大航海時代オンラインのNotosサーバー オスマントルコで国益RPする者同士で情報を共有する目的で作成しました。国民みんなで独自のwikiにしていきましょう♪

Ads by Google

2009/04

イングランドの6/1決議体制の破棄と海軍再建・再軍備に動き出した北条政権を総辞職に追い込むため、
英国宮廷はカルカッタ事変を自作自演しこれを口実にネーデルランドの二港を占領。英蘭危機を引き起こし、北条政権は英蘭危機を押さえる事ができず総辞職する。

次の中島政権は英国宮廷の意をうけネーデルランド敵対政策を取り、二港占領による対蘭奇襲攻撃と北海条約の一方的破棄により英蘭戦争が始まる。
中島政権は無差別海賊団フナムシ一家に味方し、彼等と戦い対蘭友好姿勢を崩さない総帥系の旧イングランド海軍を襲撃・排斥する一方でイスパニアから無差別海賊団アルマダの残党をイングランドへ招き入れ英国宮廷の強化を図る。

更に能登世界初となる勅命三連覇を成し遂げた蘭リシー政権を潰すべく、ベネチア・カルテルと共に捨て垢工作でネーデルランド議会を乗っ取り蘭議長追放決議を可決、蘭共和国議会を解散させる。

また、地中海ではベネチア・カルテルによりカリアリ危機が引き起こされるが、イスパニアはカリアリの防衛に成功。大海戦港のスライドを目論んだベネチア・カルテルの謀略は失敗する。

''小アジアではオスマン=トルコが台頭。
怒涛の勢いで近隣の港を占領し、金満謀略国家ベネチアと東地中海港を巡り激しい争奪戦を繰り広げる。''
一方、イスパニアの首都セビリアにアンチ国益の無政府主義者、ジェファーソン主義者達が集まりジェファーソン・シンジケート結成の共同宣言を行い大会を祝った。

イングランドでは中島政権に続きkurefa政権が成立し対蘭敵対政策と二港占領を継続。
ポルトガルとのリマ投資戦で英国宮廷は延々三時間以上粘着TELLし続ける粘着工作でポル投資家を休止に追い込みリマを占領。 盛んに英蘭戦争とリマ投資戦の勝利を宣伝していた。

英国宮廷・属州ネーデルランド総督府(かっぱ、アルベルト・ラーセン、アントン・デクレル、天城うさぎ等)は独立派である生き残りの騎士達に賞金を掛けてその行方を追い、無差別PKのロロネー、ソナー、ネーデルランド陸軍、ヴェネチア・カルテルのアンナ・スコット、英国宮廷の宮廷枢機卿ゆうすけ、宮廷評論家ひろさんらと共謀し、仏無差別PKのブルセラ警視を鉄砲玉に使って独立派のリーダーであるリシー前蘭議長を美人局に嵌めて色付きにしワンガヌイに追い詰めるが、イングの総帥こと旧イングランド海軍司令Lainhaltらがリシー前蘭議長を救出。辛くも封鎖からの脱出に成功する。

再び共和国旗の元に集ったネーデルの騎士達は、リシー前蘭議長の救出成功に勢いづき、祖国解放の独立戦争へ挑むのであった。

また、イングランドでジェファーソン主義を信奉する宮廷道化師kurefaが政権を継続。
英国発の世界不況は続く見通しとなり、Notosの世界に暗雲が立ち込めてきた。

Ads by Google

  • livedoor クリップ
  • はてなブックマーク
  • delicious
  • Yahoo! ブックマーク
  • niftyブックマーク
  • Buzzurl

このページへのコメント

>>Posted by ななし 2009年07月06日(月) 01:01:25

おめぇーマジぶっとばすぞ?

Posted by Lainhalt 2009年07月06日(月) 01:45:56

このうそっぽいのけしてください。

はずかしいです。

Posted by ななし 2009年07月06日(月) 01:01:25

Menu

領地

  • イスタンブール?
  • アルジェ?
  • アレクサンドリア?

航海


交易

  • 交易スキル
  • 交易基本
  • 投資基本
  • 交易品
  • 交易路
  • 暴落コントロール -アイテム

海事

  • 土国籍の無差別PKリスト
  • PK対策
  • 大海戦準備
  • 大海戦当日
  • 大海戦実戦
  • 大海戦支援
  • 大海戦の船
  • BC

どなたでも編集できます