エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

自ら考えられなくなっている大人。 他人の意見を自分の意見のようにする。

テーマ:考察
2009-06-15 00:00:50

私が幼少時

しっかりとした考えを持ち

他人の言動に振り回されることなく

自ら考え、自ら行動し、芯がしっかりしている大人がほとんどのようでした。

私は、そのような大人に揉まれて育ったので

幼いころから、自らの意見を深く掘り下げて考えると言うことが

当たり前としてきました。(勿論、世の中、それが当然でしょう)


その大人の方は

今では、65~の年配の方にあたるでしょう。



しかし

最近はネットというものが出現し

色々な情報が交錯し、簡単に情報と言うものが

指の動作で手に入れられてしまいます。


便利ということで重宝しているようですが


それに便乗し

簡単に情報が手に入れられると言うこともあり

人の意見や考えを、自ら考えた意見のようにして

所謂 転載(許可も無許可もどちらも悪質) という行動を、常識のように勘違いし

平気で行動としている大人が蔓延しています。


あくまでも私の独断ですが

50代前半までの方が酷い。


なかでも一番酷いのは40代。


諭して何とか3~4割を方向転換させられるのが

30代。


間違った方向性に入りかけているのが

20代。


その20代に悪影響を及ぼされそうなのが

10代。




このアメーバブログでも例外ではありません。


転載した内容を

あたかも自らの意見のようにしている人が

ゴロゴロいる。


世も末である。



「何かをライトダウンする」

ということはオリジナルであるからこそ価値があるものです。


転載が1つでも入っていると

それはオリジナルではありません。


転載した内容を踏まえ、自らの意見を述べていたとしても

それは転載した内容にたいする自らの返答 にしか過ぎないからです。



ようはこういう幼児レベルと一緒ということです。




・「すとらとすせんせいわ、  きょうみがあるないようについてわ、 なんでもかきなさいとゆった。

だから、ぼくわ、かいています。」


・「ぼくのともだちのみんなが、それわすごいとゆったから、ただしいとおもいます。」





はっきりいって


世の中の大人の文章と言うものはこういうレベルが多い。





ピグばっかりやってるんでしょうね。仕事は?

テーマ:考察
2009-06-14 19:11:25

久々にピグをくぐりましたが

色々な動作をやっている人がいます。


どこで覚えるのでしょうか。


しかも

着物を着てドコドコ歩いている人もいます。


どこで貰うのでしょうか?

スクラッチですかね?


さらには

どこのエリアも終日満員で

入れませんでしたが


1箇所空いているところがあったので入りましたが

言葉遣いの不甲斐なさや

荒れている空気に嫌気がさして

さっさと退席しました。



先入観とは思っていません。


こういう方々は

終日ピグばかりやっているんでしょうね。


仕事はしていないのでしょうか・・・。





マジメな常識人は

ピグをやるべきではないのかもしれません。





トイレットペーパーの三角折    「巷の勘違い」

テーマ:医学医療
2009-06-14 18:50:24

トイレットペーパーの三角折 「巷の勘違い」


昨晩

知り合いが


あれは

「清掃業者が清掃完了の為に考え出した」


と言っていたので


「違うよ(笑)」


と指摘したところです。



どこから

「清掃業者が考えた」 と広まったのでしょうか。




あれは


「ファイヤーホールド」


と言って、消防隊が救急発動指令に備えて発案したものです。






あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?