アーカイブ
アサルト
イシターの復活
エメラルディア
ギャプラス
ギャラガ'88
コスモギャング・ザ・パズル
コズモギャング・ザ・ビデオ
サイバースレッド
スカイキッド
スターブレード
スプラッターハウス
ゼビウス
ソルバルウ
ドラゴンスピリット
ドラゴンセイバー
ドラゴンバスター
ドルアーガの塔
ナックルヘッズ
ニューマンアスレチックス
バーニングフォース
パックマニア
ファイネストアワー
フェリオス
ホッピングマッピー
マッピー
マーベルランド
ローリングサンダー
ワンダーモモ
妖怪道中記
源平討魔伝

スカイキッド

皆様、こんにちは!
バーチャルコンソールアーケードの公式HPにお越しいただき、ありがとうございます! VCA宣伝担当のめぐみんです☆

さてさて、本日も来週火曜(7/7)配信のタイトルを発表したいと思います。
そのタイトルは・・・・・・・・・・『スカイキッド』です!!

「スカイキッド」は1985年にアーケード版で登場した左スクロールのシューティングゲームです!
自機を操作して、敵を倒したり、敵の攻撃を避けながら進み、「LAND HERE」と書かれた場所(基地)に着陸するとクリアとなり、次のミッションに進めます。
ステージは全部で21面あり、それぞれにミッションが用意されています!ミッションをクリアすれば、スコアが稼げるので、頑張ってクリアしよう!

Wiiリモコンの②ボタンを押すと宙返りができます。宙返りすると、敵機の後ろに回り込んだり、敵の攻撃を回避できます!宙返りの種類は全部で3種類あるので、状況にあわせて上手く使いこなして下さい!!ただし、爆弾を搭載している時は宙返りが出来ないので、要注意です。

残機がなくなってしまうとゲームオーバーとなってしまいます。地面や木などの障害物に激突するとミスとなり、残機が1減ってしまうので、注意しましょう!また基地を通り過ぎてしまうと墜落してしまい、残機が1減ってしまいますが、次のミッションには進めます。

他にも空中で敵に接触したり攻撃を受けると、きりもみ状態で地面に墜落していきます。この時【↑】ボタンを押しながら、Wiiリモコンの①か②ボタンを連打すると復帰できます!ただしきりもみ状態になる回数が多くなる程、復帰に必要な連打回数が増えるので、要注意です!ちなみに2人プレイ時、一方がきりもみ状態の時、もう一方がきりもみ状態の機体を攻撃すると復帰させることもできます!

そんな「スカイキッド」は、いよいよ7/7(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!

下の画像はアーケードで登場した当時の資料です。主人公のバロンとマックスは鳥だったんですね☆

マーベルランド

皆様、こんにちは!
バーチャルコンソールアーケードの公式HPにお越しいただき、ありがとうございます! VCA宣伝担当のめぐみんです☆

さてさて、本日も来週火曜(6/30)配信のタイトルを発表したいと思います。
そのタイトルは・・・・・・・・・・『マーベルランド』です!!

1989年にアーケード版で登場した「マーベルランド」は、光と平和の国コニーランドの大遊園地マーベルランドを舞台に、地底王モウルにさらわれた4人の守護精を救うべく、ドラゴン族の王子パコが大活躍するアスレチックアクションゲームです。

プレイヤーは王子「パコ」を操作し、この遊園地を進みます。
ステージに登場するモウルの手下である敵の多くは踏んで倒すことができます!
他にも「分身」のアイテムを取ると、敵に自分の分身を当てて倒すことも可能です。分身はアイテム入手直後は青色なのですが、敵に当てる度に黄色→赤色と変わり、赤色の分身を敵に当てると消滅してしまうので、注意してください。
また、ステージに配置されている、タルを横から押して転がしたり、スプリングを使ってボールを転がし、敵を倒すこともできます!

なお、マーベルランドには4つのWORLDがあり、各WORLDには複数のAREAが用意されています。各WORLDの最終AREAにはボスが待ち構えていて、様々なミニゲームで戦うことになります!バニーガールのアドバイスを参考にゲームを有利に進めていきましょう!
ちなみに各ステージのボスを倒すと、助けた守護精から、悪を封じ持つものを守ると言われている、マーベルランドに欠かせない宝物「トライデントスター」がもらえ、ボーナスステージに突入します!ボーナスステージでは、降ってくる星をできるだけ集めてスコアを稼ぎましょう!

このマーベルランドは、これまでにメガドライブで移植され発売されたのですが、ステージ数が少ない等、アーケード版に比べると、少しボリュームの少ない内容となっておりました。しかし、本作はアーケード版のボリュームをお楽しみいただける内容となっております!

そんな「マーベルランド」は、いよいよ6/30(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!

下の画像はアーケードで登場した当時の資料です。とてもレアなものなので、初めて見た方も多いのでは・・・!?

ギャラガ’88

皆様、こんにちは!
バーチャルコンソールアーケードの公式HPにお越しいただき、ありがとうございます!
VCA宣伝担当のめぐみんです☆

さてさて、本日も来週火曜(6/23)配信のタイトルを発表したいと思います。
そのタイトルは・・・・・・・・・・『ギャラガ’88』です!!

「ギャラガ’88」は、1987年にアーケード版で登場したゲームで、往年の名作シューティングゲームの続編です!
主人公はファイターに乗り込み、次々と襲いかかるギャラガ軍団をミサイルで撃退していきます。
ステージを進んでいくとボスギャラガが登場するのですが、そのボスギャラガが出してくるトラクタービームを受けると、ファイターは敵の捕虜になってしまいます。その捕虜を連れて飛行するボスギャラガを倒すとファイター同士が合体し、パワーアップします!

2機合体だとデュアルファイター、3機合体だとトリプルファイターに!!なお、トリプルファイターの時にミスをするとデュアルファイターに、デュアルファイターの時にミスをするとシングルファイターに戻ってしまうので、要注意です!!

なお、ステージは全部で29ステージあるのですが、その中には、縦スクロールのステージや、あまりの大きさに驚愕してしまうクイーンギャラガが登場するステージも収録されています!他にも、ステージの一部にはギャラガ達が音楽に合わせて踊る「ギャラクティック・ダンシング」も収録されており、多くのギャラガを倒せば、高得点が手に入るボーナスステージです!ただ、逆に全く動かずに鑑賞していると何かが起こるかもしれませんので、ぜひ挑戦してみてください。

また、本作はステージが進むにつれ、進むコースが分岐するディメンション要素を採用しています!なので、同じステージでもディメンション(分岐先)が違うと、登場する敵や攻撃パターンが変化しますので、やりこみ要素もバッチリです。

そんな「ギャラガ’88」が、いよいよ6/23(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!

下の画像はアーケードで登場した当時の資料です。こんなエイリアンが襲ってきたらとっても怖いかも・・・!!

ワンダーモモ

皆様、こんにちは!

バーチャルコンソールアーケードの公式HPにお越しいただき、ありがとうございます!
VCA宣伝担当のめぐみんです☆
さてさて、本日も来週火曜(6/15)配信のタイトルを発表したいと思います。
そのタイトルは・・・・・・・・・・『ワンダーモモ』です!!

ロングラン確実といわれるナムコシアターで上演中の舞台劇「ワンダーモモ」!
はるかかなたロリコット星からやってきた正義のヒロイン「モモ」が、「ワンダーパワー」で「ワンダーモモ」に変身し、怪人軍団「ワルデモン」から地球を守る為、戦います!

本作は1987年に、アーケード版で登場した横スクロールアクションゲームで、“舞台劇「ワンダーモモ」の上演中”という設定の全16ステージのゲームです。
襲いかかる敵を倒していくとワンダーパワーが少しずつたまり、一定以上たまると、変身アクションをすることで、モモが「ワンダーモモ」に変身できます。変身すると攻撃力、防御力、ジャンプ力が上がり、敵の弾などでもひるまなくなります。さらに強力なリング「ワンダーリング」での攻撃も可能となります。ちなみに変身中はワンダーパワーが徐々に減っていきます。ワンダーパワーがなくなると変身が解けてしまうので、注意してください!なお、時々現れる「つむじ風」に触れると、自動的に変身します。
他にも、アイテムとして時々カプセルが出現します。オレンジと白のカプセルをとると「ワンダーショット」が、肌色と青のカプセルをとると必殺技「ワンダータイフーン」が使用できます!

各ステージでは、敵を倒していくとボスが登場します!
そして全てのボスを倒すと次のステージに進めるようになります。

なお、客席からは「カメラ小僧」がモモのフォーカスチャンスを狙っています。カメラのフラッシュを浴びると一瞬かがみ込んでしまい、無防備な状態になってしまうので注意しましょう!

そんな「ワンダーモモ」が、いよいよ6/16(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!

下の画像はアーケードで登場した当時の資料です。アイドル「モモ」にインタビューしている記事なんですよ~♪

アサルト

皆様、こんにちは!

バーチャルコンソールアーケードの公式HPにお越しいただき、ありがとうございます~
VCA宣伝担当のめぐみんです!

最近雨の日が多いですね・・・なんだか憂鬱な気分になっちゃいます。
皆様はいかがお過ごしですか?
ジメジメした空気なんて吹き飛ばしてテンション上げていきましょー!!!
さてさて、本日も来週火曜(6/9)配信のタイトルを発表したいと思います。
そのタイトルは・・・・・・・・・・『アサルト』です!!


ストーリー
西暦2199年、人口膨張によって飽和状態に達した人類は、第2の地球を求めて、惑星探査機・パイロット1号機を打ち上げた。
科学者・技術者1000人、軍人2000人。それは人類の明日をかけた旅立ちでもあった。
そして――。銀河系を離れること35000光年。パイロット1号機は、ついに1つの惑星・浮遊大陸を発見した。
惑星からの強い生命反応を感じたパイロット1号機は、すぐさま降下機動部隊を出動させ、惑星に住む地球型原始人と戦闘を開始。あっという間に占領に成功した。
しかし、そこには驚くべき事実が隠されていた。簡単に占領した原住民の文明は、地球の文明よりはるかに高度で、そのくせ闘いというものを経験したことがないというのだ。そして、もっと驚いたことに、この原住民たちは、その後すぐに何処ともなく消えてしまった。
第2次以降の移民団の安全と、原住民の反撃を恐れた人類は、浮遊大陸の要所要所に要塞基地を配備し、警戒を強めた。
しかし、移民の為とはいえ、武力による支配は許されるものではい。
主人公は原住民のファイターとなって、強力な軍事国家を叩き潰せ!


タイトル紹介
「アサルト」は1987年にアーケード版で登場したゲームで、マイタンクを操作して敵タンクを攻撃しながら一定時間内に各ステージの最終地点を目指す、アクションシューティングゲームです!
攻撃方法は通常弾とグレネード(迫撃砲)の2種類があり、各ステージに配置されているハッチやゲートを守る敵の砲台を破壊するとステージクリアとなります。また、攻撃だけでなく、マイタンクを反転させて敵の攻撃を避けることも出来ます。
ステージの途中にはリフトゾーンがあり、赤く点滅している間はマイタンクでジャンプすることが出来ます。ジャンプすることで、遠くにいる敵を倒せたり、ステージの地形を確認することが出来るので、上手く活用してステージを攻略しましょう!!

なお、本作では、クラシックコントローラのLスティックとRスティックを使い、臨場感のある操作が可能となりました。

是非プレイしてみてください!!

そんな「アサルト」は、いよいよ6/9(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!

下の画像はアーケードで登場した当時の資料です。かなりレアな代物ですよ~

ホッピングマッピー

すっかり暑くなってきましたねー。もう夏みたいです・・・

バーチャルコンソールアーケードのページにお越しいただき、ありがとうございます。

夏が大好きめぐみんです

さて、本日も来週火曜(6/2)配信のタイトルを発表したいと思います。

そのタイトルは・・・・・・・・・・『ホッピングマッピー』です!!

正義感あふれる元気でとっても可愛いねずみの警官“マッピー”がまたまた大活躍です
マッピーを困らせてばかりだった、いたずら大好きニャームコ達が、今度は盗んだ品物を屋敷ではなく、外に持ち出した!!今度はホッピングに乗って、ニャームコたちに捕まらないよう、盗まれた品物を取り替えそう!!

タイトル紹介
ホッピングマッピーは、1986年にアーケード版で登場しました。既にバーチャルコンソールアーケードでも配信中の『マッピー』の続編にあたるゲームということもあり、当時は大変話題となりました!!
遊び方自体は、『マッピー』と同じく、各ステージに置かれている盗品を全部集めるとステージクリアになるといったシンプルな内容です。でもできるだけ高得点をマークしたいですよね☆そんな場合、同じ種類の品物をペアで取るとスコアが2倍、3倍となっていき、全てペアで取れば最高でスコアが5倍になるのですこれを上手く活用してスコアをどんどん稼いでいってください。
また、各ステージでは特定の条件をクリアすると宝箱が出現します!宝箱から出てくるアイテムの何を取るかによってもスコアがアップしたりするので、これも上手く使ってください

ちなみに、ステージは全部で31面あります!盗品を集める通常のステージだけでなく、風船を集めるボーナスステージも途中で登場するよ音楽が鳴っている間にできるだけ多くの風船を集めよう!!

さらにさらに、今作では、Wiiリモコンのモーションセンサーを使った操作にも対応しているよ!ゲームセッティングでWiiリモコンのモーションセンサーをONにすることで、Wiiリモコンを傾けて操作することも可能となり、遊びの幅も広がりましたー

ちなみにちなみに、「ホッピングマッピー」は実は、家庭用ゲーム機では初登場なのです!!!

ぜひぜひ、この機会に遊んでみてください。

とっても可愛いマッピーにきっとはまってしまうはず!!

ちなみに下の画像はアーケードで登場した当時の資料です!

レアですよ~☆

スプラッターハウス

こんにちは~!!
バーチャルコンソールアーケードのホームページをご覧いただき、ありがとうございます☆実はホラー大好きVCA宣伝担当のめぐみんです

さて、本日も来週火曜(5/26)配信のタイトルを発表したいと思います。

そのタイトルは・・・・・・・・・・『スプラッターハウス』です!!

これからの季節にピッタリ(?)のホラーゲームです☆夏と言えば、やっぱりホラーですよね~(←コワイ・・・・・・)

では、まず初めにストーリーをご紹介!!

ストーリー
ウエスト館、別名「スプラッターハウス」は、超心理学の権威ウエスト博士の研究室であった。博士はそこで恐しい研究に没頭し、次々と奇怪な生物を誕生させ、ついには自らの命までも落としてしまったのである。大学で超心理学を学ぶリックと恋人のジェニファーはウエスト館に興味を持ち、ある日館のそばまでやって来た。
が、折りしも突然の雷雨に見舞われ、2人は誘われるようにして館に足を踏み入れてしまう。主なきウエスト館は、すでに怪物の巣窟と化していた。
不運な2人にたちまち怪物どもの魔の手はのび、ジェニファーはどこかに連れ去られ、リックはなす術もなく打ちのめされてしまった。意識を取り戻したリックの顔には、古びた仮面がはりついていた。「ヘルマスク」、古代の精霊を宿しあらゆる力を増幅させる伝説の仮面が、今リックに力と勇気を与えた――。


タイトル紹介
スプラッターハウスは1988年にアーケード版で発売され、そのグロテスクな表現がこれまでのアーケードゲームから一線を画していたため、当時は大変話題となった横スクロールゲームです!スプラッターで過激なリアリティあふれるビジュアルと小気味良いサウンドで、おどろおどろしい血も凍る恐怖体験が可能に!!
(プレイヤー)は連れ去られてしまった(恋人)を助ける為、パンチやキック、ナタなどの武器を使い、洋館に巣食う怪物たちと戦い、恋人を探します。
ステージは全部で7面!容赦なき様々な怪物たちが主人公に襲い掛かります!

あなたは、恋人と共にこの恐怖の館から脱出することができるでしょうか・・・!?

これからの季節にピッタリの「スプラッターハウス」!
ぜひぜひ遊んでみて下さい☆

ちなみに、下の画像はアーケードで登場した当時の受注資料です!とっても迫力のある感じです。。。夢に出てきそうですね・・・

サイバースレッド

皆様、お元気ですか!?
最近暑くなってきましたねー!!!

バーチャルコンソールアーケードのホームページにお越しいただき、ありがとうございます☆VCA宣伝担当のめぐみんです!

さて、本日も来週火曜(5/19)配信のタイトルを発表したいと思います。
そのタイトルは・・・・・・・・・・『サイバースレッド』です!!

「サイバースレッド」は1993年にアーケード版で登場した3D対戦型シューティングゲームです。当時は対戦ゲームが非常に人気のあった時代で、アーケードでプレイしたことのあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

A.D.2067年。発展と荒廃の交錯する巨大未来都市において、闇の支配者が主催するビークルという未来の戦車同士が互いの命をかけて勝敗を競い合う過酷な戦闘ゲームに人々は熱狂していました。プレイヤーは、この大会の参加者としてビークルに乗り込み、他の参加者とのバトルに勝ち抜き、莫大な賞金を目当てに最強の座をかけて情け無用のデスマッチに挑みます!

このゲームは1対1で行う対戦シューティングゲームで、トレーニングモードとコンピューター対戦の2つのコースから選択することが出来ます。
そして、それぞれ能力の異なる6人のパイロットから1人を選択し、プレイします。ちなみにプレイヤーキャラ6人の乗るビークルも、機動性や防御力、ミサイルの積載数、再装填に必要な時間といった性能が異なっています。 どのキャラを選び、どのビークルに乗り大会を攻略するかはあなた次第です!

プレイヤーの視点は一人称視点と後方視点のいずれかを選択することが出来ます。障害物の配置されたフィールドを舞台に、前後左右に移動しつつ、機銃とミサイルを使い分け、敵と撃ち合い勝敗を競い合います!
敵にダメージを与え、相手のシールド残量をゼロにした側、もしくは時間切れの際にシールド残量の多い側が勝ちとなります!

ちなみに、「サイバースレッド」はWiiリモコンだけでは遊べないので、要注意です!


ちなみに、説明書には書いてないのですが、「サイバースレッド」は
ゲームキューブのコントローラーで遊ぶ事も出来ます。
その時のコイン投入は以下のようにしてください。

【GCのコントローラーでコイン投入する場合】 【Z】+【B】を同時押し
【GCのコントローラーでスタートする場合】  【Z】+【A】を同時押し 


ぜひ参考にしてみてください!!

それではまた来週~☆


下の画像は、アーケードで登場した当時の資料です。レア物です~

ドルアーガの塔

皆様、こんにちは~!!!

本日もバーチャルコンソールアーケードのホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます☆
VCA宣伝担当のめぐみんです

さて、本日も来週火曜(5/12)配信のタイトルを発表したいと思います。

そのタイトルは・・・・・・・・・・『ドルアーガの塔』です!!

「ドルアーガの塔」は1984年にアーケード版で登場したゲームで、シンプルながらも奥深いアクションRPGの大ヒット作です!
プレイヤーは(黄金の騎士ギル)を操作して(ドルアーガ)の魔力で支配された塔に囚われた(カイ)を救出する為、塔の最上階を目指します!

ドルアーガの塔は全60階!内部は複雑な迷路になっており、ドルアーガが創造した邪悪な魔物がプレイヤーの行く手を阻みます!!剣と盾を身につけ、魔物たちに立ち向かい、各階のどこかに落ちている鍵を手に入れ、上の階に続く扉を開けて、カイの待つ最上階を目指せ!!

さらに各階では、ある条件を満たすと隠された宝箱が出現します!!宝箱の中に入っているアイテムを獲得すると主人公がパワーアップする!出現条件は各階によって違うので、宝箱の謎を解き、宝物を手に入れよう!中には手に入れないと先に進めなくなってしまうアイテムもあるので、要注意です

ちなみに、「ドルアーガの塔」はファミコンにも移植されているのですが、 その時はTVの関係で縦の長さが短くなっていました。VCAの「ドルアーガの塔」は業務用をそのまま移植していますので、ファミコン版しかやった事の無い人は是非プレイしてその違いを感じてください!!

そんな「ドルアーガの塔」がいよいよ5/12(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!

下の画像はアーケードで登場した当時の資料です。かなりレアな代物です

妖怪道中記

すっかり暖かくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

バーチャルコンソールアーケードのページにお越しいただき、ありがとうございます!!
VCA宣伝担当のめぐみんです。

さて、本日も来週の火曜(4/28)配信となるタイトルを紹介したいと思います。
なんとなんと!今回は2タイトルが同時に配信されます!
そのタイトルは・・・・・・・・・・『ニューマンアスレチックス』と
           『妖怪道中記』です!!


【ニューマンアスレチックス】
1993年にアーケード版で登場し、人気を博したアクションゲームです。世界各国から集まった4人の超人(ニューマン)が、世界各地で開催される近未来スポーツで、真の世界一を目指します。
競技は全部で8種類あり、岩を砕いたり、列車を押し戻したり、ミサイルを投げ飛ばしたりとユニークな競技が盛りだくさん!!各競技には通過基準が設けられており、基準以上の記録でなければゲームオーバーとなってしまいます。
また、今作は最大で4人まで遊ぶことができ、2~4人でプレイする場合は、各競技の順位によってポイントが割り振られ、全競技終了時の獲得ポイントの合計点が最も高い人が優勝となります。
操作は至って簡単!ボタン入力だけのシンプルな操作で、初心者でも十分お楽しみいただけます!なお、今作ではゲームセッティングでWiiリモコンのモーションセンサーをONにすることで、Wiiリモコンを振って操作することも可能となり、遊びの幅も広がっております。
そんな、「ニューマンアスレチックス」は実は、家庭用ゲーム機では初登場なのです!!!
これはかなりのレアアイテムです!ぜひ遊んでみて下さい!


【妖怪道中記】
1987年にアーケード版で登場した「妖怪道中記」は主人公の“たろすけ”が地獄世界を大冒険するアクションゲームです。
イタズラ好きで村人を困らせていたワンパク小僧“たろすけ”は神様にお灸をすえられ、地獄の入り口まで連れて行かれてしまいます。そしてエンマ大王の裁きを受ける為、地獄を旅することに・・・。
今作はマルチエンディングシステムが採用されており、これまでの道中でのプレイヤーの行動次第で、複数のエンディングが楽しめます。たろすけは果たして人間界に戻れるのか、それとも地獄に落ちるのか、たろすけの運命はプレイヤーの腕次第!!たろすけの運命やいかに?
このゲーム、アーケード版は実はかなり難しいとの声が多く、その後リメイクされたPCエンジン版やファミコン版ではステージが短縮されていたり、敵の数が減っていたりと難易度が調整されていたのです・・・。しかし、今回はバーチャルコンソールアーケードという事で、アーケード版の難易度が再現されております。
ラストステージで敵を倒したり、お金を拾わないと、良い事があるかも?

長くなってしまいましたが、そんな「ニューマンアスレチックス」と「妖怪道中記」がいよいよ4/28(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!


ちなみに、下の画像は、「ニューマンアスレチックス」と「妖怪道中記」のアーケードで登場した当時の資料です。
かなりレアものだそうです☆

ニューマンアスレチックス

すっかり暖かくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

バーチャルコンソールアーケードのページにお越しいただき、ありがとうございます!!
VCA宣伝担当のめぐみんです。

さて、本日も来週の火曜(4/28)配信となるタイトルを紹介したいと思います。
なんとなんと!今回は2タイトルが同時に配信されます!
そのタイトルは・・・・・・・・・・『ニューマンアスレチックス』と
           『妖怪道中記』です!!


【ニューマンアスレチックス】
1993年にアーケード版で登場し、人気を博したアクションゲームです。世界各国から集まった4人の超人(ニューマン)が、世界各地で開催される近未来スポーツで、真の世界一を目指します。
競技は全部で8種類あり、岩を砕いたり、列車を押し戻したり、ミサイルを投げ飛ばしたりとユニークな競技が盛りだくさん!!各競技には通過基準が設けられており、基準以上の記録でなければゲームオーバーとなってしまいます。
また、今作は最大で4人まで遊ぶことができ、2~4人でプレイする場合は、各競技の順位によってポイントが割り振られ、全競技終了時の獲得ポイントの合計点が最も高い人が優勝となります。
操作は至って簡単!ボタン入力だけのシンプルな操作で、初心者でも十分お楽しみいただけます!なお、今作ではゲームセッティングでWiiリモコンのモーションセンサーをONにすることで、Wiiリモコンを振って操作することも可能となり、遊びの幅も広がっております。
そんな、「ニューマンアスレチックス」は実は、家庭用ゲーム機では初登場なのです!!!
これはかなりのレアアイテムです!ぜひ遊んでみて下さい!


【妖怪道中記】
1987年にアーケード版で登場した「妖怪道中記」は主人公の“たろすけ”が地獄世界を大冒険するアクションゲームです。
イタズラ好きで村人を困らせていたワンパク小僧“たろすけ”は神様にお灸をすえられ、地獄の入り口まで連れて行かれてしまいます。そしてエンマ大王の裁きを受ける為、地獄を旅することに・・・。
今作はマルチエンディングシステムが採用されており、これまでの道中でのプレイヤーの行動次第で、複数のエンディングが楽しめます。たろすけは果たして人間界に戻れるのか、それとも地獄に落ちるのか、たろすけの運命はプレイヤーの腕次第!!たろすけの運命やいかに?
このゲーム、アーケード版は実はかなり難しいとの声が多く、その後リメイクされたPCエンジン版やファミコン版ではステージが短縮されていたり、敵の数が減っていたりと難易度が調整されていたのです・・・。しかし、今回はバーチャルコンソールアーケードという事で、アーケード版の難易度が再現されております。
ラストステージで敵を倒したり、お金を拾わないと、良い事があるかも?

長くなってしまいましたが、そんな「ニューマンアスレチックス」と「妖怪道中記」がいよいよ4/28(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!


ちなみに、下の画像は、「ニューマンアスレチックス」と「妖怪道中記」のアーケードで登場した当時の資料です。
かなりレアものだそうです☆

スターブレード

みなさま、こんにちは。

バーチャルコンソールアーケードのページにお越しいただき、ありがとうございます!!
VCA宣伝担当のあかりんとめぐみんです。

このたび、ブログをはじめることになりました!!!
配信タイトルの情報や攻略情報など、みなさまに随時お届けすべく頑張っていきたいと思っておりますので、どうぞご期待くださいませ。

これから、是非ともよろしくお願い致します。

では、早速ですが、来週の火曜(4/21)配信となるタイトルを紹介したいと思います。
そのタイトルは・・・・・・・・・・『スターブレード』です!!

「スターブレード」とは、1991年にアーケードで稼動開始した、業務用初の3Dスペースシューティングゲームです。戦闘機に乗り込んだパイロット視点でゲームが展開し、プレイヤーは機体の操縦には触れず、砲撃のみを行います。驚異の立体映像システムと卓越したソフト表現力によるダイナミックで臨場感のある宇宙戦争を体感することができ、当時のアーケードプレイヤーを震撼させました!!さらに今回はWiiリモコンのポインターを使えるようになったり、連射が可能になる等、操作性も格段に向上しました!

そんなファン待望のスペースシューティングの金字塔「スターブレード」がいよいよ4/21(火)に配信されます!!

みなさま、どうぞご期待下さい!!!
カテゴリー
タイトル紹介blog
プレイリポート
PV
エントリー
●あかりん

●めぐみん