難度は目安です。癖、技術力、安定度、重視する点など自分に合ったものを。
エクス 近A 遠A DA J2A 遠6A JA 2C 最大火力
ドロップ 近A 遠A DA J2A 遠6A
2C 最大火力
ベンディング 近A 遠A DA J2A


最大火力

エクス用
・近Aから[中央]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAAA 1330 40% ただのA連。スキカを使いたい時に。
2 AAAA→DA 1585 80% 簡単な追撃だが、密着限定。ダウン重視。
3 AAA→B→J6A 1642 66% × J6Aは低空。相手との距離が取れる。

・近Aから[端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAAA→DA 1585 80% 中央2。端で相手が止まるため容易。
2 AAA→B→J6A→JB 1877 72% × 中央3発展。B射安定な人に。
3 AAA→B→J6A→J2C 1940 81% × 端近2より可能距離がわずかに短い。
4 AAAA→B→J6A→J2C 2132 101% 可能距離はやや短いが優秀。
5 AAA→B→J6A→J2C→BDJB 2138 87% × 端近3発展。BDキャンセル技術が必要。

・近Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAAA→Cエクス→Cエクス 2445 100% まずはこれ。Aを連打しきっても出せる。
2 AAA→Cエクス→Cエクス 2526 100% 端に慣れたらこちら。安定コンボ。
3 AAA→C→Cエクス→JA→J8A 〜2583 115% 即エクスだと若干威力が下がる。
4 AAA→Cエクス→Cエクス→J8A 〜2670 〜130% J2A結界狩りの地対空コンボ。
咲幽ア紫小はエクスだけで魔法陣になる。
5 AAA→Cエクス→Bエクス(4HIT)→JA→J8A 2789 130% 魔レ幽パ兎文衣の7キャラ限定。
文衣は4HIT目が遅れるため、空追撃を少し待つ。
6 AAA→C→Cエクス→7HJ→JC→前D→J8A 2720 130% 難度の高い構成だが、全キャラに通用する。
7 AAA→C→Cエクス→JC→BDJ6A 2705 130% 高難度のBDJ6A使用。
8 AAA→C→Cエクス→Cエクス(3,4HIT)→J8A 〜2812 〜135% Cにディレイ。咲幽レ兎文衣天でわりと安定。
アはエクスで魔法陣。萃小は後者エクスで不可。
9 AAA→C→Cエクス→Cエクス(4HIT)→JA→J8A 〜2916 135% Cにディレイ。霊魔妖パ紫でわりと安定。

・遠Aから[中央、端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠A→B→2C 1543 46% 遠Aが当たったら常にこれを。

・遠Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠A→B→2C→Bエクス→J6A 2502 126% 中央1発展。相手は端からやや離れる。
2 遠A→B→2C→Bエクス→J2A 2485 126% 中央1発展。端に落ちる。
3 遠A→B→Bエクス→Cエクス→DA 2886 126% 先端遠A不可。萃香のみDAが当たらない。
4 遠A→B→Bエクス→Cエクス→J6A 2933 126% 端3亜種。全キャラ安定。
5 遠A→B→Bエクス→Cエクス→JA→J8A 3052 126% 端3亜種。JAに少しディレイを入れる。

・DAから[中央、端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 DA→Bエクス→DA 1730 120% DAエクスのシンプルな追撃。
2 DA→Bエクス→J2A 1768 120% 長い有利時間を持つ。
3 DA→Bエクス→HJ→前D→JA→J6A 1913 120% 空から追撃。相手との距離が取れる。
4 DA→Bエクス→HJ→前D→JA→J8A 1930 120% HJが低すぎるとJ8Aが出ない。
5 DA→Bエクス→B→9HJ→J6A 1991 126% 密着限定。実用は難しいかも。

・DAから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 DA→Bエクス→前進→AAA 1814 100% 消費を抑えた追撃。
2 DA→Bエクス→Cエクス 1909 100% エクス2回。
3 DA→Bエクス→C→JA→J2B 2164 101% 霊力3だが、威力はある。
4 DA→Bエクス→遠A→6B→J8A 2132 126% J8Aは9HJから最速。霊力2で高威力だが…。

・J2Aから[端] ※中央は着地方向が安定しにくいため省略。
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 J2A→DA 1099 80% 霊力0。中央でも確実に使える。
2 J2A→AAAA→近6A 1875 120% 霊力0。A連〆にディレイ。
3 J2A→AAA→Cエクス(→J6Aなど) 1884 100% 霊力1。実戦ではエクスが4HITになりやすい。
空打撃を振った方が確実。
4 J2A→AAA→6C→JA→J8A 2030 115% 霊力1。エクス非依存の2kコンボ。
5 J2A→Bエクス→J2A 2022 120% 霊力1。長い有利時間を得る。
6 J2A→Bエクス→Cエクス 2181 100% 霊力2。エクス2回。
7 J2A→C→Cエクス→JA→J8A 2235 135% 霊力2。近A端3のJ2A始動版。
8 J2A→Cエクス→C→JA→J2B 2468 101% 霊力3。消費が大きいが、難しくはない。
9 J2A→Cエクス→J2C→前D→JA→J8A 2502 135% 霊力2。J2Cに微妙にディレイをかける。

・遠6A(裏パン)から[端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠6A→DA 1198 80% シンプルな追撃。
2 遠6A→Bエクス→DA 1885 120% エクスが早いと安定しない。
3 遠6A→Bエクス→J2A 1922 120% 有利時間が長い。
4 遠6A→Bエクス→JA→J6A 2061 120% 端からやや離れる。
5 遠6A→B→J6A→J2C 2013 101% Bが早すぎるとJ6Aが届かない。
6 遠6A→B→JA→J6A→J2C 2158 101% 端近5発展。移動の短い萃咲霊兎専用。
7 遠6A→遠A→6B→J8A→JC 2186 101% J8Aは9HJから。JCはややディレイ。

・CH遠6A(裏パン)から[中央]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 CH遠6A→Bエクス→Bエクス 2312 100% エクスで追撃。
2 CH遠6A→Bエクス→D→JA→J6A 2316 120% 4DMGと霊力1を重視する人に。
3 CH遠6A→Bエクス→D→JA→J8A 2332 120% 中央2よりはいい。
4 CH遠6A→Dor9HJ→JA→J6A→J2C→BDJB 2423 101% 地上ダッシュか斜めHJで追撃。
5 CH遠6A→9HJ→JA→J8A→JC→BDJ6A 2417 135% 難しいくせに中央4に劣る。ボツ作品。

・CH遠6A(裏パン)から[端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 CH遠6A→Cエクス→Cエクス 2312 100% エクスで追撃。
2 CH遠6A→Cエクス→9飛翔→JA→J6A 2316 120% 4DMGを重視する人に。
3 CH遠6A→Cエクス→9飛翔→JA→J8A 2332 120% 中央2よりはいい。
4 CH遠6A→(Bスカ)→(JA)→J6A→J2C→BDJB 2423
(2262)
101% 遠6A端近5の愛用者向け。
CH問わずBを撃ち、スカしてJ6Aから繋ぐ。

・JAから[空][中央] ※地上は上記コンボに(基本的に)繋がるため省略
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 JA→J6A 1081 40% × 端が遠いときの基本。
2 JA→J6A→JB 1501 46% × 安定した空コンボ。
3 JA→J8A→JC 1660 55% × 下慣性(落下中)だと安定。
4 JA→J8A→JC→BDJB 2110 61% × 空3発展。BD使用。

・JAから[空][端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 JA→J6A→J2C 1572 55% × B射よりはいい。
2 JA→J6A→J2C→BDJB 1852 61% × 端近空1発展。BD使用の追撃。
3 JA→J6A→J2C→前飛翔→JA→J6A→JB 2227 101% 端が近いほどJ2Cにディレイが必要。
画面端でも使えるらしい。
4 JA→J6A→J2C→前飛翔→J2A→近6A 2127 135% 意外と間に合うJ2A繋ぎ。
5 JA→J6A→J2C→前飛翔→J2A→(JA)→J2B 2092
(2208)
101% 着地後に上りJAを入れると威力UP。
JA無しなら地上Bでもいい。

・JAから[空][端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 JA→J8A→溜JC→前D→J8A 2417 125% 楽で高威力な、安定した端空コンボ。
2 JA→J8A→溜JC→前D→JA→J8A 2554 125% 端空1発展。JAは高度差次第。
3 JA→J6A→J2C→BDJ6A→JB 2112 101% 咄嗟にJ8Aなんて使えない人(私)に。
このコンボのBDJ6Aは低難度。
4 JA→J6A→J2C→前D→JA→J8A→JB 2245 101% J2CとJBにディレイ。BDは無いが難しい。

・2Cから(主に花曇用)[中央、端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 2C→Cエクス→JB 1211(5HIT)

1953(9HIT)
46%

86%
× わずかな距離の違いで差が出る。
2 2C→Cエクス→B(1HIT)→Cレーザー 2074 102% エクスフルヒット限定。

・2Cから(主に花曇用)[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 2C→Cエクス→Cエクス 2125 100% 中央1発展。シンプルな追撃エクス。
2 2C→Cエクス→JC→BDJB 2301 101% 中央1発展。花曇だからこその射撃コンボ。
3 2C→Cエクス→C→JB 2301 101% 端2亜種。やってることは同じ。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[中央]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 C→Cエクス→J2A→B 〜2321 101% 最速エクスだと威力が若干下がる。
2 C→Cエクス→J2A→DC 〜2368 135% どこからでも端まで吹っ飛ばす。
3 C→Cエクス→JA→J8A→JB 〜2545 101% エクスやJBにわずかにディレイをつける。
4 溜C→Cエクス→JA→J8A 〜2614 125% 簡単で高威力。溜Cを思い出せるかが鍵。
5 Cエクス→J2A→C→J6A 2609 125% どこからでも端まで吹っ飛ばす。
6 Cエクス→HJ→前D→JA→J8A→JC→BDJB 2944 101% どこでも3k弱。
7 Cエクス→HJ→前D→JA→J8A→JC→前D→J8A 2986 135% 中央5亜種。〆が難しい。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 Cエクス→J2A→C→JA→J2B 2709 101% 意外に可能距離が長い。
2 Cエクス→J6A→J2C→BDJB 2618 101% 端近1よりさらに可能距離が長い。
3 Cエクス→地上D→遠A→6B→JA→J8A→JC 3033 101% 旧中央7。遠Aは落下ギリギリを狙う。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 Cエクス→Cエクス→Cエクス 3164 100% ひたすらエクス。
2 Cエクス→Cエクス→JA→J8A 3192 120% 低霊力で高威力。
3 Bエクス→Cエクス→6C→JA→J2B 3501 101% Cエクスに少しディレイを入れるといい。
4 Bエクス→Cエクス→J2C→前D→JA→J8A 3541 135% Cエクスにディレイを入れるとやりやすい。

ドロップ用
※当然、エクスを含まないコンボは使える。
・近Aから[中央、端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAA→B射→Cドロップ 〜2431 〜101% B射の撃ち方でダメージが変わる。

・近Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAAA→Bドロップ 2406 100% 基本だが咲夜と萃香は当たらない。
2 AAA→溜B→Bドロップ 2488 100% 全キャラに安定する端ドロップ。
3 AAA→C→Bドロップ 〜2538 100% 魔幽パ兎文小は威力が出ない。

・遠Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠A→B→2C→Cドロップ 〜2543 101% 距離でDMGに差が出るが、魔法陣は確定。
2 遠A→B→C→Bドロップ 2771 101% 先端遠A不可。

・DAから[中央、端近く、端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 DA→Cドロップ 〜1895 100% 先端DAはスカる。密着ほど高DMG。

・遠6A(裏パン)から[端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠6A→B→Cドロップ 〜2219 101% Bが多少早くても入る。

・CH遠6A(裏パン)から[中央]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 CH遠6A→Cドロップ 〜2514 〜100% 大抵は魔法陣になる。

・CH遠6A(裏パン)から[端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 CH遠6A→(Bスカ)→Cドロップ 〜2300 〜100% Bがスカることで生当てに近くなる。

・J2Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 J2A→AAAA→B→Bドロップ 〜2065 〜126% 攻め継続と結界狩りも兼ねた近A繋ぎ。
Bはしっかり3発当てる。
2 J2A→Bドロップ 〜2164 100% 端ではB版で。
3 J2A→一瞬後退→B→Bドロップ 2123 101% 端2より出が早く、猶予時間が長い。

・2Cから(主に花曇用)[中央、端近く、端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 2C→Cドロップ 〜2077 100% 距離によりDMGが異なる。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[中央、端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAA→B射→Cドロップ 〜2431 〜101% 中央1。最大威力が安定するなら。
2 C→Cドロップ 2382 100% 生ドロップは密着不可で即受身可能。
確実な威力とダウンを取る。
3 溜C→Cドロップ 〜2519 100% 溜Cを思い出せたらこちら。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠A→B→C→Bドロップ 2771 100% 遠A端2。新コンボがないのが少し寂しい。

ベンディング用
※一部エクス非依存のものも、あえてこちらに掲載する。
・近Aから[中央]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAA→B→Cベンド 1580 66% × 近A中央3(エクス)に劣るが、安定する。

・近Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 AAAA→6A→Cベンド 1910 120% ベンド使用の基本的な端コン。
2 AAA→C→Cベンド→J8A 1951 115% Cを挟む定番タイプ。
3 AAAA→6A→B(1〜3HIT)→Cベンド 1969

2111
122%

126%
Bを多く当てるほどCベンドが難しくなる。
1HITだけなら安定。
4 AAA→6C→JA→J6A→J2C→BDJ6A 2451 130% エクス非依存の高難度コンボ。

・遠Aから[中央、端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠A→B→Bベンド 1556 46% 相手を端に追いやる。

・遠Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 遠A→B→2C→Cベンド 1863 86% × 簡単だがダウンが取れない。
2 遠A→B→C→J6A 2018 61% 先端遠A不可。確実にダウンが取れる。
3 遠A→B→C→J6A→J2C→BDJ6A 2503 116% 端2発展。技術に自信があれば。

・DAから[中央、端近く、端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 DA→Bベンド 1062 80% 中央でも一瞬で相手を隅へ。

・J2Aから[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 J2A→AAA→C→Cベンド 1842 115% 猶予時間が長く、安定する。
2 J2A→近6A→C→Cベンド 1921 135% 近6A使用の安定コンボ。
3 J2A→AAAA→B→Cベンド 2028 126% A連〆にディレイ。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[中央]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 溜C→J2A→DA 1988 125% 最速J2A。溜Cが不安定らしい。
2 溜C→J2A→DC 2079 120% 端まで吹っ飛ばす。
3 溜C→J2A→B→Cベンド 〜2217 〜131% ベンドらしいコンボだが、かなり不安定。
4 溜C→J2B→J2C→BDJ6A 2417 106% BDJ6A使用。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[端近く]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 溜C→J6A→J2C 2119 100% 可能距離はあまり長くない。

・最大火力(昇竜やスペカ後など)[端]
難度 コンボ DMGリミット ダウン 備考
1 溜C→J2C→前D→JA→J8A 2381 100% 溜Cがしっかり当たれば割と安定。
2 遠A→B→C→J6A→J2C→BDJ6A 2503 116% 遠A端3。