三沢さん忘れない…2万5000人が最後の別れ
三沢光晴さんの遺影の前に献花台として設置されたリング。トップロープの高さまで花束で埋まった
Photo By スポニチ |
エルボーの貴公子よ、永遠に。6月13日の試合中に事故死したノアのプロレスラー、三沢光晴さん(享年46)のお別れ会「DEPARTURE〜(献花式)」が4日、東京・有明のディファ有明で行われた。会場には徹夜組を含め、約2万5000人のファンが参列。ノアの象徴と最後の別れを行った。早ければ来春にも業界挙げての追悼興行が開催される可能性も浮上。三沢さんの遺志を受け継いで、プロレス界が新たな一歩を踏み出した。
【三沢光晴さん追悼特集】
お別れ会が開催されたノア旗揚げの地、ディファ有明には三沢さんをしのぶファンが集結し、長蛇の列に膨れあがった。徹夜組を含めた約300人の列が昼すぎには約2000人に達し、主催者は式典の開始時間を10分早めて午後1時20分とした。だが、その後も増え続け、午後4時には最後尾は約2・4キロ離れた晴海大橋を越えた。徒歩で20分あまりの行列の中では「三沢、ありがとう」と叫ぶファンや混雑の中で足をケガする人。さらには興奮のあまり献花台の前で倒れた女性が救急車で運ばれるアクシデントもあった。
主催者は警察署から何度も進行を早めるよう指導を受けたが、閉会したのは予定の午後6時より1時間以上も遅れた同7時30分すぎだった。約2万5000人が集まり、実行委員長を務める百田光雄副社長も「より多くの人に送っていただいて…それだけ(三沢さんが)人気があったものと思います」と感謝の気持ちを述べた。
場内には三沢さんの等身大の遺影が掲げられ、弔辞の後には追悼の10カウントゴングが会場に鳴り響いた。さらには三沢さんの入場曲「スパルタンX」が流れる中、「赤コーナー、255パウンド、三沢光晴!」と最後のリングコールが響くと関係者の涙を誘った。献花台として用意されたのは緑のリング。花束は、トップロープの高さにまで積み上げられた。
密葬にも参列した北斗晶は「マットの上で死ねて本望だろうとか言っている人がいるけど、そんなはずがない。みんな、生きて家族のもとに帰りたいと思っているはず」と沈痛な表情。新日本時代には団体の壁を越えて対戦を熱望したこともあった藤波辰爾(ドラディション)は「やっぱり命を落としちゃいけない」と早すぎる死を悼んだ。
時間切れで入れなかったファンのために、会場出入り口前には急きょ献花台が設けられた。その後も熱心なファンの姿は途絶えることはなかった。午後10時すぎ、駐車場に残った数人の男性ファンが三沢さんの入場曲「スパルタンX」を口ずさみながら「ミサワコール」を絶叫した。この日、花を手向けた2万5000人の慟哭(どうこく)、叫び声、そして感謝の言葉、そのすべてが三沢さんの生きた証だった。伝説のレスラー、三沢光晴は、彼らの心の中で永遠に生き続ける。
関連ニュース
PR
関連写真
- スパルタンX流れる中…最後の三沢コール [ 07月05日 06:33 ]