革命的非モテ同盟 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-07-01

公共圏とかしんじられねぇ

私、ハーバーマスとかあまり好きくないのですが、ぶっちゃけ公共圏って村八分リンチ上等という結果しか見えない。

ぶっちゃけ、村で多数派工作かけて気に入らないやつ潰していくという方針を取らなきゃならなくなる*1

だからid:tikani_nemuru_Mの議論とか、公共圏の名の下に凌辱ゲームプレイヤーをはじめ気に食わないやつをフクロ&村八分にしてやろうという魂胆しか見えない。


追記

批判の自由を認めないで、表現の自由を主張するfurukatsu - 地下生活者の手遊び

について。


いや、私は別に批評や批判をするなとは言ってないわけで。というか、どうやったらそう読めるのか教えていただきたく思います。誤解を招くというなら訂正もしますし。


私が言いたいのは、そういう論法はコミュニケーション的行為のふりをした戦略的行為にならないか、というか、そもそもディスコミュニケーションしている中でコミュニケーション的行為と戦略的行為を客観的に区別できないし、戦略的行為による勝利もコミュニケーション的行為の結果も解決という意味では厳密な区別は困難じゃないか、というようなことです。そういった意味で、ハーバーマス的議論に立脚したやり方で論じることそのものが戦略的行為なんじゃないか、というようなことを考えたわけです。

*1:最近、某村でそんな事件がありましたね。

tikani_nemuru_Mtikani_nemuru_M 2009/07/02 12:14 あらあら、ヘイトスピーチすら表現の自由という錦の御旗で容認する君が
批評でフルボッコにする自由を認めないので?

君にとっての表現の自由って、こんなものですか?
よくこんな恥知らずなことを広言できますね。

furukatsufurukatsu 2009/07/02 19:01 エントリに追加しましたが、別に評論するなと言っているわけじゃないですよ。と。

ApemanApeman 2009/07/02 21:54 >いや、私は別に批評や批判をするなとは言ってないわけで。というか、どうやったらそう読めるのか教えていただきたく思います。誤解を招くというなら訂正もしますし。

「村八分リンチ」というのはやってはいけないことだ、と考える人間ならたいてい「批評や批判をするな」と言ってる、と読むだろうね。

furukatsufurukatsu 2009/07/02 22:08 id:Apemanさん
たとえそれが酷く差別的であろうとも、個別具体的な権利を侵害しない限りは表現の自由を認めるべきであると私は考えます。
それが批判や批評であって、個別具体的な権利侵害を伴うか伴わないか、伴うとして失われる権利と比較考量してどうかというのはあるでしょうが、村八分リンチだからすべてダメだとは表現の自由の観点からは一概に言えないと考えます。
個人的な倫理の問題なら、知らないです。

ただ、公共圏を設定をするという議論が一種村社会の掟を強要する議論になりかねないというのは、そんな無理筋じゃないと考えます。

ApemanApeman 2009/07/02 22:41 うわ! 「村八分リンチ」を許容するわけ? だったらなおさら意味不明だわ。「村八分リンチ上等」って言ってるのはお前じゃん。

>ただ、公共圏を設定をするという議論が一種村社会の掟を強要する議論になりかねないというのは、そんな無理筋じゃないと考えます。

現代ドイツ思想舐めすぎ。

ApemanApeman 2009/07/02 22:42 あ〜実在の被害者に唾吐きかけておいて能天気に「ヘイトスピーチの自由も擁護する」とか言ったりするあたりは「現代ドイツ思想舐めすぎ」ってことで見事に説明がつくね。納得したわ。

furukatsufurukatsu 2009/07/02 23:11 そんなに現代ドイツ思想がありがたいなら、好きにやればいいじゃないですか。

もし、エロゲーが規制されたら焦土作戦やるだけですからね。

furukatsufurukatsu 2009/07/02 23:38 上の発言は言いすぎました。

しかし、その公共圏のあり方というのが私にはよく分かりません。
確かに、理想的発話状況によって凌辱ゲーム製作者や愛好家と性犯罪の被害者、またはヘイトスピーカーと被差別者が相互に了解に至れば、大いに結構だと思います。
しかしながら、それは実際無理でしょうし、凌辱ゲームが心底嫌いな人は権力を使って規制することをもくろむでしょう。逆に、凌辱ゲーム愛好家は彼らの悲鳴を無視してでも自らの文化を護りたいと思うでしょう。
そのような状況で、現実の政治権力というのが厳然として存在する以上、戦略的行為としての発話しか我々は為し得ないのではないかと考える次第です。

正直、id:Apemanさんもid:tikani_nemuru_Mさんも、私やそのほかの反対者に対して、我々が間違っていた、あなたがたは圧倒的に正しい、在特会は実力を以って粉砕するべきだ、と言ってほしいと思われますがいかがでしょうか?
もしそうであれば、またそこで実力で発言をさせる、ないしさせないことが可能である以上、私は公共圏で議論して、という話に非常に懐疑的にならざるをえません。
私はあなたがたが自分が設定した戦場だから有利でヘイトスピーカーや凌辱ゲーム愛好家を完膚なきまでに粉砕できるともくろんでいる可能性を否定できません。逃げるヘイトスピーカーはヘイトスピーカーだ、逃げないヘイトスピーカーは良く訓練されたヘイトスピーカーだ、と言われてなぎ倒そうとしていると私は想像してしまいます。

くろろくろろ 2009/07/02 23:42 人間と人間が知能と識見を競い合ってるところに、現代ドイツ思想の威を狩る猿が入ってくるなよ。

kogekoge 2009/07/03 01:45 あなたの日頃の発言を見ていると、「現代ドイツ思想」というのは、「『被害感情』さえあれば、たとえ表現の自由を犯すのみならず、直接の加害者ですらない者を差別したり『冤罪』を被せようとも、何をしてでもそれは手当てされなければならない」というものにしか思えないのですが、「現代ドイツ思想」というのはまさかそのような酷いものではありませんよね?
そこまでいかなくても、http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.news-pj.net/npj/uchida-masatoshi/20090225.htmlで紹介されている例を見るだけでも、マイノリティにとっては十分に恐怖(たとえ現在はそれによって「守られている」側であっても)であり、「『ファシズムを許さない』というファシズム」であるという批判は妥当なものだと思うのですが。
それが「特定の価値観の押し付け」である以上、私は「戦う民主主義」に反対することにコミットしたいと思います。

kogekoge 2009/07/03 01:48 これらのコメントの重さを噛み締めてほしい。
>sakuranta 海外 ベクトルこそ逆だが、こういう他者排除精神がナチズムを生んだのではないか?犯罪者はヌッ殺しても構わん、ペドは氏ねって言ってるのと変わらん。その断絶、疎外感が極右を極右たらしめているのではないの?
>sauvage 欧州, 政治, 思想, ネオナチ 欧州の場合は、西欧的価値観が世界で支配的であり極右台頭によりその政治的正当性が毀損されるという事情もある訳で。

ApemanApeman 2009/07/03 09:11 >上の発言は言いすぎました。

言いすぎた? なにいってんの。おんなじようなことあちこちで言ってまわってるじゃない。でもって、「言論の自由」が本当の賭金ではないことを暴露しまくってるじゃない。

>私やそのほかの反対者に対して、我々が間違っていた、あなたがたは圧倒的に正しい、在特会は実力を以って粉砕するべきだ、と言ってほしいと思われますがいかがでしょうか?

はいはい、妄想歪曲邪推乙。

ApemanApeman 2009/07/03 09:14 >人間と人間が知能と識見を競い合ってるところに、

じゃ、君の出る幕はないな。

>あなたの日頃の発言を見ていると

これはこれは。じゃああなたの推定の根拠となる私の発言をいくつか挙げてもらえますか。

>これらのコメントの重さを噛み締めてほしい。

いや、思いっきり紋切り型なんだけど。それともその紋切り型に特別な重みを与えるような実績がそのお二人にあるわけ?

ゲスト