エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

父の日、母の日、敬老の日・・・ バカバカしい。

テーマ:不可解
2009-06-21 22:49:36

今日は、父の日らしいです。



らしい と書いたのにはワケがあります。

私は、


・父の日

・母の日

・敬老の日


という類の日にちを記憶していません。


だから

「らしい」と書いたと言うことです。




なぜ記憶していないのか。



私は

常に、両親や祖父母、年配の方には

敬意を持って、接し、行動で示しているからです。


その日だけ


「ありがとう」


と敬意を表する行為は非常に滑稽でもある。




その日に


「お父さん有難う」

「お母さん有難う」

「おばあちゃん有難う」

「おじいちゃん有難う」



とプレゼントを贈ったり、感謝の手紙を書いたり、発したりするくらいなら



日々、感謝の気持ちを述べて(考えて)行動し

その気持ちを対象に示しなさい。








「あくまで練習だから」と、練習での結果を等閑にする人は墓穴を掘っている。

テーマ:ブログ
2009-06-21 00:09:02

ダラダラ長い題目ですが


全く持って

正しいことであると思います。


まず

簡単に説明しますと





練習で出来ないことは

本番で出来るわけがありません。


これに尽きます。




それと

墓穴を掘っている とは何がどう墓穴なのか?




簡単です。



本番でちゃんとできるように

本番で結果を残せるように


ヒトは練習をするのです。


練習の結果と

本番の結果は違う?


練習で出来たから

本番でできるとは限らない?



私は

そうは思いません。



出来なかった

そのとおりにならなかったのは


所謂、結果論でしかないからです。




練習すると言うことは

我々は本番で結果を出すことを

強く願っているからです。

そのとおりになる ということを

信じてがんばるからです。




さあ

何が墓穴か。


本番で出来るように

本番でちゃんと complete a backlog of work する為に

練習をするわけですから


「練習の結果と本番の結果は違う」

「練習で出来たから本番でできるとは限らない」


と捨て台詞を吐く人間は

裏を返せば、「練習そのもの」を等閑にしていることになるのです。



そういう捨て台詞を吐くなら






端から練習するな。

出来るとは限らん。

結果は違う。


そう思うなら

練習すな。






でないと、


違う

限らない


と言っている行動を自ら否定していることになる。

否定しながら、練習する・・・


結局どうしたいのでしょうか。


非常に

学のなさを感じる。





捨て台詞を吐きつつ


練習などする意義はどこにもない。







小さい大人。心も精神も小さく、器も小さい。 店員に「早くしろよ!」 

テーマ:不可解
2009-06-20 22:34:00

今日、イーオンにお昼を食べにいきまして

あるフード店で並んでいました。


休日と言うこともあってか

どこのフード店も行列。


店員さんも慌しく動いており

「大変やなあ」

と思いながら、動きをみていましたが


私の2人前の40代半ばのメガネをかけた、

中年太りの親父が、店員に


「おい! はやくしろよ!!」


と凄んでいました。




なんとも

情けない。



混んでいるんだから

仕方がない。


皆、同じように並んで待っているんです。


しかも

料理など、すぐに用意できるものでもない。



それを承知で

並んで待っているんじゃないのかね??



はやくしろ と凄むくらいなら


さっさと列から外れて

別の店にいけばいいだけですが・・・。





こういうところで

人間、学識の有無が出てきますね。






このような

心も器も精神も小さい親父を選んだ、ヨメの眼力を疑います。




全く・・・ ヨメの顔をみてみたい。






そう思っていた矢先

すぐに拝めました。


「アンタ、サイフ!!」

「はやくして!! 私、あっちの(店)で買うから!」




フッ・・・

類は友を呼ぶか。






それはおいておいて


子供が可哀相です。





こういう大人を

親に持つということ。





ヘタをすれば


子供も




この親のようになる。






まあ


間違いなくなるでしょうが。





誰か

早く救ってやって欲しい。











あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?