文字を書くことが大好き

それは私にとって財産だから続けたい。

ずっと続きますように
last entry archives profile amazon

素材満載 ブログで作る かんたんホームページ [CD-ROM付き]


comment link admin
material by 空色地図
template by xxx
qrcode
7月第一回目の・・・

200906300854000.jpg習字馬鹿日誌ですけど何か?爆


本当に書くの遅くてすいま千円(昔なんかで見ましたねぇ

これはペン習字の認定の勉強の練習です(?)

すいません、言っている意味通じますかね爆

もう私パッパラ王子化してしまいそう(パッパラ姫と意えっ爆


とにかく練習あるのみーって練習したはいいけど

金・土あたり
練習怠けてしまって、
ちょっとごめんなさいでした。

ペン習字の神様が怒ってしまう

そんな気がして一昨日昨日は練習と教材ちばりましたあ♪


今日はもしかしたら認定練習用紙が配られるのだと思う。

まぁ認定清書用紙をコピーしたものなんだけど
それを使用して
お清書差さながらに練習するということ

私はめっちゃ練習しそうだー。
今日までは一字一字文字を練習する感じで、
まぁ真ん中線引いて練習してたんですけど、
今度は実際の書式で練習する形になります。

で、7月の最終教室日までに、
提出することになります。

課題はもう先週決めましたが
かなり自分にとってはこれは挑戦です。
はがきの書式とか普段選ばないものにしました。

今までの自分にはない挑戦です。

もう罫線とか全然ないから
本当にヤバイ位ちゃんと練習しなきゃだな。

文字のことばかりじゃなく
書式のことも考えなきゃ。


これじゃ、「まじめかー」
ってどっかの誰かさんに突っ込まれそうですが。爆

とにかくやるだけやってみて、
あとは本当に運を天に任せるしかないって感じですかね。

優良は何度か取ったんですけど。
優秀とか一度でいいから取得してみたいな。
なーんちってね〜♪

まぁ、優良でいいかなぁ〜なんてね。

まぁ何しろ出来るところまで頑張って、
頑張って(頑張りすぎんなっ汗
そしていよいよ草書に進みたいと思ってます。

実力がつけばそれだけ上がるので。
頑張れそうなので。

写真は練習です。

下手ですいません・・・
しかも画面小さいから見にくいですよね汗


しかも、下敷きが何年前かに購入した、
ハム太郎とか爆笑ですよね汗
でも大好きで使ってます。
めがねくんが一番好きです♪
頭のいい子だから♪

あのめがねくんことむーちゃんは
多分中学校生活が充実してて、
今はキャンパスライフを満喫したいのでしょう。

いつかまた大人になったら逢えるかもしれないですね。

大好きだったなー。
あの子がいたから頑張れたのかもしれないです。
本当に頭のいい優等生でしたからねえ。

大人が大好きな可愛い男の子。
熊さんみたいな子でした。
まるで縫ぐるみ。
私には癒し系に見えました(それが迷惑かもしれないぞ

皆が期末試験頑張ってるから、私もペン習字の認定試験力入れて頑張るぞーって頑張ってるぞー爆

蒸し暑くて過ごしにくい中、頑張ってマス。


今日も生徒さんたちとの交流が楽しみだなぁ。

ただ生徒さんたちの中の子供たちは、
こう、知恵が色々ついてきたのか
たまに扱いにくいなーっていうのが出てきました。

私もいけないのかもしれませんが。

でも、子供っておのずと
大人を見て学ぶから、
黙っていてもいいのかもしれないと先週気づきました。

そういう社会を学べるチャンス
あんま自分にはないから
飛び込んでかないとと思うんですけどね。

よっしゃぁぁぁ♪
今日も気合入れて頑張りモス(どっかで聞いた言葉

2009.07.01 Wednesday comments(0)

2週間ぶりの教室

101881_21.gif練習する必要があって、行ってるんだけど、まぁ、うちにそんな必要ないの分かってるんです。でも、頑張れるだけ頑張りたい。無理はしてないんです。今は好きなことを伸ばすっていうのが私には大事だから。
あんまり、騒がないで。
練習しないといけない時があるんです。
騒がすために書いてるんじゃないし。
ごめんなさい、へんなこと言って。
ここは私が書きたいから書いてる。

はたから見たらそりゃ、練習しなくてもいいだろうと思うけど、練習しなかったらあんなに書けるようになりません。
そんな簡単には上達しませんでした。
苦手な文字も沢山あります。
特に今住所を書くのは凄く苦手です。
H教材は前半は好きだけれど、今やってる箇所が一番難しい。

私は子供の頃本当に書道系が苦手だった。
でも今は書道が好きな人間になってる。
自分でも凄く、何でだろう、ふしぎ。

でも、好きなんだよね。
上達するのが凄く嬉しいからなのかな。

私はこれからも練習を続けていきます
もっともっと上手になりたいんで

それに、今日もう一度復習するために30枚教材を貰ってきました。

本当はすぐ草書に行きたかったんだけど、来月、認定試験があるんです。今日は、その認定試験で受ける箇所の練習と添削を受けてきました。

もう認定課題は決定しました。
あえて難しい方にしました。
私の苦手な、葉書の書式です。

ここは絶対認定でやった方がいいと最近になってから思った。
前はこんなとこ本当は認定でやるべきじゃなくて、もっと簡単な文章のとこをやりたかったんだけど、
そういうわけにいかないし、やっぱ上達するんなら敢えて難しいところかな、って思いました。

来月の中旬には認定が仕上がり、終了する予定だってことで其の頃に草書の教材を教室でやってもいいという許しを得たんですが、でもやっぱどうしようか迷っています。
なぁなぁになってしまいそうな気がして。

ペンの動きを見てから決めるらしいです。
でも、認定終了後ってペンが凄く良く動くようになるらしいので、それを狙っているのかもしれないです。
いつも私、認定終了後って何か字が輝いて見えるらしい。
去年7月の認定の時先生から言われた言葉です。

何だか目茶苦茶照れくさかった。
嬉しかったんですけどね。

今日から少しずつでも認定の箇所を練習しながら、
教材を進めていこうかなって感じです。

半分半分が一番いいかもしれない。

でも多分来月になると、
宿題で教材をやるようになって、
教室ではあんまりやらないかもしれない。
いや、認定を多くやると思うので。

でもいつもやっていることなんですが、
最初は教材で手慣らしをして、
それから認定の勉強をしたほうがいいみたいです。
其のほうが効果覿面らしいから。

先生が良く仰るんですよ。

今日はですねぇ・・・

う〜ん・・・




はるちゃんがじゃっかん寂しそうな顔してましたねぇ。
どうしちゃったんだか。
膨れっ面してて笑顔見せてくれなかった。。。
ちょっと寂しかった。
私が一週間行かないとあんな顔されちゃうのかぁ・・・
しかも私軽く勘違いしてしまった。
でも謝らなかったです。
何故か。譲れなかった。うん。
ごめんね。私も君と同じで頑固だから。
譲れないの。
でも、待ち合わせがあるとかないとか言ってて、
だから早く行かなくちゃならなくて、
だから寂しそうな顔してたのかな。
来週は笑顔で逢えたらいいね。

でも魁くん超慣れて来たね。頭のいい子です。

子供たちは最近目茶苦茶頭が良くなった。

年上のお姉さん(小学校高学年の女の子)はバレリーナっぽい感じで可愛かったなぁ、最近見かけないような服装。
いつもと違うよね。
何か本当お姉さんぽくてきれいだったよ。
私もこの夏は色んなファッションに挑戦したい。
まぁあんまり期待しないでほしいけど汗

今日は違う髪形をしていたのでYさんにびっくりされてうちもびっくり、嬉しかったあ☆
本当によく気を遣ってくださるので優しい人なんです。


ちょこっとだけ次の草書の教材を見せてもらったんですが、初っ端から出た、あの変体仮名。
出ましたよ〜〜〜☆
もう教養の上級程度ですから。
ノートにちょっと書いてきたんで、もし載せれたら載せますけど。笑

かなり雰囲気ある。
見ただけで、万葉的な・・・

これ書けたら本当に本物ですね!!
かっこよすぎです!

もう書けたらいいとかじゃなくて、憶えて、しかも読めたらすごいねっていう感じなんですよ。
展覧会とか行ったり、昔の古い万葉集とかそういう仮名書きで読めたら本当に上級者ですよ。

だって先生言ってました。
「大学でやるのよね、そういうの」って。
何か結構今書道の先生になれる免許をとるのに、そういう書道師範科のある大学ってあるんですよね。
昔ネットでそういう大学とか調べたんですけどめちゃめちゃ本格的でしたよ。
でも大学とか書道学校ってめちゃめちゃ授業料高いし・・・汗

でもすごい参考にはなりましたよ。

私も、昔ペン字検定対策で大学とかそういう教授に検定の勉強を教えてもらいに東京の王子のほうまで行った事ありましたもん。
まぁ受験対策ね。

またそういうの受ける時に受験対策で受けてみようかなぁとは思いますが・・・
今はそういうのより毎日の積み重ねがいいなぁと思ってます。

まぁいずれ受けますよ♪
へへへ♪

まぁ参考書はあるんですけどねぇ〜♪たまに眺めてます。笑←やれよっ爆

もし受けるとしたら3級からかな?
行書が入ってるんで。

其の時受験対策は4級で行きました。
4級は全部楷書です。


とにかくめちゃくちゃ勉強した2時間弱でしたぁ♪

ちゃんちゃん。121570_20.gif

2009.06.24 Wednesday comments(1)

おはよですたい♪きゃははは☆

123201_29.gifふふ、タヒチに行きたくなっちゃいますねぇ♪

でもタヒチに行く前に、認定!!試験ですよ試験、奥さん、大変ですよ!←誰

もうすぐ来月が近づいているんで、気ぃ抜けたらやばいんですってば、だから昨日あれから3枚はやりました。

てか住所のあれだけです汗

それだけじゃだめなんで、今日は教室に行く予定なんで、こんな雨の中行って来るんで。


しっかり手解きして貰おうと考えてはいますです。

てかいつまでペン字教室に甘えてるんだ、っていう汗

だって先週はお楽しみなイベントがあったから休んだんですよ、そしたらうちろくでなしになっちゃって、プリントそんなにやらなかった。

やる気なかった、って感じですかねえ・・・汗

まぁそういう時があってもいいんじゃないんですかねぇ。人間なんだから

斑があるのが人間ってもんですよ。

なので別にかんけーねーwwでもそんなのかんけーねー爆

はーい、ラッサラウェイ!←やりすぎ


とりあえずこの後もちょっと練習しようかなぁって考えてはいる。


まぁ夏が近いってことで風光明媚なことばかりしようと考えてますが。爆


またたまに、ペン習字の写真載せたいと思っているんで。

よろしくです。

それでは雨の中頑張りたいと思います。

んじゃねぇ。99758_21.gif

2009.06.24 Wednesday comments(1)

ご無沙汰

96844_21.gifもう夏ですねぇ、初夏っていう感じがしないくらいに蒸し暑いですねぇ、此処沖縄でっか?爆

そうじゃないって分かっていてもこの蒸し暑さ、沖縄みたい爆

それより何よりも最近忙しくてペン習字の勉強ができていないんです、ってか夏ばて宣言か?汗

スキン変えました。
大人しいスキンが一番。

ていうよりこういうスキンの時間帯が好きです。

だからこれにしたの。

今は住所とか実用書の練習中なんですが、捗ってません汗


はがきの書式はいいんですが、こういうのが苦手で仕方ないんです。

住所とか、
まぁ好きな住所とかあるんですけど。

好きな人が住んでいるとか。

だから明日ストレスたまるようなことあったらそっちで頑張りたいと思います。

てなにをやらかそうと?汗


来月は認定だっちゅーに全然気が入っていかないっていうのが不思議なくらいですねぇ、

大真面目な私なのに?爆

いや、そういう問題じゃありません汗


先週は大好きな人たちのイベントが逢ったので一週間お休みをいただきました。
えへへー息抜き楽しかったぁw



ほらっ今日は一時間でも2時間でも、勉強すっぞは〜〜〜!!

2009.06.23 Tuesday comments(1)

一週間に一度のお稽古日

こんにちゎ♪一週間ぶりですねぇ☆

練習しなかったり練習したり、うちは斑の多い日々をすごしていますがでもまぁ何とかかんとか続いてまーす♪

続いてればまだいいほうなんですが・・・爆

水曜日は毎週恒例のお稽古日でしたぁ☆

私は何となく気分が乗らなくて一番乗りに行かなかったから、主婦方の生徒さんたちとはすれ違いになった。

3時ごろいったのかな?

子供たちと一緒になって一緒に遊んで

一緒に勉強してきた。


各都道府県名の練習しましたあ♪えへへ♪
色んな都道府県でロマンや妄想を掻き立てられちゃって大変でした爆

楽しすぎてぶっ壊れまくりww

Mちゃんは本当に愉快愉快、ムードメーカー過ぎますからっ爆
13歳のハローワークで禁断の・・・爆
きゃはっ☆

うちも今反抗期だったりなかったり爆←どっちだっww


でもね、煮詰まってんの。
やめたいなーつまんないなーって思ってたの。
何か、乗り気じゃなかったりするの。
でも、ここまでやったのは財産だからやめたくないし、でも乗り気じゃなかったり、色々気分に斑があるから自分は。


何か、そう思ってたらその日あの通りでしょ?
行かないわけ行かないじゃない?稽古に。


びびりまくりですよ、そりゃぁ・・・爆


触発されて行ったお稽古。
めちゃめちゃたのしかったっす♪




そういえば新しい生徒さんが入会されて。
体験学習にはいらっしゃらなかったから、新規ではいるみたい。



これからもよろしくです、って気分です♪
一緒にけっぱりましょー☆





まぁマイペースに行こうかっ☆

で、うち、吉の字勘違いして覚えてたんでもう一度書きました



200906112301000.jpg



これで大丈夫だと思います。ハイ




ということで。


来月認定だー。どうなるだぁ・・・

 

 

 

 

スキン紫陽花に変えてみました、初夏と梅雨いいでしょお☆




したっけねぇ☆

2009.06.12 Friday comments(1)

昨日のペン習字教室にて。

153624_21.gifこんにちわ〜★本日もこの時間がやってきましたぁ司会の月野瞳です本日はよろしくお願いします(誰


昨日は週に一度のペン字教室の日でした。
本当はねEXILEのライブ会場に行くのにもしかしたらこの習い事の一式を持っていかなきゃかなって思ったけど結局家にいったん帰ってからになって、ちょっとほっとした。笑

もう心の中はEXILE満載だったのでちょっとしかやらなかったんです。いつもは真面目のはずの私がどうしちゃったんだか・・・

子供は大人しいとやっぱあれだけど大人になったらやっぱ真面目重視なんですよね。

だから私が馬鹿やっているとなんか不真面目な大人っていう風に見られてしまうのです。私はどっちみち、真面目じゃなきゃいけないのかなぁ。

私も結構真面目すぎるから楽しんでいるところを見せたいなぁって思う。

でも先生が引き出してくれたりするから目茶苦茶楽しいけど。

いつもの年賀状や暑中見舞いだの練習してました。が、、、
裏の清書書きみたいになるとまるで漢字がなんかあんまりちゃんと書けてないみたいで。
でもそのほうがいいのかなぁ。
いつも書けているから。

笑っているときに書いた字とかめっちゃ先生にモロバレ笑
でもそれはいい傾向なんですってばww





銀のしずく

降る降るまわりに

金のしずく

降る降るまわりに

アイヌ神謡です。
きれいでしょう?

昨日これだけ練習しました。

あとはるちゃんにかきかたのお手本拝借させてもらって久々に楷書に戻れましたあ♪
やっぱ楷書難しいです汗

でも書けなきゃ。


先生に仰られたのですが、
「瞳さんすごくよく行書書けるね、お手本見ただけでこんなによく書ける人いない。行書は練習しなきゃ書けないからね。それに日頃練習している成果きれいに書けてますよ」
って。

凄く照れくさかったですw

先生は行書上級教材終わったら毛筆に行こうか。っておっしゃたんだけど、どうしようかなぁ。草書も楽しそうだし、
でもはるちゃんに言ってたんですが、毛筆の方がやりがいがあるって。
それは分かる気がする。
やっぱ線の強弱とか毛筆だとはっきり出るからめりはりが分かりやすいんですよね。

最近筆ペンも好きだし、毛筆もやりたいし、色々やりたいことがペン習字の中で出てきちゃって笑

それってめっちゃいいことなんですってばだからぁ★

昨日はきれいなお姉さんにお会いする前に帰ってきちゃったんだけど、本当、綺麗なんですよ。けど、結婚してる人だから。
昨日はちょっとアシスタントっぽいこともやりました。
子供たちの筆を水で湿らせる。
なんかこういう先生のお手伝いとか目茶苦茶嬉しいです。

かいくんやはるちゃんとオードリー春日の物まねしたりして遊んでました笑


本当に気の置けない楽しい時間でしたよ〜★

2009.06.04 Thursday comments(1)

いよいよ今日で

200905312213000.jpgペン習字教室に通うのを再開してから3年が経過しました、今日から四年目になります♪
本当に色々ありました、この一年は・・・
本気でやめた方がいいんじゃないかって思ったこともありました。
親から、「ペン字やってても稼げないよ」って凄く反対されて・・・
そういうのがうちは苦手でした。
お金にならないから?
確かに今はペン習字を習うことよりも外に出て働いたほうがお金になるし、いいかもしれないけど、私は今ペン習字をやめてしまうっていうのは本当に勇気が要ることなんです。
確かに生涯学習だから習いたい時に習えるけど、だからって折角積み重ねたものを壊してしまうのは凄くいやです!!
続けるって言うのは意味があるから続けてる。
大人に何言われようが私は頑固だから、負けない。

でも本当はそういう気持ちを他に持っていかなきゃいけないって分かってます。
本当は私働いていないから、お金ないし、本当は、行くのもよくないのかなって。
すごい迷っています。
けど、先生は、ゆっくり月謝入れてくれていいからって仰るので、厚意に甘えてしまっています。
甘えてはいけないのだけど・・・
それもやっぱ大事っていうか、・・・・・続けることの大事さを教えてくれたから先生がすきなのかもしれません。

どうか、これからも、ずっとペン字教室に通わせてください。
私、夢を持ちたいんです。
一週間に一度でも人にかかわる機会が欲しい。

きっとまた忙しくなったらゆっくり通えなくなっちゃうときがくるから。

どちらにしても続けたいです。
なるべく通いたいです。通うことに意味があるから。

あと一ヶ月で、認定月間。

私は、高みを目指して頑張り続けます!!

200906021341000.jpg99600_21.gif

2009.06.03 Wednesday comments(1)

今度6月が来て、

 200905281656000.jpgペン字教室に通うのを再開して3年が経過することになりました。
なんかこの話毎年しているような気がしなくもありませんが笑

前の先生が3年前の5月の無料体験が終了して、前の先生自身の地元の教室一つだけを運営して行くことになって、でも、前の先生に1人二人ついて行っちゃって、ちょっとだけ寂しくなりました。
でもきっと信頼できる先生だったからこそだったんだと思うし・・・
でも私は地元の教室に残るって決めました。
子供の生徒さんとそのおばあさんが、実は先生の地元から近い場所に住んでいるからってことでした。
本当は前の先生についていきたい気持ちで一杯だったけど、私は、「もう先生の所には来ない方がいい」って言われてしまいました。
何だか凄く悲しかったし、悔しかった。私は勉強しなきゃいけなかったんですね。
先生の養父の介護が大変だってことで、やめられたんだけど、あれから顔を見ないけれど、今の先生はたまに前の先生と会ってお茶をするらしくて、会ってお話していると必ず私やもう一人の若い男の人の話になるんですって。
「瞳さんがんばって続いていますよ」って先生はおっしゃって、前の先生はいつもそれで驚いているそうです。
学習の進度は、ゆっくりなのか速めなのか分からないけれど、とにかく先生の明るく元気な対応で一生懸命になれるし、他の生徒さんとか小学生の生徒さんたちにやる気と元気を貰ったから此処までやめずにやって来れたんだと思う。
まぁ休んだりしたことはあっても。。。

で、今やっている教材がこれです。
こんな感じです。
結構乱雑で申し訳ない汗

今まだお稽古中なので、こんな乱雑なんです。

でも先生には「線がきれいに書けるようになった」ってほめてもらってめちゃくちゃ嬉しかったし、だから、なるべく線を円く行書っぽくちゃんと書くように心がけてます

てかそういうのいけませんね汗

心構えばっかりしちゃうと今度それに慣れて、また書けなくなりそうだから汗。

悪循環なんですよ私の場合。

 

 

さぁまた宿題やろうっと
又続きは今度書きます。

2009.05.29 Friday comments(1)

昨日のエピソード。♪

 私凄いスポーティーな格好して行って先生にビックリされた笑
先生、人の服装も凄く見るの好きみたいで、めっちゃくちゃ面白い先生なんですよ〜★
なかなかすみにおけない人だなぁっていつも思いながら笑

あのお姉さんも昨日来てくれて。
結局続ける方向でいるのかもしれないし。
そうだったら嬉しいなぁ〜★
凄くきれいで色っぽくて、でも割とクールででも笑うと凄く少女みたいで可愛らしい人なんですよ。
その彼女は、筆ペンを習いに来ています。
凄く服装もお洒落で昨日は私の好きな色を着て来てくれたんだけど、でも甘すぎなくてちょっとセクシーな感じでした。
ああいう服装自分もできたらいいのになぁとか(無理かもしれないけど、でも実は凄く好きな感覚なんです
ペン習字教室に1人お洒落な人がいると私も刺激されるのかな?
いい傾向かもしれません。

昨日は思ったよりそんなお話できなかったです、私も急いでいたから仕方なかったんですけど。
でも一緒に入れる、そういう気持ちが凄く私の気持ちを楽にしてくれました。これからも来てくれるなら大丈夫なのかな。

公文ペン習字教室を気に入ってくれたのかなぁ。←

でもそのつもりで来ているんだし、頑張ってほしいです。
まぁ体験しかやらない人も中にはいるけれど、一人でも入ってくれるとうちも元気出るし(ゲンキンだな^^;

いや、触発されちゃうんです、気持ち的に(圧力とかじゃなくて、やる気が出るって事ですよー♪


てか先生が明るいから救われたのかもしれないと思います。先生俄然張り切りモードだからね。ww
この先生だったら力になってくれるよ。
本当に友達みたいな感覚でおしゃべりも楽しむしだけど協調性をもてるし。


この習い事とそして先生と付き合うのは悪いことはないと思いますよー♪

 

 

自分のことのように嬉しくて、私もだから通える限り頑張って通って、一生懸命勉強に励みたいと思っています。


そしてまたひとつ。w


Yさんって人と一緒に勉強会しちゃいましたw

先生が「2人で頭つき合わせて何やってんのよーww」なんて笑いながら突っ込んでくるからww


うちも、勉強してます。



今日はその勉強したのをのせます。


     人の一生は重荷を
     負うて遠き道を行くが如し
     急ぐべからず
     不自由を常と思へば不足なし
     堪忍は無事に長久の基。



徳川家康公の名言らしいです。

だから結局なんていうのかなぁ、重荷って常に背負っているもので・・・
そういう気持ちをずっと持っていて張り合いのある人生を〜みたいな感じですかね。
まだまだ私はこれからこういうのを知るのかもしれません。


昨日の孔子もよかったけれどこっちも勉強になりました。
ていうよりこれからもそれを知っていこうと思います。


さぁ、宿題頑張らなくちゃね

98301_29.gif

2009.05.28 Thursday comments(1)

今日から新装開店

  お久しぶり〜ってさっき書いたけど、いちお新装開店てことで、今日からまた新しくやって行くことにしました♪

今日は公文の書写教室の日でしたのでお稽古にいってきました♪
私は今行書をやっていて、でも楷書が書けなくてどうしようもないです・・・
本当は楷書も書けたらいいんですけど、行書ばかりやっていると楷書が書けなくなってどうしても行書の続け字になってしまい、焦ります汗

今は行書の上級で、はがきの書式の練習。
年賀状とか、暑中見舞いとか。
本当に実用的なことを勉強してます。

こないだまでは本当にお手紙の書式を勉強してて、字がすんごいたくさんあったもんだから一日で3行しか宿題が進まなかったりしてちょっと飽きちゃってたけど、でも、もうすぐ7月になると認定試験があるからそれに向けてもやりたいし、力が入ります。

だから飽きちゃったらいけないと思って、自分がやる方法を変えて、練習するのを一行につき一回とかにしました。今までは2回も書いててだから飽きちゃったんだと思った。

だからなんか少しずつ自分の好きな文字を書いたりして遊んだりしながら楽しく勉強して行こうと思って。
そのほうが遣り甲斐あるから。

今日は前に金八先生でやってた孔子の論語が出てきました。
「吾十有五にして学をこころざす」
覚えている人もいると思います


今日は2週間ぶりに会えた人もいて凄く嬉しかったです。
お話が弾んで弾んで楽しかった。
てか演歌の話とか色々盛り上がっちゃいました♪

何か小学生の子はバレエの発表会の衣装合わせとか色々あるみたいで、来るのが遅くなるとか言ってました。
習い事色々しているのは私の小学生の頃から変わらないなぁと思います。何でも活かせれるようになれば、大したものだと思うし。

新しく地元にパシオスができるってことですごい楽しみです♪
生徒さんたちみんなの話題の的。


この今やっている教材が終わると行書はひとまず修了。
草書に進むんですけど、
草書は本当は認定試験が終わってからがいいなぁって思っていますが、
草書やりながら認定試験のところをやりたいと思います。

さぁ、宿題一週間頑張るぞお♪

また何かあったら書きます(宿題のことでも

お楽しみにっ♪ちゃんちゃん

102089_21.gif

2009.05.27 Wednesday comments(1)

1/2 >>
Copyright (C) 2009 JUGEM Some Rights Reserved.