大人のピアノ教室「みかんぴあの」です
仲間がいるから楽しい!そんな小さなピアノ教室日記です
参加費100円の大人の発表会終わりました♪
大人の発表会(というほどたいしたもんじゃないですが)終わりました☆演目は演歌ありクラシックありポピュラーありで、弾き歌いや連弾もしました。以前記事に書いた生徒さんも緊張しながらも大きな声で弾き歌いをしてくださいました。

熱傷☆旅的途上〜♪
それを聞いていた次に演奏する生徒さんが涙ぐんでらっしゃいました。ご自分のお父様を早くに亡くされたので、70歳を超えるこの生徒さんの演奏にご自分のお父様を重ねてられたようです。旅的途上の生徒さんに後で感想をお聞きしたら、「気持ちよかったぁ〜」とおっしゃってくださいました。
そうなんです。私が一番聞きたかったのはこの言葉です。アマチュアは自分のために音楽を演奏することが出来ます。それがアマチュアの特権。プロにはマネ出来ない技です(笑)音楽は自分のためにあるということを肌で感じていただけて、本当によかったと思いました。人の評価なんてど〜だっていい(^_^)
そんなこんなで緊張して普段の10%も弾けなかった人や、この日のために練習を重ねてくださった人やたまたまうまくいった人など色んな想いを込めて2時間の参加費100円発表会が終わりました。
半年後にまたやろうと言うと「1年に一回でええわ」と怒られました(笑)
でもやりますよ、私は☆

前列の赤いセーターが私です♪
熱傷☆旅的途上〜♪
それを聞いていた次に演奏する生徒さんが涙ぐんでらっしゃいました。ご自分のお父様を早くに亡くされたので、70歳を超えるこの生徒さんの演奏にご自分のお父様を重ねてられたようです。旅的途上の生徒さんに後で感想をお聞きしたら、「気持ちよかったぁ〜」とおっしゃってくださいました。
そうなんです。私が一番聞きたかったのはこの言葉です。アマチュアは自分のために音楽を演奏することが出来ます。それがアマチュアの特権。プロにはマネ出来ない技です(笑)音楽は自分のためにあるということを肌で感じていただけて、本当によかったと思いました。人の評価なんてど〜だっていい(^_^)
そんなこんなで緊張して普段の10%も弾けなかった人や、この日のために練習を重ねてくださった人やたまたまうまくいった人など色んな想いを込めて2時間の参加費100円発表会が終わりました。
半年後にまたやろうと言うと「1年に一回でええわ」と怒られました(笑)
でもやりますよ、私は☆
前列の赤いセーターが私です♪
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
ホストのような営業マンだっ!
昨日とある楽器店の営業マンが来ました。以前自宅に名刺が何度か入ってたので楽譜を注文したのを持って来てくれたのです。で、見てびっくり!

こんな感じ。ほんとよく似てる(笑)
実際はもっと茶髪が金髪だったし、後ろが長くて盛り上がっていました。前髪は首のところまでありました。すだれのようです。うざっ!
思わず「出張ホストですか?」と聞いたら「いえ、○○楽器のものです」と名刺をくれました。「バンドやってますか?」と聞いたら「はい。エレキを教えています」って・・先生でした。まぁエレキならわかりますが、それにしてもびっくり☆自分の師匠は日本で何番目かのエレキ奏者だと言っていました。でも名前を知らないのであんまり感動できなかったので申し訳ありませんでした。
それでその営業マンが偶然うちのピアノの生徒さんのエレキの先生だと言うことがわかりました。半年ぐらい前からエレキを習いに行ってると聞いてたのですが、この先生とは。結構かっこいいじゃないですか〜。25歳。彼女がうちの近所にいるそうです。世間は狭い。狭すぎる。ほんとにびっくりしました。
「うちの生徒さんはエレキって本当に面白いと言ってました。よろしくお願いしますね」と生徒さんを売り込んでおきました。
こんな感じ。ほんとよく似てる(笑)
実際はもっと茶髪が金髪だったし、後ろが長くて盛り上がっていました。前髪は首のところまでありました。すだれのようです。うざっ!
思わず「出張ホストですか?」と聞いたら「いえ、○○楽器のものです」と名刺をくれました。「バンドやってますか?」と聞いたら「はい。エレキを教えています」って・・先生でした。まぁエレキならわかりますが、それにしてもびっくり☆自分の師匠は日本で何番目かのエレキ奏者だと言っていました。でも名前を知らないのであんまり感動できなかったので申し訳ありませんでした。
それでその営業マンが偶然うちのピアノの生徒さんのエレキの先生だと言うことがわかりました。半年ぐらい前からエレキを習いに行ってると聞いてたのですが、この先生とは。結構かっこいいじゃないですか〜。25歳。彼女がうちの近所にいるそうです。世間は狭い。狭すぎる。ほんとにびっくりしました。
「うちの生徒さんはエレキって本当に面白いと言ってました。よろしくお願いしますね」と生徒さんを売り込んでおきました。
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
ド派手な生徒さんが保育園の内定をもらいました♪
あやこさんは中学生になってクラブが忙しいからとピアノ教室を辞められた生徒さんでした。本当にクラブで忙しいのかどうかわからんけど、一応そういう理由でした(笑)その後高校を出て保育士と社会福祉士の資格の取れる3年制の専門学校に進まれました。入学が決まって「ピアノをしなきゃ」ということでレッスンを再開された次第です。
お化粧ばっちりでミニスカートにロングブーツ、茶髪にエクステ、ピアスといまどきのオネエチャンになってたあやこさんですが、宿題をやり、学校の課題を着実にこなしていく姿は「大人になったなぁ」と痛感しました。前から根性のある娘さんだと思っていたのですが、やるときはやる女性です。

あやこさんはこんな感じです
それで保育過程を終えた今年の3月に彼女は再びピアノ教室をやめていかれました。後1年福祉過程を残すのみ。「今頃頑張ってるかな〜」と思っていたら、今日電話がありました。倍率5倍で保育園に内定が決まったとか!おめでと〜〜☆
でもその後がムカツク☆
「先生、保育園はパートやろ?私は正職員やで。へっへへ〜」
悪かったね!パートでヽ(`Д´*)ノ
お化粧ばっちりでミニスカートにロングブーツ、茶髪にエクステ、ピアスといまどきのオネエチャンになってたあやこさんですが、宿題をやり、学校の課題を着実にこなしていく姿は「大人になったなぁ」と痛感しました。前から根性のある娘さんだと思っていたのですが、やるときはやる女性です。
あやこさんはこんな感じです
それで保育過程を終えた今年の3月に彼女は再びピアノ教室をやめていかれました。後1年福祉過程を残すのみ。「今頃頑張ってるかな〜」と思っていたら、今日電話がありました。倍率5倍で保育園に内定が決まったとか!おめでと〜〜☆
でもその後がムカツク☆
「先生、保育園はパートやろ?私は正職員やで。へっへへ〜」
悪かったね!パートでヽ(`Д´*)ノ
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
河掘祭(大学祭)終わりました☆
昨日、私が通う通信大学の大学祭がありました。私はピアノソロとヴァイオリンの伴奏をしました。事前に軽音楽部の部長から「NHKTVが取材に来る」と聞いてたのですが、いませんでした。本当にいい加減な部長です。思いっきり化粧をしたのに・・ヽ(`Д´*)ノ
どっから連れてきたのか知りませんが、司会者はプロでした。演歌歌手もいました。沖縄民謡グループもいました。結局ここの学生は私を含めて3人だけ。学生のイベントなのになんか変・・。でも結構面白かったです☆

画像はピアノを弾く私です
友達がいっぱい聴きに来てくれました。ありがと〜〜〜♪
大きな収穫がありました!クラシックギターの人とフルート奏者の人と友達になりました☆ギターの人とは福田進一さんの話で盛り上がりました。flの人とは今度私の筝曲とあわせて春の海を一緒に演奏してくれる約束をしました☆さっきからメールのやりとりをしています☆
異種楽器の演奏者と知り合いになれて本当に嬉しいです☆これからも一緒に音楽で遊ぶことにしました。こういうメリットを考えると、いい加減な部長にも感謝しなきゃいけないなぁ・・と思いました♪
どっから連れてきたのか知りませんが、司会者はプロでした。演歌歌手もいました。沖縄民謡グループもいました。結局ここの学生は私を含めて3人だけ。学生のイベントなのになんか変・・。でも結構面白かったです☆
画像はピアノを弾く私です
友達がいっぱい聴きに来てくれました。ありがと〜〜〜♪
大きな収穫がありました!クラシックギターの人とフルート奏者の人と友達になりました☆ギターの人とは福田進一さんの話で盛り上がりました。flの人とは今度私の筝曲とあわせて春の海を一緒に演奏してくれる約束をしました☆さっきからメールのやりとりをしています☆
異種楽器の演奏者と知り合いになれて本当に嬉しいです☆これからも一緒に音楽で遊ぶことにしました。こういうメリットを考えると、いい加減な部長にも感謝しなきゃいけないなぁ・・と思いました♪
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
楽譜なくしたっ!!
明後日、大学で文化祭があるのですが、その時に弾く楽譜をなくしました!ひぇ〜〜
まぁ、私はよくモノをなくすので珍しくはないのですが、今回の演奏会は「お気軽に〜」のつもりだったのですけど、NHKの取材があるそうなんです(今朝聞きました)
楽譜をなくしてる場合じゃないや!
同じ楽譜を生徒さんが持ってるので、さっき電話しました。
私「楽譜なくしました。どうしましょ。。今から取りに行っていいですか?」
生徒さん「先生、車の免許をお持ちじゃないから無理ですよ。今から届けます」
私「すみません!ご主人によろしくお伝えください。。」
というわけで、迷惑かけまくりで楽譜をさっき届けていただきました。もう夜の10時です。
もう1曲は別の生徒さんからFAXしていただきました。
ヴァイオリンの伴奏譜はオリジナルがあったので間に合わせました。
あ〜しんど☆今日はもう寝ます。
皆さん、楽譜はなくさないように大切にしてください!!
まぁ、私はよくモノをなくすので珍しくはないのですが、今回の演奏会は「お気軽に〜」のつもりだったのですけど、NHKの取材があるそうなんです(今朝聞きました)
楽譜をなくしてる場合じゃないや!
同じ楽譜を生徒さんが持ってるので、さっき電話しました。
私「楽譜なくしました。どうしましょ。。今から取りに行っていいですか?」
生徒さん「先生、車の免許をお持ちじゃないから無理ですよ。今から届けます」
私「すみません!ご主人によろしくお伝えください。。」
というわけで、迷惑かけまくりで楽譜をさっき届けていただきました。もう夜の10時です。
もう1曲は別の生徒さんからFAXしていただきました。
ヴァイオリンの伴奏譜はオリジナルがあったので間に合わせました。
あ〜しんど☆今日はもう寝ます。
皆さん、楽譜はなくさないように大切にしてください!!
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
井阪あゆみピアノリサイタル追記
先日のあゆみさんのピアノリサイタルの追記です☆このリサイタルはちょっと違う趣向が凝らしてありました。
■司会者がいたこと
通常ピアノリサイタルには司会者はいません。でも今回のリサイタルにはいらっしゃいました。それも和服で♪ピアノの演奏会に和服・・?ちょっとアンバランスな感じですが、これで会場が西洋音楽の演奏会であることを一瞬忘れさせてくれるような、落ち着いた雰囲気が漂いました。
■フリー質問タイムがあったこと
プログラムの間に質問用紙がはさんであって、司会者が開演前に「一部が終わったら質問用紙を出してください」とおっしゃっていました。それで、二部の初めに質問タイムが設けられていました。
質問は多岐にわたり、20問以上あったと思います。
あゆみさんはその全部に丁寧に答えられていました。
衣装のこと・練習時間のことなど、時々「う〜ん」と考えながらもユーモアを交え、明るく答えていらっしゃいました。
■司会者の方はもちろん、舞台関係者にお礼をおっしゃったこと
アンコールが終わって、あゆみさんは深々と客席に向かってお辞儀をされました。それで司会者の方を呼び、お礼をおっしゃいました。。。ここまではあるといえばある光景だと思います。でもその後に「見えない舞台関係者の方々もいらっしゃいます。ありがとうございました!」とお礼をおっしゃいました。「ミュージッキングだ!」と私は思いました。
ミュージッキングとは、演奏家はもちろん、観客。音響・照明などの舞台関係者(チラシをデザイン・配布する人からチケットのもぎりをする人まで)すべての人で音楽は成り立っているという論理(だったと思います。え〜加減ですみません・・所詮私の勉強はこの程度です 笑)実際そうです。素晴らしい演奏家がいても、最高の演奏が披露できる場所やそれを聴く聴衆がいないと音楽は正しく伝わりません。これがミュージッキングです。正しく行われたミュージッキングは人の心に感動を残します。
プロの演奏家はいいにつけ悪いにつけ評価されます。それがプロですね。
「凄くよく動く指だ」「音が綺麗だった」そういう感想もあるでしょう。でも「あんな風に弾きたい」「あの曲を弾きたい」と思わせるピアニストが本物だと思うし、それを超えて「あんな人になりたい」と思われることが一番の評価だと私は思います。
あ〜いっぱい書いたら疲れた。おやすみなさい☆
おまけ画像:近所の猫「ブッケ」

特技:顔を見たらうなって噛み付く
■司会者がいたこと
通常ピアノリサイタルには司会者はいません。でも今回のリサイタルにはいらっしゃいました。それも和服で♪ピアノの演奏会に和服・・?ちょっとアンバランスな感じですが、これで会場が西洋音楽の演奏会であることを一瞬忘れさせてくれるような、落ち着いた雰囲気が漂いました。
■フリー質問タイムがあったこと
プログラムの間に質問用紙がはさんであって、司会者が開演前に「一部が終わったら質問用紙を出してください」とおっしゃっていました。それで、二部の初めに質問タイムが設けられていました。
質問は多岐にわたり、20問以上あったと思います。
あゆみさんはその全部に丁寧に答えられていました。
衣装のこと・練習時間のことなど、時々「う〜ん」と考えながらもユーモアを交え、明るく答えていらっしゃいました。
■司会者の方はもちろん、舞台関係者にお礼をおっしゃったこと
アンコールが終わって、あゆみさんは深々と客席に向かってお辞儀をされました。それで司会者の方を呼び、お礼をおっしゃいました。。。ここまではあるといえばある光景だと思います。でもその後に「見えない舞台関係者の方々もいらっしゃいます。ありがとうございました!」とお礼をおっしゃいました。「ミュージッキングだ!」と私は思いました。
ミュージッキングとは、演奏家はもちろん、観客。音響・照明などの舞台関係者(チラシをデザイン・配布する人からチケットのもぎりをする人まで)すべての人で音楽は成り立っているという論理(だったと思います。え〜加減ですみません・・所詮私の勉強はこの程度です 笑)実際そうです。素晴らしい演奏家がいても、最高の演奏が披露できる場所やそれを聴く聴衆がいないと音楽は正しく伝わりません。これがミュージッキングです。正しく行われたミュージッキングは人の心に感動を残します。
プロの演奏家はいいにつけ悪いにつけ評価されます。それがプロですね。
「凄くよく動く指だ」「音が綺麗だった」そういう感想もあるでしょう。でも「あんな風に弾きたい」「あの曲を弾きたい」と思わせるピアニストが本物だと思うし、それを超えて「あんな人になりたい」と思われることが一番の評価だと私は思います。
あ〜いっぱい書いたら疲れた。おやすみなさい☆
おまけ画像:近所の猫「ブッケ」
特技:顔を見たらうなって噛み付く
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
井阪あゆみピアノリサイタル行ってきました♪
実はリサイタル一週間前にあゆみさんから色々お話を伺っていました。左手の腱鞘炎がひどいこと・お客さんがひとりもいない悪夢のことなど。左手は全く動かない状態で、ちょっと曲がっていらっしゃいました。今だから言えますが、それを見たときには泣きそうになりました。
でも私には何も出来ません。それでキツイとは思ったのですが「本番にあわせて体調管理しておくことはプロとして当然のことです」と言いました。またお客様がいらっしゃらない悪夢は、「人間国宝の桂米朝も見る夢だからしょうがない」と。
本当はそんなことを言わず「頑張って☆」と言うべきだったかも知れません。でもそうしませんでした。
だから私は友達ではないのです(笑)
そういう意味も含めて、私は昨日のリサイタルはとっても緊張していました。もしあゆみさんが途中で弾けなくなったら私が出ようと思っていました。崖の上のポニョで。本当に朝から練習していました。ポニョポニョポニョ、さかなの子〜♪(バイエル程度)

画像:ウタノツバサ
リサイタルは大盛況で終わりました。お客さんもいっぱい!ほぼ満席☆
以下は私の生徒さんや友人の感想です
■Aさん(35歳 ♂)
今日は井阪先生の演奏会、とても楽しかったです。1000円で二時間楽しませて頂きました。次は僕が頑張る番です。29日のレッスン19時からお願いします
■Bさん(13歳 ♀)
先生〜♪今日はありがとう!ピアノかっこいいですぅ!
■Bさんのお母様(?歳 ♀)
井阪先生のピアノ、綺麗で感動しました!今度みかん先生にも花束もっていきます(笑)
■Bさんのお父様(?歳 ♂)
プロの演奏を初めて聴かせていただきました。やっぱりプロは凄いです!
■Cさん(25歳 ♀)
今日はありがとうございました!先生、遺作弾きたいのですが楽譜もってますか?あったら貸してください
■D君(12歳 ♂)
疲れたぁ〜〜井阪先生って先生の友達なん?みかん先生よりすごいな
■Eさん(14歳 ♀)
ありがとうございました!初めて生のピアノ聴きました。部活も頑張るけどピアノも頑張ります
■D君・Eさんのお母様
うちの子もあんな風になってくれたらいいのですけど無理でしょうね〜あっはっは☆今日はありがとうございました
■Eさん(74歳 ♂)
リサイタル、ほんまに1000円でっか?あの演奏やったら3000円から5000円はしまっせ。安いでんな〜〜〜
他にも皆さん口々にお礼を言ってくださいました。何で私にお礼をおっしゃるのかさっぱりわかりませんけど・・・(^_^)
そういうわけで、あゆみさんのリサイタルは盛大に幕を閉じました。今日からは年明けのピティナ優秀者演奏会の練習をされるそうです。ちょっとゆっくりして頂きたいのですけどね、ほんとは♪
最後に私の感想ですが、Betはわざと硬く弾いていらっしゃるように感じました。本来の自由なのびのびとしたあゆみさんの感情をわざと抑えてるような、そういう感じです。もっと歌いたいのに歌っちゃいけないと言われてるような、そういう感じです。テンペストの二楽章が一番あゆみさんらしかったです。
それに比べて第二部は開放された喜びが伝わる、とても心地よい演奏でした。特にノクターン第8番は「音楽を楽しんでいる」いつものあゆみさんが音からも表情からも伝わってきました。亡くなった私のピアノの先生が「ノクターンを弾きこなせるピアニスとは物凄く上手。それを聴けることは幸せ」とおっしゃっていたことを思い出しました。私は昨日確かに幸せでした(=´∇`=)にゃん
でも私には何も出来ません。それでキツイとは思ったのですが「本番にあわせて体調管理しておくことはプロとして当然のことです」と言いました。またお客様がいらっしゃらない悪夢は、「人間国宝の桂米朝も見る夢だからしょうがない」と。
本当はそんなことを言わず「頑張って☆」と言うべきだったかも知れません。でもそうしませんでした。
だから私は友達ではないのです(笑)
そういう意味も含めて、私は昨日のリサイタルはとっても緊張していました。もしあゆみさんが途中で弾けなくなったら私が出ようと思っていました。崖の上のポニョで。本当に朝から練習していました。ポニョポニョポニョ、さかなの子〜♪(バイエル程度)
画像:ウタノツバサ
リサイタルは大盛況で終わりました。お客さんもいっぱい!ほぼ満席☆
以下は私の生徒さんや友人の感想です
■Aさん(35歳 ♂)
今日は井阪先生の演奏会、とても楽しかったです。1000円で二時間楽しませて頂きました。次は僕が頑張る番です。29日のレッスン19時からお願いします
■Bさん(13歳 ♀)
先生〜♪今日はありがとう!ピアノかっこいいですぅ!
■Bさんのお母様(?歳 ♀)
井阪先生のピアノ、綺麗で感動しました!今度みかん先生にも花束もっていきます(笑)
■Bさんのお父様(?歳 ♂)
プロの演奏を初めて聴かせていただきました。やっぱりプロは凄いです!
■Cさん(25歳 ♀)
今日はありがとうございました!先生、遺作弾きたいのですが楽譜もってますか?あったら貸してください
■D君(12歳 ♂)
疲れたぁ〜〜井阪先生って先生の友達なん?みかん先生よりすごいな
■Eさん(14歳 ♀)
ありがとうございました!初めて生のピアノ聴きました。部活も頑張るけどピアノも頑張ります
■D君・Eさんのお母様
うちの子もあんな風になってくれたらいいのですけど無理でしょうね〜あっはっは☆今日はありがとうございました
■Eさん(74歳 ♂)
リサイタル、ほんまに1000円でっか?あの演奏やったら3000円から5000円はしまっせ。安いでんな〜〜〜
他にも皆さん口々にお礼を言ってくださいました。何で私にお礼をおっしゃるのかさっぱりわかりませんけど・・・(^_^)
そういうわけで、あゆみさんのリサイタルは盛大に幕を閉じました。今日からは年明けのピティナ優秀者演奏会の練習をされるそうです。ちょっとゆっくりして頂きたいのですけどね、ほんとは♪
最後に私の感想ですが、Betはわざと硬く弾いていらっしゃるように感じました。本来の自由なのびのびとしたあゆみさんの感情をわざと抑えてるような、そういう感じです。もっと歌いたいのに歌っちゃいけないと言われてるような、そういう感じです。テンペストの二楽章が一番あゆみさんらしかったです。
それに比べて第二部は開放された喜びが伝わる、とても心地よい演奏でした。特にノクターン第8番は「音楽を楽しんでいる」いつものあゆみさんが音からも表情からも伝わってきました。亡くなった私のピアノの先生が「ノクターンを弾きこなせるピアニスとは物凄く上手。それを聴けることは幸せ」とおっしゃっていたことを思い出しました。私は昨日確かに幸せでした(=´∇`=)にゃん
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
生徒さんのラジオ出演
■生徒さんのラジオ出演
生徒さんがラジオに出られました。。。って言ってもピアノじゃないですよ。二胡で☆
この生徒さんは二胡でボランティア活動されたり、公の催しでも演奏されてる方です。お互い動物好きなのでレッスンの時はいつも猫や犬の話ばかりしています。ピアノの話はめったにしません(笑)

二胡(中国の楽器)
その生徒さんがラジオに出られるというので、ラジオの前で待機していました。出演時間は3分間。もうどきどきです。。
そしたら、番組開始4分前に突然メールが来ました。FM放送だと聞いてたのにAM放送だとおっしゃるのです。心臓が飛び出すほどびっくりしました。私のラジオはAMが鳴りません。
幸いにも開始時間が30分延びてたので押入れから古いラジオを出してきました。電池がなかったので電池を探したけどなかったので、コンセントを探し出して繋ぎました。
なのに鳴らん・・電波が来ないのです!泣きそうになりました(ちょっと泣いてたかも。。)あちこち触ったりたたいたりしてもガーガー言うだけなのです。壊れてるのかも!!
そうこうしてるうちに3分経ってしまいました。がっかり。。ものすごくがっかりしました。まるで救急救命医が患者を死なせてしまった時のような脱力感です。。。チームバチスタの落胆。。しょうがないから台所でコーヒー飲んで一服してから、生徒さんに「受信できませんでした」とメールしました。
そしたら生徒さんから「3分のはずが30分だったんです☆」と返信がありました。
え〜〜っ!30分もあったらもっと頑張れたのに〜〜〜チームバチスタの後悔です。。。しくしく〜〜
生徒さんがラジオに出られました。。。って言ってもピアノじゃないですよ。二胡で☆
この生徒さんは二胡でボランティア活動されたり、公の催しでも演奏されてる方です。お互い動物好きなのでレッスンの時はいつも猫や犬の話ばかりしています。ピアノの話はめったにしません(笑)
二胡(中国の楽器)
その生徒さんがラジオに出られるというので、ラジオの前で待機していました。出演時間は3分間。もうどきどきです。。
そしたら、番組開始4分前に突然メールが来ました。FM放送だと聞いてたのにAM放送だとおっしゃるのです。心臓が飛び出すほどびっくりしました。私のラジオはAMが鳴りません。
幸いにも開始時間が30分延びてたので押入れから古いラジオを出してきました。電池がなかったので電池を探したけどなかったので、コンセントを探し出して繋ぎました。
なのに鳴らん・・電波が来ないのです!泣きそうになりました(ちょっと泣いてたかも。。)あちこち触ったりたたいたりしてもガーガー言うだけなのです。壊れてるのかも!!
そうこうしてるうちに3分経ってしまいました。がっかり。。ものすごくがっかりしました。まるで救急救命医が患者を死なせてしまった時のような脱力感です。。。チームバチスタの落胆。。しょうがないから台所でコーヒー飲んで一服してから、生徒さんに「受信できませんでした」とメールしました。
そしたら生徒さんから「3分のはずが30分だったんです☆」と返信がありました。
え〜〜っ!30分もあったらもっと頑張れたのに〜〜〜チームバチスタの後悔です。。。しくしく〜〜
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
安達朋博ピアノリサイタル行ってきました
元生徒さんに誘われて安達さんのピアノリサイタルに行ってきました。
最初演目を見たときスクリャービンって描いてあったので、よく知らないし不協和音・無調性・変拍子バリバリだったらいやだなぁ・・と思いました。会場も京都で遠い。
でもチケット代をオゴってもらったし、青山バロックザールは一度行ってみたかったホールなので行くことにしました。チラシを見たらイケメンだったし(この理由が一番かも☆笑)

安達朋博さんの公式ブログ
感想は、「行ってよかった公文式」です☆チラシに書いてあった演目(スクリャービンとブラームス)以外にもバッハやショパンがあってバラエティに飛んだ演奏会でした。印象に残ったのは以下の3曲です。
■二曲目はショパンの舟歌です。この曲はメンデルスゾーンの舟歌の数倍難しい。もちろん私は弾けません(笑)弾けないのに言うのもなんですが、とっても音が硬い。流れる舟感じがしないのです。ショパンの曲は時々練習曲かいな?と思う箇所がありますが、それをいかに音楽的に弾くかがピアニストの腕の見せ所なのですけど、残念ながらそれが感じられませんでした。安達さんはショパンがむいてないんじゃないかなぁ・・と思いました。
■三曲目はバッハのトッカータ(911)です。ロマン派ピアニストがバッハを弾かれる場合、感情豊かになりすぎてやけに音量が大きかったり小さかったりすることがあるのですが、それよりフレーズの粗雑さが目立ちます。
でも!でもね、安達さんのバッハはとっても丁寧で、もう感激しました☆真面目って言うか、整ってるというか均一美って言うか。。痒いところに手が届く、そんな素晴らしいバッハでした。cembじゃなくモダンピアノのバッハなのに、あの整った音と全体の構成は綺麗!本当に綺麗!黄金律です☆びっくりしました!大好きな演奏でした!!
■最後はアンコールの二曲目に弾いてくださったかっこいい曲です。名前を忘れてしまったのですが短いけど若い男性ならではの見せ所があって、安達さんが楽しそうに弾いてらっしゃるのが伝わってくる、そんな演奏でした。
誠実で真面目そうな人柄が伝わってくる、そんな心温まるリサイタルでした☆
最初演目を見たときスクリャービンって描いてあったので、よく知らないし不協和音・無調性・変拍子バリバリだったらいやだなぁ・・と思いました。会場も京都で遠い。
でもチケット代をオゴってもらったし、青山バロックザールは一度行ってみたかったホールなので行くことにしました。チラシを見たらイケメンだったし(この理由が一番かも☆笑)
安達朋博さんの公式ブログ
感想は、「行ってよかった公文式」です☆チラシに書いてあった演目(スクリャービンとブラームス)以外にもバッハやショパンがあってバラエティに飛んだ演奏会でした。印象に残ったのは以下の3曲です。
■二曲目はショパンの舟歌です。この曲はメンデルスゾーンの舟歌の数倍難しい。もちろん私は弾けません(笑)弾けないのに言うのもなんですが、とっても音が硬い。流れる舟感じがしないのです。ショパンの曲は時々練習曲かいな?と思う箇所がありますが、それをいかに音楽的に弾くかがピアニストの腕の見せ所なのですけど、残念ながらそれが感じられませんでした。安達さんはショパンがむいてないんじゃないかなぁ・・と思いました。
■三曲目はバッハのトッカータ(911)です。ロマン派ピアニストがバッハを弾かれる場合、感情豊かになりすぎてやけに音量が大きかったり小さかったりすることがあるのですが、それよりフレーズの粗雑さが目立ちます。
でも!でもね、安達さんのバッハはとっても丁寧で、もう感激しました☆真面目って言うか、整ってるというか均一美って言うか。。痒いところに手が届く、そんな素晴らしいバッハでした。cembじゃなくモダンピアノのバッハなのに、あの整った音と全体の構成は綺麗!本当に綺麗!黄金律です☆びっくりしました!大好きな演奏でした!!
■最後はアンコールの二曲目に弾いてくださったかっこいい曲です。名前を忘れてしまったのですが短いけど若い男性ならではの見せ所があって、安達さんが楽しそうに弾いてらっしゃるのが伝わってくる、そんな演奏でした。
誠実で真面目そうな人柄が伝わってくる、そんな心温まるリサイタルでした☆
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪
生徒さんとバーベキューしました☆
恒例の秋のバーベキューをしました。いいお天気でよかったです!
バーベキュー大会は大人の生徒さんをはじめ、お友達やお子さん、お子さんのお友達など参加自由。
会費は子供500円・大人1500円。誰がそう決めたのかわかりませんが、いつのまにかそう決まっていて毎回変更がありません。時間は11時ごろから暗くなるまで。適当に誰かが何かを焼いてたり作ってたりして、好きな時間に参加します。

小学生や中学生、男の子や犬も参加してくれました☆
他にもいっぱい写真を撮ったのに、なぜか表示できません(謎)
今回の目玉はバームクーヘン。







出来上がり!
次回は春にまたやろうということになりました。・・・ってみんなピアノのことはすっかり忘れていらっしゃるようです。しくしく・・・一応ピアノ教室のバーべキュー大会なのですけど。。
今日はじめて聞いたのですが、私たちがいつもバーベキューをしている場所は、昔焼身自殺があったらしいです。「そのおかげで炭がよく燃えるのかも☆」とか皆さんおっしゃっていましたが、私は怖かったです。。
バーベキュー大会は大人の生徒さんをはじめ、お友達やお子さん、お子さんのお友達など参加自由。
会費は子供500円・大人1500円。誰がそう決めたのかわかりませんが、いつのまにかそう決まっていて毎回変更がありません。時間は11時ごろから暗くなるまで。適当に誰かが何かを焼いてたり作ってたりして、好きな時間に参加します。
小学生や中学生、男の子や犬も参加してくれました☆
他にもいっぱい写真を撮ったのに、なぜか表示できません(謎)
出来上がり!
次回は春にまたやろうということになりました。・・・ってみんなピアノのことはすっかり忘れていらっしゃるようです。しくしく・・・一応ピアノ教室のバーべキュー大会なのですけど。。
今日はじめて聞いたのですが、私たちがいつもバーベキューをしている場所は、昔焼身自殺があったらしいです。「そのおかげで炭がよく燃えるのかも☆」とか皆さんおっしゃっていましたが、私は怖かったです。。
趣味ぶろランキングにクリックのご協力お願いします♪
コメントはこちらへ♪