ないからな。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 05:58 | URL | No.479704
- こうして身内同士ですら噛み付き合うのがドザです^^VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 06:08 | URL | No.479706
- 米370
Macにかかるウイルスは確かに少ないけどな。15年くらいmac使ってるがmacでウイルスにかかったことないし。
exeが認識できないってのが痛いところでもあるし助かってるところでもある。
本音はexeが作動したらすごい便利なんだけど。
オバカサンはあってるね。ファイル移行のためにでもウイルスチェックはするべきだし、相手にされてなかっただけで今後シェアが増えればウイルスがふえるかもしれんし。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 06:29 | URL | No.479708 - デザイン()笑・・・とかいうけど、
アップルが半透明の出したり、四角いの出したら一斉に劣化コピーが
溢れたりしたしなぁ。
大福iMacが出たときもモニターが首振れるようにするのがでたし。
ま、俺はどっちでもいいんだけど、Vistaがクソなのは譲れない。
OS X10.5>Windows3.1>XPの順番で好き。
すまんね、偏屈で。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 06:37 | URL | No.479710 - macとwinのメリットとデメリット。
みんなそれぞれ理解した上でどっちかを買うんでしょ?
ならいいじゃん。
俺は職業柄、魅力的なUIと、少しでも安心したいという気持ちでmacを選んだ。
そんだけ。
別におまえら両方いいとこどりのPCなんていらねぇだろ?
自分に向いてると思った方を買えばいいんだよ。
だからおまえら、ケンカすんなよ…VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 06:37 | URL | No.479711 - これだけは言わせてくれ。
故障率=故障している時間÷全体の時間
故障率100%はない。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 06:44 | URL | No.479712 - ↑
これコピペ?VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 07:25 | URL | No.479714 - WindowsもMacも使っているが結局のところ慣れだと思う。
でも、Macは本体以外も高いんだよなぁ…。まあ、人によるだろうけど周辺機器なんか一揃えすると結構掛かる。
これはいかんともしがたい。VIPPERな名無しさん | 2009.07.07(Tue) 07:27 | URL | No.479715
※スパム対策のため英数字だけのコメントはNG設定にしています。
※サイトの宣伝行為はお断りしています。
※無駄な改行の使用はご遠慮ください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
('A`)<ヘッドライン
| BLOGTOP |