Xbox360版『怒首領蜂 大往生BLE』のプログラムソース無断使用問題
テーマ:ブログこの数日、プレイステーションの初期ソフトのシューティングゲーム「シュタールフェーダー」を遊ぼうか遊ばないかで悩んでいました。
ソフトの出来については、Google から適当にみつくろってみて下さい。
僕の感想は「シューティングゲームなのに、テレビの裏番組が気になるほど退屈で面白くない」て感じです。
このソフトは、PCで読み込むと「omake」フォルダに入っているテキストが読めるようになっています。
その1行目は「でばっぐにっし by ごりぽん(宮下 勝)」となっています。公開情報の引用ですから問題無いですよね?
内容は何度も何度も、何度もソニーの担当者にバグやフリーズなどの致命的なミスを指摘され、2ヶ月ほど納期を遅らせ修正を繰り返しながら、趣味のギャルゲーを楽しむ様子が描かれていますwww。
噂によれば「終末の過ごし方forMSX」の開発担当であるとか、最近2ちゃんねるMSXスレで逮捕されたと騒がれているその人であるとか、言われているようです。しかし僕はまだ確定情報としては把握していないので、あまり鵜呑みにはしていませんでした。
ちなみに「終末の過ごし方forMSX」という美少女ゲームに関しては、以下のHPが詳しい気がします。
http://www.meganekko.nu/lycoris/mfc/wend)msx.html
通信販売とMSXユーザー交流イベントのみでの販売という事で、なんだか香ばしい臭いがしますね。物販をするようなMSXユーザー交流イベントは、ゲームショップ1983の今村氏か、MSXアソシエーションの横居氏のものではないのか?と思うのですが、商業イベントであれば普通の事ですので、問題視しているということではありません。
そういえば海外フリーソフトのfMSXを、Windows用(intent動作)の「MSX-PLAYer」にしたのもごりぽん氏だったんじゃなかったっけ?
-----
前振りとは関係は無いとは思うのですが、なんとなく何かが似ている気がする話題が、密かに話題になっています。
>5pb『弊社販売ゲームソフトに関するお詫び』
http://5pb.jp/news/20090619.html
弊社が2009年2月19日(木)に発売致しましたXbox360 専用ゲームソフト『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』におきまして、開発を担当した株式会社アクアシステムが、 株式会社ケイブ様、株式会社アリカ様が共同で有するPlayStation2専用ゲームソフト『怒首領蜂 大往生』のプログラムソースコードをソフトウェアを管理していた会社から無断で複製し、意図的に改竄しながら本作品を製作していた事実が判明致しました。
(中略)
今後この件に関しては、株式会社ケイブ様の開発ブログや株式会社アリカ様の役員様のブログにて一部経緯や詳細の説明がある場合もございます。
という事ですが、5pbのHPには、このブログで度々指摘している「会社概要や沿革が書かれていない会社は怪しい」という独自理論に符合してしまいます。つまり会社なのに責任の所在が明確にされていません。
…とりあえず、2ちゃんねるの反応を見てみましょう
>【盗用】人気シューティングゲーム『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』のプログラムは他社ゲームの流用だったことが判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245477813/
この中に、簡単な説明があったのでコピペします。
186 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 16:03:12 ID:IkTLdPNs0 ソースコードの流れはこうなるはずだったものが、実際は ケイブ アリカ だったということか |
…え?
つまり、なぜか、XBOX版はアーケード版の移植をするはずだったのに、なぜか、なぜかアーケード版を移植したPS2版を更にXBOX360に移植したものだった、という事ですよね?
では、そのXBOX360版の「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA」の出来はどうだったのでしょう?
Googleで「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA」と検索しようとすると、関連検索で「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA バグ」と表示されますwww
>怒首領蜂 大往生 まとめWiki 不具合XBOX360編
http://wikiwiki.jp/daioujo/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7XBOX360%CA%D4
…どうやら、感想=バグのようです。wwwww
>Xbox360版『怒首領蜂 大往生BLE』のプログラムソース無断使用問題、アリカ副社長三原一郎氏は気づいていた疑惑が浮上
http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51526686.html
関係者も「エミュっぽいものにパッチあててないか?」と疑念を呈しています。
>Xbox 360『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA』 出荷中止
http://blog.livedoor.jp/wordroom/archives/51357642.html
そして出荷停止。
>360大往生のこと
http://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid818.html
ソースを盗まれたアリカの偉い人は怒りつつも「5pbを許す」という結論に行き着いてしまったようです。
ところで、まだ5pbが「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」の移植を発注した開発会社が公開されていませんよね? こういった事を隠すから僕のような誹謗中傷ネトウヨブログが騒いだりw顧客であるプレイヤー側の疑心暗鬼や混乱が広がるのですが、本気で責任を取るつもりなら本気で責任の所在を明らかにしないと駄目だと思います。
-----
「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」の騒動についてはだいたいこんな感じだと思いますが、実はその以前にもXBOXでは不穏な騒動がありました。
>5pbが計画したXboxLiveアーケードでの移植祭り企画をMSが総ボツに
http://smood.littlestar.jp/x-net/talk/2008/03/2801.html
「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」も、元々はこのXBOX LIVEアーケードで配信される予定だった気がします。
「アーケード」と名のつくXBOX LIVEアーケードで、どうしてアーケードゲームの移植が断られたのか?
-----
では改めて、XBOX版の「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」を見てみます。
ケイブ アリカ |
ケイブのアーケード版は、よくわかりませんけどX68000ベースの基盤でしょうかね?
アリカのPS2版は、ソニーが独自開発した専用チップ満載のPS2ですので、アーケード版のソースをそのまま使う事は出来ません。
XBOX360は、LIVEアーケードや開発環境の都合で、Windowsで動くものが簡単に移植できるようになっています。
この「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」問題では、PS2版のソースコードが盗用されたことが問題とされていますが、もちろんXBOX360ではPS2のソースコードをそのまま動かす事は出来ません。
エミュで動かせば話は別ですが。
ではGoogleで「XBOX360 PS2エミュ」と検索すると、以下の2ちゃんねるスレッドが最上位に表示されます。
>PS3が廃止したPS2エミュをxbox360が実装!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245433600/l50
内容はXBOX360版「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」についてですwwwww
-----
初代XBOXは色々なエミュが移植され「怪しいゲーム機」としてひっそりと人気を集めたようですが、XBOX360ではあまりそういった話は聞かれませんでした。しかし開発環境はWindowsベースで、Windowsからの移植は簡単に出来るようになっています。
しかし、安い開発費でXBOX360のソフト本数が揃う事はマイクロソフトにとっても都合が良いはずなのに「折角、5pbさんがいっぱい予定してくれていたのに全部ボツにしちゃった」のです。
その理由は何でしょう?
推測ですが、5pb側がマイクロソフトにプレゼンしたソフトがXBOX360版「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」で、その基本エンジンが「Windows用PS2エミュ」を無断盗用したものだった、としたら、どうでしょう?
マイクロソフトは初代XBOXではエミュ専用機のような扱いを受け、ゲーム業界初参入という大事業にイメージ面でも大失敗しています。そこに5pbが「PS2のソフトはエミュで簡単に移植できますよ」とプレゼンしたら、どうなるでしょう?
きっとウィザード級のハッカーとかがwXBOX360版怒首領蜂大往生を解析したら、どのWindows用PS2エミュを無断盗用したのかもわかるのではないかと思います。
ソフト立ち上げ時に数分もかかるのは、最初にソフト全部を読み込まないとエミュレート出来ないからと思われ、2週目でのバグが多いのはテストプレイで2週目をクリア出来なかったためにバグチェックされていなかったのではと思われます。移植担当者の開発力の低さを考えると、自力でエミュを作れるとは思えません。
また、もしマイクロソフトがXBOX LIVEアーケードで5pbが「いっぱい予定していた」というシューティングゲームを許可していたら、その「いっぱい」の本数だけ「XBOX360版怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」と同じ騒動と苦情がネットを賑わせる事になったとも思います。
-----
2ちゃんねるではMSXスレッドやゲームセンターMIKADOスレが荒れに荒れている状況ですが、そのタイミングでの「XBOX360版怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA」ソース盗用騒動です。
まだ前置きと本題を関連付けて語れるほど調べてはいませんが、僕の印象としては、やはり「なんとなく何かが似ている気がする」という気が否めません。
「360大往生のこと」を読むと、5pbが開発会社に丸投げしていた事が明記されています。
この開発会社はどこなのか?
もっと具体的に書けば「シューティングゲームという狭いマーケットを狙い、エミュによる手抜き移植で商売をしようとして、誰の許可も取らずソースを無断盗用した開発会社とはどこなのか?」です。
犯人は既に逮捕されているのかもしれませんが、ゲーマーという顧客や、ゲーム業界の信用を考えるなら、その開発会社の情報を公開する必要があると思います。
----------
(つっこみされる前に追記)
さすがにオリジナル版がX68000ベースという事は無いだろ!と友人に指摘を受けました。
あと、どうして前置きに妙な話を書いているのかというと、横居はxbox360へのMSXエミュの移植をMSに打診したが断られたという噂も2chに書かれていたからです。
また株式会社アクアシステムがエミュを開発したのなら話は簡単なのですが、「エミュでシューティングをソース盗用して移植」という行為は突飛過ぎるので、アクアシステムが更に下請けに出したか、どこかの会社がアクアシステムに企画を持ち込んだのではと僕は考えています。
こまかい間違いや勘違いは、まだ結構あると思いますが、文意を重視して読み解いてくれれば、とかってな事を思っておりますw
----------
1 ■無題
横居に金踏み倒されました
訴えようとおもうのですが
赤点さんはどう思いますか?