【第146回】 2009年06月29日
暗雲のJAL企業年金改定
大幅減額にOBが猛反発
「企業年金を5割強削減したい」
経営再建中の日本航空(JAL)は5月、年金制度の改定を受給対象者に通知した。
資金繰りに窮するJALは、政府保証付きを含む1000億円規模の大型融資を受けることが6月に決まった。融資を引き出すための経営計画に盛り込まれる施策の1つが、退職給付債務を1600億円規模圧縮する年金制度改定だ。最終損失630億円という今年度業績予想には、すでに年金制度改定による特別利益880億円が織り込みずみである。
この改定が順調に進んでいるかといえば、厳しい状況にある。会社から通知を受けるや否や、OB有志が「JAL企業年金の改定について考える会」を発足し、年金削減反対の署名運動を開始した。同会のウェブサイトによると、6月24日現在で1860人の署名が集まっている。
改定には加入者である現役社員、受給者であるOB(受給予定の待機者を含む)のそれぞれから3分の2以上の同意が必要。OBの総数は約9000人。署名者数はうなぎ登りで伸びており、OBの3分の1以上から不同意が示される可能性は小さくない。近年、人員削減のリストラを進めるなかでは「手厚い年金を守るためにも仕方がない」と考え、特別早期退職に応じたOBもいる。彼らは特に「裏切られた」という思いが強い。
年金改定を受け、ライバルの全日本空輸(ANA)の従業員は驚いた。改定へ踏み込んだことに対してではない。この騒動を通じて知ったJALの企業年金給付額に目を丸くしたのである。
ANAの企業年金給付額は、月10万円を切る。対して、現行制度でのJALの給付額は月約25万円。「あまりに高額。さすがにこれを続けるのはムリがある」と漏らす。
公的年金に上乗せ給付される企業年金については、過去に複数の企業が減額を提案して訴訟へ発展、敗訴する事例が出ている。
ただパナソニック(旧松下電器産業)のように、3分の2以上の同意を得て、かつ反対するOBとの訴訟で勝訴したケースもある。可能性はゼロではない。経営陣のやり方次第、なのだろう。
6月23日に開催された定時株主総会。年金や経費削減を含む経営課題に関する株主たちからの質問に対し、経営陣は具体的な数字を伴わない抽象的な回答を繰り返した。質疑応答の最後、業を煮やしたある株主が「誠実な対応」を強く求めると、会場は拍手喝采となった。
「経営責任を追及したいという憤懣はあるが、最終的には減額幅のすり合わせでどこまで対話できるかだ」とあるOB。年金改定では“誠実”な説明、話し合いで同意票を集められるか。経営再建の実現性がここでも試される。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 臼井真粧美)
Special Topics
バックナンバー
Pick Up
新着トピックス
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 今年にもGDPで日本を抜く中国だが、 その経済データは疑問だらけ
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- ネット課金は新聞・雑誌を救うか?
- 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント
- 「暴力団を街から追い出せ!」 住民たちが自ら闘わざるをえなかった「暴対法」の壁
- inside Enterprise
- ブリヂストンが完全装着目指す パンクしても走るタイヤに期待
- 美人のもと
- 角度
- デジトレwatch
- ビジネスのネタをGoogleの無料ツールで探す方法
- 手打ち蕎麦屋のオーラを味わう
- 京都・山科「蕎麦 高月」――京の奥庭に隠れる、秘伝技術の蕎麦料理に酔う
- 週刊ダイヤモンド 健康とからだ新常識
- 総患者数100万人の「心臓病」 肥満、ストレスに要注意!
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- エコカー大戦争!
- トヨタ、日産も密かに気にする 慶応大学「次世代電気自動車」戦略の実態
- News&Analysis
- 沿線エリアのパワーバランスが変動? 北陸新幹線開業で明暗分かれる地方経済
- 辻広雅文 プリズム+one
- 西川・日本郵政社長に辞任を促した超大物財界人とは誰か
- ヘッジファンドに潜む金融犯罪の闇
- 金融危機にも絡んでいた投資サギの脅威 公正な投資先を見抜く“4つのステップ”
- 景気は底打ち、しかし実感は…。「逆境を克服する企業力」
- コスト削減と収益確保、人材の育成や環境整備と、たえず忙しい中小企業に成長のヒントを提供中。
Business information
アクセスランキング
- 1位
- 週刊・上杉隆
- 「故人献金」疑惑の鳩山代表が開いた釈明会見をどう評価するか
- 2位
- エコカー大戦争!
- トヨタ、日産も密かに気にする 慶応大学「次世代電気自動車」戦略の実態
- 3位
- 山崎元のマルチスコープ
- エルピーダメモリは自力再生できないなら潰れる方がいい
- 4位
- News&Analysis
- 沿線エリアのパワーバランスが変動? 北陸新幹線開業で明暗分かれる地方経済
- 5位
- 「会社のワガママちゃん」対処法
- 「新人ワガママちゃん」の身勝手な主張は、 甘やかさず、受容的な態度で向き合う
Recommend 話題の記事
- 辻広雅文 プリズム+one
- 西川・日本郵政社長に辞任を促した超大物財界人とは誰か
- 山崎元のマルチスコープ
- エルピーダメモリは自力再生できないなら潰れる方がいい
- エコカー大戦争!
- トヨタ、日産も密かに気にする 慶応大学「次世代電気自動車」戦略の実態
- 「黒船」グーグルが日本に迫るデジタル開国
- グーグル和解問題を国会図書館の動きから考える(1)
- 農業開国論 山下一仁
- 民主党の政権奪取後に訪れる「農業開国」のラストチャンス
- ビジネスモデルの破壊者たち
- アップルが次にタブレット型PCを出す、 これだけの根拠
- ヘッジファンドに潜む金融犯罪の闇
- 金融危機にも絡んでいた投資サギの脅威 公正な投資先を見抜く“4つのステップ”
- News&Analysis
- 沿線エリアのパワーバランスが変動? 北陸新幹線開業で明暗分かれる地方経済
- DOL特別リポートSP
- 妻が許可する男の“やんちゃ買い”はいくらまでか?
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,200円→6,600円(税・送料込み)で、1冊分お得。
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。