【農業/海外】サツマイモを空中栽培?…中国で特許登録[09/07/02]
- 1 :依頼@台風0号φ ★:2009/07/02(木) 23:14:36 ID:???
- 温室の中で、鈴なりのサツマイモがつるからぶら下がる「紅イモの樹」。昨年、中国農業科学院が
特許登録し、内外の注目を集めている。
培養液の中の根から、茎を垂直に伸ばし、果物のようにイモを実らせた。トマトやメロンの空中栽培は
日本でも見られるが、イモは画期的。視察した千葉大客員教授の古在豊樹氏(植物環境工学)は
「見てびっくり。根菜類が空中で育つことを証明した世界でも例のない栽培法」と評価する。
一年中、繰り返し実り、地中に比べ同じ面積で2倍以上の収穫が見込まれる。実験中の株は160平方
メートルの空間に、約2年間で1トン以上の実をつけた。
研究者の一人、程瑞鋒博士は「厳しい気候の砂漠や宇宙での栽培も考えられる」と夢を語った。
▽ソース:MSN産経ニュース (2009/07/02 15:45)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090702/biz0907021547002-n1.htm
▽画像
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090702/biz0907021547002-p1.jpg
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:16:02 ID:X0Cvz4ZI
- ↑
イモ野郎のレス
↓
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:16:32 ID:gmzGqRze
- 水耕栽培じゃねーか?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:17:51 ID:p3I17xxB
- ちょっと土がついてないかよ、掘り出したやつを上からぶら下げただけじゃね
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:18:55 ID:G6f1I+YJ
- サツマイモなんてほったらかしでも馬鹿みたいにいっぱい取れるし
値段も安いから誰も手間隙かけて栽培しようなんて思わんだろ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:19:05 ID:w51sSYGD
- >>4
おれもそう思った
なんか土ついてるよな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:20:26 ID:A0XQvjnF
- 奥にあるバケツに秘密があるな。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:22:07 ID:zlEn8vFa
- もし本当なら、山賽じゃない久々のオリジナルだな。
本当であればだが。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:25:32 ID:Z2nolGzv
- 技術的には面白いけど、商業的には難しいな。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:25:35 ID:7V6cWaRA
- >>1
まず、”これがサツマイモなのか?”から始めようか
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:25:41 ID:IJ+0qNw7
- 薩摩が琉球から搾取した芋を勝手に命名し全国展開
薩摩揚げしかり黒豚しかり我らが出発点てか
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:25:41 ID:O0UQmLCm
- なんだかおれも〜イモになりそうだ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:26:02 ID:CNEFRtJq
- 日焼けして味が変わったりしちゃわないのかな?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:27:10 ID:3KppKXiY
- イモの空中栽培はウリナラ起源ニダ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:27:48 ID:RMV3+8Sz
- スイカとかぼちゃの空中栽培とか、日本でも結構やってる
サツマイモは今まで誰もやらなかっただけじゃないか
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:30:31 ID:3KppKXiY
- その「誰もやらなかったこと」をやったことに意味があるのでは?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:35:03 ID:Z2nolGzv
- >>15
サツマイモというより根菜類の空中栽培に意味があるんじゃね?
もっと付加価値の高い植物に応用できるかが課題
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:35:50 ID:AgJ/gx3h
- http://image.blog.livedoor.jp/samuraion_martin77/imgs/0/4/04562790.JPG
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:36:24 ID:TEwHY64w
- これで世界の食糧問題が少しでも解決するといいな
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:37:35 ID:lRuYo0EV
- サツマイモよりも何よりも、
「中国で特許登録」に違和感がある
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:38:50 ID:4OZY4i4K
-
そもそも「本当にやったのか?」と「またやっちゃったのか?」から議論を始めるべきでは?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:40:39 ID:aX0YlK0s
- ジャガイモなんか緑化して苦味でちゃったりするけど、そゆのも防げるのかな。
コレは結構すごいんじゃなかろか。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:43:35 ID:G/mzMlHv
- >>22
ジャガイモは茎の変化したもの、サツマイモは根の変化したもののちがいがあるとはいえ、
とりあえず屋上緑化で使ってる農林1号では成功したことがないよ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:44:25 ID:SesgUROY
- 普通より収穫量が増えるのは良い事だな
- 25 :中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/02(木) 23:46:15 ID:qsltP+kt
- 地上はまだしも空中とな!
茎がイモの重力に打ち勝てるのか?
なかなか不自然だが、マジもんならすごいな。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:46:25 ID:7EkTnVfF
- こりゃいけそうだな
植物ちゅうのはかなりいいかげんな生き物だから驚くようなことがときどきある
大根の空中栽培もいけるかも
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:47:05 ID:Of8uxvNM
- 汚染された土地から離されているのはいいと思う。
でも、あっちじゃ空気も大概汚染されてるからなぁ・・・
で、これ食べられるの?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:47:23 ID:TEwHY64w
- 千葉大客員教授 古在豊樹氏
古在由正・澄江夫妻の長男として東京府(現・東京都)に生まれた。
父・由正は古在由直(農芸化学者)・豊子(清水紫琴及び古在紫琴の
筆名で作家として活動した)夫妻の長男で、母・澄江は東洋史学者・
幣原坦の次女。従ってマルクス主義哲学者の古在由重は父方の叔父に
あたり(由重は由直の次男)、外交官出身の政治家で第44代内閣総理大臣
・第40代衆議院議長の幣原喜重郎は母方の大叔父にあたる(喜重郎は
坦の弟)。また、父方の従弟に千葉大学学長の古在豊樹がおり(豊樹は
由重の息子)、古在家と幣原家という2つの名門家系の血を引いている。
東京都立石神井中学校、第一高等学校を経て東京大学に進んだ。最後の
東京天文台長であり、初代国立天文台長でもある。2009年現在、群馬県立
ぐんま天文台長、東京大学・総合研究大学院大学・国立天文台の各名誉教授。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:48:55 ID:G/mzMlHv
- >>7
あ、ほんとだ。
こりゃバケツに土が入ってるな。
なーんだ、高栄養を供給して枯らさないという筑波博の「トマトと同じ方式か。
普通に育てた方がコストがかからないんだよな、あれ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:49:22 ID:ccSLsO9d
- 嘘だな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:50:42 ID:pPyi2ql5
- >>1
>温室の中で、
だが考えてみて欲しい、飢餓に強いとされるサツマイモを
温室で栽培する意味はあるんだろうか…
紅さつまとか付加価値を付けて商品化するみたいなことを
念頭に置いてるんだろうか…
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:58:19 ID:WoB1pSiI
- >トマトやメロンの空中栽培は日本でも見られるが、
これって特許要件の新規性満たすの?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:58:38 ID:wKmF98Ns
- あれやこれやで、こういう「奇形」が「出来ちゃった」んじゃないの?
そのうち蠢き回る芋とか人食芋とか出てきても納得して受け入れると思う
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:59:01 ID:cD7C28fN
- サツマイモって芋に日光当たっても、ジャガイモみたいに毒増さないの?
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:00:07 ID:SmeZp+nl
- 収穫が簡単という利点はある。
味は不明。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:00:16 ID:G/mzMlHv
- >>34
だからプラスチックの鉢に埋まってるんだってば。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:02:53 ID:n0+EWaJW
- >>32
>これって特許要件の新規性満たすの?
わかんない、でも認められればすごいんじゃない?
イネとイモは世界の主食だから
その半分のイモ栽培に影響を与えることになる。
ドイツ人の泣き顔が浮かびそうww
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:04:23 ID:n4aTtKWp
- 密植につぐ画期的な発明ですねw
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:05:26 ID:FkonxjPf
- >>32
ただ水耕栽培そのものに特許なんて関係あったっけ?
日本が生み出した数々の農業技術自体が無料でアジア各国で使われてるから
今更って感じもするけどね。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:07:11 ID:j+8q2kS9
- >>36
そうなの?画像見たら素で吊るされてるみたいだったよ。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:07:36 ID:H1twvDnV
- >>35
焼酎の原料とかに適してるんじゃね?
9 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)