カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20090706/ui
『ぼくはまちちゃん!(Hatena)』のほかのエントリー
ブログパーツ: 人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 生活・人生
キーワード: コンビニ スーパー nanaco こんにちは ななこ
タグ: 13 10 7 5 5 5 4 4 3 3
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年07月06日01時50分

ブックマークしているユーザー (96 + 9) RSS

  • SiyaF SiyaF 2009/07/06
  • otsune otsune 主に「あたりめとビール」を買うんならスーパーやコンビニよりもドラッグストアが最強じゃね? あと「あたりめとビール」ばっかり買ってたら差が本人の体に20年後30年後にじわりじわりと出てくるはず 2009/07/06
  • esper esper むしろブランド感覚じゃないかなー。服を買いにいく服がない的な。 2009/07/06
  • F-name F-name 2009/07/06
  • machitoshi machitoshi 2009/07/06
  • came8244 came8244 2009/07/06
  • changsu1214 changsu1214 2009/07/06
  • tkawa tkawa めんどくさくないことは大事だが、スーパーのサービスレベルでもマスは特にめんどくさいと感じていない。あまり突き詰めてもマスはついてこない。自分と世間の感覚のズレを意識することも大切 2009/07/06
  • hktw hktw 2009/07/06
  • dododod dododod , そこでそこそこ安くて狭めなドラッグストアですよ 2009/07/06
  • pre21 pre21 今まで最後に押してた年齢キーを先に押して、全員ナナコスタンバイにすればいいんだよなぁ。ナナコ置いたら決済完了、現金出されたら金額いれて現計キー(新設)。レジキー一個増えるだけじゃん。 2009/07/06
  • fifnel fifnel 慣れていないものは総じてめんどくさいような。結婚してスーパーをよく利用するようになってから、面倒くささが無くなりました。 2009/07/06
  • fs001493 fs001493 , , , 2009/07/06
  • hase0831 hase0831 2009/07/06
  • Hamachiya2 Hamachiya2 えっとなんかごはんのことについてすごい諭してくれてる人がいて、それはそれで大変ありがたいことなんだけど、ぼくがコンビニで買ってるのって、主にあたりめとビールでどっちのお店も品質おなじ… 2009/07/06
  • xevra xevra どこで何買おうが自由だが、人生を豊かにしようという意志のある人間は決してコンビニ飯など食わない。人生をいい加減に考えているかどうかがコンビニやファストフード利用形態で如実に分かる。コンビニ飯ダメ、絶対 2009/07/06
  • loveone6 loveone6 コンビニ飯なんてくえない。ビールとか既製品も基本的に土日に箱買い。毎日コンビニに行く手間は計算しないのだろうか。総合的なコンビニのメリットを主張したいなら買う品目も記述するべき。 2009/07/06
  • n_mattun n_mattun 2009/07/06
  • hoho77 hoho77 ちょっとしたことなんだけど、それがすごい利益を生むんだね。 2009/07/06
  • mr_mayama mr_mayama だからこそ必要性から生まれた商品は強いんだろうなぁ。 2009/07/06
  • pantingclimber pantingclimber , 経済行動の選択は時間も含めたコストで決定される. コストに含まれる心理コストは属人性が高い. WEBの無料サービスは金銭コスト0なので同じ機能ならトータルトランザクションタイムで選択される. 2009/07/06
  • Griffin Griffin , 2009/07/06
  • t_tsuru t_tsuru 2009/07/06
  • toaruR toaruR とりあえず、スーパーレジの、あのカゴ詰めは本当に意味不明。カゴに綺麗に並べるより生産的なやり方が幾らでもありそうだけど。 2009/07/06
  • Makots Makots , , , , , 2009/07/06
  • marz0318 marz0318 2009/07/06
  • westerndog westerndog 2009/07/06
  • jigendaddy jigendaddy , , 2009/07/06
  • potato777 potato777 , , UIの大切さを感じた。 2009/07/06
  • Kamekiti Kamekiti なるほど 2009/07/06
  • chlono chlono , , 「なんとなくめんどくさい」と感じたやつは、だんだんと使うのがいやになっちゃう。他にいいのがあれば、そっち行っちゃうよ。 2009/07/06
  • silverscythe silverscythe 名前からしてコンビニエンスだもんね!こんにちはこんにちは! 2009/07/06
  • igaryo igaryo 2009/07/06
  • ayumi_123 ayumi_123 nanacoは差し出すだけでも分かってくれる 2009/07/06
  • flowrelax flowrelax 2009/07/06
  • nisshi9 nisshi9 ネットスーパーが便利ですよ! 2009/07/06
  • pc_nagomu pc_nagomu , 2009/07/06
  • shmmty shmmty 2009/07/06
  • oukayuka oukayuka 自炊する人としない人の違いだとおも。で、その差が本人の体に20年後30年後にじわりじわりと出てくるはず。ちゃんといいもん食べましょう。 2009/07/06
  • snow113 snow113 , , レスポンスの話/nanacoは商品をレジに持って行った時点でチラ付かせて会計時にリーダーにかざせば「ななこで」と言わなくても対応してくれる、こともある 2009/07/06
  • YTPX YTPX 2009/07/06
  • bojovs bojovs , 同じコンビニに通いまくってその都度カードを使ってたら、顔を覚えられたらしく、「カードで」とか言わなくてもカードで支払いさせてくれるようになりました(あと弁当の温めも)。とてもスムーズです。 2009/07/06
  • J138 J138 2009/07/06
  • mishing mishing 袋詰めは自分でやりたい。あと、スーパーで刺身とか寿司とか安くなってるのをチェックしたい。 2009/07/06
  • watarineko watarineko , 2009/07/06
  • araishi araishi WEBを日常におきかえた良い例えじゃん!! 2009/07/06
  • markup markup 2009/07/06
  • lepton9 lepton9 , 2009/07/06
  • hatecha hatecha 2009/07/06
  • cafedokuo cafedokuo 電子マネーを使うのがめんどくさいアナログ人間はどうしたらいいんでしょう。>< 2009/07/06
  • kokoronoyami kokoronoyami 電車到着直後のコンビニ、混みすぎです>< / ウチの行くスーパーはどれも電子マネー対応(Suica・Edy) 2009/07/06
  • hygienic hygienic 2009/07/06
  • Tomato-360 Tomato-360 2009/07/06
  • TakamoriTarou TakamoriTarou , , いわゆる現場改善活動の標語で「がんばる必要のない仕組みを作るためにがんばれ」「考えずに仕事を回すために考えろ」とか言うのがありましてな。それに通じる考えだなー。毎日繰り返す物だから余計に。 2009/07/06
  • ssig33 ssig33 2009/07/06
  • ryu_jiro_u ryu_jiro_u お財布携帯で「袋要らないです、ななこで。」がデフォだけど小銭まみれになるくらいならこのくらい許容範囲な俺。 2009/07/06
  • t4nch0 t4nch0 2009/07/06
  • soremachi soremachi 2009/07/06
  • kaorun kaorun , , レジの反応速度的にはam/pmでEdyが最速。セブンのEdy対応は10月からなので無言でnanacoにしてくれる率は今後さらに下がるかも。スーパーではそれぞれの流通系クレジットカードの方が速いしお得。 2009/07/06
  • taiko19xx taiko19xx バイトしてた時何も言わないでカードかざすだけの人とかいたから言わなくてもnanaco払いにしてくれる気がする 2009/07/06
  • vanish_l2 vanish_l2 おいらも価格で決めるかなー。 2009/07/06
  • bokuohn bokuohn 2009/07/06
  • kathew kathew , 2009/07/06
  • A410 A410 2009/07/06
  • yosshi yosshi アプリやウェブはクリック数が少ない方が良いと思うけど、買い物は安い方でする。 2009/07/06
  • surftide7 surftide7 2009/07/06
  • sol1og sol1og ちょっとしためんどくささの影響は大きい 2009/07/06
  • Santamaria_morishi Santamaria_morishi 2009/07/06
  • kurimax kurimax 白金のスーパーは全部袋詰めしてくれるよ 2009/07/06
  • makou makou 「「なんとなくめんどくさい」と感じたやつは、だんだんと使うのがいやになっちゃう。」 2009/07/06
  • mangakoji mangakoji おかしい、漏れはスーパーばかりを使ってしまう。コンビニはイチイチうざい 2009/07/06
  • typewhite typewhite 2009/07/06
  • Unick Unick 2009/07/06
  • raraya raraya , , , ファミマとかサンクスあたりだと、どの電子マネーで使うか悩んだりする/ファミマはTポイントも付くのでちょっとおトク 2009/07/06
  • katzchang katzchang 最近「ポイントカードはお持ちですか?」って聞かれるコンビニがあって、アレはめちゃくちゃめんどくさい。 2009/07/06
  • mikomiko77 mikomiko77 2009/07/06
  • eeepc eeepc 2009/07/06
  • serizawawawa serizawawawa 「レジでいちいち「ななこで」って言わないといけなくて、」「さっそくちょっと、めんどくさくなってきた感じ」 あるある 2009/07/06
  • a2ps a2ps , 2009/07/06
  • nyancy1011 nyancy1011 2009/07/06
  • nekomori nekomori 袋詰めが楽しいんじゃないか、スーパーは 2009/07/06
  • kisaragi18 kisaragi18 , 2009/07/06
  • Serious Serious お釣りが404円になるように支払ってみるといいよ 2009/07/06
  • SiroKuro SiroKuro 2009/07/06
  • daddyscar daddyscar , はてブも、タグ付けの時に[]を使うのやめてもらえないだろうか。 2009/07/06
  • yhira0202 yhira0202 2009/07/06
  • akizuki_b akizuki_b まったくその通り。面倒をほとんど感じないのがコンビニのよさ。ローソンでedyを使うとき、「画面の『edy(の項目)』にタッチしてください」とか言われると面倒だなぁ、と思う。 2009/07/06
  • kawasaki kawasaki 2009/07/06
  • lome lome 2009/07/06
  • yamuyam yamuyam レスポンスの良さは永久不変のユーザエクスペリエンスだと思う 2009/07/06
  • pneumaster pneumaster , , それで、「なんとなくめんどくさい」と感じたやつは、だんだんと使うのがいやになっちゃう。 2009/07/06
  • ketsugeishi ketsugeishi nanacoとsuicaを両方財布に入れてると反応しないよね>< webの場合,2番煎じ的なサービスでもめんどくさくないだけで主流になり得ると思うんだよねー 2009/07/06
  • hitagism hitagism 「なんとなくめんどくさい」と感じたやつは、だんだんと使うのがいやになっちゃう 2009/07/06
  • TERRAZI TERRAZI , , 2009/07/06
  • nkymyura nkymyura 2009/07/06
  • k-5t k-5t めんどくさくないのって大事だよなー 2009/07/06

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含む日記 (2)