保守の情熱(旧版)

一言メッセージ :この度「FC2」にブログを引っ越しました☆→http://nationaldefense1954.blog51.fc2.com/

  • お気に入りブログに登録

歴史認識

[ リスト ]

麻生外相、米下院の慰安婦決議案に「事実でない」 と反論!!

 先週、先々週と当ブログで何度も取り上げている、米下院「慰安婦対日非難決議案」について、今日ようやく現職閣僚が口を開いた。以下産経新聞からの引用。

 麻生太郎外相は19日午前の衆院予算委員会で、米下院に提出された慰安婦問題をめぐる対日非難決議案にある「日本軍による強制的な性奴隷化」といった記述について、「客観的な事実にまったく基づいていない。はなはだ遺憾だ」と述べ、決議案の事実誤認を指摘した。一方、塩崎恭久官房長官は、慰安婦募集で日本の官憲の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話については「政府としては受け継ぐ」と述べた。自民党の稲田朋美氏の質問に答えた。

 米下院小委員会の決議案は、中国・韓国系米国人の支持を受ける日系のマイク・ホンダ下院議員らが提出。15日の公聴会では韓国人元慰安婦らが証言した。

 この日の予算委では、稲田氏が「決議案の根本には河野談話がある」などと指摘したのに対し、麻生氏は「(決議案は)法的拘束力はない。日本政府の立場の理解を得る努力をしていく」と述べ、決議案採択の阻止に努める考えを示した。

 慰安婦問題については、安倍晋三首相が昨年10月の国会答弁で、河野談話の踏襲を表明したものの、「狭義の強制性を裏付けるものは出てきていない」と述べ、慰安婦募集の強制性は否定している。

 一方、稲田氏は、慰安婦問題に関する損害賠償請求訴訟で慰安婦ら原告側が主張する日本軍の強制性について、被告である国側が「事実を争わない」としていることで、勝訴した場合でも判決理由では強制性が事実認定されていることについても問題視。長勢甚遠法相は「(原告の主張は)主文で棄却されているが、訴訟(の問題)だけではないとの見地から、まだまだ検討する余地がある」と述べ、強制性の否定に向けた訴訟方針の変更も視野に、再検討する考えを示唆した。 (2007年2月19日 産経新聞)

 この問題に関する私見は、近いうちにUPしたい。

閉じる コメント(1)

顔アイコン

賛成は10人だけ見たいですが・・・

2007/11/29(木) 午後 10:45 [ showtousagitokuma ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(3)

トラックバックされた記事

<慰安婦問題>米下院の決議案採決こそ日本外交再建の好機

<font size=3>米下院に提出されている、所謂「従軍慰安婦」問題で日本政府に謝罪を求める決議案に首相官邸が神経をとがらせているらしい。しかし、私はこう言いたい。 <font size=5 color=blue > 米下院決議案採択でジタバタするな、首相官邸!</font> それを

2007/2/20(火) 午前 10:39 [ 松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG ]

<麻生太郎外相>河野談話の可及的速やかなる撤回を!

<font size=3>アメリカの下院では「従軍慰安婦問題で日本政府に謝罪を求める決議案」が採択されかねない情勢らしい。この報道に接して私は、「ほらみなさい、嘘は嘘を呼ぶんだよ」と思わず呟いてしまった。1つ嘘をついたら、次にはそれを覆い隠すために2個3個と新しく嘘をつ

2007/2/20(火) 午前 10:39 [ 松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG ]

勝手に決議なんかするな。カナダ下院、従軍慰安婦問題で謝罪求める決議案を採択

どういう事実関係に基づいて決議が行われたのでしょうか。 日本の大使館はどうしていたのでしょうか。 中国に何か遠慮でもしているのでしょうか。 対立を恐れて事実と異なるものを容認することは後に禍根を残します。 カナダ議会が事実というならその事実を示して欲しい物

2007/11/29(木) 午後 10:46 [ あしあと(日々雑感) ]

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

M.Suzumoto
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 2 24693
ファン 0 9
コメント 0 585
トラックバック 0 81
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

検索 検索

開設日: 2006/2/8(水)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.