私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

移動支援

2009-07-01 20:55:45 | 発達障害支援
ケアKの人とクアガーデンに行って来た。
なんか自分でも「今日は大丈夫」という予感がしていた。
駅まで二人で歩く。
岩に登らないとか、勝手にいなくならないとか注意を受ける。
電車は時刻を調べていったのに、その時刻になっても表示されない。
そんなはずはない。
後から分かったけど、ダイヤの乱れだったそうだ。
前だったらパニクってただろう。
1本遅いシャトルバスに乗って、クアガーデンまで行った。
前もってパソコンで割引チケットを用意しておいたから良かったけど、それがなかったら、普段の料金は倍だ。
とりあえず、温泉に入った。
前は着替えをほとんど手伝ってもらってたのに(入院中も)全部自分でやってしまった。
小さなボタンだけは手伝ってもらったけど。
裸になって最初はお互いちょっと照れ臭くもあり、隠したりしてたけど、あるおばあちゃんが「あんたら、姉妹かい?前も隠さんと、もっと源泉へ行って顔洗っといで、べっぴんになるから」と言われて、Mさんは「女同士だもん、いいじゃないですか〜」とか言いながら、おばあちゃんとちょっとお話をして、源泉でたっぷりと顔を洗った。
なんだか肌がスベスベしたような感じになってきて、サウナに入った。
そして水風呂へ。
水風呂に入っている時「深呼吸してごらん」と言われたので、スーっと吸ってみたら、ミントが気道を通ったような気持ちよさが漂った。
昼食へ向かった。
私はフォークを頼んだ。
フォークでうどん。
と、そこでブラシがないことに気付いてしまった私。
「Mさん、ここにいて。私ちょっと下見てくるから!!」と立ち去ろうとすると「どうしたの?何があったの?」と聞かれ「ブラシがないの」と言うと、一緒にお店を出て探してくれた。
でもない。
フロントに届いてないか聞いたけどない。
いつもならここで大パニック。
でも「いいよね、ブラシくらいまた買えば。500円出せば買えるよね。ここでくじけちゃいけないよね」と自分で声を出しながら、ぐっとこらえてパニックに持って行かないようにした。
Mさんも「100均でいいの売ってるから」となだめてくれる。
でも内心は、気に入ってるブラシだった。
そしてマッサージチェアーにもまれてから、2回目のお風呂に入った。
何時にどうするという行動予定を綿密に立てていて、全部がうまくいっていた。
2回目のお風呂を上がった時(この頃には、お互いに隠すことを忘れていた)、化粧室の隅にブラシが置いてあった!!
感動的!!
「パニックにならないと、いいことあるね」と言い合った。
予定時刻のシャトルバスに乗って、駅まで行くと、急いでいると言っていたのに「お茶してこう」と言う。
しかもNANAで有名になったハンバーガー屋さんがあるから、そこに行こうと言う。
で、のぞいてみた。
でもやってない。
どうやら、夜に運営するお店らしい。(写真)
仕方がないので、コンビニでコーヒーを買って、家の中で飲みながら、Mさんは連絡帳を書いていた。
「今日はなんだか大丈夫な気がする〜」という一文を書きながら「K先生はこの言葉の裏を読んで笑ってくれるかなぁ」と言っていた。
「あると思います!!」(いや、実際には99%ない)
そういうわけで、とってもお利口さんな私でした。
でもMさんが言うには「退院直後だから、気が張ってるだけかも」とか。
しかもショートステイもMさんは退院後だから反対したけど、他の職員が「希望を叶えてあげないとかわいそうだよ」と言って、買って出てくれたとか。
次回のケアKの支援は、7/12〜13ショートで、ショート明けにまた温泉に行きます。
はまるかも、温泉。

例の彼女、Sちゃん。
入院中も沢山手紙が来た。
時には病棟名だけで、宛先がなくて届いたときもあった。
さっきから「ごくせんを一緒に見に行こう」としつこくて「私は予定が詰まってるから、Sちゃんと会うのは月1です」と言うと「どうして?私と会うとつまらないの?そっちまで行くから」とかしつこいので、地元でごくせんやってるのかねとメールしたら「調べといて」と言われた。
自分から投げかけといて、「調べといて」の態度には頭に来て「だから忙しいって言ってるじゃん」とメールしたら「じゃあもういいよ」と来てプッツリ。
こんなんで7/4に会って大丈夫でしょうか?
私は今、深呼吸をして、怒りを鎮めています。

そうそう、今日の移動支援中ずっと、ストレスボールっていうの?100均で売ってるんだけど、手の平サイズでテニスボールくらいの大きさでゴムのような弾力性のあるボールを昨日彼と買ったんだけど、それを一日中肌身離さずニギニギしていたら、本当にストレス解消できた。
もう手放せないと思う。
明日の外来にも持って行く。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

美容院へ

2009-06-29 19:50:24 | 自分のこと
もう4ヶ月ぶりくらいだろうか、美容院へ行った。
入院中に病棟から予約を入れていた。
しかもいつもは一番安いコースをお願いしているのに、今回はグレードの高いサロンディレクターという人にカットしてもらった。
それには訳がある。
下っ端の人は、何とか会話を繋げようと、いらない質問を浴びせてくる。
「今日はお仕事お休みなんですか?」とか。
今回は注文をいっぱいつけたのだ。
それにヘアカウンセリングというのもやってもらったから、高いお金を払うことにしたのだ。
まず「髪の毛以外の話題はしないで下さい」とお願いした。
あっさり「はい」とだけ言った。
本当に他の話題は一切なかった。
それに髪型へのこだわりが強く、小顔に見えるようにとか、ストレート感を出して下さいとか、髪の量が多くて困ってるのでかなりすいて下さいとか、前上がりに切って下さいとか、前髪を自分で切りすぎたので手入れして下さいとか、ヘアケアの方法を教えて下さいとか、アップにした時に残る髪の毛を作ってくださいとか・・・。
あれは困ってる顔だったのかな?
でも美容院なんだから、髪の毛の話をして嫌がる人はいないよね。
「白髪はありますか?」とおずおず聞いたら「ありませんね」と言ってくれた。
ほっとした。
私くらいの歳になると、白髪染めをしている人もいるからだ。
くせはないそうだ。
ストレートばりばり。
量はメッチャ多いそうだ。
それに4ヶ月行ってなかったせいで、髪の毛の先が絡まってしまっていた。
「痛んでますね」と言われた。
でもその部分は全部カットしてもらった。
だから一番切らなかった所でも5cm、横の髪は10cmは切ったのではないか。
まぁ外見はストレートのままなので、さほど変わらないけど、女の子が髪の毛を切ったら真っ先に彼氏に気付いて欲しいよね?彼P.
明日会うからよろしくね。

美容院の後、マックでけちって300円だけ食べ、一人カラオケをした。
これは別に寂しいからではなく、念願だったのだ。
いつも彼と行くけど、彼の前では歌わない練習曲みたいなのをトレーニングしてきた。
絢香の「I Beleave」とか「ここにしか咲かない花」とか。
でもいつも歌ってる歌より高得点なのは微妙。
それにやっぱり相手がいないと気合が入らないのか、点数も上がらない。
2時間半予約したけど、1時間半でばててきてしまい、フロントに電話して「30分短縮していいですか?」と聞いたら「今回だけですよ」と言われた。

カラオケを終えると、スーパーへ向かう。
明日彼と会う。
退院後初めて会う。
彼と会う時には、出来るだけ私がお弁当を作って行くことにした。
彼は毎回私の家まで迎えに来てくれる。
帰りも家まで送ってくれる。
その感謝の気持ちもあるし、私の料理の腕を上げたいから。
食べに行ったほうが私の方は材料費が安くて済むんだけど、彼は昼食代が浮くでしょ。
そうしたら心にも余裕が出来るじゃない。
普段仕事で疲れてるのに、その合間にデートするのだから。
明日はサンドイッチをメインに、フルーツにさくらんぼを添えて、かわいいお弁当を作るぞ!!
料理の本に、サンドイッチの卵は前々から作っておくといいと書いてあったので、もうゆで卵は作った。
サンドイッチは練習をしてあるので、自信がある。
手際もいいと思う。
あとは味の好みだと思うが、彼はまずくても作ってくれたものは食べる人だから・・・。
とりあえず嫌いな明太子とかは入れない予定です。
そして彼が「もらえるものは何でももらう」と言ってくれたので、自分のために作っていた夏用のストールみたいなのを彼にあげることにした。
彼にあげるとなったら、ものすごい集中力で仕上げ、出来上がってしまった(写真)
彼は「ゆこたん化したんだ」と言いつつ、ピンクや赤が彼のマイブームになっている。
だから今年の帽子作りも、ピンクや赤が基調。

家へ帰ったら、ケアKから電話が欲しいとメールがあったので、電話をした。
K先生がケアKに電話をしたそうだ。
でもそのことはすでに伝えてあったので(K先生が電話するって言ってたよ〜って)、特に驚かなかったらしい。
そして入院中の私の様子や、退院後の私の様子を話した後「ケアKの方で、ゆこたんに言いにくくて困ってることはありませんか?」と聞かれたらしい。
「ゆこたんには包み隠さず話しているので、話しにくいことはないですよ」と答えたらしい。
それに7/1に支援が入っていて、外来日より前なのでちょっと困っていたけど、ケアKの方から、7月の予定をショートを含め全部伝えたところ、特に問題なく全部OKを出してくれたそうだ。
そのことに私が驚いた。
ショートも許してくれるの?
「時間内ならいいですよ」と言っているそうだ。
スイミングのことも「時間内ならいいですよ」
だから時間内には月2回は無理なんだって!!
ケアKのMさんは、7/1に行く温泉について、岩場などに登ったり、裸で駆け出したりしないなどの注意をした。
それを守ってもらわないと困ります、と。
以前の私なら守れなかったかもしれない。
でも今は自制が利く。
うーんって頑張って堪えることができる。
その「うーん」の時にフォローしてくださいと頼んだ。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

アスペの会 6月

2009-06-28 13:36:15 | その他
昨日はアスペの会。
遅れるかと思うくらいの時間に出たのに、到着したのは余りにも早い時間だった。
みんなは準備をしていたけど、私はただオロオロしていたら、電話が鳴り「ボランティアのSさんが来てます」と言う。
SさんってあのSさん?と思いながら、エレベーター前で出迎えていると、やってきたのはやっぱり思い描いていたSさん。
これからボランティアスタッフになるそうだ。
2つの職業を掛け持ちして大変だね。
Kさんに今日は写真を撮りたいと言う確認を取り、写真を撮るときもダメな人は予め言ってもらうようにして、何枚か撮った。
アスペの会の様子が伝わってくる。
ここには載せられないけどね。
Kさんはこの暑さでくたばっていた。
でも私は入院で英気を養ったので、割と元気だった。
最後の方は眠かったけど。
グループミーティングは「自立について PART2」
私は意見を言いすぎだと思う。
でしゃばりすぎ。
今度からは少し控えよう。
やる気になってくると、盛り上がってしまうタイプ。
でも調子が乗らないと全然参加する意欲を見せないんだけど。
私が話したかったことを話せた。
利用できる支援って?って。
でも私は途中で大発見をした。
みんな必要な支援と言うのは、誰かアドバイスをしてくれる人、助言をしてくれる人がいることだということに気付いたのだ。
私もあちこちにサポーターがいる。
助言もしてくれる。
トイレは自分から言えて、しかも身支度も自分で出来て失敗なく、これも入院生活で得たものだと思う。
Sさんはアンケートを取っていた。
塗りつぶすのは面倒臭かった。
チェック式にしてほしかった。
ナース姿のSさんとは対照的に、黒で決めてるSさんは、第二の顔。
第二の顔と言えば、ぶじこれきにんさんが、私が壁を食べてしまったことをとても気にしていた。
ぶじこれきにんさんにとっては、あり得ないことだったのだろうとKさんより。
ずっとブツブツ言っていたね。
私は二次障害が解離だ。
解離すると色んな覚えのない行動を取る。
治療法が特にないので、すごく困る。
家の中で知らずにカップラーメンを食べてるくらいなら、まだかわいいほうだ。
入院中は、熱いお茶を給水機から手にかけっぱなしにしながら、ずっとたたずんでいた。
そういう命に危険なこともしてしまうから怖い。

ケアKから7月の支援の返事が来た。
予定を組むとき、新しいことにはチャレンジしないようにとは言われていたけど、いつものようにカレンダーの計画書を見せることはしなかった。
だからアドベンチャーワールド的な所や、ショートステイまで入れていたのだけど、内心では「どうせ断られるだろう。退院直後だし」と思っていたら、全部OKになってしまった。
しかも最初は7/1からだよ。
プールと温泉。
多摩テックのところの。
そういうわけで、これから毎日予定が入ってしまうことになる。
明日は美容院に行って、一人カラオケだし、明後日は彼とデート、その次は多摩テックでしょ・・・。
大丈夫か?自分。
ちょっと自信がなくなってきたので、今日は比較的気温が高くないので、ウォーキングをしてきた。
歩いている時はそんなに汗をかかないのだけど、止まった時にダーーっと汗が出る。
そしてこれから半身浴2時間です。
だって、水着着るから、入院太りしたこの体はまずいんだもん。
コメント (4) | トラックバック (0) | goo

24日に退院しました

2009-06-26 19:46:31 | 病気
今までの入院は、常に不安と隣りあわせで、退院が決まると、この先どうなるんだろう?と余計不安になっていたけど、今回は真逆。
退院したら、あんなことやりたい、こんなことやりたいと、暴走癖がまた出出してしまい、滅多に怒らない先生まで怒らせてしまった。
でも今になっても、まだ7月の予定が立っていない。
ケアKからの連絡がないからというのもあるけど、主治医のK先生が(元に戻りました)、ケアKとO里に電話してみると言いだしたから。
今の状態をきちんと説明して、これからの利用の方法を考えていくそうだ。
「どうしてだか分かる?」と聞かれて、首を振ると「また利用できなくなっちゃうと困るからだよ」と言われた。
安全対策みたいなもの?
でも私がめっきり落ち着いてしまったので、K先生もご機嫌だった。
そのわりには、K先生が当直だった入院3日目頃、うんちを素手でこねてビックリさせたんだけど。
自分の面接での説明の仕方も、理路整然としていて、最初に「大きな決め事は3つあります」と断ってから、本題に入って行った。
K先生も初診だったわりには、にこやかで、時間も取ってくれて、私が書いた入院の振り返りのコピーも受け取ってくれた。
入院中担当看護師に「主治医の先生(病棟医)は、アスペルガーだと言ってるよ」と言われたことがずっとずっと頭から離れなかったので、K先生に聞いてみた。
何も迷うことなく「高機能自閉症ですよ」
S先生も「高機能自閉症よ、言葉にも遅れがあるわね」
なんだ〜〜、そうだったの、じゃ、もういいです、って感じ。
今回の病棟では、「今までのやり方と同じようにはしない」と担当看護師が言っていた。
だからトイレ誘導とかも特になかったけど、こちらから濡れてしまったとか、トイレに行きたいと思った時は、自分から伝えて介助してもらっていた。
そして画期的だったのが「2語文」
2語文になると、要求がこんなによく伝わるんだってことが分かった。
だって「おしっこ」だけだと「だから何?」になるけど、「おしっこ出たよ」にすると「あぁ、流せばいいのね」になる。
余計な時間が省ける。
担当看護師は、私となんだか精神年齢が同じくらいかと思われる子どもを持った父親なので、対応がうまかった。
ヘルパーの資格や、児童相談所で働いた経験からも、今回私を担当して、役立ったんだと思う。
とか書くと、見てるから照れるんだよなぁ。
K先生の診察は、絶対に13時から逸れない。
余程遅れるときは、事前連絡がある。
でも私は成熟してしまった。
1〜2分自分から遅刻してしまったのだ。
焦ったのはK先生。
「ゆこたんがいない!!」
私はコンビニでコピーをしていただけです・・・。
今までなんでもかんでもダメダメ言ってたけど、ちょっと考えてから意見をしてくれるようになった。
でもケアKの夏合宿(2泊3日で7万円)ははっきりと「ダメです」と言われた。
でもO里のショートステイとか、きっとダメだろうな・・・と思ってたのに、電話して相談してみると言ってくれた。
スイミングのことは、実に微妙です。
移動支援の時間はあくまでも増やさないと言う方針のK先生。
でもスイミングに月2回ついて来て貰うと、それだけで時間いっぱいになってしまう。
それを説明しても「じゃあ、スイミングはお母さんと行ったら?」とか「月1回にすれば?」とか言う。
いじわる〜〜!!

それに反して(反してではないか・・・)S先生の心理は、今までトイレに行けたらシールを貼ると言うやり方をしていたけど、それは取りやめになって、今は違う課題に移った。
毎日のスケジュールを書くのだ。
簡単にだけどね。
何時起床とか、何時ご飯とか、一番見たいのは寝る時間みたい。
入院時からそうだったのだけど、私は眠りに就きにくい。
眠れなくてイライラしてくる。
病院では出来なかったけど、家では眠れないと、やたらめったら食べまくる。
勿論太る。
なんだか胸がやけに大きくなったと思ったら、体全体が大きくなっていただけだった。
病棟の体重計と家の体重計の数値が全然違うんですけど!!
病棟のは、接客用ですか?
それと不眠時薬を飲んだかどうかのチェックも厳しい。
S先生が言うには、眠れなくなるというのは具合が悪い証拠だからだそうです。
だから心配なんだって。
本当に毎晩2時間くらいしか睡眠が取れてなくて、常に眠たい状態なのに、寝ようとすると眠れない。
これはもう彼に添い寝してもらうしかないでしょう。
なんだか毎日ナチュラルハイ。

でも今日は、看護師さんから伝授された「半身浴」をやった。
1時間半入っていた。
アクエリアスと水を持って。
でも思ったようには汗は出なくて、新陳代謝まで悪くなったのか?とショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
でも汗をかくのは気持ちいいです。

S先生と心地良い音楽の話になった時に、私は徳永英明のカバーアルバムが欲しいと言った。
言い出したら、欲しくてたまらなくなった。
そして・・・退院した帰り道に買いました。
というか、買ってもらいました。
父の日、母の日にプレゼントをしていたので、そのお返しだと言って。
でもカバーアルバム3枚出てるんですよ。
3枚とも買ってくれました。
でも理由は分かる気がする。
カバーアルバム=昔の曲=ママでも知ってる
実際そのCDを聞いて涙ぐんでました。

あと外来の日に、前日の退院日に渡し忘れた薬があるから取りに来て欲しいと言われていたので、病棟まで行った。
退院時いなかった担当看護師さんが対応してくれた。
しかし言われた言葉は「小学生みたいですね」
確かにその日は、やけに短いジャンバスカートにピンクの子供用サンダル、キティちゃんリュックだった。
言われてみて気付いた。
帰り道なんだか照れ臭くなってきたけど、やけくそになっていた。
だって買っちゃったんだもん。
その洋服も、退院した日に「しまむら」で。
しかもしまむらで、2万円買い、昨日はユザワヤで15000円買い、今日は百均で6点購入して、退院していきなり破産です。
でもいいこともあった。
ユザワヤで9000円のブラジャーが1570円になっていた。
これは買うでしょ、と張り切って買った。
その日は(外来日)沢山のものをあちこちの店で買ったので、袋が沢山になっていた。
これがいけなかった。
家に帰って「9000円のブラがねぇ・・・・!!!!」と意気揚々と話し始めたら、ない!!!!!!!
ないのである。
9000円ブラが、9000円ブラの紙袋が!!
慌てふためく家族3人。
よーく回想してみた。
そこでヨドバシカメラに絞って、電話してみたら、なんと届いていると言うではないですか!!
今日パパに会社帰りに取りに行って貰いました、ブラジャーを。
でもなんだか得した気分になった。
別に得も損もしてないんだけど、世の中には心優しい人もいるんだなぁ・・・って感激した。
単に中身がブラジャーだったから???

今はまっていることがある。
それは編み物。
元はと言えば、彼に毎年クリスマスプレゼントとして編んであげているもの。
今時間があるから、何個か作れるかもしれない、今から作れば何個できるかなぁと思って、毛糸と本を求めて買いに行った。
でも毛糸って高い。
1玉が600円とか平気でする。
私の下手な帽子より、買った方が見栄えもいいのは百も承知だけど、手作りはやめられない。
もうそのルートを築き上げてしまったから。
帽子を編むことに決まったら、夏用の毛糸で沢山余っているものがあることに気付いた。
店員に話したら、編み図をくれた。
それで今は彼のじゃなくて、自分用の夏のストールみたいなのを編んでいる。
でもレース編みみたいなのの繋ぎ合わせで、初心者マーク付きの私にはハードルが高く、しょっちゅうママを呼んでいる。
そのうち彼のも作るからね♪

明日はアスペの会。
K先生には明日あることを話すの忘れちゃったけど、多分大丈夫でしょう。
お休みしていなかったのに、なんだか何ヶ月かぶりに行く気分。
だって前回は、入院前だったから。
それに明日は、看護師のSさんが来るそうです。
私は写メを撮る事をたくらんでます。
ブログに載せないから〜〜。
カメラを持って行けたら、アスペの会の雰囲気も収めて見たいな。

彼から「早く寝なさい」と言われました。
でもこの気分だと、また眠れない気がします。
でもまだ20時台だもんね。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

明日退院

2009-06-23 16:44:36 | その他
だというのに、食べ物以外の物を口に詰め込み、振り返り表に×がついた。
しかも昨日は拘束もした。乖離して。
診断名のことは書いたよね?
この夏はまた彼とプールに行く予定なので、ダイエットに励み、床に寝転がって腹筋、背筋とやっているが、ダイエットを意識しすぎると余り痩せない。
むしろ太る。
これは理不尽だ!
こっちは頑張ってんのに。水着はほぼ裸。
また肉球のようなプリクラはやだからなあ。
でも去年と体重が同じってことは、太り具合も同じなんだよね。
入院すると、痩せるか太るか。
今回は変わらなかったけど、動かなかったわりにはいい方では?
今日で病棟最後かあ…。
しみじみ。
これからは自分でオムツ交換するのね(そっちかい!)
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

今朝

2009-06-23 12:33:19 | その他
夜勤明けだった担当看護師さんと振り返りのような話をしていて、最後に捨て台詞のように「ブログ見てるから」
はー!?
今何と申しました?て感じで、過ぎ去って行く看護師さんを追いかけた。
疾患名で調べたらヒットしたとか、研究してる人もいるってことは、目を通さなくちゃいけないのかなと思ったとか。
しかも問い詰めると、かなり前から読んでいたらしい。
慌てて自分のブログを読み返した。
担当看護師の話題、結構出てますけど…。
「別に問題になるようなこと書いてないと思いますよ」とは言ってたけど、別れ際、握手してからの告白ですか!
冷や汗もんだった。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

個別OTで

2009-06-22 16:38:06 | その他
仕上げました。
何回かかったことか。
これが「ネット手芸」です。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

主治医に言われました

2009-06-22 15:26:43 | その他
私の病名は高機能自閉症と多動。
二次障害が乖離。
乖離は短時間で収まり、その間の記憶が全くない。
その症状の大きさ故に、措置になりやすい。
でも実際は私は長期の入院は向かない。
家庭を忘れてしまうから。
それと自閉脳のせいで、人の感情や表情が読み取れず、空気が読めなかったり、相手を更に怒らせてしまう。
名前が覚えられないのもそのため。
注意散漫なのは、多動だからだけど、その多動さが措置へと結びつきやすい。
アスペルガーも高機能自閉症も言葉に問題はない。
両者に大きな差はない。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

入院して

2009-06-22 10:31:06 | その他
今回は医療行為が少なかった。
あったのは、数回の筋肉注射と、1回のみの点滴。
今までのような導尿や吸引、バルーンは一切なかった。
眼中にもなかった。
それに今までのような毎日診察はなく、ごくたまに主治医が通り際に「最近どう?」と聞く程度。
OTも本当は出た方がいいのかもしれないけど、つまらないとか、意味がないとか言って、興味のあるものしか出ていない。
今もDVD鑑賞やってるけど、最初5分見てつまらないから、部屋に戻ってしまった。

隣のねじりドーナツおじさんは、やっぱり痴呆だったらしく、今日痴呆病棟に転棟しました。
そうなると、なんだか寂しいものです。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

昨日は

2009-06-21 09:46:26 | その他
こんな星たちを作りました。
担当の看護師に見せて「1つあげる」と言ったら「女房が喜ぶな」とか言うので、ビックリ!
だってまだ29歳じゃないですか!
まあ、適齢期ではあるけど。
しかも他の看護師さんの情報で、1歳になったばかりの娘さんがいることも分かり、家族3人分の星たちをあげました。
「受け持ちの患者さんが作ってくれたって言ったら喜ぶよ」と言ってくれた。
彼にもあげよう。
なんか幸福を呼びそうだから。

担当の看護師さんと入院の振り返りをした。
入院して悪かったことは一つもない、いつも素直で、約束事を守ろうとする姿勢が伺えてた、今までのような退行や、身体化は全くなかった、とても良い入院だった、これからも今回のような入院を気楽に出来るといいね、となった。
私からも、何かパニックになりそうになっても、一呼吸置けるようになった、考え方の転換がうまくなった、尾を引かないようになったなどを言った。
時期的にも良かったのかも。
措置前に出し切って、措置で大人しくなり、そして今回の入院だから。
今は一人で過ごすことがとても上手になっている。
もしかして、一人で行きたい所に行けるのではないか?
とりあえず退院したら、とにかく運動。
そして半身浴。
今、主食半量にしたら、どんどん体重が落ちてきている。
炭水化物のせいだったのか?
何もかもがハッピー♪
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

今日は

2009-06-20 13:25:25 | その他
こんなかわいいスターたちを作りました。(写真)
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

痔です

2009-06-19 16:59:38 | その他
外科の先生に往診に来てもらった。
肛門の周りが膨らんでるから。
外科の先生は面白い話をしながら緊張を解いてるつもりだろうが、手にしているのは図太い肛門鏡。
滑りをよくするキシロカインを塗っている。
そんなに太いの入れるの?と顔が引きつる。
「口で息してね〜」と言われてその通りにし、うまく入ったと思ったら、先生「ライト!」と叫んだ!
ライトがなくて見えないらしい。
走り出す看護師。
でも1分以上入れっぱなしの肛門鏡は、半端じゃなく痛くて、泣き出してしまった。
先生は「泣くなよ〜」と言いながらしぶしぶ抜いてくれたけど、ライトが到着すると躊躇することなくズボッ!
「痛い〜!」と泣き叫ぶ私を尻目に、先生と看護師さんは「赤いね〜、ゆこたん、こりゃ痔だわ、手術はいらないけど、飲み薬と塗り薬出しとくね」と言った。
私って痔から縁が切れないらしい。

今日はママが面会に来た。
穏やかに話せた。
荷物を大量に持ち帰ってもらった。
これで退院時、楽だ。

ケアKから連絡来たことを病棟医に話したら「新しいことは始めないって言ったじゃないですか!」とすごい剣幕で怒られた。
ビックリして泣いてしまった。
でもここで尾を引かなくなった。
ダメと言われたんだから、違う案を考えようじゃないか。
ウジウジは嫌い。
涙を拭って、色んな案を考え、ママにFAXしてもらうように渡した。
でもケアKからは「新しいことを始めないということは、新しい場所もいけないってことですよね?」と言われてしまい、そうじゃないよ…とじれったくなった。
K先生と直接交渉できないのがもどかしい。

今は料理の本を読みながら、レシピを写している。
女の子らしくなったと言われた。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

第二作目

2009-06-18 15:59:23 | その他
パンダに続き第二作目の折り紙のフクロウが出来上がりました(写真)
今回も2日で作ってしまった。
目はウインクさせてみた。
実は完成品のように上手にはいかず、スリムなフクロウになってしまった。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

最近

2009-06-17 13:57:40 | その他
拘束が全くなしで済んでいる。
主治医との面接も特に改まって必要ないくらい。
困っているのは…
退院に向けて暴走し始めたこと。
すでに図書館に本を予約し、美容院に予約を入れ、買う物リストを上げ、スケジュール帳に毎日やることをびっしり書いた。
ほぼ毎日2時間の半身浴の予定。
ある看護師さんの話に影響されて、やりたくてうずうずしてしまった。
ママに料理の本を頼んで、レシピ帳も作っている。
やりたいことだらけ。
早く退院したくて、でも決まってないこともあったりして、ドキドキ。

今日の個別OTは、体育館でスポーツだ。
バドミントンをする予定。今「ゆこたん、病棟のOTがあるので来て下さい」と放送されてしまった。
待って〜!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

不整脈

2009-06-16 15:02:42 | その他
最近また頻発している。
今もサチエーションが80台まで下がり、本当に苦しかった。
看護師さんとお話しているうちに92まで上がり、上がったら闘い疲れ眠くなったので、これから寝ます。
原因はなんだったんだろう?
言えることは、運動(散歩やお風呂)したあとに起こりやすい。
うー、苦しい!
コメント (4) | トラックバック (0) | goo