日本のアダルトゲーム「レイプレイ」が海外で販売されていたことを発端に、人権団体などから抗議が相次ぎ、国内にまで広がりつつある18禁ゲーム規制の動き。自主規制のムードもある中、海外からのアクセスをシャットダウンするメーカーサイトが現れ、国外のファンの間で波紋を呼んでいます。
Canned Dogsなどの報告によると、IP制限で日本以外からのアクセスをブロックしているのは、minori、ゆずソフト、ビジュアルアンテナ(ビジュアルアーツ)などの公式ウェブサイト。
海外のファンからクレームがあったのか、minoriのウェブサイトには「日本の政治家に直接抗議してください」といった内容の説明文が後から追加されましたが、ビジュアルアーツのサイトには英語で以下のような声明文が掲載されている模様。
“もしあなたが世界の平和を願うなら、どうか自国のゲームで遊んでください :-)”
こうしたメーカーの動きについて海外ユーザーからは、「どうせ見たい奴はプロキシ使ってアクセスしちゃうんだから無意味」といったコメントや、「彼らを責めることはできない」「騒ぎが収まるまでそっとしておくべき」と同情を示す声、「メーカーがブロックしているのはユーザーではなく、海外のメインストリームメディアや抗議団体なのでは」といった意見も見られました。
(ソース: Canned Dogs, Japanator, Kotaku)
関連記事
イギリスの議員が、アマゾンで売られる日本の18禁ゲーム『レイプレイ』を国会で追及 イギリスの政治家が、日本の18禁PCゲーム『レイプレイ』がAmazon.comのマーケットプレイスで販売されていたことを問題視、「レイプをシミュレートするゲームを購入するのは許されるべきことではない。 | |
スクエニが4年掛かりの海外ファンプロジェクトを差し止め → 一部から批判の声 今月、海外のファンが手掛けたクロノ・トリガーの自作続編プロジェクトを、スクウェア・エニックスが著作権侵害を訴えて差し止めていたことが、一部の海外メディアから批判を受けているようです。 | |
『FF13』のシヴァ姉妹バイク変形姿を見た海外ユーザーの反応は… 新たなイメージが公開され、ファンの間で再び物議を醸したFF13の召喚獣シヴァ。そのインパクトある姉妹のバイク変形姿は、海外サイトにも一斉に出回ることに。それを見た海外ユーザーの反応をいくつかご紹介。 | |
ちょっとショック…『Mirror's Edge』 あの萌えFaith画像に、中の人がキャラクターを語る どこかアニメ風の近未来都市を鮮やかに駆け抜ける、かつてない一人称アクションMirror's Edge。日本でもそのビジュアルが大きな注目集める一方、例の主人公の顔だけはちょっと……なーんて意見もまだチラホラ。 | |
「ブタ企業」呼ばわりした暴力規制団体の女性に、Electronic Artsが謝罪を要求 アメリカでは感謝祭の真っ只中でゲームのニュースも今日は一休みですが、こちらはドイツから入ってきたニュース。暴力規制団体に所属する女性が、Electronic Artsを名指しで「ブタ」呼ばわりしていたことがわかり、トップ企業のお怒りを買ってしまったようです。 | |
EAが仕組んだ『Dante's Inferno』のやらせ抗議運動に、宗教活動家らが抗議 ダンテの『神曲』を題材にした地獄が舞台のアクションゲームDante's Inferno。パブリッシャーのEAが本作を宣伝するため偽の教会グループを雇ってやらせの抗議運動を行ったことに対し、本物の宗教活動家から抗議の声が上がっています。 | |
ストックホルム症候群を題材にしたインタラクティブゲームに女性団体が抗議 日本のアダルトゲームが海外のAmazonで販売されていたことをきっかけに、そのゲーム内容が大きな波紋を呼びましたが、新たにAmazon.comで見つかった別の商品に、女性団体から抗議の声が上がっています。 | |