ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

国の教育ローンについ

real_tokyo21さん

国の教育ローンについ

高3の受験生です。

大学への進学を希望していますが、お金のほうで問題が…。
家計は火の車を通り越しています。何処かしらかお金を借りないと、進学はまず無理です。入学金も払えません
親の親戚知人にも借り尽くしていて、これ以上頼むことはできないと思います。

父親も母親も事情があってブラックです。
3年前からカード、消費者金融、車のローンetc...を焦げ付かせ弁護士が介入しています。
父親は破産申立をしまして、このままいけば今年の9月に免責になります。本当に真っ黒です。
母親は過払い請求の返還分を別の債務者に返済して、任意整理という形になっています。

銀行や民間の教育ローンは絶対的に無理だと思いますが、“国の教育ローン”はどうなのでしょう?
やはり民間と同じように信用情報を覗いて、教育資金の借入だとしても審査を蹴られてしまうのでしょうか。

あと頼みの綱と言えば労金で、父親が現勤務先に入社した16年前から労働組合の積立を続けています。
(ただ度々引き出していて、残高はほぼゼロです)
労金の教育ローンは、どうなのでしょうか。

奨学金が借りられれば一番なのですが、
うちは共働きで控除前の収入が800万円弱あり、これを見るだけでは生活困窮者には見えません。
一度自治体の学務課にも行きましたが、中堅所得者かそれ以上と言われ相手にしてもらえません。
予約採用の申請書には困っている旨書きまくりましたが、落とされる可能性がありそうで不安です。

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ring_ring_doonさん

民間であっても、国であっても、ローンとはお金を借りることで返すこと。どんな事情があろうと、返済出来なさそうな人には貸しませんよね。先に回答されている方の意見に賛成です。どうしてもどうしても大学へ行きたいのであれば、質問者さんが相当頑張らなければならない状況だと思います。大学へ進まない道というのは考えられないですか?私は大学へ行きたかったのですが、兄弟が多く行かせられない(金銭的に)と親に言われ断念しました。だから質問者さんを応援したい思いと、違う道もあるかもよという思いと二通りに分かれます。・・・とにかく頑張って下さい。

  • アバター

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 4点(5点満点中)3人中 2人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

xxxllmacollxxxさん

ご両親の年収を見ると家計が火の車なのがわかりません。
なにかしら必要な資金があり、安易に消費者金融、カードを使ったのでしょうね
車等々に見栄をはったからと思われると思いますよ。

ある程度の年収がありながら子供がいるのに学資資金を計画的に貯蓄しなかったのが悪いと思われ、
奨学金も厳しい可能性もあります。

ご両親が国の教育ローン、労金での借り入れは、無理でしょう。

はっきりいって、貴方自身が奨学金を借入できるように頑張るしかないでしょう。

たとえば成績優秀者なら特待生という扱いもありますよ。

知人で東大に合格した子がいます
親がNGなので親戚中で応援して学費を出しました

東大は、ともかくとし
三流以下の大学なら親戚も無理でしょうが
一流なら親戚も応援してくれると思います。
そして、大学は私立でなく国立を狙いましょう。

浪人しても国立に行く覚悟がないなら
親の状況を考えて
厳しいと思います。

なお教育資金の借入は車の借り入れより厳しいですよ

  • アバター

tiger72607260さん

国の教育ローンは一番借りやすいのですが・・・・・・一度国民公庫に行ってご相談されたらいいと思います。
あと、厚生年金の融資制度もありますから、これも国民公庫でご相談を。

奨学金であれば、可能性があります。たしか年収1,000万円未満だったでしょうか・・・・・・・。

  • アバター

あなたにおすすめの解決済みの質問

任意整理について 親族の借金問題で質問させてください。 借金の内訳は、 ■消費者金融 (27%) 残250,000 借入4年間 ■銀行系カードローン (18%) 残500,000 借入3ケ月間 ■信販系カードローン (18%) 残370,000 借入...
国民金融公庫で、教育ローン(200万)を申し込もうと思っています。先日損保JA★★N教育ローンの審査が通りませんでした。保障会社の審査が通らなかったことになりますか? ローンの返済日が数日2~3日遅れたことが数回ありま...
過払い金返還請求するにあたって・・・ 弁護士に完済した消費者金融の過払い金返還請求を依頼しようと考えています。昨年、完済後に銀行借り入れしマイホームも持ち、クレジットカードも普通に持って生活しています。これをする...