Top Mozilla-Tip's >効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
2007年04月25日

効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。

海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。


一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。

ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。

下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。

■メモリーキャッシュを使用する

Firefoxのメモリーキャッシュ使用法を、PCの搭載メモリに応じて使用するように設定変更することによって動作を速く、軽快にします。

<設定方法>

1.アドレスバーにabout:configと入力し、移動ボタン(またはEnterキーを押す)をクリックします。

firefox_memory_tips_02.jpg

2.表示された画面上部の”フィルタ”欄にbrowser.cache.memory.enableと入力する。

firefox_memory_tips_03.jpg

3.browser.cache.memory.enableをダブルクリックし、”値”の部分を”true”にする。

4.browser.cache.memory.enable上で右クリックし、新規作成→整数値をクリックする。

firefox_memory_tips_04.jpg

5.”新しい整数値の設定名”入力ボックスが表示されますので、空欄にbrowser.cache.memory.capacityと入力します。

firefox_memory_tips_05.jpg

”整数値を入力してください”という窓が開きますので、そこに下記を参考にしてメモリに応じた数値を入力します。

firefox_memory_tips_06.jpg

お使いのPCの搭載メモリが256MBの場合:4096
お使いのPCの搭載メモリが512MBの場合:8192
お使いのPCの搭載メモリが1GMBの場合:16384

OKボタンをクリックします。

■Firefoxを最小化した際にメモリを解放する

普段大きなメモリを使用しているFirefoxを最小化した際にその使用量を減らすという設定です、これにより、ブラウジング作業以外の作業をする際、最小化するだけでWindowsはじめ、他のアプリケーションも動作が軽くなります。

<設定方法>

1.同じく、アドレスバーにabout:configと入力

firefox_memory_tips_02.jpg

2.表示画面上で右クリックし、新規作成→真偽値をクリック

firefox_memory_tips_07.jpg

3.設定名入力欄にconfig.trim_on_minimizeと入力しOK

firefox_memory_tips_08.jpg

4.次の画面で真偽値をtrueにし、OKボタンをクリックすれば完了です。

■ダウンロード履歴を保存しない。(おまけ)

Firefoxは、デフォルトではダウンロード作業を行うとその履歴を保存するようになっています。これを保存しないように設定することによって多少動作を軽快にすることができます。

<設定方法>

ツール→オプション→プライバシー画面の”ダウンロードしたファイルを記憶する”のチェックを外します。

firefox_memory_tips_01.jpg

すべての設定はFirefox再起動後有効になります、設定を体感してみたい場合はFirefoxを再起動してください。

この3点の設定をまとめて行うことによる効果は、体感できるというレベルです。いらない拡張機能を捨ててスリムにするなどというのも有効ですが、それ以上の効果は体感できるはずですのでお試しください。

*上記設定は自分の経験上他の機能に一切影響はありませんでしたが、お使いのFirefox環境により、万一の悪影響も無いとは言い切れません、カスタマイズはあくまで自己責任にてお願いいたします。


<関連記事>


■Firefoxを高速化する3つのabout:config設定。

■PC性能と回線速度に応じたFirefoxのパフォーマンスチューニング例。

■Firefoxのネットワークセッティングを簡単に強化することができるアドオン「Tweak Network Settings」

■「Fire Tune」でFirefoxを加速せよ。

■Firefoxのオプションをかなり細かく調整できる「Configuration Mania」

■Windows XPの”prefetch機能”でFirefoxの起動速度をアップ。

■Firefoxの起動速度を大幅に向上させるソフトウェア「Firefox Preloader」


<Ads>

インターネットFX取引手数料無料ならマネーパートナーズ

1万円からのFX取引は、伊藤忠グループ・FXプライム

トレイダーズ証券の外国為替取引

リンクシェアなら
1円から報酬ゲット
この記事をはてなブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録Google ブックマークに追加 @niftyクリップに追加 Buzzurlにブックマーク
posted by moziller at 20:46 | Comment(12) | TrackBack(13) | Mozilla-Tip's


この記事へのコメント
設定しました!
すごい、すごく早くなりました!
めちゃくちゃ快適です!
ありがとうございました!
Posted by あきら at 2007年04月26日 14:36
これいいですねえ.
win98の非力なPCでFirefoxを使用しているので,効果テキメンでした.例のスクリプトタイムオーバーの警告(これも時間は長く設定しているのですが)が出にくくなったような気がします.助かりました.
Posted by yanz at 2007年04月27日 08:33
試してみた結果をBlogで紹介しています。
結構快適になりました。

誤ってトラックバックを数回放ってると思いますので、内容が合致しないトラックバックについては弾いてくださいませ。
Posted by talo at 2007年04月28日 00:22
初めまして、ちゃぽと申します。

こちらさまで解説されていた方法を取り入れたところ、 Firefox の動作がとても軽快になりました!
なかなか効果を体感できる方法が見つからなくて困っていたため、本当に助かりました。

ありがとうございます!
Posted by ちゃぽ at 2007年05月20日 15:43
はじめまして、こちらにかかれたことを実践してみましたが、
一目瞭然ですね。すばらしいです。3つあるうちの
1番目と3番目をやりました。ですが、2の表示画面上
というのがどこを指すのか分かりません。よろしければ
教えていただけませんか?
Posted by みみ at 2007年10月06日 02:14
みみさん。コメントありがとうございました。 ”2”については新たに設定項目を加えるということでして、表示画面上というのはabout:configを開いた初期状態でズラーっと項目が並んでいる部分ならどこでも右クリックしてOKということです。 そこから新規作成→真偽値へと進んでください。わかりにくい解説で申し訳ありませんでした。よければまた遊びに来てください。
Posted by moziller at 2007年10月13日 18:40
上記の方法試してみたのですが、これやってから
ノートPCのバッテリーが10分くらいしか持たなくなってしまいました。

もしかしてデスクトップで電源が常時供給されている前提の設定でしたか?

Posted by dera at 2009年01月20日 14:44
dera さま。

コメントありがとうございました。

バッテリーの件ですが、特におっしゃるような設定ではございません。

メモリ解放、キャッシュ値変更によるアクセスは多少あるかもしれませんが、目に見えるほどのことは無いと思います。

当方、Eee PC 901Xでも実践していますが、特に目立つ変化はありませんでした。

明確にお応えできなくて申し訳ないのですが、一度元に戻して検証してみることをお奨めします。
Posted by moziller at 2009年01月20日 15:06
いつも拝見しております。

私はmacユーザーです。
macの場合右クリックがないのですが、何を試しても新規作成がでませんでした。
もしmac対応があれば是非教えてください。
Posted by dora at 2009年03月27日 01:34
>dora さん。

こんばんは、mozillerです。

1ボタンマウスでの操作ということでよろしいでしょうか?

もしそうならcontrolキーを押しながらクリック、またはクリックしたまま長押しなどではどうでしょうか・・・

自分もMacはほとんど素人ですのであてにならないと思いますが・・

どうしてもabout:configからできない場合は、プロファイルフォルダを開いてみると「Pref.js」というファイルがあると思います。

*プロファイルフォルダの場所

ユーザー名 Libraly Application Support Firefox Profiles ********.default

この「Pref.js」をテキストエディタで開き、以下のような記述(行)を加えてください。

例:この記事中の[browser.cache.memory.capacity]を加える方法。

user_pref("browser.cache.memory.capacity", 12345);

上記見本の12345が「整数値」となります。

同様に、真偽値を加える場合は以下のような記述になります。

user_pref("config.trim_on_minimize", true);

右端の「true」が有効、falseにすれば無効ということになります。

こうして記述した後、Firefoxを再起動してabout:configを開き、フィルタ欄に項目名を記入→書き込んだ通りに設定されていればOKです。

もし不可でしたらまたご連絡ください。

以上、よろしくお願いします。
Posted by moziller at 2009年03月27日 02:18
間違えて、「browser cache memory capacity」と入力してしまい、一覧の中にそういった名前の項目が出来てしまいました。デリートしても消えません。元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
Posted by Firefox初心者 at 2009年06月09日 21:54
Firefox初心さま。

こんばんは、管理者です。

間違ってエントリを作成してしまった場合は、その項目を表示し、右クリック→リセットを実行します。

そのときは消えませんが、Firefoxを再起動すれば次回からは表示されなくなりますので試してみてください。
Posted by moziller at 2009年06月09日 22:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/40026111
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
Excerpt: 見違えるほど速くなった!<br />設定一つですごいねぇ。<br /><br />役に立つ情報の発見を期待させてくれるサイト。<br />リピートアクセス増えそうです^^
Weblog: ClipClap
Tracked: 2007-04-27 13:03

Firefox 最適化!
Excerpt: Firefox ユーザー必見ですプラグインをどんどん追加することで信じられないほど便利になっていく Firefox ですが、比例してどんどん動作が重くなっていくのが難点ですでも、一...
Weblog: spica, veri ESIODELICA
Tracked: 2007-04-27 15:13

[firefox]メモリ使用法を改善して高速化
Excerpt: はてブ利用者ならもう知ってると思うけど一応紹介。効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘ...
Weblog: たろうbぉg
Tracked: 2007-04-28 00:05

効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
Excerpt: Firefox愛用者として。やってみました。http://mozilla-remix.seesaa.net/article/40026111.html早くなったような気がする。
Weblog: upilog
Tracked: 2007-04-28 09:37

Firefoxの高速化 (メモリ使用法の変更)
Excerpt:  Firefoxでは数々のカスタマイズを施すことができますが、その中で特にブラウ...
Weblog: 臨機応変?
Tracked: 2007-04-28 11:34

試してみた「効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。」
Excerpt: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。を試してみ...
Weblog: ssabtb
Tracked: 2007-04-28 12:43

[PC]Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
Excerpt: へぇ…。試してみよう(笑) 重くて重くてしょうがないからつい使わないんだよね。
Weblog: 愚者のニュース
Tracked: 2007-04-29 02:33

firefoxが重たい時の解決策<その2>
Excerpt: Firefoxで時間が経つにつれてどんどんと重たくなっていき、最後は真っ白になって応答無し。なんて事はありませんか?Firefoxは重たいからもう嫌だ。でも、拡張機能は便利だし。とお悩...
Weblog: UNDERMOUNTAIN
Tracked: 2007-05-01 14:20

本当にFirefoxを高速化出来た方法
Excerpt: Mozilla Re-Mix さんで紹介されている、効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。を実際に試してみました。先日から、やってみようやってみようと思って毎日忘れ.....
Weblog: Floridezza
Tracked: 2007-05-20 15:01

Fierfox を軽量化
Excerpt: 昔、書いたかもしれないが、私は主にブラウザに「Fierfox」を使っている。 な
Weblog: 天網のあたま2nd
Tracked: 2007-11-12 15:59

Firefoxを高速化させる!
Excerpt: IE、Sleipnirを経て、現在ワタシがメインで使っているのはFirefoxです。ですが、評判どおりメモリをやたら食うらしく、起動やサイト表示に時間がかかっていました。ちょこちょこと調べ...
Weblog: GoForIt!
Tracked: 2007-12-20 00:57

サルでもできるWindows XPを早くする6つの方法
Excerpt: 簡単に実行できて効果も高い、Windows XPを早くする方法のご紹介です。Windows XPを早くする方法はインターネット上にたくさん転がっていますが、その多くはとても手数が多い。どんなに...
Weblog: miki eto's memo
Tracked: 2008-01-06 16:27

Firefoxカスタマイズ
Excerpt: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
Weblog: Moon-shaped. : Mac格闘日記。
Tracked: 2008-04-09 13:14