鬼ノ目発進号の書斎☆〜男性への差別行為を根絶せよ〜☆

一言メッセージ :女性による責任負わぬ自由と義務果たさぬ権利、女権拡張の為なら何でもアリの主張が織り成す世界に類を見ない甚大なる差別と道徳の崩壊

  • お気に入りブログに登録

私生活内での差別

[ リスト ]

何ですか?これは・・・ 18

イメージ 1

なんと言うか、、、またタメ息の出るようなニュースがあったので短文記事を(−−;;;


あなたの夫が受け取った夏のボーナスの手取り額は?


損保ジャパンDIY生命の調査によると、手取り額で最も多かったのは
「50万円〜70万円未満」で33.6%、次いで「25万円〜50万円未満」(27.0%)、
「75万円〜100万円未満」(13.4%)であることが分かった。

平均手取り額は65万5000円で、昨年の夏と比較すると約10 万円の減少。
特に減少が目立ったのは30代で、昨夏の70万8000円から47万円となった。

今回のボーナス内から夫に渡す(渡した)小遣いはいくらくらいだろうか。

渡した人の平均は、昨夏の平均12万3000円から9万8000円と約 2割減少する結果に。
また「渡さない」と回答した人も、昨夏の41.0%から48.0%に増加した。
年代別で見ると、20代の60.8%は「渡さない」と回答するなど、
夫の小遣いに対するヒモは固そうだ。

20代〜50代のサラリーマン世帯の主婦500人(平均年齢39.6歳)が回答した。
調査期間は6月12日から6月15日まで。


●“へそくり”の額はいくら?

夫の勤務先の業績の悪さは、サラリーマン世帯の生活や家計に
どのような形で影響しているのだろうか。

業績が下降していると回答した人に聞いたところ、
「給与やボーナスがカットされた」が最も多く60.7%、以下「残業が減ったため、
実収入が減った」(39.0%)、「本来見込まれるほど昇給しなかった」(23.9%)
「残業が減って夫の帰りが早くなった」(23.0%)と続いた。

夫に内緒で“へそくり”(※注)をしている人は、どのくらいいるのだろうか。
へそくりが「ある」と答えた人は34.8%で、
調査開始以来、初めて4割を下回る結果となった。

へそくりの額を聞いたところ、平均額は337万2000円で、
昨年の356万3000円より約19万円減額した。

「中でも30代のへそくりは昨夏より半減しており、大きな痛手を受けているようだ」

※注 結婚するときに持ってきたお金、結婚後自分が働いて貯めたお金、実家の財産分与など。




・・・こんな記事見てたら、アラサー・アラフォー世代じゃなくても、結婚狙うわな(−−;
実際に不景気と同時に結婚したい願望が高まっているとか。。。
もはや、恋愛・結婚・愛って言葉すら、女性にとっては単なる建前・詭弁だからねぇ。

それと・・・あのさ?
こんな事を堂々とやってる男女平等国家があるのなら、教えて?

思えば、女性への非難・批判って、ここからスタートしてるんだよねぇ。

「男女平等国家のおいしいルールは全てやらせて頂きますが、
 それを非難したら情けない男だよ?優しくない男だよ?
 そして器の小さい、視野の狭い男だと言ってあげるよw分かった?」

「女性が社会に出たからと言っても、
 どういう風に生きるか?は女性の自由だからね?
 それを社会のルールなんかで縛ったら、パワハラ・差別・人権侵害だからね?
 社会に出ても、結婚しても、私達が何をしようと、全て女性の権利だからね?」

「欧米のルールを取り入れたけど、でもそれは他の先進国もやってる事だから良いの♪
 え?じゃあ、女性への義務や責任も欧米のようにきっちりとした方が良い?
 何を言っているの?ここは日本よ!そんなに今の日本がイヤなら出て行けば?」


ねぇ?女って悪魔ですか?少なくとも「人の子・人間」ではないと思います。

女性は強くなったwwwって言うけれど、こんな至れり尽くせりなら
誰でも強くなれて当然です。ほとんどヤクザが怖いのと同じ。
社会ルールを無視したら強いのは当たり前です。

でもそれは正確には「強くなった」じゃなくて「無法者になった」って言うのですよ。
こんなことを繰り返していたら、そりゃ非婚化にもなるだろうよ。
「お互いに」・「協力し合って」という言葉も、女性が使えばこれほど安っぽい言葉となる。

女性の言う「お互い」って、横のレベル(やっているか・いないか)だけ判断していて、
縦のレベル(難易度・達成度・評価度・貢献度)が関係ないから、すでに正しくないのだけどね。
プロのレーサーでも一般女性の車の運転でも「運転してる事に変わりはないから同じ」くらいの解釈だから。
(だから、以前のコメントであったような「犯罪に大小なんて関係ない」なんて、
 そんなとんでもない奇麗事が出てくる。冤罪が放置されていたのもこの思想における範疇だからねぇ)

何を考えているの?と言うよりも、何も考えていないし、考える能力もない。。。
と自ら告白しているような状態なんですが、自分の利益のためなら建前を作り出す知恵が回るという。

結局、これじゃ機器・理系の製造・生産への消費関係にはお金が回らず、
女性がどんどん無形の散財ばかりを繰り返して、不況は更に酷くなるでしょうね。
(つうか、不況を長引かせているのは、自分達だという事にすら気付いていない。全て男のせい、らしいです。
何の根拠もなく、お金の流れも関係なく、「男の方が多く社会に出てるから♪男社会だから」だとさ。

・・・やっぱり、女性は社会で何を習っても、経済紙をどれだけ読んでも全く意味がないのですね。
だって、女性は知識を自分の利益のための悪用にしか使わないのだもの。その証明は女性自身がしている)

とりあえず、不況の間は結婚しない事をお勧めします。
本性見せるのも確実に結婚した後だし。それまでは単に「結婚という【ゴール】」に向かって、
猫被っているだけですから。。。そうでなければ結婚をゴールなどと言うアホはいない。
そこに「何らかの目的」があるから「ゴール」と言える。。。。その【目的】ってなに?

それをハッキリとさせてくれる記事だと思います。
昔ならそれでも良かったけれど、社会に進出しても尚且つそれを続けるって何?
まして制度があるとか、ないとかどころの話じゃない。
結婚も妊娠も出産もする前から、ハッキリと「結婚=仕事辞める 95%」
不況のため増える結婚願望 理由「だって、やっぱり楽したいもん」と出ているのだから。

・・・まぁ、所詮は「女子供」という言葉の通りだと思うね。
学生→社会人→中間管理職となるたびに、社会で果たさなきゃいけない規律や規則って
どんどん厳しくなっていくはずなのに、女性はいくらでも逃げ道を確保。

「女性も苦労している」と言っても、まずそれはウソだね。なぜなら「苦労の仕様がない」から。
「全く逃げ道がない、このままだとマジでオレ死ぬかも。。。どうしよう(::」ってことすらないのに、
どうやって男性と同じ苦労ができるの?その時点で「苦労・努力」って言葉の意味をナメてるわ。
そんな人間を捕まえて、金だけは搾り取る。。。ある意味、どんな搾取企業よりも恐ろしい方法で、
金だけは搾り取る。。。中間マージン取り過ぎ企業の形態すら可愛く見えるくらいにヒドイ。

ある意味、どんな搾取企業の手口よりも恐ろしい事を女性は大多数で堂々と当たり前のように考えていますね。
更にその権利だけは絶対に手放すつもりもないし、さらに「男性の義務」を「男の権利だ」と言い換えて、
まだ権利の部分【だけ】を奪取していく。。。セットになっている義務や責任も
一緒に自分が受け持とう・・・などと考える女性だなんて、それこそ奇跡的な存在。

結局、国や社会や男性を蝕んで、そこから栄養分だけを吸い取って生きているだけなのに、
そんな人間が「一番偉い・楽・権力がある・発言力がある・強い・輝いている」などと言われるのなら、
もはや真面目に生きる意味なんてないですね。

ふざけて他人の力と国のお膳立てで調子に乗って生きている奴が「私達は頑張っている」と言えるのだから、
じゃあ他力本願がデフォルトになるでしょうね。苦労してる方がバカにされる・損をする
大きすぎるハンディ(得な意味の)を貰っている人が大々的に褒められる、
そんな世界を女性は作り上げてしまったのだから。

女性が社会に出ると「女性の得になるものは女性だけのもの」
「女性が苦手なものは女性に合わせて作り直せ。レベルをどれだけ下げても構わない」ですから。
実力なんて関係なし。「男性を1人褒めたのだから、適当に女性も1人褒めておけ」

この「褒め」というのは「重役の椅子を与える・○○大賞を与える」とかそういうレベルもアリです。
私生活の話1つでも、こんな状態なのですが、これらを国家中に広めて、一体何がしたいのか?
これで「私は努力してます」とか言えるのだから、まぁ独裁気質の生き物は御気楽で良いですねwと。。。



























     にほんブログ村ランキング 更に上位目指して頑張ります☆ご協力ヨロシクです☆
                            ↓
                 http://politics.blogmura.com/politicalissue/

閉じる コメント(7)[NEW]

顔アイコン

こんな主張もありますが・・・・・・↓

http://homepage1.nifty.com/gsk/jinkou.htm

要するに、自分には「今の日本は人口減少社会であり、減る方向に進む事は間違ってはいない」と思えるのです。 削除

2009/7/3(金) 午後 5:55 [ ヒルネスキー ]

Yahoo!アバター

人口密度高過ぎ+自給率低すぎっていう点と、
有効求人倍率の関連から見た場合においては、
減った方が良いかもね。人大過ぎっていうのは、
少子化という言葉と並列して使われていますね。・・・余り表には出ないけど。

ただ、それならそれで少子化だ何だのとバカ騒ぎして、
きっちりと利権と制度だけは頂こうというフェミや女性と、
それに便乗して移民国家を作ろうとするお隣の奴らが問題となりますな。

子供を増やすにしても、減らすにしても、
どちらの問題に転んでも思いっきり女性は悪い意味で関与してるのですが、、、
どちらの観点から見ても女性のやっていることは異常ですから。

2009/7/3(金) 午後 6:35 鬼ノ目発進号

顔アイコン

伊豆市イベント情報サークル 『i−リーグ』運用開始
(i-リーグ/伊豆市婚活サークル愛リーグ)
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=2286

いよいよ行政(伊豆市)まで「婚活」ですか。
私企業がやるなら判るが、行政が税金を使ってまでやる事かよ。

国政でも小渕大臣(少子化対策担当・男女共同参画担当)が「晩婚化」「非婚化」が少子化の原因で対策が必要なんて言ってる位だから「男女共同参画局」で『婚活(出会い系)サイト』が出来るのも近いのでは。

2009/7/3(金) 午後 7:28 [ boa*_b*y_*7 ]

顔アイコン

>今回のボーナス内から夫に渡す(渡した)小遣いはいくらくらいだろうか。
>渡した人の平均は、昨夏の平均12万3000円から9万8000円と約 2割減少する結果に。
また「渡さない」と回答した人も、昨夏の41.0%から48.0%に増加した。
年代別で見ると、20代の60.8%は「渡さない」と回答するなど、
夫の小遣いに対するヒモは固そうだ。


おぞましい話だな。
人の金を管理して使い道の最終決定権を握って、事実上自分の所有物にした挙句、
当の本人が自由に使える分は渡さないときた。
マジで「侵略者」だな。夫の方も偽りの義務感や罪悪感に屈して自分の領域を明け渡しちまうんかな。

正直、
>人の金を管理して使い道の最終決定権を握って、事実上自分の所有物にした挙句、
この部分だけで非婚するには充分じゃね?
日本の慣習異常すぎるだろ。 削除

2009/7/3(金) 午後 9:28 [ rage ]

顔アイコン

>行政の婚活
民間企業は利益目的ですが、地方行政の狙いは若年層の確保と流出防止・税収確保・結婚による経済効果などでしょうか。
もしそうなら現状が変わらない限り効果は薄いだろうし、観光などに力を注いだほうが有効でしょう。 削除

2009/7/3(金) 午後 9:48 [ かげのり ]

顔アイコン

>夫の方も偽りの義務感や罪悪感
普通はそこまで考えられませんよ。
仕事だけで大変なのに家まで波風立てたくはないから
譲歩するんですよ。
なんだかんだで揉め事争い事を嫌う人間が増えてくるのは
反日勢力にとっては支持者が増える以上に有り難いことです。
大々的に活動する労力やリスクを負わなくて済むから。

女性の「苦労してる」を
男性に例えるなら「汗水流してひたすら働くこと」程度のものですか。

業種によっては「ひたすら汗水流して」で済む(給料もらえる)なら
むしろ「一番ラク」な部類だそうですが。
見た目が大変そうでも
後先考えずにひたすら突っ走れ(ば何とかな)る(=安全な選択肢がある)状況と

見た目楽そうでも
相反する要求に挟まれて
どう転んでもいい結果を望めない状況では
どちらが大変かなんて言うまでもないですが。 削除

2009/7/3(金) 午後 11:42 [ 昼行灯 ]

顔アイコン

管理と使い道の決定権ごっちゃにしてる時点でおかしいんだよ
管理ってのは経理事務のことなんだから 削除

2009/7/3(金) 午後 11:50 [ AA ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

鬼ノ目発進号
人気度

ヘルプ

検索 検索
  今日 全体
訪問者 59 217851
ファン 0 163
コメント 1 22436
トラックバック 1 189
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

男性差別

日記ブログ

猫ブログ

ブログバナー

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2007/2/7(水)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.