ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
庭を持ったサラリーマン
CALENDAR
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
Recent Entry
きゅうりの実 写真日記(1)
野菜の間に移植したマリーゴールドたち
間引いたトウモロコシのその後・・・(1)
超あと植え枝豆 発芽寸前
とうがらし 買ってきました
やまいも(?)生育開始。
ミニトマトの実 写真日記(1)
庭に生息中 な植物写真(1)
水撒きホース
シソふりかけ完成
Recent Comment
Recent Trackback
Category
はじまり、はじまり
(2)
枝豆
(8)
じゃがいも
(17)
トウモロコシ
(15)
さつまいも
(1)
山いも(長いも)・・・たぶん
(1)
野菜
(18)
花
(6)
庭に生息中 な虫達
(7)
日記
(6)
出張日記
(1)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
green0804
性別
男性
都道府県
青森県
自己紹介
食料自給率119%。国内4位の自給率を誇る県にすむ県民として,その事実に負けないよう日々家庭菜園をがんばっています。
Search
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
ランキング
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
「花」写真コンテスト開催
ブログが豊かになるアドバンスとは?
超解像技術を体験中!
デザイン600以上!テンプレをチェック
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
きゅうりの実 写真日記(1)
野菜
/
2009-07-05 19:22:00
きゅうり、一番果収穫まで8日間の写真日記です。 比較的途中からです。(^ ^;) この頃になると一日一日成長が早いですね。 この実の収穫担当者は2番目の娘、になっています。 撮影日 6/28,29,30,7/1,2,3,4,5 で、ついに収穫、家族みんなで味噌をつけていただきました。とげとげが痛いくらいで、収穫をし水洗いをした2番目のの娘が「とげが痛いのは新鮮な証拠♪ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
野菜の間に移植したマリーゴールドたち
花
/
2009-07-04 06:45:00
強いですね、マリーゴールド。こぼれダネ発芽を急遽移植したやつ、すべてが順調に育ってます。う〜ん、さすが我が家のF2種。(マリーゴールド こぼれダネ発芽) ・・・実はですね、このマリーゴールが強い理由、これには深〜いわけがあるのです。それはまた別の機会に写真付で解説します。なんにしても順調です。 <ナスの間> <ナスとキュウリの間> <キュウリの間> 右側に小さなマリーの芽が出てきてま . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
間引いたトウモロコシのその後・・・(1)
トウモロコシ
/
2009-07-04 06:44:00
見てやってください、このけなげな姿。間引かれても復活した驚異のトウモロコシ(驚きの!・・・、シリーズ4)、一生懸命がんばって成長しています。こりゃぁもう育てるしかないですね。 このけなげなトウモロコシの将来をぜひ見てみたい方 ↓↓ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
超あと植え枝豆 発芽寸前
枝豆
/
2009-07-03 06:36:00
枝豆の畝にあと一株くらい植えられそうな空きがあったので、6/28に我が家のF2種(去年取れた枝豆の種)を蒔いたところ、4日目の7/2、土が割れているのを確認しました。ちょっと土取って見ると3つとも発芽しているのを確認、さすが我が家のF2、発芽率100%!です。 でもちょっと悩んでしまったのは種植え後たった4日で出てきたこと。やはり暖かいからでしょうか。早く植えて遅い発芽とどちらがいいんで . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
とうがらし 買ってきました
野菜
/
2009-07-03 06:35:00
別件でホームセンターに行ったらトウガラシ(タカノツメ)の苗を売っていたので思わず買ってきてしまいました。 調べてみるとナス科なんですね。結構育てるのが難しそうです。やまいもツルの隣に植える予定です。もちろん初めての挑戦。なんか楽しみ。♪ 辛いのが好きな方(好きじゃなくてもいいです) ↓↓ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
やまいも(?)生育開始。
山いも(長いも)・・・たぶん
/
2009-07-02 07:22:00
やまいものつる、日陰野菜エリアにも出てきました。きれいに畝の真ん中です。(よもぎのお供つき) 参考 → 庭に生息中 な植物写真(1) こうまでやられては仕方がありません。地下の芋よりもむかご狙いという事で育ててみることにしました。そう覚悟を決めて昨日支柱を立てたら、さっそく、まぁ、あっという間、うれしそうに絡み付いてきました。さてどうなることやら。 これが本当にやまいもかどうか知り . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
ミニトマトの実 写真日記(1)
野菜
/
2009-07-01 06:22:00
ミニトマト、実の写真日記です。5/24,6/18,6/21,6/27,6/28,7/1、今日の収穫までなんと一ヶ月以上かかっています。たぶん寒さなんだろうなあ。気温が30℃を超え始めると急に赤くなり始めました。 そこでついに収穫。長かった〜。(5/2植付、丸々2ヶ月かかりました。) この実がなるのをあきらめて土に返していれば本体が早く大きくなり実も早く取れる事になるのでしょ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
庭に生息中 な植物写真(1)
日記
/
2009-06-30 20:56:59
有名なドクダミとヨモギです。基本的には小さいうちにせっせと抜いています。しかしインターネットで調べると、どくだみは「三毒を消す」「万病の薬」なんですね。せっかくの万能薬、有効利用したいところです。よもぎはコンパニオンプランツとして何本かは残そうと思っています。よもぎに来る虫が枝豆などに来る虫を捕食してくれるそうです。 あと去年もどうするか悩んだのがこれ。 山芋と思われるつるです。毎 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
水撒きホース
日記
/
2009-06-29 18:00:00
我が家の水撒きホース、紹介です。新幹線のトレインショップ(3,600円程)で買いました。しまうのが楽で重宝してます。難点はホースが細いので水圧が弱まることかな。水圧がほしい時は「ジェット」で対応してます。(^ ^)/ . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
シソふりかけ完成
野菜
/
2009-06-28 19:11:00
一昼夜乾燥させたシソ、回収してきました。シソのいい香りがプ〜ン・・・。うーん、よだれが。 ビニール袋に入れてまずは手もみによるもみくずし、ここで未乾燥で崩れない葉や茎を取除いて第2ステップのミニすり鉢です。 3分間ゴリゴリ・・・。もうちょいかなぁ、ゴリゴリ・・・。その結果、できました、シソふりかけ。適度に細粉化されています。(^ ^)v 全体的に半日ほど乾燥が足りなかったよう . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
枝豆3兄弟 写真日記(2) 6/3〜6/28
枝豆
/
2009-06-28 11:46:00
枝豆写真日記、いや〜育たないですね。6/3以降3枚本葉が出てくれますが上に伸びません。6/20位までは悲しいくらい変化なしでした。が、、、。 (2009/6/3) (2009/6/10) (2009/6/20) 6/23以降の高温でやっと伸び始めてくれました、上に。 変化が見えるとうれしいですよね。 暑い夏と冷た〜いビールが枝豆君のご来場を首を長くして待ってるよ〜〜。 (20 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
じゃがいも 写真日記(3) 6/5〜6/28
じゃがいも
/
2009-06-28 11:41:00
じゃがいも写真日記です。 6/5,10,15,19と順調に育っていったのですが・・・。 やってきました、6/20の原因不明の倒株事件!(奥右側が消えてますでしょ。) そして6/23の暴風・・・。 6/28現在、スカスカの状態になっていますが、何とか全部生きています。けなげに新しい葉を出しがんばっています。 がんばれ、我が家のじゃがいも君達!! 我が家のじゃがいも . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
きゅうり一番収穫果はこれかなあ。
野菜
/
2009-06-28 11:41:00
この天気で野菜たちがいきなり成長を始めています。きゅうりの一番果はこれになりそうです。曲がっています。(^ ^;) 水が少なかったのかも。 きゅうりの成長のさせ方、いまひとつ把握していません。本つるがいきなり蛇行を始めるのにはまいりました。子づるのカットの仕方も把握していません。こまめに写真を撮って来年の育成に備えたいと思います。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
ありの巣発見!
庭に生息中 な虫達
/
2009-06-28 08:09:00
アリの巣発見です。 中央の穴が入り口、赤い小さなアリが1匹写っているのですが見えるかな?サツマイモの畝にできてました。 まあ、しばらく様子を見てみましょう。 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
カメムシ?発見。
庭に生息中 な虫達
/
2009-06-28 07:20:00
ついに枝豆の天敵カメムシがやってきました。たぶんそうですよね、これ。 知り合いの農家の人が「カメムシはさやの中に入られたらいくら農薬かけても退治できない。さやに入る前に退治しないとダメだ。」と言ってました。農薬はまかない予定なので何割かの収穫減は覚悟してますが、なるべくなら被害は少ないほうがいいなあと希望的観測、じゃなく淡い願望をいだいています。 カメムシ君は取って土中に埋められてしまいま . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前ページ