今度から「中国産」→「外国産」になるそうです。原料産地で「外国産」表記を容認:アルファルファモザイク
■編集元:ニュース速報板より「【日本オワタ】 今度から「中国産」→「外国産」になるそうです。原料産地で「外国産」表記を容認」 1 水芭蕉(神奈川県) :2009/07/02(木) 14:01:39.90 ID:pvpZhnOx ?PLT(12000) ポイント特典 ・生鮮食品や一部の加工食品は原料の産地の国を表示することが義務づけられていますが、農林水産省と厚生労働省は、季節によって産地が変わる材料を使っていて、国の名前の表示が難しい場合、「外国産」という表記も認める方針を決めました。 これは農林水... > 続きを読む
URL: | http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51484323.html |
---|---|
『アルファルファモザイク』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 社会 |
キーワード: | 外国産 中国産 農林水産省 消費者庁 生鮮食品 消費者 アラバマ州 |
タグ: | 2ch14 これはひどい12 社会10 食9 food5 中国5 ネタ5 経済4 politics3 news2 |
お気に入り: |
|
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年07月02日16時53分
ブックマークしているユーザー (68 + 4)
katow ひどいな
kusigahama 「産地表示を義務化する食品を増やす」目的で「現在のルールで産地表示できない食品に限」るのなら、単に判別材料が増えるだけじゃないの? 誤読じゃね?
John_Kawanishi 「外国産(中国を除く)」という表記もアリなのかな?
kaionji 当然の措置だな。中国産に過剰反応しすぎ。
rbtsro 実施はもうちょい先のようだけど気をつけよう・・・
flickers あおりを受けるのは中国以外の他国。農水省には国産を拡販する意図があるのではないか。
aitanisan 安全面で考えれば「国内産」がいいけど、スーパーで「国内産」の食品は意外と手に入りにくい。/ それでも人間は結構死なないもんだ。
wondergate
imotan これはひくわ・・・ 毒入り騒ぎ忘れちゃったの?自衛もさせないつもり?
cybird どんどん住みづらい国になっていくな日本
hygienic
uzuki-first おい、こら、消費者庁!
gm333
fujiyoshisyouta 確かに、タイトルが「釣り」という意見には一理あるんだお。だが、いち担当の裁量で運用ルールがねじ曲げられかねないのが日本の行政だっていう学習効果が効いている。消費者は、これまで通り疑ってかかればいいよ。
tohohomiti 消費者庁って結局何のための省庁だったんだろう。
furasuke21 中国産を外国産に変えるところが続々出てきそう。
ebith
tuya
chintaro3 他国「中国産と一緒にされたらかなわん。我が国の製品は国名表記してください。」
yamuyam
これまでやむをえない事情で外国産と表記していた業者はいい迷惑すぎる
YarmUI 外国産=危険な食品
wideangle yaruo: theemitter: fukumatsu: (via kittttttan) スレ内の“外国産を見たら中国産と思え”は至言
basyura 外国産を見たら中国産と思え
famnet
HRD-u1
wartanenemon
terafuri
love_chocolate
Unick
metalbabble 容認ってことは中国産以外は国を表記するだろうから外国産は買わない
YuT 消費者庁は華麗にスルー
rag_en
Cuz-orz 「外国産」のルイヴィトンのバッグ
mangakoji アメリカの圧力で、生産日表示が品質保持期限にかわったのを思い出す。
kuronama2404
jt_noSke ウヒョーッ、きっついわー!
toora 本当にそこの産地かなんて消費者には分からない
marineko_jp 国産を買う人が増えるんじゃないかな。外国産なんてアバウトな表記、怖すぎる。
osakana110
esper これは逆行じゃないのかw
kosui これは良い。原産地表記の厳格化でやたらにコストが上がってもいかん。
ks1234_1234 10「外国産を見たら中国産と思え」に次々と同意が
suisui-ht
gamil これは何?与党も野党も認めちゃうんだ?へぇ~・・・
umiusi45 ぜんぶ中国!
nuke 国産って書いてあっても嘘っぱちなわけだから、余り意味はない。
tailtame 外国産=中国産、はうまいな。あの七色に輝く川を見て食欲が湧くか?と言われたら日本産を食べたくなります。
CUTPLAZA-Tomo 中国産を買わせようと謀るも外国産が売れ残る。
tetracarbonyl でも、いいんじゃないとも思った。農薬の残留量とか日本に入ってくる時にチェックしてるわけだし、買い控えられるより買って欲しいとは思うよな、景気のために。via:http://twitter.com/acqua_alta/status/2434644641
eriko315
erijii
nagisan28
cloverleaf24
sadn
araishi 消費者庁というのがあったんだ・・・。これは反対すべきだろうな。
ssig33
pukada
plams
zyugem えり好みできてるうちはまだ余裕がある。そのうちそんなこと言ってられなくなってからが本当の(略
panparade
muddy 日本産も安全かどうかと言われたら否だし、高くても国産食品がいいよねと言いながら実際は中国産の食品を食わされてるケースも少なくない。自分で作っても安全なわけではないし。食べ物で死ぬかどうかは運次第。
akillerOKN
ohira-y 生鮮食品の産地表示には影響しない。/原料原産地は食の安全とは関係ない問題。/季節によって産地が変わる場合には表示の対応も煩雑になる。ミスの原因にもなるが、悪意がなくても偽装とたたかれる世の中。
mittason どこに首根っこ掴まれているかよーくわかりました。
Beno 外国産って表記がある製品は買うなって事ですね。
Ivan_Ivanobitch 「遺伝子組み換えは一切使っていません」のような、表示が流行ると予想
mikomiko77
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
痛いニュース(ノ∀`):農水省「事故米は工業用糊に限り販売」 糊メーカ... blog.livedoor.jp:dqnplus 208 users
-
痛いニュース(ノ∀`):「企業努力とテクニックで」 有害米、なんと正規... blog.livedoor.jp:dqnplus 228 users
-
J-CASTニュース : 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだ... www.j-cast.com 132 users
-
痛いニュース(ノ∀`):太田農水相「(メタミドホスは)ギョーザ中毒事... blog.livedoor.jp:dqnplus 91 users
-
天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚... iori3.cocolog-nifty.com 60 users
このエントリーを含む日記 (2)
以下のタグスポンサーの提供でお送りしています