イナの独り言
国鉄201系電車をこよなく愛する作者が,現在居住する米国ペンシルベニア州の風景も織り交ぜながらご紹介します.
 



これはとある立食パーティで,自分で盛り付けたもの.
何ともセンスがありませんが,これはいわば

(フィリーチーズステーキ) − (パン)

の数式(藁)で表される食べ物です.
皿の大きさから言えば,これでも吉牛の並を超える量のお肉が入っているはず.
それをもう一回お代わりして,2杯食べたんですから,太るわなww

それはさて置き.
このホンの数日前に,ペン州のレンデル知事がスピーチをされるのを生で聴くチャンスがありました.
最初この州に越してきたとき,なんか怖そうなおじさんだと思ってたんですが,家族から聞く限りでは普段から極めて正論を貫くオジサマだそう.家族はこのオジサマはイイ仕事してると言ってました.

自分が感動したのは,道路の追い越し車線で妙にデレデレ走って周りのドライバーを苛つかせる行為を実際に州の法律で禁止したこと.
時に,「ゆっくり走れば安全運転」と言わんばかりに,自分の信条を周りに強要するドライバーが居ますが,「流れ」を乱すことにより回りの車が生み出すテンションを考えれば,そんな運転は偽善以外の何ものでもありません.
ゆっくり運転されるのは大いに結構ですから,そういうことは右車線でやれよと言うことです.

それに前後して,実際に起きた事故を受け,「ワイパー付けたらライトも点けろ」というのもペン州の法律になりました.
真っ昼間でも,雨降ってきてワイパーつけたら,ライトを点けないと違法だよと言うことです.

自分的には,もっと進んで,運転時のケータイ使用も禁止してほしいところですが(注:NJ州では雨天時のライト点灯義務と運転時のケータイ使用禁止はどちらも法律になりました.お出での際は気をつけて),既に議論は始まっています.
これからの動きに注目です.

そんな州知事が,ちょっとした学会のオープニングスピーチをしに,わざわざハリスバーグから出ていらしたのです(スピーチそのものがビジネスサイトに紹介されていましたので,それを引用させていただきます).
学術会議の場ですのでさぞかし小難しい話しをするかと思ったら,その本題はさらっと交わしたあとで

・・・フィラデルフィアに来たら,一度はチーズステーキを食べてってね,これ大事だよ.

みたいな事を言い続ける.
で,チーズステーキには「3つのポイント」があるという.

(1)高い肉使っちゃダメ.脂がジトッと混じった,安い肉("Fatty, stringy meat")じゃないと,美味しいのは出来ないよ
・・・もっとも,ところ変わって日本では,油がうまく混じったお肉は有難がられるんですから,このポイントは日本人的には大いに共感できるものです.
ま,常に思うのですが,牛と豚については,脂で味が決まるようなもんだなと.
日本ではちょっと前に,とにかく和牛の脂さえ混ぜれば,なんでも和牛として売れる・・・みたいな違法行為もあったとか.

(2)本物のチーズじゃダメ!!.あの合成の,"Cheez Whiz"(黄色の糊みたいな)やつじゃなきゃダメだよ
・・・実際ここフィリーにも,その糊みたいなやつを使う店と本物のチーズを使う店があって,自分的には『やっぱチーズは本物でしょう』と思ってたんで,このポイントには驚きました.

そんな州知事に敬意を表し,この一流ホテルの「ステーキ肉(Welcome to Pennsylvania!!)」にどっぷりCheez Whizをかけたんですがwww
自分的には,日本の『プロセスチーズ』のほうがまだ美味しいなと(ボソ

(3)脂を捨てちゃあダメだよと言って,自身がシアトルに行った時の話をした.
なんでも彼の地に「本物のチーズステーキを出す店」があったそうで,知事自身注文したらしいのですが,最後に炒めたタマネギをパンに載せる際に,知事の面前で余分な脂を捨てたという.
「あちゃあ,それやっちゃダメだってーの」と心の中で呟いたそうなのですが,とにかく「脂,これ大事だからね」と念を押すのを忘れませんでした.

こんな話しをしたら場が盛り上がらない訳もなく,満場の拍手を受けて知事は市長に番を譲っていきました.
そもそも場を盛り上げるのが知事の仕事だったのですから,その仕事をきっちりされていったことになります.
州知事のことですから,きっと同じ話をあちこちでしてるんだろうと思い,「Rendell cheesesteak greese」なんてワードでググってみたら,おいおい,自分が居てた学会のスピーチしか出てこないぞwww
その割にはあちこちのサイト,ブログで紹介されてるんですから,ローカルニュースなどの媒体で好意的に広まったことが想像できます.



歴史を感じさせる建物の2階の踊り場(旗の下辺り)からバスの屋根を眺めながら,パンのないチーズステーキを2杯もいただいていました.お腹いっぱいwww

(念のため)
このブログでは,政治信条の披露は極限まで防いでおり,この記事も作者の政治信条は披露しておりません.
ペン州のレンデル知事はたまたまDemocratですが,ジョージアに住んでたときに大好きだったMiller知事はRepublicanです
外国人の自分に,参政権はないんです.党派なんて関係ないよwww

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )


前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
つきつめれば、、 (元立川、今豊洲)
2009-06-29 05:26:54
イナ@ペンさん、
脂捨てるな、は突き詰めればECOですね。
JR東にもこの精神があればorz。。。(西は○
四季彩のさよなら運転というものを、めずらしく見つけて応募しましたが、、、外れましたorz。
 
 
 
イイこと尽くめ,のはずですが w (イナ@ペン)
2009-06-29 06:49:47
元立川、今豊洲さん,こんにちは.早くにこんなネタにコメントくださり,有難うございます.

>環境に良い
実は仰るとおりなんですよね(爆.
油を下水に流せば色々トンデモな状況になりますし,固めたり吸わせたりしてごみに出しても直接のメリットはない・・・その一方で,ヒトが食糧として消費すれば,それ自体がエネルギー源となる(爆)のですから,なんでみんなレンデル知事の言うことを聞かないのかと思いますが・・・

これ真に受けたら,太るでしょうねぇwwww

そんな訳で,脂でグッショリとなったチーズステーキを,たまにいただくのがイイのかなと思います.
なんか喰いたくなってきたけどwww

>四季彩
ぇええ,外れちゃったんですか?お気の毒です.でも逆に言えば・・・またそれだけ,多くの方々がお出でになると言うことですよね?

乗らずに沿線を荒らす方々も結構出そうですし・・・

首都圏の201系も,本格的に祭りですね.
(ナンデダロウネ・・・・)

それでは,またよろしくお願いいたします.
 
 
 
エコ? (taku)
2009-06-29 21:13:21
脂はただ食べようと思っても・・・という感情がありますが、鉄板焼きのお店に行くと、サイコロステーキにする過程で脂は最初に除去しておいて、あとでカリカリに焼いて食べさせてくれるようになっていまして、それをマネすればいいように思いました。ちなみにそこは高くて、何年も行ってませんが。

エコですか。某社はそれを語れる状況にはないですね。以前ココでも話題になったエコの広告が出たあたりで、なんと改ざんがバレてしまったわけですが、それゆえ信濃川の取水権は剥奪され、当面CO2排出量は実質増えるでしょう。補償についても地元とは折り合いがついていません。そういうニュースを知った上でアレのドア上にしつこく表示される「環境性能に優れた新型車輌の導入・・・」というのを見ると妙に寒く感じます。

先週末は四季彩の葬式祭りがあったようですね。ネットの大騒ぎを見て、見に行く気すらなくなってしまいました。金曜日は201系から四季彩を豊田で横目に見ただけでした。日曜日、用事をこなすべく201系で出かけ、帰途は人身事故の関係で迂回したので、乗ったのは203系、小田急8000、205系でした。
 
 
 
エコ?? (イナ@ペン)
2009-06-30 06:35:25
takuさん,こんにちは.こちらにもコメント有難うございます.

>脂をカリカリ
確かにカリカリに焼くと食べられるような美味しさになるんですが(ポークスキンも遠からじでしょう),リブアイの真ん中ににっこりしている脂身を舌の上で潰しながら醤油とともにいただくのも,また至福の味わい(ヤレヤレ
自分ですが,子供の頃から『すき焼き』に入れた脂身をよこせと煩かったのです.身体に悪いぞとの忠告も聞き入れずwww
今もそんなにひどいことにはなっていないはずですが,最近特にメタボが気になってはまいりましたw

>改ざん
まぁ,これも別スレに持って行きたいところですが(爆 ,とにかく現状追認,自分の脳みそで何も考えない『自称物知り』の方がウジャウジャしている中で,この事実を正しく理解するのは,難しいでしょうね.
アレを入れると環境にイイと,本気で思っている方が大多数だと思います.
結局は企業の論理でそうなっていることでしかないのに,あたかもそれが最良みたいなことを言われると,それ以上考えることなしに受け入れる.
そんな大衆・・・なんでも扇動できそうですね.先日の豚インフルの騒ぎを見てても,そう思います.

あ,そうそう,ふと思ったんですが,209系で極限まで落とされた車両の装備がアレになって再び増え,車体重量も増え,そして車両の寿命も計画(10年程度でアボーソ)よりも昔寄りに戻ってきたわけです.
要するに,209系投入当初に狙った路線と言うのが,相当に方向修正を余儀なくされている.
それは良いんですが,内製の体制を完璧に整えたおかげで,車輌の生産能力だけは,当初の予定通り(もしくはそれ以上)を達成しています.
これって,落ち着いて考えれば『歪みがある』ことになりますね.
片方では10年強で車輌を置き換えることを前提とした両数の電車が製造されてくる.
もう片方では,当初の予定を超えた年数使用されることになった車輌たちがいる
(更新して長く使うような判断がされたのは,比較的最近のこと)

この状況が続けば,そのうち車輌は余るんじゃないかと.
さらに言えば,そのハザマで痛い目に遭ったのが,他でもない201系だと思うわけです.

ま,こんなことをどんなに吹いても,わかんねえやつにはわかんねぇ,んですがwww

>四季彩葬式祭り
噂には聞いております.個人的には,最後になってあの『編成札』にリボンまでかかり,いよいよ神格化されてきたのがすごく笑えますが,その下にすっきり添えられた英語は・・・すみません,笑わずにはいられませんでした.
どうして英語が必要だったのかも良く分かりませんが,使うならちゃんと使えよと突っ込みたくなるクオリティの英文でしたねww
一言いってくれれば,内緒で添削してあげたのに・・・

それでは,またよろしくお願いいたします.
 
 
 
四季彩葬式祭り (元立川、今豊洲)
2009-07-01 20:16:06
イナ@ペンさん、takuさん、
やっぱり変な方向で盛り上がっているのでしょうか?10年ほど前に信越線(横川〜軽井沢)がなくなる時にも、一度すごい状態を経験しましたが。
ところで、英語ってなんですか?201に何かさよなら運転のマークでも表示されたんですか?(あ四季彩にか)
 
 
 
四季彩葬式 (taku)
2009-07-01 22:37:37
元立川、今豊洲さん、
私自身、Webで大騒ぎになっているのを知っていたので、青梅線には近づきすらしなかったのですが、1番のりばなどの速報サイトを見ると、編成番号のフダにリボンが掛かっていて、下になにやら書いてあるのを見ることができます。
言語としては、その国で教育を受けた人からするとちょっと???という感じだったのでした。201系ゆえにちょっと複雑です。

209系2200番台とは、今日205系に乗っていてすれ違いました。隣の電車で聞いただけなので怪しいのですが、やっぱり低速域での音は変わっているみたいです。クルマがギアシフトするようなのが派手に聞こえるのは聞こえず、むしろアレに近いようにも感じました。
 
 
 
行き着くとこまで来つつある・編成札の神格化(爆 (イナ@ペン)
2009-07-02 01:16:17
元立川、今豊洲さん,takuさん,こんにちは.引き続きコメント有難うございます.

>四季彩葬式祭り

takuさんも(言葉のチョイスが)お優しいですねw
繰り返しますが,自分からしたら,あの場に英語のサブタイトルが必要な理由が理解できないのです.
要するに,ファッションで英語を使ってると.
それ自体は全然構わないんですが(香港とかで平仮名の「の」が流行ってるように),

使うなら,ちゃんと使えよと.

それだけですね.

自分的には,編成札にリボンがかかり,造花の飾りまでつけられ,途中駅で昔の札に掛け換えられたらこれまた大騒ぎ・・・というのは,想像を絶します.
一昨年東京駅で201系のヲタしてたとき,
「これ(編成札)が大事なんですよ.しっかり記録してくださいね」
って,ご丁寧に自分にご教示くださった男性がお出でだったんですが,自分は

「あ,ワタシはいいです.車輌研究は車輌番号でやってますので・・・」
って答えるのが精一杯だったなぁ w w w w

四季彩の現在の編成札だって,最後の祭りに乗じて作られたものなのでして,いわばただのアクリルの板の何がそんなに凄いのか.

済みませんが,自分にはどうしてもついていけません.

>209系の音
引き続きのフォロー,有難うございます.猫背さんのコメントがずしりと響く今日この頃です.南武線に乗るチャンスがいつ生じるかも分かりませんが,いつか見てみたいなww

それでは,またよろしくお願いいたします.
 
 
 
安売りのTシャツや座布団 (元立川、今豊洲)
2009-07-02 07:10:35
イナ@ペンさん、takuさん、
教えてもらったサイトに行って理解しましたww
某会社で強制的に受けさせられる(ので必然的にいやいやになる)テストで500点台のワタクシにも良く判るダメっぷり、、、電車ってドライブするもの?

takuさんのいう南武の209の違いが(一昨日も乗りましたが)判らない今日この頃、で気づきました、私はいつも先頭車(立川方向、川崎方向とも)に降りる先の利便性をとって乗ってりゃ、、、聞こえませんよねwww(でもモハに乗っても判る自身がない)
 
 
 
電車はドライブしません(キリッ) (イナ@ペン)
2009-07-02 08:40:22
元立川、今豊洲さん,こんばんは.引き続きコメント有難うございます.

>テスト
お疲れさまです(爆 最近受けてないですので,自分の英語力なんて判らないんですが,w

世の中やっかむのが好きな方が居るのでしつこく繰り返しますが,英語が出来て何が偉いなどというつもりは全くありません.
ただ,使うならちゃんと使えよと.
周りにいるはずの,英語に長けた人に,添削してもらえば良い事です.
特にこのような記念すべきできごとですと,後に残ります.
英語が出来る人は幾らでもいますが,この先その写真が目に留まるたびに,誰もがニタっと笑うのでしょうね.

>電車をドライブ
は,できませんし,しませんし,書きませんね・・・と思っていたのですが,もしやと思ってググったら,とりあえずヨーロッパ方面では「Drive」というのもあることはあるみたいです.もちろん少数派ですし,米国在住の自分から見たら,確率201%で「Operate」ですよ.

あと,『定期運用』という言葉を,あそこまで直訳してくれてるのがここでの話に花を添えてくれているのです(せめてFinal Revenue Serviceくらいは,思いついて欲しかったね.)が,最後にもう一回.

『あの場所に英語が必要な理由が,全然解らない.』

この一言に尽きます.

>モハの音
電動車系のヲタである自分としてはなんかネタ投下したくなってきましたが,既にネット各地に209系イパーン車やアレ(←takuさんのコメントでは,音がコイツに近いとか)の走行音はアップされています.
takuさんのコメントにある,従来の209系だと「クルマがギアシフトするようなのが派手に聞こえる」というのは,的を得た表現かと思います.

それでは,これからもよろしくお願いいたします.
 
 
 
209系2200番台に乗りました。 (taku)
2009-07-02 21:43:01
今朝の通勤は201系と209系2200番台でした!209系、低速時の励磁では、外から聞くとアレと似たような「び〜〜」がメインなのですが、中にいるとまるで武蔵野線205系みたいに聞こえます。高速域は昔とかわっていないようですので、これは単にギアの音、ということでしょうか。ちなみにクハだと低音域は遠くて聞こえにくく、違いは判りにくいと思います。
言葉のチョイスですが、まあ中野駅のChange Here Under Passほどすごいのだったらつっこんでいるでしょうが・・・。ドライブ、といえば、運転士さんの名札(Driver)も違和感あります。普通はオペレータでしょう。街中の変な英語といえば、本屋で「Book」と大きく書いてあるのに違和感を抱いたり(単数なので、本屋に本が1つしか売ってない?)、いろいろあります。ああ、例のテストですか。9年間放置プレイしたらついに怒られました(笑)。で10年ぶりに受けたら、点数は変わりませんでした。
編成番号は、私の場合は「1」のフダがクハ71号から1号に移った時点で浦島太郎なのでついていけていません。そしてこのごろの共通の話題らしい「さよなら運転楽しみですね〜〜」というのも共感できませんし、アレに関しても「現実から目をそむけてる」と言われても困ってしまいます。201系ファンはそのまま次の形式に継承されなくてはいけないルールはないはずですし、趣味まで他人に決めてもらわなくても自分の好きなようにしますから大丈夫です、というところでしょうか。
 
 
 
あの場所に英語が必要な理由が,全然解らない. (元立川、今豊洲)
2009-07-02 21:43:38
イナ@ペンさん、
禿げ同です!
でも、昔はあったヘッドマークとかの替わりに精一杯の見送りをと考えた個人の仕業と思ったら、英語の内容は、、、、赦しましょうよ、この際。
ホントにこれであと20両になることからすると。。。
 
 
 
いろいろ有難うございます (イナ@ペン)
2009-07-03 06:26:03
takuさん,元立川、今豊洲さん,こんにちは.引き続きコメント有難うございます.

>209系更新車
アララ・・・イイ機器使ってる様ですね.情報有難うございます.
で,ふと思ったんですが・・・こうしてクハとモハ(の機器 w)が綺麗に更新されてこれからも使われるのですが,じゃあなんでサハはアボーソになったのかと.
サハだけ簡素な作りなどと,裏付けのない(有ったら見たいものですね)情報はこの際排除しますと,結局最後は説明に困るわけですね.
モハが更新できて,クハが車体補強できるのであれば,サハをアボーソしなくてはいけない理由はない訳です.
サハをアボーソしたい・・・理由は,いくつでも思い浮かびますが.

自分が上の方につけたコメで書いた様な,
「とにかく電車が出来てくる・・・」という状況による歪みが,こんなところにも表れているように見えます.

>四季彩の英語
元立川、今豊洲さん,一言有難うございます.
英語なんて正解はいくつでもありますので,これからネチネチし続けることだって出来るわけですが,それもまた不毛ですので,ここまでにさせていただきますね.

ただし,今回のは,ね.

これからも,201系の葬式にかこつけたいろんなオケージョンが有るわけです.
そんな時には,『無意味な英語は付けないでいただく』よう,ここで密かにお願いしておきます.
おそらく誰かがご覧になってるのではと思います.

また同じようなことが繰り返されたら・・・そのときは,こちらも仕切り直しさせていただきます(爆

>それに関連して
日本の人には,もっと日本の言葉,そして文化に,誇りを持っていただきたいのですよ.
東南アジアで今なお絶大な敬意を表されている日本の言葉や文化ですが,それはここ米国でも同じですし,特に最近その度合いは上がっているようにすら思います.
昔なら小ばかにして『コンニチワ』っていう感じだったのかもしれませんが,今はそんなんじゃない.

自分のまわりですが,日本人だけ『〜さん』って呼ばれてます.
自分がいるからという訳ではないです.
自分がいなくても,なぜか日本人だけは「さん」付けで呼ばれています.
人に対する敬称で,こんな使われ方してる外国語って,日本の「〜さん」だけですよ.
先人が時間をかけて築き上げてきた日本人に対する評価が,こういう敬称をいただいているんだと思います.

こういう事実を常に見ている自分からしたら,『間違いだらけの英語を不必要な場に』書こうなんて,思えないのです.
英語が中途半端に出来ることよりも,自分の文化すら大事に出来ない哀れさを醸し出しているとすら思います.

その上で

>中野駅の乗り換え地下通路(この英語は,外国人乗客に必要なものですが)

とくれば,自分は(以前申したように)

>スーパーの乳製品売り場(これは完全にファッション)

と返させていただきましょうか(笑

「乳製品は毎日摂るからDailyでも良いんだ!」という様な苦しい言い訳も聞かれそうですが,サムイ言い訳は抜きにして,英語を使うなら正しく使いたいですねwww
乳製品は,「Dairy foods」ですよ.
皆さんのお住まいの地域のスーパーは,ちゃんとしてますか?(笑

>例のテスト w
自分は,ここだけの話.渡米後には1度も受けていないのです.
ということは,inとonとatの使い分けすら出来なかった頃との比較ですので,点は上がってるはずなのですが,タダじゃ受けられないんですよね〜w

>>現実から目をそむけてる
>>201系ファンはそのまま次の形式に継承されなくてはいけない

この2つは,自分もかなり陰口叩かれているようです(笑
ホント,余計なお世話ですが.

今の人々は,自分で趣味を選べない方も多いですから,そういう方なら自然にこういうことを言ったり書いたり出来るでしょうね.
若者だけじゃないです.
いい歳こいたオサーンにも,こういう方沢山います.

折角生まれてきたんですから,自分は人生楽しみたいですけどね.

それでは,またよろしくお願いいたします.
 
 
 
言語のルーツ (taku)
2009-07-03 19:52:19
意外なことに「さん」という敬称は広東語ルーツなのだそうです。中国語では「先生」が「さん」に相当する敬称ですが、広東語で「生」だけ言っているケースがよくあり、これが日本語に入ったということらしいです。あまり内容は好きではないですが、「天使の涙」という香港映画で寿司屋の名前を「さん」付けで読んでいます。(ちなみにあの映画はメトロキャメル製通勤電車の走行シーンが結構あるのがうれしい・・・)
ちなみに私の場合はファーストネームで呼ばれることが多いです。もっともこれは父の意図したところですので、ありがたく思っています。

ちなみに「はい(係)」という返事も実は広東語だそうです。短く効率的なので、日本海軍が導入したのがはじまりとされています。基本的には時代劇を見ていても「はい」と返事をしていないはずです。ただミスはたまにあるものでして、まれにそういうのもあります。それどころか、この間暴れん坊将軍の再々放送(?)を見ていて、め組のおかみさんが「おかしらはすぐ話が脱線するんだから!」と言っていました。享保時代に列車が脱線ですか?(笑)
 
 
 
おお、英語からいつの間にか中国語に! (元立川、今豊洲)
2009-07-03 22:31:24
イナ@ペンさん、takuさん、
このエントリも長くコメントが続きますねw
いつの間にか対象も変わっているし。

inとonとatの使い分け
→未だにorzと動詞や助動詞の動作、、、、、中国語の方がラクだw

「先生」=シンサ〜ンが広東語の音(標準語=マンダリンでシェンション)ですが、音はそうでしょうけど用法が違いますよtakuさん、中国語本来の「先生」はMrの意味で、女性や老若男女に等しく使う、しかも会話や相手の状況で微妙に意味合いを変化させる使い方は出来ません。

それこそが、日本語の極意でそれを見抜くと面白いと中国人も感嘆します。(日本人と仕事すると、必然的にあの中国人さえ「〜さん」を使い始める比率が高い)

できれば201もそういう使われ方してほしかった。。。。
 
 
 
ご教示ありがとうございます。 (taku)
2009-07-03 23:36:11
元立川、今豊洲さん、ご教示ありがとうございます。ということは名字にサーンがつくのは、逆に日本語からきてるのでしょうね。要は私を喜ばしてくれようと・・・
広東語、意外と曲者だったりしますので、時としていろんな説にひっかかります。ただ北京語より親しみを覚えることが多々あります。鼻濁音は日本語からは消滅しつつありますが、あっちではそれらしいものが残っていますね。
 
 
 
先人のおかげかな (イナ@ペン)
2009-07-04 06:50:58
takuさん,元立川、今豊洲さん,こんにちは.引き続きコメント有難うございます.

>「さん」付け
自分の周りにいる中国系の人がその待遇を受けてない時点で,周りの米人が『日本人シフト』で使っているのは疑いの余地がないのですが,皆さん語源等興味深いお話しを有難うございます.
ふんぞり返れ,というのではなく,もっと日本人は自身の文化,言葉,そして産業製品には自信や誇りを持っていただきたいと思います.
周りは,日本人はそういうものとして見てくれていることが多いです.
ということは,それは当然日本人にとっては良いプレッシャーになるのですが.

>自分は?
すみません,自分もファーストネームで呼ばれています.そりゃそうですね.同じチームの自分を喜ばす必要はないのですから.
自分の名前も,「欧米の連中が発音に困ることはないだろう」と,父に言われたことがあります.
多少のバリエーションはあるにしても,ニックネームなしで呼んでもらえているのは有難いです.
もちろん多少のアクセント違い,音の違いは笑って許しています.
自分だって,相手の名前を『正しく発音してる保証』など,ないのです.

※アトランタの模型屋では,勝手に決まってた「Jeff」のままだったよなぁ・・・・ w

>暴れん坊将軍
イイですねぇ,再放送って10時半からでしたっけ,あの昔のやつが良いんですよね.でも「脱線〜」なんて,指摘されるまで自分は絶対気付かないだろうと思います.
大昔から,あの「うっかり八兵衛」さんが,よ,この旅館は「サービスがいいねぇ」って言ったとかいう逸話は聞いたことがありますが,都市伝説かどうかを確かめる術を持っておりません.

>inとonとat
渡米してから最初の1〜2年で,嫌というほど思い知らされたような気がして,やっと覚えました.
日本にいた頃は,冗談抜きで気分で選んでました.
(実際は,もちろん気分では済まされませんし,程々に厳格なルールに基づいて使い分けされてるのですが)
皆さんはどうでしたか?

それでは,これからもよろしくお願いいたします.・・・て,このスレ,何のスレだっけ?(爆笑)
よろしければ,この流れに沿ってよろしくお願いいたします.w
 
 
 
古代中国語はむしろ広東系 (元立川、今豊洲)
2009-07-04 07:02:09
takuさん、
数字の数え方とか広東語の発音がしっくりくる(これ前にも書いたかな)のは中国との歴史的な交流は上海〜福建〜広東辺りの言葉の人ととの交流も大きいのですがその頃の王朝の言葉がより福建(客家)、広東語発音系だったという事実があります。(今標準語という中国語は600年前頃から北から進出してきた北方系の発音が元)
漢文である有名な詩とかは、韻の踏み方とかより読み出した時の音の心地よさは広東語がかなり上に私も感じます。
(中国の人にも、日本語は南方中国語に聞こえるようで、だからよく香港人とかに間違えられるw街中で日本語を理解できない人が聞くと、広東語と日本語は小鳥がさえずるように聞こえるらしいww)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 


ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。