中の人の徒然草1142008-12-16 Tue 18:35
今までこのジャンルの記事は、投稿開始時か投稿終了時に書いていました。ですから今回は途中で書きます。それに何の意味があるのかと思われるかもしれませんが、はっきり言って意味はありません。徒然なるままに書きます♪
さて、今日は書籍棚を新しくゲットしました。本棚は既に2つあって、もうぎゅうぎゅう詰め状態でした。 奥の本奥の本奥の本 表の本表の本表の本 題名が見えないじゃないか!仕方が無いので覚えていました。私は頭よくありませんが、幼い頃から記憶力だけはあって、試験勉強は当日に1時間早く起きて勉強するだけでした。平均点はそれで大体70〜80でした。むーう。高校生の時の方が頭良いかもしんない。今高校数学さっぱり覚えていません再勉強をかなりちびちびしています。英語と情報が忙しくて数学はあまり手が回りません。一層の事嫌いな英語を放置して1週間ほど数学だけを勉強するか、逆に英語を片付けようかな・・・ おっと話が飛びました。話しを戻します。2つの本棚で書籍がいっぱい過ぎてもう困っていましたので、新しく本棚になるものを部屋に運び込みました。新しい本棚(代わりの棚)にどのように書籍を並べるかとってもわくわくしながら考えています。やっぱりジャンルを揃え様かな♪2重置き状態は避けられないから、どのジャンルを表に出すかが悩ましいところです。それにしても260冊ぐらい専門書あるのは買いすぎかな?みんなはどれぐらい所持しているんだろう?私は食費を削ってでも本を買いたくなる性分ですのですし、システム構築屋をする為に必要だったので違和感ないのですが、もしかしたら多いのかもしれない・・・ みんなは専門書何冊ぐらい持っていますか?コメント欄で教えて♪ |
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 無差別に技術をついばむ鳥 |
|