書籍をつつく70−PHP5徹底攻略。PHPの良書。2008-12-17 Wed 19:48
スクリプト言語についての本を殆ど紹介していなかったから紹介するピヨ♪
PHP5徹底攻略 基礎編 PHP5徹底攻略 エキスパート編 目次は・・・ 【目次】 基礎編 第1部 ステップアップ編(環境としてのPHP コマンドラインで使うPHP データベースとPHP WebシステムにおけるPHP) 第2部 リファレンス編(PHP5の新機能と変更点 Web周辺技術解説 PHP文法リファレンス PHP関数リファレンス PHP設定ファイルリファレンス ほか) エキスパート編 第1部 Webアプリケーション構築技法(Webアプリケーションの構築 セキュリティの確保 ほか) 第2部 実用Webアプリケーション開発(アプリケーション開発事例 応用アプリケーション ほか) 第3部 PHPの拡張(エクステンションを作成する 外部オブジェクトを使用する ほか) 第4部 リファレンス(PHP Smarty ほか) 第5部 インストール(基本構成のインストール Apache+SSLのインストール ほか) これは今のところPHPで唯一お勧めできる本ピヨ♪ボクが持っているのはPHP4の方なんだけど、5になっていきなり品質が劣化する事は無いと思ったから5の方のリンクをはったピヨ♪この本を一言で言うとPHPを実務で使う上では避けられない本ピヨ♪ボクはPHPの仕事が来た時、この本を買って読む事により無事仕事がこなせたピヨッ♪PHPがC言語に近い文法だったのが要因なのかもしれないけど、その点を差し引いてもこの本の高価だと思うんだ。もちろん、この本だけで仕事の全てをこなせると言うのではないピヨぉ。だけど、PHPを本格的に使い始めるには最高の本ピヨ♪ 具体的にどこがよかったのかと言うと、データベースの連携、ウェブのセキュリティ少々、PHPの特徴、PHPの基礎文法、ライブラリの説明などが効率よく散りばめれていたからなんだ。特にC言語でPHPの拡張モジュールを作る章がボクの好みピヨ♪だけど、褒めるばかりじゃあレビューといえないからこの本の弱点もちゃんと書くピヨ。弱点はセキュリティに関する記述が少ない事ピヨ。ただでさえ、PHPはセキュリティが弱いと呼ばれていた時期があったし、Webアプリケーションではセキュリティがかなり重要だからもっとページ数を割いて欲しかったピヨ。あと、ネットワークプログラミングについての章が無ないピヨ。Webアプリでネットワークプログラミング?と怪訝に思われるかもしれないけど、Webアプリはネットワークの管理などにも使用するからボクとしては書いて欲しかったなぁ。レビューおしまい♪ |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 無差別に技術をついばむ鳥 |
|