7月3日、中国民族学会などは合同で「中国十二支キャラクターイメージ国家基準」を発表した。
画像ID 211105
ピクセル数: 幅:2784 縦:1856
ファイル容量: 2,024,750 byte (1.9 Mbyte)
ファイル名: CFP400060122.jpg
画像ID 211105
ピクセル数: 幅:2784 縦:1856
ファイル容量: 2,024,750 byte (1.9 Mbyte)
ファイル名: CFP400060122.jpg
<十二支>日韓には負けられない!国家制定のアニメ風キャラが決定―中国
2009年7月3日、中国民族学会、上海美術映画製造厰、中国十二支網は合同で「中国十二支キャラクターイメージ国家基準」を発表した。
同プロジェクトは2008年に始動、賞金総額75万元(約1050万円)をかけ、アニメ風の十二支キャラを募集した。合計で2万7000点の応募があった。集まったキャラクターは美術界、アニメ界の著名人が審査、一部修正を施したうえで最終的決定した。
十二支の文化は中国発祥のものだが、今では日本や韓国、北朝鮮、シンガポール、インド、ベトナムなどアジア諸国で広く受け入れられている。なかでも日本、韓国、シンガポールなどの国では十二支を題材としたキャラクターイメージを開発している。一方、中国はといえば統一的なキャラクターはなく混乱した状態にある。
こうした中、中国の民俗専門家らは若者たちが海外のキャラクターイメージを受け入れてしまえば中国にとっては計り知れない損失になると懸念、公式の十二支キャラを制定することを決めたという。
中国民族学会の劉魁立(リウ・クイリー)会長は「十二支は世界文化に貢献しうる財産であり、中国人は誇りとするべきでしょう。デジタル化の時代を迎え十二支文化は世界へ羽ばたこうとしています」と、本家中国版十二支キャラの普及に自信を見せた。(翻訳・編集/KT)
同プロジェクトは2008年に始動、賞金総額75万元(約1050万円)をかけ、アニメ風の十二支キャラを募集した。合計で2万7000点の応募があった。集まったキャラクターは美術界、アニメ界の著名人が審査、一部修正を施したうえで最終的決定した。
十二支の文化は中国発祥のものだが、今では日本や韓国、北朝鮮、シンガポール、インド、ベトナムなどアジア諸国で広く受け入れられている。なかでも日本、韓国、シンガポールなどの国では十二支を題材としたキャラクターイメージを開発している。一方、中国はといえば統一的なキャラクターはなく混乱した状態にある。
こうした中、中国の民俗専門家らは若者たちが海外のキャラクターイメージを受け入れてしまえば中国にとっては計り知れない損失になると懸念、公式の十二支キャラを制定することを決めたという。
中国民族学会の劉魁立(リウ・クイリー)会長は「十二支は世界文化に貢献しうる財産であり、中国人は誇りとするべきでしょう。デジタル化の時代を迎え十二支文化は世界へ羽ばたこうとしています」と、本家中国版十二支キャラの普及に自信を見せた。(翻訳・編集/KT)
2009-07-06 01:34:57 配信
関連記事
|
レコードチャイナ・モバイル この記事がいつでもケータイで読めます。 左のバーコードをスキャン! |