無差別に技術をついばむ鳥

情報処理技術全般を気まぐれにつつくゆるいブログです

C#をつつく30−部分型1。合体後の属性はどうなる?

今日も元気にC#をつつくピヨ♪部分型はまだまだ謎が残っているから、今回も部分型をつつくピヨ♪ ボクが一番最初部分型を知って疑問に思ったのが属性を複数かつバラバラに指定したらどうなるの?だったピヨ♪そんなふうに迷った時は黙って打つべし♪打つべし♪


class AttributeA : Attribute
{
}

class AttributeB : Attribute
{
}

[ AttributeA ]
partial class ClassA
{
}

//違うファイルピヨ
[ AttributeB ]
partial class ClassA
{
}

//classAに適用されている全属性を表示して確かめるピヨ♪
class Program
{
    static void Main(string[] args)
    {
        Type a = typeof(ClassA);
        foreach (object result in a.GetCustomAttributes(false)) 
            Console.WriteLine(result.GetType().Name);
    }
}


結果は・・・全ての属性が適用されるようだね♪便利なような気もするけど、これも思わぬバグを生みそうだッピヨ♪万が一、相性が悪い属性が適用されたらやっかいなバグを生むよね。だから部分型の機能を使う時は設計時に注意しよう♪出来ることならば、1人1クラスを担当したら無難だと思うピヨ。でも、デザイナとプログラマが別れている場合もあるから、その時は属性の適用を慎重に行おう。属性はバグが発見し難いから要注意ピヨ♪
別窓 | C# | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<ネタつつき10−最低を目指す不思議な業界 | 無差別に技術をついばむ鳥 | ネタつつき9−理想の開発体制>>

この記事のコメント

∧top | under∨

コメントの投稿

 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| 無差別に技術をついばむ鳥 |