さあて、クーラーが欠かせない季節になりましたね。
あまり冷やすと身体に良くないから、弱くしかかけません。扇風機でもいい位。
では、夏の演出をご紹介!
すだれをかける.....直射日光を避けます。カーテンで十分ですが、これがムードっていう奴。
暖簾をかける.....長ーい暖簾、朱は縁起のいい色だから、朱の丈の長いのにしようか。
これで、キッチンなんかが見えにくくなる。何でこんなんがうちにあるんだかw
水鉢を置いてビーダマを入れてみる......玄関の「涼」の演出。
本当は、金魚鉢を置きたいけど、朝帰ったら、逝っちゃってたというのは、ちといやなので。
大分夏らしくなってきたぞ、でも何か物足りない。
そうだ、あれを着よう....と引っ張り出したのは、作務衣であります。(さむえ)
もともとは、坊主の作業着ですが、これが着心地がいいんですよ。
寒い時期はデニムで出来たものをジージャン代わりに。
今ですと、「紗」とか「絽」(坊主の夏の透けた衣、見たことあるでしょう?アレ)
下駄をカランコロンでもいいけど、靴でも全然OK。
これってパジャマ代わりにもなるし、昼間寝てて、急に誰か来ても、慌てて着替えなくて
そのまま応対に出られる。裏道だけでスーパーに行ける所なので、近所への外出OK。
便利でしょう?中にはTシャツ着とけば大丈夫。
スーパーの店員さん、皆に顔知られているから、平気のへっちゃら。
今日、明日は夜勤だけど、次の休みにはこれで過ごします。