「がんす」でがんす
2009年06月03日
日本語は美しい。
とりわけ方言のすばらしさ
その中でも広島弁のすてきな響きといったらありません。

前置きが長くなってしまいました。
商品名「がんす」
魚のすり身と、そのほかいろいろ混ぜて
薄くのばして
ころもをつけて、揚げたものです。
広島の草津にある松岡水産というところが
製造販売しています。
うまい。
しかも安い。
ごはんのおかずに良し
酒のつまみに良し
弁当のおかずにも良し
なかなかやるな。値段のわりにというと悪いですが
本当に値段のわりにお買い得感があります。
ちなみに一緒に写っているのは同じく松岡さんのコロッケ。
これも安くてうまい。
で、
「がんす」ってどういう意味????
「がんす」とは広島の方言です。
意味は簡単に言えば、「○○です」なのです。
では、応用編を見てみましょう
「ほうでがんすの」 >>>(標準語だと)「そうでございますね」
「うもうがんす」>>>>「おいしゅうございます」
「えー天気でがんす」>>>「いい天気でございますね」
わかりましたか?
なんでも語尾に「がんす」をつければ
簡単に広島弁ができます。
ただし、
最近の広島で「がんす」を使う人は
かなりのおじいちゃんおばあちゃん。
もし広島で「がんす」などとつけると
たとえば
なんとかで「ござる」みたいなおかしな感じになります。
気をつけてください。
広島弁。
ああ美しい。
ついでにレッスンしましょう。
「えっと」は「あの〜、ええっと〜?」ではありませんよ。
反対語は「ちいと」です。
「たう」の反対語はなんでしょう?
「たわん」です。「たわんでいる」わけではないですよ。
さあ、だいぶ混乱してきましたか?
答え合わせをしましょう
「えっと」は「たくさん」で
「ちいと」は「少し」
「たう」は「届く」で「たわん」は「届かない」
これらを組み合わせると
「おーい、延長コードがたわんど、もーちいとかってこいや。
えっとは、いりゃーせんけーの」
標準語では・・・
「おーい、延長コードが届かないよ。もう少し借りてきてよ。
たくさんはいらないからね」
広島以外の方は「おや?」と思うはず。
足りないから「買って来い」と言っているのに
「借りてきた」?
これはケチな人の会話なのかもしれない????
広島で「かってこい」は「借りて来い」なのです。
もし私が東京で「クーラーかってきて」と頼んだら
東京の友人は石丸電器かオノデンに行くでしょう
秋葉原に行くかもしれません。
広島では
「またあいつは釣りに行くんだな」と
隣の釣り好きのおじさんの家にクーラーボックスを
借りに行くでしょう。
おもしろいですね。
こんなことを言い出したら
いくらでもありますよね。
なんにせよ
がんすは美味い と思いました。
とりわけ方言のすばらしさ
その中でも広島弁のすてきな響きといったらありません。
前置きが長くなってしまいました。
商品名「がんす」
魚のすり身と、そのほかいろいろ混ぜて
薄くのばして
ころもをつけて、揚げたものです。
広島の草津にある松岡水産というところが
製造販売しています。
うまい。
しかも安い。
ごはんのおかずに良し
酒のつまみに良し
弁当のおかずにも良し
なかなかやるな。値段のわりにというと悪いですが
本当に値段のわりにお買い得感があります。
ちなみに一緒に写っているのは同じく松岡さんのコロッケ。
これも安くてうまい。
で、
「がんす」ってどういう意味????
「がんす」とは広島の方言です。
意味は簡単に言えば、「○○です」なのです。
では、応用編を見てみましょう
「ほうでがんすの」 >>>(標準語だと)「そうでございますね」
「うもうがんす」>>>>「おいしゅうございます」
「えー天気でがんす」>>>「いい天気でございますね」
わかりましたか?
なんでも語尾に「がんす」をつければ
簡単に広島弁ができます。
ただし、
最近の広島で「がんす」を使う人は
かなりのおじいちゃんおばあちゃん。
もし広島で「がんす」などとつけると
たとえば
なんとかで「ござる」みたいなおかしな感じになります。
気をつけてください。
広島弁。
ああ美しい。
ついでにレッスンしましょう。
「えっと」は「あの〜、ええっと〜?」ではありませんよ。
反対語は「ちいと」です。
「たう」の反対語はなんでしょう?
「たわん」です。「たわんでいる」わけではないですよ。
さあ、だいぶ混乱してきましたか?
答え合わせをしましょう
「えっと」は「たくさん」で
「ちいと」は「少し」
「たう」は「届く」で「たわん」は「届かない」
これらを組み合わせると
「おーい、延長コードがたわんど、もーちいとかってこいや。
えっとは、いりゃーせんけーの」
標準語では・・・
「おーい、延長コードが届かないよ。もう少し借りてきてよ。
たくさんはいらないからね」
広島以外の方は「おや?」と思うはず。
足りないから「買って来い」と言っているのに
「借りてきた」?
これはケチな人の会話なのかもしれない????
広島で「かってこい」は「借りて来い」なのです。
もし私が東京で「クーラーかってきて」と頼んだら
東京の友人は石丸電器かオノデンに行くでしょう
秋葉原に行くかもしれません。
広島では
「またあいつは釣りに行くんだな」と
隣の釣り好きのおじさんの家にクーラーボックスを
借りに行くでしょう。
おもしろいですね。
こんなことを言い出したら
いくらでもありますよね。
なんにせよ
がんすは美味い と思いました。
コメント